JP3007670B2 - 電子的撮像装置 - Google Patents

電子的撮像装置

Info

Publication number
JP3007670B2
JP3007670B2 JP2274271A JP27427190A JP3007670B2 JP 3007670 B2 JP3007670 B2 JP 3007670B2 JP 2274271 A JP2274271 A JP 2274271A JP 27427190 A JP27427190 A JP 27427190A JP 3007670 B2 JP3007670 B2 JP 3007670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
circuit
electronic imaging
storage
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2274271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04150478A (ja
Inventor
裕司 小笠原
章人 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP2274271A priority Critical patent/JP3007670B2/ja
Publication of JPH04150478A publication Critical patent/JPH04150478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007670B2 publication Critical patent/JP3007670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子的撮像装置、詳しくは、被記録画像情
報を少なくとも一時的にディジタル態様で蓄積するため
のストーリッジを有する電子的撮像装置に関する。
[従来の技術] 従来の撮像素子等を用いた電子的撮像装置における撮
影画像情報は、フロッピディスクに磁気記録されるか、
あるいは、固体メモリを内蔵するメモリカードにディジ
タル態様に変換した情報として記録されていた。そし
て、近年では上記メモリカードの量産化が進み、低コス
トで、更には、高容量の安定した品質のものが一般に市
販されるような状況になっている。従って、上記メモリ
カードは、電子的撮像装置の記録媒体としての主流を占
める可能性が大きくなってきている。
[発明が解決しようとする課題] 一方、従来におけるメモリ部(ストーリッジ)を内蔵
した電子的撮像装置においては、メモリ部を新たに開発
しようとすると、メモリ部の開発に多くの工数を要し、
更に、メモリ部の品質に対する再検討も必要となってく
るためコストの低減が難しく、開発にも長期間を擁する
などの問題が生じていた。
本発明の目的は、上述の不具合を解決するため、電子
的撮像装置において、メモリカードに適用されるメモリ
回路部と同一の態様の回路を有したストーリッジを画像
情報の蓄積用に用いるようにして、低コストで信頼性が
高く、開発期間を著しく短縮し得るこの種の電子的撮像
装置を提供するにある。
[課題を解決するための手段および作用] 本発明の電子的撮像装置は、被記録画像情報を少なく
とも一時的にはディジタル態様で蓄積するためのストー
リッジを有する電子的撮像装置であって、上記ストーリ
ッジは所定規格のメモリカードに適用されるメモリ回路
部と同一態様の回路ブロックを主体的に含んで構成され
たものであることを特徴とする。
[実 施 例] 以下、図示の実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す電子的撮像装置の
斜視図である。本図において、撮像装置の外装体1の前
面の左側に撮影レンズ2およびオートフォーカス測距窓
3と補助光窓4が配設されている。また、その前面右側
にはストロボ発光窓5が配されている。そして、外装体
1の上面にはメインスイッチ釦7,レリーズ釦8,ズーム用
操作釦9,表示パネル10およびホールド用グリップ部11が
配されている。更に、右側側面には充電可能な2次電池
等の電源電池蓋6が配設されている。
また、上記外装体1の内部の底面側には撮像装置のシ
ーケンスコントロール用のメイン回路基板14が配設さ
れ、その上方には、被記録画像情報を少なくとも一時的
にはディジタル態様で蓄積するためのストーリッジであ
るメモリが実装されるメモリ基板12が配設される。該メ
モリ基板12が、単数あるいは複数枚配される。そして、
メモリ基板12間のコントロール用インターフェース回路
基板13がその間に介在して設けられる。更に、外装体1
の後面には、撮影画像のビデオ信号出力用端子15が配設
されている。なお、本実施例においては、メモリ基板12
の枚数は撮影に必要な画像枚数を許容するメモリ容量に
対応した枚数とするので、通常の使用時には上記メモリ
基板12の着脱は行わず、従って、メモリ基板12用の挿抜
用口は設けられていない。
第2図は、上記電子的撮像装置の電気回路のブロック
構成図である。本図において、撮影レンズ2を介して取
り込まれた被写体光は、撮像素子であるCCD22上に結像
し、その撮像信号はプロセス回路等で構成される撮像系
回路23に入力される。
そして、撮像系回路23から出力される映像信号はA/D
変換回路24でディジタル信号に変換され、一旦、バッフ
ァメモリ25に貯えられる。続いて、バッファメモリ25に
記憶された映像信号はデータ圧縮/伸張回路26によりデ
ータ圧縮が施され、前記インターフェース回路基板13上
のインターフェース回路13aによって選択される前記各
メモリ基板12上のストーリッジであるメモリA12a,B12b,
C12c,…X12xのいずれかのメモリのメモリエリアに書き
込まれる。上記各メモリは前記各メモリ基板12上に実装
されるものとする。そして、上記インターフェース回路
13aによるメモリの選択は、メモリA12aへの書き込みが
終了した後、次のメモリB12aへ書き込み先を変更するよ
うに順次選択される。
なお、上記各メモリA12a〜メモリX12xは当該の装置専
用に開発されたものではなく、所定規格の着脱可能のメ
モリカードに適用されるメモリ回路部と同一態様の回路
ブロックを主体的に含んで構成されたものとする。従っ
て、上記メモリA12a等の性能あるいは品質等はメモリカ
ードと同等と考えることができる。
また、上記メモリA12a〜メモリX12xをそれぞれ実装す
る各メモリ基板12の枚数は1枚のみでもよいし、任意の
数でもよいが、それらは外装体の大きさに影響するの
で、目的に応じてその数を選択することが必要である。
また、以上のようにしてメモリA12a〜メモリX12xに書
き込まれた圧縮映像信号の再生は、インターフェース回
路13aを介してデータ圧縮/伸張回路26に出力され、元
のディジタル映像信号に伸張された後、バッファメモリ
25に一旦貯えられる。そして、D/A変換回路32でアナロ
グ映像信号に変換され、増幅回路33を経由して、ビデオ
信号としてビデオ出力端子15より外部へ出力される。
なお、前記撮影レンズ2はレンズ駆動回路21によって
フォーカシングのための合焦駆動がなされ、前記CCD22
のドライブはCCD駆動回路44によって行われる。更に、
上記CCD駆動回路44および、撮像系回路23,A/D変換回路2
4,D/A変換回路32,バッファメモリ25等の同期駆動信号は
