JPH11321658A - 可搬式作業機の車輪ロック装置 - Google Patents

可搬式作業機の車輪ロック装置

Info

Publication number
JPH11321658A
JPH11321658A JP12885898A JP12885898A JPH11321658A JP H11321658 A JPH11321658 A JP H11321658A JP 12885898 A JP12885898 A JP 12885898A JP 12885898 A JP12885898 A JP 12885898A JP H11321658 A JPH11321658 A JP H11321658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
wheels
portable
wheel
work machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12885898A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Higuchi
正明 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP12885898A priority Critical patent/JPH11321658A/ja
Publication of JPH11321658A publication Critical patent/JPH11321658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可搬式作業機の車輪ロック装置を改良して、
作業者に無駄な手間と時間を掛けないようにした車輪ロ
ック装置を提供する。 【解決手段】 回転自在な一対の運搬用の車輪3を装備
した可搬式作業機の車輪ロック装置であって、上記可搬
式作業機としての可搬式発動発電機1の前面から上面に
かけた位置に、適宜範囲、深さの凹面を有する収納部1
Aと、前記収納部1Aの下端に位置する支点11を中心
として揺動可能に支持されて、上記収納部1Aに収納可
能な門型の搬送用ハンドル2と、この搬送用ハンドル2
の揺動に連動して上記可搬式作業機1の車輪をロック或
いは解除するロック手段と、を設ける。そして、搬送用
ハンドル2の揺動変位に伴ってワイヤ8を介してブラケ
ット5を回動作動させることにより、ブラケット5の他
端側に設けられた制動片7を車輪3に対して接離させ
て、車輪3をロック或いは解除させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、可搬式作業機の車
輪ロック装置に関し、更に詳しくは、可搬式発動発電機
等の可搬式作業機に装着されている搬送用の車輪を自動
的にロック或いは解除することを可能とした車輪ロック
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、可搬式発動発電機等の可
搬式作業機は、現場作業者等によって作業場内の至る所
に運搬されて使用されるため、運搬用の車輪を可搬式作
業機に装備させて運搬性を向上させ、作業者が可搬式作
業機を作業場内の現場先に容易に運搬することができる
ようになっている。そして、上記可搬式作業機を作業場
内の現場先に運搬して位置固定するために、上記構成を
有している可搬式作業機の大多数には、車輪に制動片等
を当接させて車輪が回転しないようにロックさせる車輪
ロック装置が設けられており、非運搬状態の可搬式作業
機を位置固定することができるようにした構成を有して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来の可搬式作業機の車輪ロック装置は、次のような課題
があった。上記可搬式作業機の運搬時には、まず、作業
者が車輪ロック装置を解除させて運搬用の車輪の制動を
外し、可搬式作業機を移動自在な状態にしてから可搬式
作業機を現場先に移動させて、それから、作業者が車輪
ロック装置をロックさせることによって車輪を制動さ
せ、可搬式作業機を位置固定させなければならなかっ
た。つまり、可搬式作業機を移動させる際には、作業者
が幾度となく車輪ロック装置を解除、ロックをさせなく
てはならず、作業者は無駄な手間と時間を掛けてしまう
ことになり、その結果、準備作業の段階で工程が余計に
かかってしまうことになるという問題があった。
【0004】そこで、本発明の目的は、上記従来の可搬
式作業機の車輪ロック装置における問題に鑑み、車輪ロ
ック装置を改良して、可搬式作業機の運搬時には作業者
に無駄な手間と時間を掛けないようにした可搬式作業機
の車輪ロック装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、回転自在な一対の運搬用の
車輪を装備した可搬式作業機の車輪ロック装置であっ
て、上記可搬式作業機の前面から上面にかけた位置に、
適宜範囲、深さの凹面を有する収納部と、上記収納部の
下端に位置する支点を中心として揺動可能に支持され
て、上記収納部に収納可能な門型の搬送用ハンドルと、
上記搬送用ハンドルの揺動に連動して上記可搬式作業機
の車輪をロック或いは解除するロック手段と、を設けた
ことを特徴としている。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の可
搬式作業機の車輪ロック装置において、上記ロック手段
は、上記各車輪の近傍付近の可搬式作業機のフレームに
位置する支点を中心として、水平方向に回動可能に設け
られたブラケットと、上記ブラケットの一端側と上記フ
レームとの間に介在して、前記ブラケットの一端側を上
記フレーム側に付勢させるスプリングと、上記ブラケッ
トの他端側に設けられた車輪制動用の制動片と、上記搬
送用ハンドルの下端と上記ブラケットの一端側とを連接
し、上記ブラケットの一端側がスプリング形状であるワ
イヤと、から構成されており、上記スプリングにより一
方向に付勢されている上記ブラケットを上記搬送用ハン
