JPH11323771A - 製紙用サイズ剤及びそれを用いる紙のサイジング方法 - Google Patents

製紙用サイズ剤及びそれを用いる紙のサイジング方法

Info

Publication number
JPH11323771A
JPH11323771A JP16273998A JP16273998A JPH11323771A JP H11323771 A JPH11323771 A JP H11323771A JP 16273998 A JP16273998 A JP 16273998A JP 16273998 A JP16273998 A JP 16273998A JP H11323771 A JPH11323771 A JP H11323771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rosin
papermaking
sizing agent
mol
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16273998A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ishida
人士 石田
Kazuhiro Hidaka
和弘 日高
Daisuke Kuroki
大輔 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Seiko Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP16273998A priority Critical patent/JPH11323771A/ja
Publication of JPH11323771A publication Critical patent/JPH11323771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製紙用サイズ剤及びそれを用いる紙のサイジン
グ方法に関し、pH5.5〜9の抄紙領域において優れ
たサイズ効果、硬水希釈安定性及び経時安定性を有する
製紙用サイズ剤を提供するものである。 【解決手段】ロジン系物質、乳化分散剤及び水からなる
製紙用サイズ剤であって、前記ロジン系物質が、ロジン
類(a)と多価アルコール類(b)を加熱反応して得ら
れるロジンエステル(A)と強化ロジン(B)との混合
物、又は、ロジン類(a)と多価アルコール類(b)及
びα,β−不飽和カルボン酸類(c)を加熱反応して得
られる強化ロジンエステル(C)からなり、前記乳化分
散剤がカルボキシル基含有モノマー及び/又はその塩
(イ)21〜29モル%、(メタ)アクリルアミド
(ロ)48〜68モル%、スルホ基含有モノマー及び/
又はその塩(ハ)3〜10モル%及び疎水性モノマー
(ニ)8〜13モル%を含有するモノマー混合物を共重
合して得られるアニオン性共重合体からなることを特徴
とする製紙用サイズ剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製紙用サイズ剤及
びそれを用いる紙のサイジング方法に関し、特にpH
5.5〜9の抄紙領域において優れたサイズ効果、硬水
希釈安定性及び経時安定性を有する製紙用サイズ剤を提
供するものである。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、製紙業界では紙の耐水化
(サイジング)に際して、ロジン又は強化ロジン(ロジ
ンのα,β−不飽和酸付加物)の水性分散液やアルカリ
金属石鹸溶液を硫酸アルミニウムと共に、必要に応じ
て、更に、陽イオン性又は両イオン性定着助剤ポリマー
と共に用いるのを常とした。
【0003】一方、近年の製紙技術では、紙の填料とし
てあるいは紙コーティング用顔料として、炭酸カルシウ
ムが一般に使用されている。填料として炭酸カルシウム
を使用した場合には、必然的に抄紙時のpHが6以上と
なり、また、コーティング顔料として炭酸カルシウムを
使用した紙が損紙又は古紙として抄紙系に混入された場
合には、pH5.5以上となるのが通例である。そし
て、填料として炭酸カルシウムを使用する場合には、抄
紙ワイヤーの摩擦が少ないことから、重質炭酸カルシウ
ムよりもアルカリ性が高い軽質(沈降性)炭酸カルシウ
ムを選択されているのが最近の傾向である。
【0004】このような状況の下では、従来汎用されて
きたロジン又は強化ロジンの水性分散液やアルカリ金属
石鹸溶液が紙のサイジングに有効ではないため、これに
代わって、アルキルケテンダイマー(AKD)や無水ア
ルケニルコハク酸(ASA)等を有効成分とする中性サ
イズ剤が用いられている。しかし、AKD系の中性サイ
ズ剤は、紙に滑り性を付与したり、紙のトナー接着性を
低下させる恐れがあり、また、AKD系及びASA系の
中性サイズ剤を使用した場合の抄紙工程で発生する各種
の汚れの問題も完全には解決されていない。
【0005】pH5.5以上の条件下で使用しても紙の
耐水化に有効であって、しかも、AKD系やASA系の
中性サイズ剤のような不都合を伴わないサイズ剤として
は、強化ロジンを第3級アミノアルコールでエステル化
した変性ロジンの分散剤からなるサイズ剤(特開昭60
−161472号公報)、ロジン又は強化ロジンを3〜
4価のアルコールと反応せしめた変性ロジンの分散剤か
らなるサイズ剤(特公平3−79480号公報、特公平
