JPH1132281A - 静止画撮像装置 - Google Patents

静止画撮像装置

Info

Publication number
JPH1132281A
JPH1132281A JP9184138A JP18413897A JPH1132281A JP H1132281 A JPH1132281 A JP H1132281A JP 9184138 A JP9184138 A JP 9184138A JP 18413897 A JP18413897 A JP 18413897A JP H1132281 A JPH1132281 A JP H1132281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
recording
list display
image signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9184138A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Watanabe
克比古 渡邊
Hajime Watanabe
肇 渡辺
Koji Okumoto
浩司 奥本
Kunihiko Yamatani
邦彦 山谷
Masashige Kimura
正成 木村
Hisamitsu Morita
尚光 森田
Shinichi Haseno
慎一 長谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9184138A priority Critical patent/JPH1132281A/ja
Publication of JPH1132281A publication Critical patent/JPH1132281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静止画撮像装置において、複数の画像を同時
に表示する一覧表示の開始及び表示状態の切換えが迅速
に行えるようにする。 【解決手段】 記録ディスク9において静止画撮信号フ
ァイルに対応して記録される一覧表示用画像信号ファイ
ルを、各静止画像ファイルに対応された目録情報の読出
し時に全て読み出して、DRAM24に記憶させてお
く。像装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆる固体撮像
素子の如き撮像手段を用いて、静止画像を記録する静止
画撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、いわゆる固体撮像素子(CCD)
の如き撮像手段を用いて、静止画像を記録する静止画撮
像装置が提案されている。この静止画撮像装置において
は、撮像レンズが設けられており、この撮像レンズによ
り形成される像が固体撮像素子により撮像され、この固
体撮像素子より静止画像信号が出力される。この静止画
像信号は、記録部において、磁気ディスクや光磁気ディ
スクの如き記録媒体に記録される。このとき、この記録
部を制御する制御部は、一つの静止画像に対応した静止
画像信号を静止画像ファイルとして記録媒体に記録させ
るとともに、この静止画像信号を間引き処理した一覧表
示用画像信号を一覧表示用画像ファイルとして該記録媒
体に記録させる。この一覧表示用画像ファイルとして記
録される信号は、静止画像ファイルとして記録される信
号に対して、1/36乃至1/81に間引き処理された
信号であり、静止画像ファイルにしたがって表示される
画像の1/6乃至1/9の面積の画像を表示するための
信号となっている。
【0003】そして、この静止画撮像装置においては、
記録媒体より静止画像信号を読み出すことにより、この
静止画像信号に応じた画像を表示装置において表示させ
ることができる。この表示装置としては、陰極線管(C
RT)や液晶表示装置(LCD)が用いられる。さら
に、この静止画撮像装置においては、記録媒体より複数
の一覧表示用画像信号を読み出すことにより、これら一
覧表示用画像信号に応じた複数の画像を表示装置におい
て並列的に配列させて一覧表示させることができる。こ
のような一覧表示においては、表示装置において、6枚
乃至9枚の静止画像が配列されて表示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な静止画撮像装置においては、一覧表示を行う場合に
は、この一覧表示を開始するに先だって、記録媒体から
各一覧表示用画像信号の読出しを行う。そして、一覧表
示の内容の切換え、例えば、第1乃至第9の画像につい
て一覧表示していた状態から第2乃至第10の画像につ
いて一覧表示する状態に切換える場合には、再び、記録
媒体から、新たな一覧表示用画像信号、例えば第10の
