JPH11323905A - 地盤改良注入法 - Google Patents

地盤改良注入法

Info

Publication number
JPH11323905A
JPH11323905A JP13623798A JP13623798A JPH11323905A JP H11323905 A JPH11323905 A JP H11323905A JP 13623798 A JP13623798 A JP 13623798A JP 13623798 A JP13623798 A JP 13623798A JP H11323905 A JPH11323905 A JP H11323905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
injection
grout
bulkhead
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13623798A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Miyazaki
康雄 宮崎
Itsuki Sagimori
厳 鷺森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Bousui Construction Co Ltd
Original Assignee
Osaka Bousui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Bousui Construction Co Ltd filed Critical Osaka Bousui Construction Co Ltd
Priority to JP13623798A priority Critical patent/JPH11323905A/ja
Publication of JPH11323905A publication Critical patent/JPH11323905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】施工性並びに地盤改良効果の信頼性のいずれを
も満足できる地盤改良注入法を提供する。 【解決手段】バルクヘッド区間からこれに接続する地盤
改良対象の注入区間に削孔を形成した後に、バルクヘッ
ド区間削孔内に、袋を半裁した形態のセミ袋パッカーを
先端部に備えた注入管を挿入設置し、次いで該バルクヘ
ッド区間削孔内の先端側はセミ袋パッカーにより、また
基端側はシール部材の適用により密封した状態で、バル
クヘッド区間削孔内に密封シール部を貫通する充填管を
通じグラウトを注入充填し同時にバルクヘッド区間内へ
のグラウトの再注入充填を行い、しかる後に、注入管か
ら注入区間削孔を通じ該注入区間内にグラウトを注入充
填することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、切羽付近の防護等
を目的とする地盤改良注入法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、地盤改良注入施工の概略説明図
であり、図3(イ)に示すように、切羽区間に掘削形成
のトンネルaを作業空間として、バルクヘッド区間bを
介しこれに後続する注入区間cにグラウトを注入する。
バルクヘッド区間bは、注入区間cに注入したグラウト
が逆流しないように既にグラウト注入により地盤改良さ
れている。
【0003】注入区間cをグラウト注入により地盤改良
した後は、先のバルクヘッド区間bが切羽区間となり、
図3(ロ)に示すように、トンネルa1が掘削形成さ
れ、更に該トンネルa1を作業空間とし注入区間cをバ
ルクヘッド区間として、後続注入区間dにグラウトが注
入され、茲に、トンネルの掘削がワンステップ進行す
る。
【0004】図3(ハ)はトンネルの掘削とバルクヘッ
ドの形成が更にワンステップ進行した状況と、掘削形成
されたトンネルa2を作業空間として後々続注入区間e
の地盤改良を行っている状況を示し、このような注入施
工の繰り返しにより、トンネルの掘削がワンステップ
(例えば5m程度)ずつ進行して行く。
【0005】従来、地盤改良注入法として、図4に示す
ケーシングパッカー方式と図5に示す袋パッカー方式が
提案されている。
【0006】ケーシングパッカー方式は、図4(イ)に
示すように、トンネル(図示せず)を作業空間としてバ
ルクヘッド区間bに削孔装置1′の適用により第1削孔
2′を掘削形成し、次に、同図(ロ)に示すように、削
孔2′内にケーシングパイプ3′を建て込み、削孔2′
の口元部をエアー抜き手段(図示せず)の適用下にコー
キング材4′により口封じした後に、同図(ハ)に示す
ように、該ケーシングパイプ3′を通じ削孔2′内にグ
ラウト5′(1回目)を注入充填し、該グラウト5′の
養生硬化後に、同図(ニ)に示すように、削孔装置1′
の適用によりケーシングパイプ3′内から注入区間c内
まで第2削孔6を掘削形成し、次に同図(ホ)に示すよ
うに、ケーシングパイプ3′から第2削孔6′を通じて
注入区間cへのグラウト5′(2回目)の注入を行う方
法である。
【0007】一方、袋パッカー方式は、図5(イ)に示
すように、削孔装置1′の適用によりバルクヘッド区間
bから注入区間cまで削孔7′を掘削形成した後に、同
図(ロ)に示すように、該削孔7′内を注入区間cの口
元部c1より外方近傍で袋パッカー8′の適用により口