6−4954号公報)、ロジン物質に炭化水素樹脂やア
ルケニルコハク酸類等を配合した樹脂の分散液からなる
サイズ剤(特公昭57−5420号公報、特開平7−1
89173号公報)などがある。しかしながら、これら
各公報に開示されているロジン系物質を用いたサイズ剤
は、pH5.5以上の条件下において、一応の効果を発
揮するものの、AKD系やASA系のサイズ剤と比ベて
所定のサイズ効果を得るにはサイズ剤の添加量を増やさ
ねばならないのでコストアップになるばかりか、抄紙工
程中の発泡の増大や各種の汚れも増加するという問題点
がある。
【0006】更に最近、サイズ効果、発泡性、汚れトラ
ブルを改良したアルコール類及び多価アルコール類との
エステルを含有するロジン系物質をカチオン性(メタ)
アクリルアミド系ポリマーで乳化分散したサイズ剤(特
開平5−125693号公報)、ロジン系物質を(メ
タ)アクリルアミド系ポリマーで乳化分散したサイズ剤
(特開平8−337997号公報)、ロジンエステル等
のロジン系物質をスチレン−(メタ)アクリル酸−スル
ホン酸系モノマー共重合体で乳化分散したサイズ剤(特
開平7−109360号公報)等の提案がされている
が、より優れたサイズ効果を汚れトラブルの原因となる
硬水希釈安定性及び経時安定性とともに発揮するにはま
だまだ問題があり、製紙業界においてはpH5.5以上
の条件下で優れたサイズ効果、硬水希釈安定性及び経時
安定性を有する製紙用サイズ剤が強く求められている。
【0007】
【問題を解決しようとする課題】本発明者らは、前記従
来の製紙用中性サイズ剤を用いる場合のような欠点がな
く、pH5.5〜9の抄紙領域において優れたサイズ効
果、硬水希釈安定性及び経時安定性を有する製紙用サイ
ズ剤及びそれを用いる紙のサイジング方法を提供するこ
とを技術的課題として鋭意研究の結果、次の発明を完成
したものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、ロジン
系物質、乳化分散剤及び水からなる製紙用サイズ剤であ
って、前記ロジン系物質が、ロジン類(a)及び多価ア
ルコール類(b)を加熱反応して得られるロジンエステ
ル(A)と強化ロジン(B)との混合物、又は、ロジン
類(a)、多価アルコール類(b)及びα,β−不飽和
カルボン酸類(c)とを加熱反応して得られる強化ロジ
ンエステル(C)からなり、前記乳化分散剤がカルボキ
シル基含有モノマー及び/又はその塩(イ)21〜29
モル%、アクリルアミド及び/又はメタアクリルアミド
(以下、(メタ)アクリルアミドと称す)(ロ)48〜
68モル%、スルホ基含有モノマー及び/又はその塩
(ハ)3〜10モル%、疎水性モノマー(ニ)8〜13
モル%を含有するモノマー混合物を共重合して得られる
アニオン性共重合体からなる製紙用サイズ剤および該製
紙用サイズ剤をpH5.5〜9の抄紙領域において使用
する紙のサイジング方法である。
【0009】本発明におけるロジンエステル(A)、強
化ロジン(B)、又は、強化ロジンエステル(C)に使
用するロジン類(a)としては、ガムロジン、トールロ
ジン、ウッドロジン、水添ロジン、重合ロジン、(アル
キル)フェノール・ホルマリン樹脂変性ロジン、キシレ
ン樹脂変性ロジン、アルデヒド変性ロジン、スチレン変
性ロジン等の各種ロジン類が挙げられる。
【0010】本発明におけるロジンエステル(A)、又
は、強化ロジンエステル(C)に使用する多価アルコー
ル類(b)としては、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、ブタジオール、ヘキサンジオール、グリセ
リン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタ
ン、ペンタエリスリトール、ソルビトール等を挙げるこ
とができ、これらの単独又は二種以上を併用できる。
【0011】ロジンエステル(A)の製造は、常法に従
って行えばよく、例えば、ロジン類(a)と多価アルコ
ール類(b)を200〜280℃で10〜24時間加熱
反応して得られる。
【0012】ロジンエステル(A)は、ロジン類(a)
のカルボキシル基当量に対する多価アルコール類(b)
の水酸基当量の比率が0.2〜1.5、より好ましく
は、0.7〜1. 0となる仕込み割合で加熱反応して
得られる。
【0013】本発明における強化ロジン(B)とは、前
記ロジン類(a)にα,β−不飽和カルボン酸類を付加
反応させたものを言う。ここで用いられるα,β−不飽
和カルボン酸類の代表的なものには、フマル酸、マレイ
ン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、無
水シトラコン酸等の不飽和二塩基酸、アクリル酸、メタ
クリル酸等の不飽和−塩基酸などが挙げられ、これらの
単独または二種以上を併用して用いる。なお、付加させ
るα,β−不飽和カルボン酸類はロジン類(a)に対し
て重量で5〜20%、より好ましくは、10〜17%で
ある。
【0014】強化ロジン(B)の製造は、常法に従って
行えばよく、例えば、前記ロジン類(a)にα,β−不
飽和カルボン酸類を180〜250℃で1〜5時間加熱
反応して得られる。
【0015】本発明におけるロジンエステル(A)と強
化ロジン(B)との配合割合は、(A):(B)=1
0:90〜80:20重量部であり、より好ましくは、
(A):(B)=30:70〜60:40重量部であ
る。