画像についての一覧表示用画像信号の読出しを行う。
【0005】このように、この静止画撮像装置において
は、一覧表示の開始、切換えに伴って、その都度記録媒
体から一覧表示用画像信号の読出しを行っているので、
一覧表示の開始、切換えが完了するのに長時間を要する
こととなっている。
【0006】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、記録媒体に記録された複数の静
止画像について、一覧表示の開始、表示内容の切換えが
迅速に行えるようになされた静止画撮像装置を提供しよ
うとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明に係る静止画撮像装置は、撮像レンズが形成
する像を撮像した撮像手段より出力される静止画像信号
を記録手段により記録媒体に記録するときに、一つの静
止画像に対応した静止画像信号を記録手段において記録
させるに伴ってこの静止画像信号を間引き処理した一覧
表示用画像信号を記録手段において記録し、この記録媒
体よりこの記録媒体に記録された信号についての目録情
報を読み出すときに、この記録媒体に記録された全ての
一覧表示用画像信号を読み出して記憶手段により記憶さ
せることを特徴とするものである。
【0008】したがって、この静止画撮像装置において
は、一覧表示の開始、表示内容の切換えを行うときに
は、記憶手段に記憶された一覧表示用画像信号に基づい
て行うことができ、記録媒体より一覧表示用画像信号を
読み出す必要がない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。
【0010】本発明に係る静止画撮像装置は、図1に示
すように、外筐体2を有して構成されている。この外筐
体2の前面側の外側部には、撮影釦3、撮像レンズ4、
閃光照明装置の発光部5などが配設されている。また、
この外筐体2の後面側の外側部には、図2に示すよう
に、表示手段となる表示部11、操作部16などが配設
されている。さらに、この外筐体2の側面部には、蝶番
部7aを介して外筐体2に対して回動可能に取付けられ
た蓋体7によって開閉可能となされた記録媒体挿入口1
4が配設されている。この記録媒体挿入口14からは、
記録媒体となるいわゆるフロッピーディスクの如きディ
スクカートリッジ8が挿入される。このディスクカート
リッジ8は、外筐体2内の記録媒体装着部に装着され
る。この蓋体7は、被係合部13,13を有し、この被
係合部13,13に外筐体2に配設された係合爪12,
12を係合されることによって、閉蓋状態に保持され
る。この係合爪12,12は、外筐体2の後面部に設け
られたスライダノブ15のスライド操作によって、被係
合部13,13に対する係合を解除する方向に移動操作
される。すなわち、蓋体7は、スライダノブ15をスラ
イド操作することにより、開蓋することが可能な状態と
なされる。
【0011】ディスクカートリッジ8は、磁気ディスク
の如き記録ディスク9が回転可能に薄い筐体状のカート
リッジに収納されて構成されている。このカートリッジ
の一方の主面部には、記録ディスク9の中心部に取付け
られたハブ部9aを外方側に臨ませるためのチャッキン
グ用開口部が設けられている。また、このカートリッジ
の両主面部には、記録ディスク9の信号記録面の一部を
外方側に臨ませるための記録再生用開口部10a,10
aが形成されている。これら記録再生用開口部10a,
10aは、カートリッジにスライド可能に取付けられた
シャッタ板10により開閉可能となされている。
【0012】このディスクカートリッジ8としては、磁
気ディスクに限定されず、光磁気ディスク、いわゆる相
変化型の記録ディスクなど、情報信号の書込み及び読出
しが可能である種々の方式の記録ディスクをカートリッ
ジに収納して構成されたものを使用することができる。
なお、この実施の形態においては、ディスクカートリッ
ジ8として、フロッピーディスクを用いた場合について
説明する。
【0013】外筐体2内においては、図3に示すよう
に、撮像レンズ4により形成される被写体の像は、撮像
手段となる図3中CCDで示す固体撮像素子21により
撮像される。この固体撮像素子21より出力される撮像
信号は、図3中S/H−A/Dで示すサンプルホールド
−アナログデジタルコンバータ22により10ビットの
デジタル信号に変換されて、カメラ信号処理回路23に
送られる。カメラ信号処理回路23は、サンプルホール
ド−アナログデジタルコンバータ22より送られたデジ
タル信号を信号処理し、8ビットの輝度信号Yと4ビッ
トの色差信号Cに変換して、DRAMコントローラ25
に送る。このDRAMコントローラ25に送られた輝度
信号Y及び色差信号Cは、そのままパネル信号処理回路
26に送られるとともに、記憶手段となる図3中DRA
Mで示すダイナミックランダムアクセスメモリ24に記
