JPH11322474A - 菩提樹を使用した釉薬 - Google Patents

菩提樹を使用した釉薬

Info

Publication number
JPH11322474A
JPH11322474A JP17201098A JP17201098A JPH11322474A JP H11322474 A JPH11322474 A JP H11322474A JP 17201098 A JP17201098 A JP 17201098A JP 17201098 A JP17201098 A JP 17201098A JP H11322474 A JPH11322474 A JP H11322474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
glaze
burning
linden
ware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17201098A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Akaoka
教雄 赤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17201098A priority Critical patent/JPH11322474A/ja
Publication of JPH11322474A publication Critical patent/JPH11322474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、菩提樹を焼いて灰にしたものを、
焼き物類の釉薬として使用するものである。 【解決手段】菩提樹を焼いて灰にしたものを主体にし
て、楽焼きか、陶器、磁器など焼き物の焼成温度によっ
て、これに藁灰や、珪石、長石、石灰石など各種の添加
物を適当量混合して使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、菩提樹を燃やし
て出来た灰を、陶磁器、特に仏具用の陶磁器類の釉薬と
して使用するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、灰は陶磁器の釉薬として極めて多
種類のものが使用されてはいるが、特に菩提樹は使用さ
れてはいなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】お釈迦様が悟りを開か
れて、仏様になられた縁の菩提樹を、焼いて灰にしたも
のを、主として線香立てや、蝋燭立てなど、仏具用の陶
磁器の釉薬として使用し、より一層の仏果と心の平穏と
を得ようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】菩提樹の木や実を焼いて
出来た灰を主として、これに使用する目的に応じて、長
石や、珪石、藁灰など必要な各種の適量を混合する。
【0005】
【発明の実施の形態】焼き物は、楽焼き、陶器、磁器な
ど焼かれる物によって夫々みな温度が異なるので、釉薬
もまたその含有物の種類や、調合割合も異なるが、その
主体となるものを菩提樹の灰とする。
【0006】
【発明の効果】菩提樹の実は、念珠や、お守りなどに巾
広く使用されているが、木の部分などは殆ど使用されで
いない。お釈迦様の悟りに深い縁のある、この菩提樹を
釉薬にした陶磁器を使用することで、ご先祖様のご冥福
や、自分たちの心の平穏を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 菩提樹を燃やして出来た灰を、陶磁器の
    釉薬とする。
JP17201098A 1998-05-15 1998-05-15 菩提樹を使用した釉薬 Pending JPH11322474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17201098A JPH11322474A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 菩提樹を使用した釉薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17201098A JPH11322474A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 菩提樹を使用した釉薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11322474A true JPH11322474A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15933862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17201098A Pending JPH11322474A (ja) 1998-05-15 1998-05-15 菩提樹を使用した釉薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11322474A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440821B1 (ko) * 2001-09-28 2004-07-21 김현규 토청(土靑) 유약의 조성물
KR100923752B1 (ko) 2007-10-05 2009-10-27 천경희 도자기용 유약 조성물
KR101036254B1 (ko) 2009-08-20 2011-05-20 신석용 도자기용 유약 조성물 및 그 제조방법
CN110482858A (zh) * 2019-08-29 2019-11-22 海南丹之海文化传播有限公司 一种纯天然植物高温釉料及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100440821B1 (ko) * 2001-09-28 2004-07-21 김현규 토청(土靑) 유약의 조성물
KR100923752B1 (ko) 2007-10-05 2009-10-27 천경희 도자기용 유약 조성물
KR101036254B1 (ko) 2009-08-20 2011-05-20 신석용 도자기용 유약 조성물 및 그 제조방법
CN110482858A (zh) * 2019-08-29 2019-11-22 海南丹之海文化传播有限公司 一种纯天然植物高温釉料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102276294A (zh) 一种铜红釉及其生产方法和用其制成陶瓷产品的方法
CN104478482A (zh) 一种南宋官窑米黄釉料变配方及制作工艺
JPH11322474A (ja) 菩提樹を使用した釉薬
CN106365448A (zh) 多孔隙仿石釉瓷器及制备工艺
CN106517784A (zh) 一种仿南宋官窑黄鱼鳞纹釉料及其制备方法
JP2003327484A (ja) 来待石用釉薬
CN209802097U (zh) 一种新的陶瓷烧制窑具
CN105837177A (zh) 一种高温颜色釉结合紫砂的装饰方法
CN100588635C (zh) 一种青陶器皿的制备方法
KR100335345B1 (ko) 다공질의알카리성도자기제조용조성물
JPH06239679A (ja) 陶磁器用釉薬及び陶磁器
JP4148697B2 (ja) 来待石の焼成方法
CN105924008A (zh) 一种陶瓷后还原氧化的烧成工艺及釉料
CN101429004A (zh) 制造陶瓷混合制品的配料组合物及其应用
RU2301203C1 (ru) Глазурь
KR20100100143A (ko) 갈색 유약 제조 방법 및 이를 이용한 조선요 제조 방법
South The Ceramic Forms of the Potter Gottfried Aust at Bethabara, North Carolina, 1755 to 1771
JPS5945982A (ja) 本焼とイブシ焼の同時焼成方法
JP2585353B2 (ja) 低火度焼成による高強度磁器
KR20020003417A (ko) 숯이 함유된 도자기
RU2225372C1 (ru) Глазурь
JP2010189237A (ja) 備前焼製造方法および備前焼
JP2912353B1 (ja) 陶磁器
KR910016647A (ko) 원적외선을 방출하는 내열성 세라믹재의 제조방법
JPS638236A (ja) 釉薬を用いた装飾品用石等の装身具の製造方法