【0016】本発明における強化ロジンエステル(C)
の製造は、常法に従って行えばよく、例えばロジン類
(a)と多価アルコール類(b)を200〜280℃で
10〜24時間加熱反応させた後にα,β−不飽和カル
ボン酸類(c)を加え、180〜250℃で1〜5時間
反応させてもよく、ロジン類(a)にα,β−不飽和カ
ルボン酸類(c)を180〜250℃で1〜5時間反応
した後に、多価アルコール類(b)を加えて200〜2
80℃で10〜24時間反応させてもよく、ロジン類
(a)、多価アルコール類(b)及びα,β−不飽和カ
ルボン酸類(c)を同時に仕込み、200〜280℃で
10〜24時間反応させてもよい。
【0017】強化ロジンエステル(C)は、ロジン類
(a)のカルボキシル基当量に対する多価アルコール類
(b)の水酸基当量の比率が0.2〜1.5、より好ま
しくは、0.7〜1.0であり、付加させるα,β−不
飽和カルボン酸類(c)がロジン類(a)に対して重量
で2〜25%、より好ましくは5〜10%となる仕込み
割合で加熱反応して得られる。
【0018】なお、本発明の効果を損なわない範囲でロ
ジンエステル(A)と強化ロジン(B)との混合物、強
化ロジンエステル(C)以外に、C以上の脂肪族系、
芳香族系の残留オレフィン類を重合した石油樹脂を用い
てもよい。
【0019】本発明における乳化分散剤は、カルボキシ
ル基含有モノマー及び/又はその塩(イ)21〜29モ
ル%、(メタ)アクリルアミド(ロ)48〜68モル
%、スルホ基含有モノマー及び/又はその塩(ハ)3〜
10モル%、疎水性モノマー(ニ)8〜13モル%を含
有するモノマー混合物を共重合して得られるアニオン性
共重合体である。
【0020】カルボキシル基含有モノマー及び/又はそ
の塩(イ)は、乳化性を向上させ製紙用サイズ剤の粒子
径を小さくするために使用され、その使用量は乳化分散
剤を構成する総モノマーの21〜29モル%である。2
1モル%未満の場合は乳化性が悪くなるため、得られる
製紙用サイズ剤の粒子径が大きくなり、サイズ効果や経
時安定性が悪化する。また29モル%を越えると発泡性
が大きくなる。
【0021】カルボキシル基含有モノマー及び/又はそ
の塩(イ)の具体例としては、アクリル酸、メタクリル
酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸及び/又はこれらのカリウム塩、ナトリウム塩等のア
ルカリ金属塩、アンモニウム塩が挙げられ、これらの単
独又は二種以上を併用して用いる。なお、この中でもア
クリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸がより好まし
い。
【0022】(メタ)アクリルアミド(ロ)は、製紙用
サイズ剤の硬水希釈安定性を向上させるために使用さ
れ、その使用量は乳化分散剤を構成する総モノマーの4
8〜68モル%、より好ましくは、55〜65モル%で
ある。48モル%未満の場合は硬水希釈安定性が悪くな
り、68%を越えると粒子径の制御に寄与するカルボキ
シル基含有モノマー及び/又はその塩(イ)、スルホ基
含有モノマー及び/又はその塩(ハ)、疎水性モノマー
(ニ)の含有率が低くなり、製紙用サイズ剤の粒子径が
大きくなってしまう。
【0023】スルホ基含有モノマー又はその塩(ハ)
は、製紙用サイズ剤の硬水希釈安定性及び乳化性に寄与
し、その使用量は乳化分散剤を構成する総モノマーの3
〜10モル%である。3モル%未満の場合は硬水希釈安
定性及び乳化性が悪くなり、10モル%を超えると凝集
力が強くなり、製紙用サイズ剤のパルプへの不均一な定
着が起こってサイズ効果に悪影響を及ぼす。
【0024】スルホ基含有モノマー及び/又はその塩
(ハ)の具体例としては、スチレンスルホン酸(塩)、
ビニルスルホン酸(塩)、2−(メタ)アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸(塩)、(メタ)アク
リル酸スルホエチル(塩)、(メタ)アクリル酸スルホ
プロピル(塩)、(メタ)アリルスルホン酸(塩)等の
スルホン酸(塩)系モノマー、(メタ)アクリル酸ヒド
ロキシプロピルの硫酸エステル(塩)、(メタ)アクリ
ル酸ヒドロキシエチルの硫酸エステル(塩)、(メタ)
アクリル酸ポリオキシアルキレンの硫酸エステル
(塩)、ポリオキシエチレンアルキルプロペニルエーテ
ルの硫酸エステル(塩)等の硫酸エステル(塩)系モノ
マーが挙げられ、これらの単独又は二種以上を併用して
用いる。なお、この中でもスチレンスルホン酸(塩)、
2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸(塩)、(メタ)アクリル酸スルホエチル(塩)
がより好ましい。
【0025】疎水性モノマー(ニ)は、乳化分散剤に疎
水性を付与するために使用され、その使用量は乳化分散
剤を構成する総モノマーの8〜13モル%である。8モ
ル%未満、又は、13モル%を越える場合は乳化性が悪
くなる。
【0026】疎水性モノマー(ニ)の具体例としては、
(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸メチ
ル、(メタ)アクリル酸ブチル等のアルキル基の炭素数
1〜20の(メタ)アクリル酸エステル、スチレン、α
−メチルスチレン等のスチレン類や、これらスチレン類
の芳香環に炭素数1〜4のアルキル基を有するスチレン