録される形態のデータに変換されて、ダイナミックラン
ダムアクセスメモリ24に送られ、また、記録手段とな
る図3中FDCで示すフロッピーディスクコントローラ
29に送られる。
【0014】パネル信号処理回路は、送られた輝度信号
Y及び色差信号Cに基づいて、3原色信号R,G,Bを
生成して、表示部11に送る。この表示部11として
は、液晶表示パネル(LCDパネル)の他、陰極線管
(CRT)も用いられる。このように、カメラ信号処理
回路23より出力されている輝度信号Y及び色差信号C
に基づく画像が表示部11に表示されている状態におい
ては、現に撮像レンズ4が撮像している被写体の像が表
示部11に表示されていることになり、この表示部11
は、ファインダの役割を果たしていることになる。
【0015】そして、撮影釦3は、操作入力回路27に
接続されている。この操作入力回路27は、撮影釦3が
押圧操作されると、制御部となるマイコン(マイクロコ
ンピュータ)28aに対して、撮影釦3が押圧操作され
たことを示す操作信号を送る。また、操作部16も、操
作入力回路27に接続されている。この操作入力回路2
7は、操作部16を構成するスイッチが操作されると、
マイコン28aに対して、操作部16が操作されたこと
を示す操作信号を送る。このマイコン28aとしては、
例えば、高速処理が可能なRISC(Reduced Instruct
ion Set Computer:縮小命令セットコンピュータ)タイ
プのものが用いられ、各回路ブロックを制御するための
ソフトウェアプログラムが格納された図3中ROMで示
すリードオンリーメモリ28を備えている。このマイコ
ン28aは、操作入力回路27からの操作信号に基づい
て、リードオンリーメモリ28に記憶されたソフトウェ
アプログラムに従った動作を実行する。
【0016】すなわち、このマイコン28aは、リード
オンリーメモリ28に記憶されたソフトウェアプログラ
ムに従い、ダイナミックランダムアクセスメモリ24及
びフロッピーディスクコントローラ29を制御する。な
お、これらマイコン28a、ダイナミックランダムアク
セスメモリ24、フロッピーディスクコントローラ29
及びDRAMコントローラ25は、共通のデータバスに
よって、互いに接続されている。ダイナミックランダム
アクセスメモリ24は、例えば、4Mバイトの記憶容量
を有するメモリチップ2個で構成されている。フロッピ
ーディスクコントローラ29は、記録媒体装着部である
図3中FDDで示すフロッピーディスクドライブ30に
対して制御信号を送ってこのフロッピーディスクドライ
ブ30を制御するとともに、このフロッピーディスクド
ライブ30との間で、読出しデータRDATA及び書込
みデータWDATAの授受を行う。読出しデータRDA
TAは、記録ディスク9より読み出されたデータであ
る。書込みデータWDATAは、記録ディスク9に書込
まれるデータである。
【0017】フロッピーディスクドライブ30は、記録
媒体挿入口14を介して挿入されたディスクカートリッ
ジ8が装着されると、このディスクカートリッジ8の記
録ディスク9のハブ部を保持してこの記録ディスク9を
回転操作するとともに、記録再生用開口部10a,10
aを介して、磁気ヘッドの如きピックアップ装置によっ
て、この記録ディスク9に対する書込みデータWDAT
Aの書込み及び読出しデータRDATAの読出しを行
う。
【0018】この静止画撮像装置1において、撮像釦3
が押圧操作されると、撮像動作が実行される。すなわ
ち、撮像釦3が押圧操作されると、カメラ信号処理回路
23より出力されている輝度信号Y及び色差信号Cに対
応するデータがダイナミックランダムアクセスメモリ2
4及びフロッピーディスクコントローラ29に送られ
る。ダイナミックランダムアクセスメモリ24において
は、送られたデータは、DRAMコントローラ25及び
マイコン28aから送られるアドレスデータに基づき、
所定のアドレス位置において記憶される。また、フロッ
ピーディスクコントローラ29においては、送られたデ
ータは、フロッピーディスクドライブ30に送られて、
記録ディスク9に記録される。
【0019】すなわち、マイコン28aは、被写体の撮
像時において、輝度信号Yと色差信号CをDRAMコン
トローラ25からダイナミックランダムアクセスメモリ
24の所定領域に格納させ、格納された輝度信号Yと色
差信号CをJPEG(JointPhotographic coding Exper
ts Group)方式でデータ圧縮する処理を行う。また、マ
イコン28aは、JPEG方式で圧縮した画像について
のデータをダイナミックランダムアクセスメモリ24の
輝度信号Yと色差信号Cを格納した領域とは異なる領域
にJPEGストリームデータとして書き込む処理を行
う。
【0020】また、マイコン28aは、JPEGストリ
