JPH11326999A - カメラの光学系 - Google Patents

カメラの光学系

Info

Publication number
JPH11326999A
JPH11326999A JP10131962A JP13196298A JPH11326999A JP H11326999 A JPH11326999 A JP H11326999A JP 10131962 A JP10131962 A JP 10131962A JP 13196298 A JP13196298 A JP 13196298A JP H11326999 A JPH11326999 A JP H11326999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
lens
optical
imaging
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10131962A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Koiwai
保 小岩井
Mitsuhiro Sato
光浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10131962A priority Critical patent/JPH11326999A/ja
Priority to US09/310,645 priority patent/US6154614A/en
Publication of JPH11326999A publication Critical patent/JPH11326999A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals

Abstract

(57)【要約】 【課題】結像作用を行なう撮影レンズ部に非撮影レンズ
を一体的に形成することによって小型の光学系を実現し
たカメラの光学系を提供する。 【解決手段】被写体からの光学像を受けてフィルム15
上へ結像する結像作用を行なう撮影レンズ部(後方レン
ズ12−2)を有する撮影光学系と、この撮影光学系の
後方レンズ12−2と一体的に設けられた非撮影レンズ
(ファインダ用レンズ18)を有するファインダ光学系
とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカメラの光学系に関
し、特に、結像作用を行なう撮影レンズ部と一体的に設
けられた非撮影レンズを有するカメラの光学系に関す
る。
【0002】
【従来の技術】撮影レンズの一部をカットし、このカッ
トした部分に他の構成部品を設けることによりカメラの
小型化を実現した装置が従来より知られている。例え
ば、実開平5−11116号公報は、光学系の第1群の
レンズの上下をカットとし、このカット部分に補助光ユ
ニットを組み込むことにより小型のレンズ鏡筒を実現し
ている。また、特開平9−97237号公報は、撮影レ
ンズの上下部分をカットとし、このカットした部分に保
持部材を設けて小型の撮影レンズを実現している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術は撮影レンズのカット部に、ファインダ光学
系、AE光学系、AF光学系等の非撮影光学系の一部を
設けることは開示しておらず、例えば、特開平9−97
237号公報では、撮影光学系のレンズ群の途中から分
岐して独立したファインダ光学系を構成しているので、
撮影光学系が大型になってしまうという問題があった。
【0004】本発明はこのような課題に着目してなされ
たものであり、その目的とするところは、結像作用を行
なう撮影レンズ部に非撮影レンズを一体的に形成するこ
とによって小型の光学系を実現したカメラの光学系を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の発明に係るカメラの光学系は、被写体から
の光学像を受けて撮像媒体上へ結像する結像作用を行な
う撮影レンズ部を有する撮影光学系と、この撮影光学系
の撮影レンズ部と一体的に設けられた非撮影レンズを有
する非撮影光学系とを具備する。
【0006】また、第2の発明に係るカメラの光学系
は、第1の発明に係るカメラの光学系において、前記撮
影光学系は複数の光学部材から構成され、前記結像作用
を行なう撮影レンズ部は複数の光学部材のうちで、撮像
媒体の撮像面に最も近い光学部材である。
【0007】また、第3の発明に係るカメラの光学系
は、第1の発明に係るカメラの光学系において、前記撮
影光学系は複数の光学部材から構成され、前記結像作用
を行なう撮影レンズ部は複数の光学部材のうちで、撮像
媒体の撮像面に最も遠い光学部材である。
【0008】また、第4の発明に係るカメラの光学系
は、第1乃至第3のいずれか1つの発明に係るカメラの
光学系において、前記非撮影光学系は、ファインダ光学
系、AF光学系、AE光学系のうち少なくとも1つの光
学系である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。図1は本発明をファインダ光
学系に適用した第1実施形態の構成を示す図である。図
1に示すように、撮影光学系100は、被写体からの光
学像が通過する順に配置された、第1群レンズ10、ミ
ラーM1、第2群レンズ11、第3群レンズ12から構