系化合物のスチレン系単量体、酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル等のカルボン酸ビニルエステル、炭素数6〜2
2のα−オレフィン、炭素数1〜22のアルキルビニル
エーテル、ビニルピロリドン等を例示できる。なお、こ
れらの中でも、特に(メタ)アクリル酸エステルが乳化
性の点で好ましい。
【0027】本発明における乳化分散剤には、前記構成
モノマーの外に本発明の効果を実質的に損なわない範囲
で、前記構成モノマーと共重合可能なモノマーを使用す
ることもできる。前記構成モノマーと共重合可能なモノ
マーとしては、アクリロニトリル、ヒドロキシル基含有
モノマー、ポリオキシアルキレン基含有モノマー等が挙
げられる。
【0028】本発明における乳化分散剤であるアニオン
性共重合体の製造法としては、溶液重合、乳化重合、懸
濁重合等の各種公知の方法を採用でき、溶液重合による
場合にはイソプロピルアルコール、メチルエチルケトン
等の溶媒を使用できる。乳化重合方法による場合に使用
する乳化剤は特に制限はされず各種の界面活性剤を使用
でき、例えば、強化ロジンのアルカリ金属塩、アルキル
ベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフ
ェニルエーテル硫酸エステル塩、アルキルナフタレンス
ルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスル
ホコハク酸モノエステル塩、ポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテルスルホコハク酸モノエステル塩、ポ
リオキシエチレンモノ及びジスチリルフェニルエーテル
スルホコハク酸モノエステル塩などのアニオン性界面活
性剤やポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキ
シエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチ
レンモノ及びジスチリルフェニルエーテル、プロピレン
グリコール脂肪酸エステル、脂肪酸ジエタノールアミ
ド、ポリオキシプロピレンポリオキシエチレングリコー
ル等の非イオン性界面活性剤が使用でき、これらの単独
あるいは二種以上を併用して用いる。その使用量は全仕
込み単量体に対して0.5〜10重量%程度とされる。
【0029】前記各重合法で使用する重合開始剤は特に
限定されず、過硫酸塩類、過酸化物、アゾ化合物、レド
ックス系開始剤などの各種公知のものを使用でき、ま
た、分子量を調節するために公知の連鎖移動剤であるイ
ソプロピルアルコール、四塩化炭素、クメン、チオグリ
コール酸エステル、アルキルメルカプタン、2−メルカ
プトエタノール、2,4−ジフェニル−4−メチル−1
−ペンテン等を適宜使用することもできる。
【0030】本発明における乳化分散剤であるアニオン
性共重合体の分子量は、ロジン系物質の乳化性と直接相
関するため、通常は、重量平均分子量が500〜500
000、より好ましくは、1000〜100000であ
る。500未満ではエマルジョンの経時安定性が悪くな
り、500000を越える場合には製品粘度が高くな
る。
【0031】本発明に係る製紙用サイズ剤の製造法は、
特に限定されるものではないが、例えば特公昭54−3
6242号公報に記載されている方法に準じて、前記
(A)成分と前記(B)成分、または前記(C)成分を
溶剤(例えばベンゼン、トルエン、塩化メチレン等)で
溶かし、前記乳化分散剤成分を添加した後、ホモジナイ
ザーを通して水中油型エマルジョンを製造する方法(溶
剤法)、特開昭54−77209号公報に記載されてい
る方法に準じて前記(A)成分と前記(B)成分を溶融
混合、または前記(C)成分を溶融し、更に前記乳化分
散剤成分を添加して、油中水型エマルジョンを形成し、
反転水を添加し水中油型エマルジョンに相転移させる方
法(転相法)、特公昭53−32380号公報に記載さ
れている方法に準じて前記(A)成分と前記(B)成分
とを溶融混合、または前記(C)成分を溶融し、更に前
記乳化分散剤成分を混合した後、高温高圧下でホモジナ
イザーを通して水中油型エマルジョンを製造する方法
(メカニカル法)が用いられる。
【0032】前記溶剤法、転相法、メカニカル法に際し
ては、発泡性、サイズ効果に悪影響しない程度に界面活
性剤及び水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニ
ア等のアルカリ物質を添加することもできる。該界面活
性剤としては、前述の共重合体の乳化重合時に使用した
各種のものを例示しうる。
【0033】また、前記溶剤法、転相法、メカニカル法
に際しては、分散剤たる共重合体は通常ロジン系物質に
対して乾燥重量基準で1〜20重量%、より好ましく
は、5〜10重量%の範囲とする。1重量%未満では分
散力が充分でなく、また20重量%を越えると発泡性が
大きくなる。
【0034】なお、本発明に係る製紙用サイズ剤は単独
で優れたサイズ性能を発揮し得るが、公知の中性サイズ
剤、例えばスチレン−ジメチルアミノエチルメタクリレ
ート共重合体のエピクロルヒドリン変性物、アルケニル
無水コハク酸、アルキルケテンダイマー、脂肪酸−ポリ
アルキルポリアミン縮合物のエピクロルヒドリン変性物
を併用することも可能である。
【0035】本発明に係る製紙用サイズ剤は、pH5.