ームデータをダイナミックランダムアクセスメモリ24
から読み出して、このJPEGストリームデータをいわ
ゆるPC/AT互換型のパーソナルコンピュータに対応
するMS−DOS(Microsoft Disc Operating Syste
m:マイクロソフト社の登録商標)フォーマット形式に
変換してフロッピーディスクコントローラ29に供給す
る処理を行う。そして、マイコン28aは、このMS−
DOSフォーマット形式に変換されたデータをフロッピ
ーディスクドライブ30に装着されたディスクカートリ
ッジ8の記録ディスク9に静止画像信号として書き込む
ように、フロッピーディスクコントローラ29を制御す
る。
【0021】さらに、この静止画撮像装置1において
は、マイコン28aは、一つの静止画像に対応した静止
画像信号を一つの静止画像信号ファイルとして記録ディ
スク9に記録するに伴って、この静止画像信号を間引き
処理した一覧表示用画像信号を一つの一覧表示用画像信
号ファイルとして記録ディスク9及びダイナミックラン
ダムアクセスメモリ24に記録する。すなわち、この静
止画撮像装置1においては、撮像釦3を押圧操作するこ
とにより被写体を撮像すると、フロッピーディスクドラ
イブ30に装着されたディスクカートリッジ8内の記録
ディスク9には、被写体についての静止画像信号ファイ
ル及びこの静止画像信号ファイルについてのインデック
スとなる一覧表示用画像信号ファイルが、それぞれ、例
えば「.JPG」及び「.411」の拡張子を持ったフ
ァイル形式で記録される。この一覧表示用画像ファイル
として記録される信号は、静止画像ファイルとして記録
される信号に対して、1/36乃至1/81に間引き処
理された信号であり、静止画像ファイルにしたがって表
示される画像の1/6乃至1/9の面積の画像を表示す
るための信号となっている。
【0022】この一覧表示用画像信号ファイルは、撮像
の度にダイナミックランダムアクセスメモリ24に格納
されるとともに、すでに静止画像信号ファイル及び一覧
表示用画像信号ファイルが記録されたディスクカートリ
ッジ8がフロッピーディスクドライブ30に装着された
ときには、このディスクカートリッジ8の記録ディスク
9より読み出されてダイナミックランダムアクセスメモ
リ24に格納される。すなわち、この静止画撮像装置1
においては、フロッピーディスクドライブ30にディス
クカートリッジ8が装着され、いわゆるFAT情報の如
き、このディスクカートリッジ8の記録ディスク9に記
録された静止画像信号ファイルについての目録情報を読
出してダイナミックランダムアクセスメモリ24に格納
するときに、この記録ディスク9に記録された全ての一
覧画像信号ファイルを一括して読出してダイナミックラ
ンダムアクセスメモリ24に格納する。
【0023】すなわち、マイコン28aは、図4のフロ
ーチャートに示すように、ステップst1において、記
録媒体である記録ディスク9について画像信号の読出し
を開始すると、ステップst2においてFAT部の目録
情報の読込みを行い、ステップst3に進む。このステ
ップst3では、記録ディスク9に読み込むべき一覧表
示用画像信号ファイルが記録されているかを判別する。
記録ディスク9に一覧表示用画像信号ファイルが記録さ
れていれば、ステップst4に進み、記録ディスク9に
一覧表示用画像信号ファイルが記録されていなければ、
ステップst7に進んで処理を終了する。ステップst
4では、一覧表示用画像信号ファイルを一括して読み出
し、ステップst5に進む。ステップst5では、記録
ディスク9より読み出された一覧表示用画像信号ファイ
ルをダイナミックランダムアクセスメモリ24に格納
し、ステップst6に進む。ステップst6では、記録
ディスク9に記録された一覧表示用画像信号ファイルの
全てを読出したか否かを判別し、全ての一覧表示用画像
信号ファイルを読出していればステップst7に進んで
処理を終了し、全ての一覧表示用画像信号ファイルの読
出しをしていなければステップst4に戻る。
【0024】そして、この静止画撮像装置1において
は、ダイナミックランダムアクセスメモリ24よりJP
EGストリームデータを読み出すことにより、あるい
は、フロッピーディスクドライブ30に装着されたディ
スクカートリッジ8の記録ディスク9より静止画像信号
ファイルを読み出すことにより、これら静止画像信号に
応じた画像を表示部11において表示させることができ
る。この場合においては、表示部11には、図5に示す
ように、全面に亘って一つの静止画像17aが表示され
る。
【0025】さらに、この静止画撮像装置1において
は、ダイナミックランダムアクセスメモリ24より複数
の一覧表示用画像信号ファイルを読み出すことにより、
これら一覧表示用画像信号に応じた複数の画像を表示部
11において並列的に配列させて一覧表示させることが