成される。15は撮像媒体としてのフィルムである。第
3群レンズ12は前方レンズ12−1と後方レンズ12
−2とからなり、いずれも結像作用を行なう撮影レンズ
部を残してその上下部分がカットされている。前方レン
ズ12−1の直前には、その上下部分をカットしたため
にカット部周辺に発生する迷光がフィルム15に到達す
るのを防止するための遮光マスク14が設けられてい
る。
【0010】また、ファインダ光学系は被写体からの光
学像が通過する順に配置された、ミラーM1、M2、フ
ァインダ光学系1(16)、非撮影レンズとしてのファ
インダ用レンズ18、ミラーM3、M4、ファインダ光
学系2(17)から構成される。
【0011】図2(A)、(B)はそれぞれ、図1に示
す第3群レンズ12の前方レンズ12−1の正面図、側
面図であり、図3(A)、(B)はそれぞれ、図1に示
す第3群レンズ12の後方レンズ12−2及びファイン
ダ用レンズ18の正面図、側面図である。
【0012】これらの図は、第3群レンズ12の前方レ
ンズ12−1及び後方レンズ12−2は上下部分がカッ
トされていることを良く示している。そして、後方レン
ズ12−2の上方がカットされた部分にはファインダ光
学系の一部としてのファインダ用レンズ18が一体的に
形成されている。ここでは、後方レンズ12−2とファ
インダ用レンズ18とはその製造時において一体的に形
成されるものとする。
【0013】図4は本発明をAF(オートフォーカス)
光学系に適用した第2実施形態の構成を示す図である。
図4に示すように、撮影光学系101は、被写体からの
光学像が通過する順に配置された、第1群レンズ23、
第2群レンズ25、第3群レンズ26とから構成され
る。21、21’は非撮影レンズとしてのAF用レンズ
であり、21は受光レンズ、21’は投光レンズであ
る。また、受光レンズ21に対応してPSD(位置検出
素子)22が設けられ、投光レンズ21’に対してLE
D(発光ダイオード)24が設けられている。
【0014】図4に示すように、第1群レンズ23は、
結像作用を行なう撮影レンズ部を残して、その上下部分
がカットされている。この第1群レンズ23の直前に
は、その上下部分をカットしたためにカット部周辺に発
生する迷光がフィルムに到達するのを防止するための遮
光マスク20が設けられている。この遮光マスク20は
図5に示すように、被写体からの光学像を通すための開
口部30を有し、かつ、上部及び下部には赤外光のみを
通すための赤外透過フィルタ27が設けられている。
【0015】図6(A)、(B)はそれぞれ、図4に示
す第1群レンズ23及びAF用レンズ21、21’の正
面図、側面図である。これらの図は、第1群レンズ23
の上下部分がカットされていることを良く示している。
そして、上部のカット部分には受光レンズ21が一体的
に形成されており、下部のカット部分には投光レンズ2
1’が一体的に形成されている。ここでは、受光レンズ
21と投光レンズ21’とは、その製造時において第1
群レンズ23と一体的に形成されるものとする。
【0016】上記した構成において、LED24からの
赤外光は投光レンズ21’、マスク20を介して図示せ
ぬ被写体に投光される。被写体からの光学像はマスク2
0、受光レンズ21を介してPSD22に入射される。
PSD22のどの位置に赤外光が入射したかを検出する
ことによって被写体までの距離が測定できる。
【0017】図7は本発明をAE(自動露光)光学系に
適用した第3実施形態の構成を示す図である。図7に示
すように、撮影光学系102は、被写体からの光学像が
通過する順に配置された、第1群レンズ32、第2群レ
ンズ36、第3群レンズ37から構成される。31、3
1’は非撮影レンズとしてのAE用レンズであり、レン
ズ31に対応する位置にはPSD(又はLED)34が
設けられ、レンズ31’に対応する位置には測光センサ
35が設けられている。
【0018】図7に示すように、第1群レンズ32は、
結像作用を行なう撮影レンズ部を残して、その上下部分
がカットされている。この第1群レンズ32の直前に
は、その上下部分をカットしたためにカット部周辺に発
生する迷光がフィルムに到達するのを防止するための遮
光マスク33が設けられている。この遮光マスク33は
図8に示すように、被写体からの光学像を通すための開
口部40を有し、かつ、上部には赤外光のみを通すため
の赤外透過フィルタ41が設けられ、下部には赤外光以
外のノイズ光がはい込まないようにするために透明な小
窓42が設けられている。
【0019】図9(A)、(B)はそれぞれ、図7に示
す第1群レンズ32及びAE用レンズ31,31’の正
面図、側面図である。これらの図は、第1群レンズ32
の上下部分がカットされていることを良く示している。
そして、上下部のカット部分にはAE用レンズ31、3
1’がそれぞれ一体的に形成されている。ここでは、A
E用レンズ31,31’は、その製造時において第1群
レンズ32と一体的に形成されるものとする。31−1
はLED用の投光レンズであり、31−2はPSD用の
受光レンズである。
【0020】上記した構成において、例えばLED34
からの赤外光はAE用レンズ31、遮光マスク33を介
して図示せぬ被写体に投光される。被写体からの光学像
は遮光マスク33、AE用レンズ31’を介して測光セ
ンサ35に入射されて測光が行われる。
【0021】なお、上記した撮影レンズと非撮影レンズ