駆動パルス発生回路43より出力される。そして、システ
ム制御回路40は、上記レンズ駆動回路21,駆動パルス発
生回路43,電源回路42およびその他の本装置の制御要素
をコントロールする。また、操作部41より撮像記録,再
生等の指示信号がシステム制御回路に出力される。な
お、内蔵されるメモリ基板の画像記憶容量およびメモリ
記憶状態は、例えば、撮像済みコマ数と未撮影コマ数と
して上記表示パネル10上に表示される。
以上のように構成された本実施例の撮影動作は、CCD2
2を介して取り込まれた撮像信号が、撮像系回路23等を
介して外装体1内に内蔵されるメモリA12a〜メモリX12x
にそのディジタル態様の映像信号が記憶され取り込まれ
る。更に、その映像を外部の記録媒体に転送記録する必
要がある場合は、再変換してビデオ信号としてビデオ出
力端子15より出力し、記録せしめることになる。
そして、本実施例の撮像装置によると、内蔵されるメ
モリ基板に関して、既に標準化されているような市販の
メモリカードを用いるか、あるいは、同一態様のメモリ
基板を用いるものであるから、装置自体の開発工数の削
減もでき、更には、メモリ基板自体の信頼性も保証され
たものを利用することができる。また、従来の着脱式メ
モリカード利用の撮像装置のようにメモリカードを着脱
する必要はなく、従って、メモリカードの挿抜口を不要
とするもので、塵埃等の装置内への侵入は皆無になる。
更に画像用メモリの接続用コネクタも着脱による耐久性
は特に必要としない。あるいは、上記コネクタ接続を必
ずしも必要とせず、固定した接続としてもよい。
そして、本撮像装置のメモリ容量の仕様変更に際して
は、新たに制御回路等の変更は必要とせず、メモリを実
装するメモリ基板の枚数を増やすのみで上記仕様変更が
可能となる。また、仕様決定時において、撮像装置の利
用目的によっては、撮像コマ数が限られるものに対して
は、メモリ基板数を減じ、外装体の大きさを小型化する
こともできる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明の電子的撮像装置は、メモ
リカードに適用されるメモリ回路部と同一態様の回路ブ
ロックを有するストーリッジを内蔵するようにしたの
で、本発明によれば、上記ストーリッジに市販あるいは
標準化されたメモリカード、あるいは同一態様のメモリ
基板を用いるのでメモリ関連の開発工数は削減され、更
には、メモリ自体の信頼性の保証されたものが実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す電子的撮像装置の外
観斜視図、 第2図は、上記第1図の電子的撮像装置の電気回路のブ
ロック構成図である。 12……メモリ基板(ストーリッジ)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被記録画像情報を少なくとも一時的にはデ
    ィジタル態様で蓄積するためのストーリッジを有する電
    子的撮像装置であって、 上記ストーリッジは所定規格のメモリカードに適用され
    るメモリ回路部と同一態様の回路ブロックを主体的に含
    んで構成されたものであることを特徴とする電子的撮像
    装置。
JP2274271A 1990-10-12 1990-10-12 電子的撮像装置 Expired - Lifetime JP3007670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274271A JP3007670B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 電子的撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274271A JP3007670B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 電子的撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04150478A JPH04150478A (ja) 1992-05-22
JP3007670B2 true JP3007670B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=17539336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2274271A Expired - Lifetime JP3007670B2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 電子的撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007670B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7052516B2 (ja) 2018-04-16 2022-04-12 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7052516B2 (ja) 2018-04-16 2022-04-12 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04150478A (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0421769B1 (en) Electronic still camera
US5274457A (en) Digital electronic still camera having removable record means
JPH06350907A (ja) 電子スチルカメラ
JPH1065947A (ja) デジタルカメラ
JP3007670B2 (ja) 電子的撮像装置
JP3343034B2 (ja) デジタルカメラ
JP3115888B2 (ja) 電子的撮像装置
JPH11112841A (ja) デジタルカメラ
JPH11308560A (ja) 電子カメラ装置
JPH0828836B2 (ja) ディジタル電子スチルカメラおよびその映像信号を記憶する外部記憶装置
JP2611222B2 (ja) 静止画像記録装置
JP3103699B2 (ja) 連写機能を有するデジタル電子スチルカメラ
JP2637674B2 (ja) 画像処理システム及び情報処理装置
JPH0727160B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラ
JP2859267B2 (ja) 静止画記録装置
JP3096272B2 (ja) 静止画記録装置
JP2791081B2 (ja) 電子スチルカメラ装置
JP2000236469A (ja) 電子カメラ
JPH10322630A (ja) スチルカメラ
JP4298935B2 (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JPH01258091A (ja) メモリカード
JP3077682B2 (ja) 電子カメラ
JPS63305683A (ja) 電子カメラ
JPH09139877A (ja) 電子スチルカメラおよび情報処理装置
JPH0340690A (ja) スチルビデオカメラとその再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term