5以上の抄紙領域で使用して優れたサイズ効果を発揮す
るとともに、抄紙で問題となるマシン汚れトラブルに起
因する硬水希釈安定性や分散液の経時安定性も向上し、
特に、従来の製紙用ロジンサイズ剤では充分なサイズ効
果を期待できない軽質炭酸カルシウム高充填紙にも満足
できるサイズ効果を付与すると共に、各種安定性の向上
によって操業上のトラブルが防止できる。
【0036】本発明に係る紙のサイジング方法は、pH
5.5〜9の抄紙領域における種々の紙や板紙の製造工
程において、例えばウェット・エンド部に本発明に係る
製紙用サイズ剤を添加することにより実施され、パルプ
の水性分散液にパルプの乾燥重量に対して本発明に係る
製紙用サイズ剤を0.01〜5固形分重量%、より好ま
しくは、0.05〜2固形分重量%添加する。
【0037】なお、前記抄紙工程においては、常法に従
い、定着助剤及び/又は硫酸アルミニウム等のアルミニ
ウム塩を用いる。
【0038】本発明に係る紙のサイジング方法において
使用する填料は、特に制限されず、従来公知のいずれを
も用いることができ、更に、従来の酸性抄紙方法では使
用し得なかった炭酸カルシウムも好適に使用できる為、
成紙価格の低減に大きく寄与し得る利点がある。
【0039】本発明に係る紙のサイジング方法において
使用する定着剤としては、アルキルケテンダイマー、ア
ルケニル無水コハク酸等の中性サイズ剤に用いられる公
知のものをそのまま使用でき、例えばカチオン化澱粉、
ポリアミドポリアミン樹脂のエピクロルヒドリン変性
物、ジシアンジアミド樹脂のエピクロルヒドリン変性
物、スチレン−ジメチルアミノエチルメタクリレート共
重合物のエピクロルヒドリン変性物、ポリアクリルアミ
ドのマンニッヒ変性物、アクリルアミド−ジメチルアミ
ノエチルメタクリレート共重合物、ポリアクリルアミド
のホフマン分解物、ジアルキルジアリルアンモニウムク
ロライドと二酸化イオウとの共重合体等が挙げられる。
又、酸性抄紙方法で用いられる硫酸バンドも抄紙pHを
5.5以下に低下させない程度で少量であれば使用して
も差し支えない。
【0040】本発明に係る紙のサイジング方法におい
て、抄紙用pHは5.5〜9の範囲内で適宜決定され、
該範囲内であれば優れたサイズ効果をいかんなく発揮す
るが、この範囲外では本発明の所期の効果が充分でな
い。
【0041】本発明に係る製紙用サイズ剤は、上質紙、
中質紙、コート紙等の印刷用紙、PPC用紙、フォーム
用紙、感熱紙、感圧紙等の情報用紙、包装用紙、段ボー
ル原紙、白板紙、石膏ボード用紙等の板紙に摘用でき
る。更にセルロース繊維の抄造のみならず、セルロース
繊維と鉱物繊維、例えば石綿、岩綿等や合成繊維、例え
ばポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン等との混
合物を抄造し、紙、板紙、繊維板等を製造する際にも有
利に適用できる。
【0042】なお、本発明の製紙用サイズ剤は、表面サ
イズ剤としても使用することができ、この場合には、予
め抄造された湿紙に噴霧、浸漬、塗布等の慣用方法で適
用し得る。
【0043】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態は次の通りで
ある。
【0044】・ロジンエステル(A)の製造:攪拌機、
温度計、留出管、窒素導入管を付した反応器にガムロジ
ンとグリセリンの所定量を仕込み、窒素気流下に200
〜280℃まで加熱し同温で10〜24時間反応させ、
ロジンエステル(A)を得た。
【0045】・強化ロジン(B)の製造:攪拌機、温度
計、窒素導入管を付した反応器内の約200℃で溶融状
態にあるガムロジンの所定量に無水マレイン酸の所定量
を徐々に加え、窒素気流下に180〜250℃で1〜5
時間付加反応させ、強化ロジン(B)を得た。
【0046】・強化ロジンエステル(C)の製造:攪拌
機、温度計、留出管、窒素導入管を付した反応器にガム
ロジンとグリセリンの所定量を仕込み、窒素気流下に2
00〜280℃まで加熱し同温で10〜24時間反応さ
せた後、所定量の無水マレイン酸を仕込み、窒素気流下
に180〜250℃で1〜5時間反応させ、強化ロジン
エステル(C)を得た。また、別の方法として、上記グ
リセリンと無水マレイン酸の反応順序を逆にして強化ロ
ジンエステル(C)を得た。更に、別の方法として上記
グリセリンと無水マレイン酸を同時に仕込み、200〜
280℃で10〜24時間反応させ、強化ロジンエステ
ル(C)を得た。
【0047】・乳化分散剤の製造:攪拌機、温度計、窒
素導入管、冷却器を付した反応器にイソプロピルアルコ
ール、軟水、メタクリル酸、40%アクリルアミド、イ
ソブチルメタクリレート、メタクリル酸スルホエチルの
ナトリウム塩の所定量と、連鎖移動剤n−ドデシルメル
カプタンと2−メルカプトエタノールの所定量を添加し
混合攪拌し、窒素雰囲気下で、内温50℃まで加温後、
ラジカル重合開始剤アゾビスイソブチロニトリルの所定