封じした後に、同図(ハ)に示すように、該袋パッカー
8′を貫通する注入管9′から削孔7′を経て注入区間
c内にグラウト5′を注入充填する方法である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図4に示す
ケーシングパッカー方式は、バルクヘッド区間bが削孔
2′内へのグラウト注入充填時に再度のグラウト注入を
受け地盤改良精度が向上するという有利性があるもの
の、削孔2′、6′の掘削形成操作とこれら削孔2′
6′内へのグラウト注入操作をそれぞれ個別に、従って
削孔形成操作並びのグラウト注入操作を2回ずつ行うを
必要とし、工程が複雑で施工費が嵩むという問題点があ
った。
【0009】一方、袋パッカー方式は、削孔掘削操作は
1回でよく、施工性に優れるが、バルクヘッド区間bに
亀裂等が残っている場合には、図5(ハ)に示すよう
に、亀裂を通じグラウトの逆流が生ずる恐れがあり、注
入区間cの地盤改良効果に一抹の不安があった。因み
に、注入区間cは、先に述べたように、次のトンネル掘
削ステップに於いては、バルクヘッド区間となり、該区
間cに改良不充分による亀裂等が残っていると、次の注
入区間の改良不充分を招くことになる。
【0010】このように、ケーシングパッカー方式及び
袋パッカー方式はいずれも一長一短があり、その改善が
望まれていた。
【0011】本発明は、施工性並びに地盤改良効果の信
頼性のいずれをも満足できる地盤改良注入法を提供する
ことを目的としてなされたものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、バルクヘッド
区間からこれに接続する地盤改良対象の注入区間に削孔
を形成した後に、バルクヘッド区間削孔内に、袋を半裁
した形態のセミ袋パッカーを先端部に備えた注入管を挿
入設置し、次いで該バルクヘッド区間削孔内の先端側は
セミ袋パッカーにより、また基端側はシール部材の適用
により密封した状態で、バルクヘッド区間削孔内に密封
シール部を貫通する充填管を通じグラウトを注入充填し
同時にバルクヘッド区間内へのグラウトの再注入充填を
行い、しかる後に、注入管から注入区間削孔を通じ該注
入区間内にグラウトを注入充填することを特徴とする地
盤改良注入法に係る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を添
付図面に基づき説明すると次の通りである。
【0014】図1は、本発明注入法の一実施形態を工程
順に示し、図1(イ)に示すように削孔装置1の適用に
よりバルクヘッド区間bから注入区間cに削孔2を形成
した後に、同図(ロ)に示すように、バルクヘッド区間
bの該削孔2a内に、先端部にセミ袋パッカー3を備え
た注入管4が挿入設置される。セミ袋パッカー3は袋を
半裁した形態を有し、注入管4の先端部の周りで削孔2
aを閉鎖し口元部側(基端側)に向かって開口してい
る。上記削孔2aの口元部はコーキング等のようなシー
ル部材5により閉塞され、該シール部材5を貫通するよ
うに充填管6とエアー抜き管(図示せず)が設置されて
いる。バルクヘッド区間削孔2aの壁面2a1は、シー
ル部材5とセミ袋パッカー3との間で該削孔2a内に露
出している。
【0015】注入管4の挿入設置を終えた後は、図1
(ハ)に示すように、充填管6を通じ、削孔2a内にグ
ラウト(例えばセメントミルク)が注入充填される。こ
の注入充填操作時には、グラウトの一部が削孔2a内か
ら該削孔2a内に露出している壁面2a1を通じてバル
クヘッド区間b内に注入充填される。図3に於いて、説
明したように、バルクヘッド区間bは既に地盤改良済み
であるが、この再度のグラウト注入により、地盤改良の
精度が一層向上する。
【0016】バルクヘッド区間削孔2a内へのグラウト
の注入充填を終えた後は、養生硬化を待って、同図
(ニ)に示すように、注入管4から注入区間削孔2bを
経て注入区間c内にグラウトが注入充填され、注入区間
cの地盤改良が行われる。バルクヘッド区間bは再度の
地盤改良により精度が向上されているので、亀裂等は残
っておらず、バルクヘッド区間b側への逆流を防止で
き、品質の高い地盤改良が可能になる。
【0017】図2に示すように、注入区間cへのグラウ
ト注入は、注入管4の先端に接続したストレーナ管7を
通じて行うようにしても良い。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、バルクヘッド区間への
再度のグラウト注入により注入区間の地盤改良を高精度
に行うことが可能になると共に、削孔の掘削は一回でよ
く、施工性も簡単容易となり、地盤改良の信頼性並びの
施工性のいずれもを満足できる地盤改良注入法を提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明注入法の一実施形態を工程順に示す説明
図である。
【図2】同、変更例を示す説明図である。
【図3】地盤改良注入施工の説明図である。
【図4】従来のケーシングパッカー方式の説明図であ
る。
【図5】同、袋バッカー方式の説明図である。
【符号の説明】
1 削孔装置 2 削孔 2a バルクヘッド区間削孔 2b 注入区間削孔 3 セミ袋パッカー 4 注入管 5 シール部材 6 充填管 7 ストレーナ管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バルクヘッド区間からこれに接続する地盤
    改良対象の注入区間に削孔を形成した後に、バルクヘッ