(ファインダ用レンズ18、AF用レンズ21、2
1’、AE用レンズ31,31’)とを一体化したレン
ズは、プラスチック成形レンズあるいはガラス成形レン
ズにより実現することができる。また、上記した第1実
施形態乃至第3実施形態において、各実施形態の構成を
適宜組み合せた構成を用いることが可能である。
【0022】以上、上記した実施形態によれば、撮影レ
ンズのうち、フィルムへの結像作用に供しない不要な部
分がカットされた部分に、ファインダ光学系、AF用光
学系、AE用光学系などの非撮影光学系の一部を一体的
に形成したので、小型の光学系を実現することができ
る。
【0023】上記した具体的実施形態には以下のような
構成の発明が含まれている。 付記1 フィルムに光学像を導く撮影レンズを有する撮影光学系
において、撮影光学経路の部分部分において撮影光束と
非撮影光束を分離して透過する一体の光学部材を有する
ことを特徴とする撮影光学系。 付記2 フィルムに光学像を導く撮影レンズを有する撮影光学系
において、上記撮影レンズは複数の光学部材から構成さ
れ、上記光学部材のフィルムへの結像に関与しない部分
に非撮影光学系の一部を同一の光学部材上で構成するこ
とを特徴とする撮影光学系。 付記3 フィルムに光学像を導く撮影レンズを有する撮影光学系
において、上記撮影レンズは複数の光学部材から構成さ
れ、上記光学部材のうちで最もフィルム面に近い光学部
材にて、部分部分で撮影光束と非撮影光束とを分離して
通過する一体の光学部材を有することを特徴とする撮影
光学系。 付記4 フィルムに光学像を導く撮影レンズを有する撮影光学系
において、上記撮影レンズは複数の光学部材から構成さ
れ、上記光学部材のうちで最もフィルム面から遠い光学
部材にて、部分部分で撮影光束と非撮影光束を分離して
通過する一体の光学部材を有することを特徴とする撮影
光学系。 付記5 フィルムに光学像を導く撮影レンズを有する撮影光学系
において、上記撮影レンズは複数の光学部材から構成さ
れ、フィルムの長辺方向と平行に分割された領域で撮影
光束と非撮影光束を分離して通過する一体の光学部材を
有する撮影光学系。 付記6 付記1または付記3から付記5のそれぞれにおいて、非
撮影光束はファインダ光束またはAF光束またはAE光
束の少なくとも1つであることを特徴とする撮影光学
系。 付記7 付記2において、非撮影光学系はファインダ光学系また
はAF光学系またはAE光学系の少なくとも1つである
ことを特徴とする撮影光学系。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、ファインダ光学系、A
F用光学系、AE用光学系などの非撮影光学系の一部を
撮影レンズ部と一体的に形成したので、小型の光学系を
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をファインダ光学系に適用した第1実施
形態の構成を示す図である。
【図2】(A)、(B)はそれぞれ、図1に示す前方レ
ンズ12−1の正面図、側面図である。
【図3】(A)、(B)はそれぞれ、図1に示す後方レ
ンズ12−2及びファインダ用レンズ18の正面図、側
面図である。
【図4】本発明をAF光学系に適用した第2実施形態の
構成を示す図である。
【図5】遮光マスクの形状を示す図である。
【図6】(A)、(B)はそれぞれ、図4に示す第1群
レンズ23及びAF用レンズ21の正面図、側面図であ
る。
【図7】本発明をAE光学系に適用した第3実施形態の
構成を示す図である。
【図8】遮光マスクの形状を示す図である。
【図9】(A)、(B)はそれぞれ、図7に示す第1群
レンズ23及びAF用レンズ21の正面図、側面図であ
る。
【符号の説明】
10…第1群レンズ、 11…第2群レンズ、 12…第3群レンズ、 13…シャッタ、 14…遮光マスク、 15…フィルム、 16…ファインダ光学系1、 17…ファインダ光学系2。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G03B 3/00 G03B 3/00 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体からの光学像を受けて撮像媒体上
    へ結像する結像作用を行なう撮影レンズ部を有する撮影
    光学系と、 この撮影光学系の撮影レンズ部と一体的に設けられた非
    撮影レンズを有する非撮影光学系と、 を具備することを特徴とするカメラの光学系。
  2. 【請求項2】 前記撮影光学系は複数の光学部材から構
    成され、前記結像作用を行なう撮影レンズ部は複数の光
    学部材のうちで、撮像媒体の撮像面に最も近い光学部材
    であることを特徴とする請求項1記載のカメラの光学
    系。
  3. 【請求項3】 前記撮影光学系は複数の光学部材から構
    成され、前記結像作用を行なう撮影レンズ部は複数の光
    学部材のうちで、撮像媒体の撮像面に最も遠い光学部材
    であることを特徴とする請求項1記載のカメラの光学
    系。
  4. 【請求項4】 前記非撮影光学系は、ファインダ光学
    系、AF光学系、AE光学系のうち少なくとも1つの光
    学系であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
    つに記載のカメラの光学系。