量を加え80℃まで昇温し、5時間保温後、所定量の水
を加えて減圧蒸留を行い、イソプロピルアルコールの留
去を行う。留去後冷却し、アニオン性共重合体の水溶液
を得た。
【0048】・製紙用サイズ剤の製造:ここに得たロジ
ンエステル(A)と強化ロジン(B)の所定量の混合樹
脂、もしくは、ここに得た強化ロジンエステル(C)を
約150℃に加熱溶解し、激しく攪拌しながら、これに
ここに得た乳化分散剤(アニオン性共重合体水溶液)の
所定量を添加混合して油中水型エマルジョンとし、これ
に更に、熱水の所定量を素早く添加して安定な水中油型
エマルジョンとした後、室温まで冷却して製紙用サイズ
剤を得た。
【0049】・製紙用サイズ剤の性能評価
【0050】(1)サイズ効果試験:濃度2.5%パル
プスラリー(L−BKP,CSF400ml)にカチオ
ン化澱粉を絶乾パルプに対して固形分換算で1.0%、
硫酸アルミニウムを、絶乾パルプに対して固形分換算で
1.0%、更に前記製造したサイズ剤を絶乾パルプに対
して固形分換算で0.2%、軽質炭酸カルシウムを絶乾
パルプに対して固形分換算で7%、次いでベントナイト
を絶乾パルプに対して固形分換算で0.04%を添加し
て、常法に従いTAPPIスタンダードシートマシンに
より抄紙した。この時のパルプスラリーのpHは7.4
であった。湿紙は3.5kg/cmの圧力下で5分間
脱水後、温度90℃のロータリードライヤーで1分間乾
燥して、坪量60g/mの成紙とした。温度20℃、
湿度65%において24時間調湿後、各成紙のサイズ度
をJIS P8112ステキヒト法により測定した。
【0051】(2)硬水希釈安定性試験:濃度5%のサ
イズ剤水溶液1gを全硬度100000ppmの硬水
(無水塩化カルシウムで調整)50ccに加え、その分
散状態を肉眼観察した。その評価基準は、 ○=沈殿物なし。 △=少量の沈殿物がある。 ×=多量の沈殿物がある。
【0052】(3)経時安定性試験:サイズ剤50gを
100cc容透明ガラス瓶に入れ密封後、80℃に設定
した電気乾燥器内に3週間放置後の沈殿物の有無を観察
した。その評価基準は、 ○=沈殿物なし。 △=少量の沈殿物がある。 ×=多量の沈殿物がある。
【0053】(4)平均粒子径の測定:超遠心式自動粒
度分布測定装置(CAPA−700:(株)堀場製作所
製)にてサイズ剤の平均粒子径(μm)を測定した。
【0054】
【作用】本発明においては、ロジンエステル(A)と強
化ロジン(B)の混合物、または、強化ロジンエステル
(C)をアニオン性共重合体である乳化分散剤で水に乳
化分散させているのでサイズ効果はもとより、抄紙系で
のマシン汚れトラブルの原因となる硬水希釈安定性の大
幅な向上が得られ、しかも乳化性の向上に伴いサイズ剤
の粒子径が平均粒子径約0.50μmの微細粒子となる
から経時安定性が大幅に向上する。
【0055】
【実施例】以下、製造例、実施例、比較例を挙げて、本
発明を具体的に説明するが、本発明はこれら各例に限定
されるものではない。なお、各例中、部及び%は、特記
しない限り、全て重量基準である。
【0056】・エステルロジン(A)の製造: [製造例A−1]攪拌機、温度計、留出管、窒素導入管
を付した反応器に酸価170のガムロジン800部、グ
リセリン80部を仕込み、窒素気流下に250℃まで加
熱し同温で24時間反応させ、酸価12のエステルロジ
ンを得た。
【0057】・強化ロジン(B)の製造: [製造例B−1]攪拌機、温度計、留出管、窒素導入管
を備えた反応器内の約200℃で溶融状態にあるガムロ
ジン800部に無水マレイン酸80部を徐々に加え、2
00℃で5時間付加反応させ、酸価230の強化ロジン
を得た。
【0058】・強化ロジンエステル(C)の製造: [製造例C−1]製造例[A−1]において、反応終了
後200℃まで冷却し、無水マレイン酸80部を仕込
み、200℃で5時間反応させ、酸価70の強化ロジン
エステルを得た。
【0059】[製造例C−2]攪拌機、温度計、留出
管、及び窒素導入管を付した反応器内の200℃で溶融
状態にあるガムロジン800部に無水マレイン酸80部
を加え、窒素気流下に200℃で5時間反応させた後、
グリセリン80部を仕込み、250℃まで加熱し同温で
24時間反応させ、酸価68の強化ロジンエステルを得
た。
【0060】[製造例C−3]攪拌機、温度計、留出
管、窒素導入管を付した反応器内の200℃で溶融状態
にあるガムロジン800部にグリセリン80部、次いで
無水マレイン酸80部を加え、窒素気流下に250℃で
24時間反応させ、酸価65の強化ロジンエステルを得
た。
【0061】・乳化分散剤(D)の製造: [製造例D−1]攪拌機、温度計、窒素導入管、冷却器
を付した反応器にイソプロピルアルコール150部、軟
水70部、メタクリル酸28.5部(29モル%)、4
0%アクリルアミド116.6部(57.5モル%)、
イソブチルメタクリレート16.3部(10モル%)、
メタクリル酸スルホエチルナトリウム塩8.6部(3.