    ド区間削孔内に、袋を半裁した形態のセミ袋パッカーを
    先端部に備えた注入管を挿入設置し、次いで該バルクヘ
    ッド区間削孔内の先端側はセミ袋パッカーにより、また
    基端側はシール部材の適用により密封した状態で、バル
    クヘッド区間削孔内に密封シール部を貫通する充填管を
    通じグラウトを注入充填し同時にバルクヘッド区間内へ
    のグラウトの再注入充填を行い、しかる後に、注入管か
    ら注入区間削孔を通じ該注入区間内にグラウトを注入充
    填することを特徴とする地盤改良注入法。
JP13623798A 1998-05-19 1998-05-19 地盤改良注入法 Pending JPH11323905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13623798A JPH11323905A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 地盤改良注入法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13623798A JPH11323905A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 地盤改良注入法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11323905A true JPH11323905A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15170499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13623798A Pending JPH11323905A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 地盤改良注入法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11323905A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322285A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kansai Electric Power Co Inc:The ボーリング孔閉塞工法と装置
CN105484265A (zh) * 2014-09-18 2016-04-13 江苏昌鑫基础工程有限公司 一种新型布袋注浆系统
CN112761174A (zh) * 2020-12-30 2021-05-07 山东正元建设工程有限责任公司 适用于大溶洞高流速动水条件下的注浆封堵方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006322285A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Kansai Electric Power Co Inc:The ボーリング孔閉塞工法と装置
CN105484265A (zh) * 2014-09-18 2016-04-13 江苏昌鑫基础工程有限公司 一种新型布袋注浆系统
CN112761174A (zh) * 2020-12-30 2021-05-07 山东正元建设工程有限责任公司 适用于大溶洞高流速动水条件下的注浆封堵方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11323905A (ja) 地盤改良注入法
JP3046548B2 (ja) 定着材注入方法
KR102495297B1 (ko) 코킹캡을 이용한 이지코킹 압력그라우팅 시스템 및 이를 이용한 그라우팅 보강 시공방법
JPH04357293A (ja) フレキシブルパイプとその施工方法
JP3012201B2 (ja) ロックボルト施工装置およびロックボルト施工方法
JP2842236B2 (ja) 地中連続壁背面へのグラウト注入方法およびその注入装置
JP2003055985A (ja) 柱と杭の接合方法
JP2721950B2 (ja) トンネル掘削部及びその周辺部の地盤改良工法
JP2553336Y2 (ja) 注液定着式支保部材
JP2617267B2 (ja) 鋼管杭の岩盤定着工法
JP3177908B2 (ja) シールド掘削機の発進方法
JP3775399B2 (ja) 組積造躯体の補強方法
JPH11280373A (ja) トンネル坑口の発進装置および発進方法
JPH11172708A (ja) 既設地下構造物を貫通する杭の形成方法
KR101015555B1 (ko) 쐐기형 밀봉장치
JP2000028035A (ja) 既設管と打設管の接続方法及び接続用の筒状袋部材
JP2000204899A (ja) 自穿孔アンカ―
JP2566521B2 (ja) トンネル掘削部及びその周辺地盤の改良工法
JP2901034B2 (ja) パイプの埋設工法
JPH0133610B2 (ja)
KR20220168134A (ko) 터널용 그라우팅 보강방법
JPH1077665A (ja) 既設井戸の帯水層遮断工法
JP2006057405A (ja) 止水工法
JPS63233199A (ja) ロツクボルト工法
KR20180070056A (ko) 자천공 록볼트를 이용한 가압식 쏘일네일 공법