できる。このような一覧表示においては、表示部11に
おいては、図6に示すように、6枚の静止画像17a,
17b,17c,17d,17e,17fが、あるい
は、図7に示すように、9枚の静止画像17a,17
b,17c,17d,17e,17f,17g,17
h,17iが配列されて表示される。このとき、一覧表
示用画像信号ファイルの読み出しは、記録ディスク9か
らではなく、ダイナミックランダムアクセスメモリ24
から行うので、一覧表示の開始を迅速に行うことができ
る。
【0026】また、この静止画撮像装置1においては、
一覧表示する静止画像は、記録ディスク9に記録された
画像のうちより任意に選択することができ、また、表示
部11における静止画像の並べ方を変更することもでき
る。このような一覧表示の表示状態の切換えは、操作部
16を操作することにより行うことができる。このと
き、新たな一覧表示用画像信号ファイルの読み出しは、
記録ディスク9からではなく、ダイナミックランダムア
クセスメモリ24から行うので、一覧表示の表示状態の
変更を迅速に行うことができる。
【0027】さらに、この静止画撮像装置1において
は、記録ディスク9に記録された静止画像信号ファイル
及び一覧表示用画像信号ファイルのうちから不要なもの
を消去するなどの種々の編集操作ができるようになって
いる。
【0028】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る静止画撮像
装置においては、撮像レンズが形成する像を撮像した撮
像手段より出力される静止画像信号を記録手段により記
録媒体に記録するときに、一つの静止画像に対応した静
止画像信号を記録手段において記録させるに伴ってこの
静止画像信号を間引き処理した一覧表示用画像信号を記
録手段において記録し、この記録媒体よりこの記録媒体
に記録された信号についての目録情報を読み出すときに
この記録媒体に記録された全ての一覧表示用画像信号を
読み出して記憶手段により記憶させる。
【0029】したがって、この静止画撮像装置において
は、一覧表示の開始、表示内容の切換えを行うときに
は、記憶手段に記憶された一覧表示用画像信号に基づい
て行うことができ、記録媒体より一覧表示用画像信号を
読み出す必要がない。
【0030】すなわち、本発明は、記録媒体に記録され
た複数の静止画像について、一覧表示の開始、表示内容
の切換えが迅速に行えるようになされた静止画撮像装置
を提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る静止画撮像装置の前面側の外観を
示す斜視図である。
【図2】上記静止画撮像装置の後面側の外観を示す斜視
図である。
【図3】上記静止画撮像装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図4】上記静止画撮像装置の制御部の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図5】上記静止画撮像装置において静止画像が表示さ
れる状態の表示部の構成を示す正面図である。
【図6】上記静止画撮像装置において6分割の一覧表示
が行われる状態の表示部の構成を示す正面図である。
【図7】上記静止画撮像装置において9分割の一覧表示
が行われる状態の表示部の構成を示す正面図である。
【符号の説明】
1 静止画撮像装置、4 撮像レンズ、9 記録ディス
ク、11 表示部、21 固体撮像素子、24 ダイナ
ミックランダムアクセスメモリ、28a マイコン、3
0 フロッピーディスクドライブ
フロントページの続き (72)発明者 山谷 邦彦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 木村 正成 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 森田 尚光 愛知県額田郡幸田町大字坂崎字雀ヶ入1 ソニー幸田株式会社内 (72)発明者 長谷野 慎一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮像レンズと、 上記撮像レンズが形成する像を撮像する撮像手段と、 上記撮像手段より出力される静止画像信号を記録媒体に
    記録する記録手段と、 上記記録手段より読み出される信号を記憶する記憶手段
    と、 上記撮像手段、上記記録手段及び上記記憶手段を制御す
    る制御部とを備え、 上記制御部は、一つの静止画像に対応した静止画像信号
    を上記記録手段において記録させるに伴って、この静止
    画像信号を間引き処理した一覧表示用画像信号を上記記
    録手段において記録させるとともに、 上記記録媒体よりこの記録媒体に記録された信号につい
    ての目録情報を読み出すときに、この記録媒体に記録さ