5モル%)、n−ドデシルメルカプタン1部、2−メル
カプトエタノール1.8部を混合攪拌し、窒素雰囲気下
で内温50℃まで加温後、アゾビスイソブチロニトリル
0.5部を加え、80℃まで昇温し5時間保温後、水1
20部を加えて減圧蒸留を行い、イソプロピルアルコー
ルの留去を行なった。留去終了後冷却し、濃度35%、
粘度1000cpsのアニオン性共重合体の水溶液を得
た。
【0062】[製造例D−2〜D−7]製造例[D−
1]において、カルボキシル基含有モノマー、(メタ)
アクリルアミド、スルホ基含有モノマー、疎水性モノマ
ー、イソプロピル及び連鎖移動剤の配合組成を表1に示
す通りに変更した以外は製造例[D−1]と同様の方法
で反応を行い、それぞれの乳化分散剤であるアニオン性
共重合体を得た。その製品性状を表1に示す。
【0063】
【表1】
【0064】・製紙用サイズ剤の製造: [実施例1]製造例[A−1]のロジンエステル30部
と製造例[B−1]の強化ロジン70部の混合樹脂を約
150℃に加熱溶解し、激しく攪拌しながら、製造例
[D−1]の乳化分散剤を固形分で8部添加混合して油
中水型のエマルジョンとし、これに更に熱水110部を
素早く添加して安定な水中油型エマルジョンとした後、
室温まで冷却して製紙用サイズ剤を得た。その性状を表
2に示す。
【0065】[実施例2〜7]実施例1におけるロジン
エステル(A)、強化ロジン(B)、強化ロジンエステ
ル(C)及び乳化分散剤(D)の配合割合と種類を、表
2の通りに変えた以外は、実施例1と同様にして、実施
例2〜7の製紙用サイズ剤を得た。その性状を表2に示
す。
【0066】・比較乳化分散剤の製造: [比較製造例E1〜6]製造例[D−1]において、使
用モノマーの配合組成、イソプロピルアルコール及び連
鎖移動剤を表1に示す通りに変更した以外は製造例[D
−1]と同様の方法で反応を行い、それぞれの乳化分散
剤である共重合体を得た。その製品性状を表1に示す。
【0067】[比較製造例E−7]攪拌機、温度計、窒
素導入管、冷却器を備えた反応器に、40%アクリルア
ミド174部(80モル%)、2−アクリルアミド−2
−メチルプロパンスルホン酸11.9部(5モル%)、
アクリル酸エチル18.4部(15モル%)、ラウリル
メルカプタン5部、ポリオキシエチレン(n=9)オレ
イルエーテル2部、ポリオキシエチレン(n=13)ド
デシルフェニルエーテル硫酸エステルのナトリウム塩5
部、過硫酸カリウム3部及びイオン交換水400部を混
合し、加熱し、80℃で6時間反応を行い共重合体の水
溶液を得た。その後、冷却し、60℃で2−アクリルア
ミド−2−メチルプロパンスルホン酸と等モルの水酸化
ナトリウムを加えて1時間攪拌して、固形分15%の共
重合体の水溶液を得た。その製品性状を表1に示す。
【0068】[比較製造例E−8]攪拌機、温度計、窒
素導入管、冷却器を備えた反応器に、イソプロピルアル
コール230部、40%アクリルアミド137部(80
モル%)、ポリオキシエチレンアルキルプロペニルエー
テル硫酸エステルのアンモニウム塩(アクアロンHS−
10:商品名:第一工業製薬(株)製)30.6部(4
モル%)、スチレン12部(12モル%)、アクリル酸
2.8部(4モル%)を仕込み、窒素ガス雰囲気下で攪
拌した。その後、重合開始剤としてアゾビスイソブチロ
ニトリル3部を加え80℃まで昇温し4時間保持し、さ
らにアゾビスイソブチロニトリル1部を追加し、3時間
同温度に保持した後、イオン交換水150部を加えてイ
ソプロピルアルコールの留去を行なった。留去終了後、
冷却し、60℃でアクリル酸と等モルの水酸化カリウム
を加えて1時間攪拌し、固形分20%の共重合体の水溶
液を得た。その製品性状を表1に示す。
【0069】[比較製造例E−9]攪拌機、温度計、窒
素導入管、冷却器を備えた反応器に、スチレン65部
(63モル%)、メタクリル酸30部(35モル%)、
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸5
部(2モル%)、ラウリルメルカプタン5部、ポリオキ
シエチレン(n=13)ドデシルフェニルエーテル硫酸
エステルのナトリウム塩5部、ポリオキシエチレン(n
=9)オレイルエーテル2部、過硫酸カリウム及び水4
00部を混合し、窒素気流下に80℃で4時間乳化重合
を行なった。その後50℃まで冷却し、上記アニオン性
モノマーと等モルのアンモニアを加えて1時間攪拌し、
固形分20%の共重合体水溶液を得た。その製品性状を
表1に示す。
【0070】[比較製造例E−10]攪拌機、温度計、
還流冷却器、窒素導入管を備えた反応器に、ジメチルア
ミノエチルメタクリレート31.4部(20モル%)、
40%アクリルアミド106.6部(60モル%)、ス
チレン20.8部(20モル%)、イオン交換水10
0.6部、イソプロピルアルコール143.3部、n−
ドデシルメルカプタン0.6部を仕込み、20%酢酸水
溶液にてpH4.5に調節した。この混合液を攪拌しな
がら窒素ガス雰囲気下で、60℃まで昇温した。重合開
始剤として過硫酸アンモニウムの5%水溶液2.3部を
加え80℃まで昇温し、1.5時間保持した後、過硫酸
アンモニウムの5%水溶液0.7部を追加した。更に、
1時間保持した後、イオン交換水100部を加え、イソ
プロピルアルコールの留去を行なった。留去終了後、イ
オン交換水を加えて固形分20%の水溶液を得た。その
製品性状を表1に示す。
【0071】・比較サイズ剤の製造: [比較例1〜10]実施例1において分散相樹脂組成の
種類と乳化分散剤の種類を表2に示す通り変更した以外
は実施例1と同様の方法で乳化分散を行い、それぞれの
サイズ剤を得た。その製品性状を表2に示す。
【0072】
【表2】
【0073】[製紙用サイズ剤の性能評価]前記実施例
1〜7及び比較例1〜10に示すサイズ剤についての性
能評価を行なった。
【0074】実施例1〜7、比較例1〜10の各製紙用
サイズ剤のサイズ効果、硬水希釈安定性、経時安定性及
び平均粒子径の測定は前記実施の態様に準じて測定を行
なった。その結果を表3に示す。
【0075】
【表3】
【0076】
【発明の効果】本発明は、実施例に示した通り、pH
5.5〜9の抄紙領域下において従来の製紙用サイズ剤
に比較して、優れたサイズ効果、硬水希釈安定性及び経