JP10131962A 1998-05-14 1998-05-14 カメラの光学系 Withdrawn JPH11326999A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131962A JPH11326999A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 カメラの光学系
US09/310,645 US6154614A (en) 1998-05-14 1999-05-12 Camera optical system having nonphotographic lens formed integrally in photographic lens section

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10131962A JPH11326999A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 カメラの光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11326999A true JPH11326999A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15070299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10131962A Withdrawn JPH11326999A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 カメラの光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6154614A (ja)
JP (1) JPH11326999A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3180218A (en) * 1961-03-06 1965-04-27 Durst Ag Objective lens with mounting arrangement for photo-transducer
JPS5773709A (en) * 1980-10-27 1982-05-08 West Electric Co Ltd Focusing-point detector
DE3310601C2 (de) * 1982-03-24 1994-02-10 Canon Kk Entfernungsmeßvorrichtung
JPH0511116A (ja) * 1991-07-03 1993-01-19 Hitachi Cable Ltd 光エネルギ伝送装置
US5438386A (en) * 1993-12-30 1995-08-01 Industrial Technology Research Institut Coaxial master-slave lens photographing apparatus
JPH09197237A (ja) * 1996-01-24 1997-07-31 Olympus Optical Co Ltd カメラの撮影レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US6154614A (en) 2000-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1082948A (ja) カメラの測距装置
US5526083A (en) Finder system of a camera
JPH09189852A (ja) 焦点検出装置
JPH11326999A (ja) カメラの光学系
US6718134B2 (en) AF auxiliary light projector for AF camera
US5477303A (en) Photographic device
JP3296907B2 (ja) カメラ
JPH0225487B2 (ja)
JP5701048B2 (ja) 焦点検出装置
JP2007052358A (ja) 光学ユニット
JPH11281884A (ja) 焦点位置検出装置
JPH11281885A (ja) 焦点位置検出装置
JP2920665B2 (ja) カメラのファインダ内表示装置
JP3262483B2 (ja) オートフォーカスカメラの投光窓
JP4968924B2 (ja) 光学観察装置及び撮像装置
JP2004187287A (ja) 撮像装置、該撮像装置の制御方法、及び該制御方法を実行するコンピュータにより読み込み可能なプログラムを記憶した記録媒体
JPH03146935A (ja) 投影装置
JPH11326749A (ja) カメラの焦点検出装置
JP2694934B2 (ja) ステレオカメラ
JP2605191Y2 (ja) ファインダー装置
JPS59208515A (ja) 焦点検出装置
JP3063240B2 (ja) コンバータ装置及びそれを用いたカメラシステム
JP2012037828A (ja) 焦点検出装置、および撮像装置
JPH10282573A (ja) 一眼レフカメラのミラー構造
JPH07199296A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802