    れた全ての一覧表示用画像信号を読み出して上記記憶手
    段により記憶させることを特徴とする静止画撮像装置。
  2. 【請求項2】 制御部により制御され、静止画像信号及
    び一覧表示用画像信号に応じた画像を表示する表示手段
    を備え、 上記表示手段は、記憶手段に複数の一覧表示用画像信号
    が記憶されている場合においては、これら一覧表示用画
    像信号に応じた複数の画像を並列的に配列させて表示す
    ることを特徴とする請求項1記載の静止画撮像装置。
JP9184138A 1997-07-09 1997-07-09 静止画撮像装置 Pending JPH1132281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9184138A JPH1132281A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 静止画撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9184138A JPH1132281A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 静止画撮像装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006259244A Division JP2007037182A (ja) 2006-09-25 2006-09-25 撮像装置及び一覧表示用画像データの記憶方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1132281A true JPH1132281A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16148044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9184138A Pending JPH1132281A (ja) 1997-07-09 1997-07-09 静止画撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1132281A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6738092B1 (en) Camera apparatus and method for associating digital picture files with thumbnail images
JPH06350907A (ja) 電子スチルカメラ
US7098948B2 (en) Digital camera accommodating different portable recording media and control method thereof
JPH053073B2 (ja)
JP4580478B2 (ja) カメラ装置
JP2670883B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラ用メモリ・カード型インターフェイス・カード
JPH1132281A (ja) 静止画撮像装置
JPH06176114A (ja) 画像処理システム及び情報処理装置
JP3893683B2 (ja) 静止画撮像装置及びその記録制御方法
JP2007037182A (ja) 撮像装置及び一覧表示用画像データの記憶方法
JPH11146324A (ja) 静止画撮像装置
JP3103699B2 (ja) 連写機能を有するデジタル電子スチルカメラ
JPH1131377A (ja) データ圧縮記録装置
JPH0540620Y2 (ja)
JP2859267B2 (ja) 静止画記録装置
JPH08298610A (ja) 映像信号処理機能付きメモリカード
JP3774239B2 (ja) ディジタル電子スチルカメラ
JP2791081B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JP3007670B2 (ja) 電子的撮像装置
JP2988667B2 (ja) 記録媒体
JP3104464B2 (ja) 画像データ処理装置
JP3031983B2 (ja) 画像記録装置
JP3658003B2 (ja) 電子カメラ
JPH09168109A (ja) ビデオカメラ装置
JP2000106660A (ja) 画像記録装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070226

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071204