時安定性を発揮する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロジン系物質、乳化分散剤及び水からなる
    製紙用サイズ剤であって、前記ロジン系物質が、ロジン
    類(a)及び多価アルコール類(b)を加熱反応して得
    られるロジンエステル(A)と強化ロジン(B)との混
    合物、又は、ロジン類(a)、多価アルコール類(b)
    及びα,β−不飽和カルボン酸類(c)を加熱反応して
    得られる強化ロジンエステル(C)からなり、前記乳化
    分散剤がカルボキシル基含有モノマー及び/又はその塩
    (イ)21〜29モル%、(メタ)アクリルアミド
    (ロ)48〜68モル%、スルホ基含有モノマー及び/
    又はその塩(ハ)3〜10モル%及び疎水性モノマー
    (ニ)8〜13モル%を含有するモノマー混合物を共重
    合して得られるアニオン性共重合体からなることを特徴
    とする製紙用サイズ剤。
  2. 【請求項2】ロジンエステル(A)、又は、強化ロジン
    エステル(C)が、ロジン類(a)のカルボキシル基当
    量に対する多価アルコール類(b)の水酸基当量の比率
    が0.2〜1.5となる仕込み割合で加熱反応して得ら
    れる反応生成物である請求項1記載の製紙用サイズ剤。
  3. 【請求項3】ロジンエステル(A)と強化ロジン(B)
    との配合割合が、(A):(B)=10:90〜80:
    20重量部である請求項1〜2のいずれかに記載の製紙
    用サイズ剤。
  4. 【請求項4】乳化分散剤であるアニオン性共重合体の重
    量平均分子量が500〜500000である請求項1〜
    3のいずれかに記載の製紙用サイズ剤。
  5. 【請求項5】乳化分散剤の含有量がロジン系物質に対し
    て固形分換算で1〜20重量%である請求項1〜4のい
    ずれかに記載の製紙用サイズ剤。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれかに記載の製紙用サ
    イズ剤をpH5.5〜9の抄紙領域において使用するこ
    とを特徴とする紙のサイジング方法。
JP16273998A 1998-05-06 1998-05-06 製紙用サイズ剤及びそれを用いる紙のサイジング方法 Pending JPH11323771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16273998A JPH11323771A (ja) 1998-05-06 1998-05-06 製紙用サイズ剤及びそれを用いる紙のサイジング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16273998A JPH11323771A (ja) 1998-05-06 1998-05-06 製紙用サイズ剤及びそれを用いる紙のサイジング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11323771A true JPH11323771A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15760349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16273998A Pending JPH11323771A (ja) 1998-05-06 1998-05-06 製紙用サイズ剤及びそれを用いる紙のサイジング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11323771A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438087A (en) Paper sizing composition
JPH05339896A (ja) 紙用サイズ剤および紙サイジング方法
JP3744566B2 (ja) 製紙用ロジン系エマルションサイズ剤及び紙サイジング方法
EP2593604B1 (en) Surface sizing of paper
JP4045371B2 (ja) 表面サイズ剤、及びその塗工紙の製造方法
JP6057091B2 (ja) 製紙用エマルションサイズ剤
JP3928416B2 (ja) ロジン系エマルション組成物、紙のサイジング方法及び紙
JP3258293B2 (ja) 製紙用サイズ剤及び該サイズ剤を用いた紙のサイジング方法
JP2920215B1 (ja) 製紙用中性サイズ剤及びそれを用いる紙のサイジング方法
JP4341120B2 (ja) 防錆ライナー及び製紙方法
JPH11323771A (ja) 製紙用サイズ剤及びそれを用いる紙のサイジング方法
JP3223649B2 (ja) 中性抄紙用サイズ剤、その製造方法、サイジング方法及びサイジング紙
JP4300550B2 (ja) 高分子からなる乳化分散剤、当該乳化分散剤を用いたロジン系エマルションサイズ剤
JP5268210B2 (ja) ロジン系エマルション組成物、紙のサイジング方法及び紙
JP3491325B2 (ja) ロジン系エマルション組成物、その製造方法、サイズ剤、サイジング方法及びサイズされた紙
JP3158585B2 (ja) 製紙用ロジン系エマルションサイズ剤及びサイジング方法
JP2000080592A (ja) 紙のサイジング方法
JP3274760B2 (ja) エステル化ロジン物質の水性分散液
JPH0233393A (ja) 製紙用ロジン系エマルジョンサイズ剤
JP3825105B2 (ja) 中性・酸性両抄紙用サイズ剤の製造方法、抄紙サイジング方法およびサイジング紙
JPH11286889A (ja) 製紙用ロジン系エマルジョンサイズ剤及び紙サイジング方法
JPH06240598A (ja) 製紙用表面サイズ剤組成物および塗工紙の製造方法
JP2908775B2 (ja) 製紙用中性サイズ剤及びそれを用いる紙のサイジング方法
WO1992017645A1 (en) Rosin emulsion size for papermaking and process for sizing paper
JPH09143895A (ja) 製紙用サイズ助剤、製紙用サイズ剤水性分散液、抄造紙及びサイジング方法