ドルの揺動変位に伴って全長が伸張或いは短縮する上記
ワイヤを介して回動させることにより、上記ブラケット
の他端側に設けられた上記制動片を上記車輪に対して接
離させて、上記車輪をロック或いは解除させるようにし
たことを特徴としている。
【0007】
【作用】請求項1及び2記載の発明では、搬送用の車輪
を有している可搬式作業機に収納且つ揺動可能な搬送用
ハンドルと、この搬送用ハンドルと連動している車輪ロ
ック用のロック手段と、を設けているので、搬送用ハン
ドルを可搬式作業機に収納した状態では、搬送用ハンド
ルの下端とブラケットの一端側とを連接しているワイヤ
の全長は伸張し、その際に発生する引張力によって、ス
プリングにより一方向に付勢させられているブラケット
を他方向に回動させ、ブラケットに設けられている制動
片を車輪の前方側面から車輪に対して当接させて制動す
ることにより、車輪をロックさせることができる。ま
た、搬送用ハンドルを可搬式作業機から引き起こした状
態では、搬送用ハンドルの下端とブラケットの一端側と
を連接しているワイヤは、上記伸張状態から収縮状態へ
と変位することにより、その際に発生する引張力をスプ
リングの付勢力に抗えないほどに減衰させているので、
ブラケットとフレームとの間に介在するスプリングの付
勢力により、制動片を車輪から離脱する方向にブラケッ
トを回動させて、車輪のロックを解除させることができ
るようになる。その結果、搬送用ハンドルの引き出し/
引き込み操作により、車輪ロック装置の解除作用/ロッ
ク作用を自動的に行うことが可能となって、可搬式作業
機の取扱性を向上させることができて、作業者に余計な
負担を掛けなくてすむようになる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図示実施の形態により本発
明の詳細を説明する。図1及び図2は、本発明の実施の
形態による車輪ロック装置が適用される可搬式作業機の
一例である可搬式発動発電機を示すもので、符号1は、
内部に発電用の発動機を搭載した可搬式発電発動機を示
している。上記可搬式発動発電機1の前面から上面にか
けた位置に、後述する搬送用ハンドル2を収納可能とす
る適宜範囲及び深さの凹面を有する収納部1Aを設ける
ようにする。そして、その収納部1Aの両側面の下端に
位置する支点11を中心として揺動可能に支持されて、
上記収納部1Aに収納可能な形状を有している正面視門
型の搬送用ハンドル2を設ける。
【0009】そして、搬送用ハンドル2を収納部1Aか
ら引き出した時に、搬送用ハンドル2を引き出した状態
そのままで位置固定をすることができるような、図示し
ないハンドルロックを上記支点11内に組み込ませても
よい。そうすれば、作業者が可搬式発動発電機1を搬送
する際に、引き出した搬送用ハンドル2を把持して可搬
式発動発電機1の前側を持ち上げても搬送用ハンドル2
が可搬式発動発電機1に対して揺動することがなく、可
搬式発動発電機1を搬送することができる。
【0010】また、可搬式発動発電機1の下側に位置し
て、機体の前後方向に並設してあるフレーム1B,1B
の後端には、一対の運搬用の車輪3が回転自在に取り付
けられていて、可搬式発電発動機1の運搬を容易にして
いる。更に、可搬式発動発電機1の底面1Cの前側に
は、底面1Cから下方向に突出させるようにした脚部4
を設けて、可搬式発電発動機1の非運搬時には、車輪3
と脚部4とによって、可搬式発動発電機1の底面1Cと
作業床面Gとが平行状態に維持されるようになってい
る。
【0011】そして、図2及び図3に示すように、各車
輪3の近傍付近の可搬式発動発電機1の並設されたフレ
ーム1B,1Bに設けられた各支点12を回動中心とし
て、水平方向に回動可能とした略矩形のブラケット5を
それぞれのフレーム1B,1Bに設けると共に、ブラケ
ット5の支点12から前記ブラケット5の一端側寄りの
適宜位置と、ブラケット5の支点12より後方位置のフ
レーム1Bと、の間に介在するスプリング6をそれぞれ
取り付けて、このスプリング6の収縮力によりブラケッ
ト5の一端側がフレーム1B側に付勢されるようにする
と共に、ブラケット5の他端には、車輪3の前方側面か
ら当接可能な形状を有する車輪制動用の制動片7を配設
する。
【0012】次に、搬送用ハンドル2の各下端と各ブラ
ケット5の一端側間を各ワイヤ8により連接する。その
際、前記ワイヤ8のブラケット5側の一端側には、スプ
リング部8aをそれぞれ設けるようにする。そして、搬
送用ハンドル2の揺動に伴って搬送用ハンドル2の各下
端が変位し、その変位によりワイヤ8の全長が伸張或い
は短縮することによって引張力を増減させて、スプリン
グ6によって一方向に付勢されているブラケット5を付
勢方向或いは他方向に回動させることにより、ブラケッ
ト5の他端に設けてある制動片7を車輪3に対して接離
させることができるようにする。
【0013】本実施形態は、以上のような構成であり、
次に作用について説明する。図1乃至図3に示すよう
に、搬送用ハンドル2が可搬式発動発電機1の収納部1
Aに収納されている状態(図中二点鎖線で示す)では、
搬送用ハンドル2の下端に連接しているワイヤ8(図中
二点鎖線で示す)の全長は伸張して、スプリング6によ
る付勢力を上回る引張力を発生させる。そして、その引
張力によりブラケット5の他端に取り付けられている制
動片7を車輪3の前方側面から当接させて制動するよう
な方向に各ブラケット5(図中二点鎖線で示す)をそれ
ぞれ回動させることにより、搬送用の車輪3をロックさ
せることができる。この時、過剰な引張力がワイヤ8を
通じて各ブラケット5にかからないように、過剰な引張
力はスプリング部8aにて吸収されるようになっている
ので、各ブラケット5の破損を防止することができる。
【0014】一方、搬送用ハンドル2を可搬式発動発電
機1の収納部1Aから引き出した状態(図中実線で示
す)では、搬送用ハンドル2の下端に連接しているワイ
ヤ8(図中実線で示す)の全長は上記伸張状態から短縮
状態へと変位するので、スプリング6による付勢力に抗
う引張力は発生できない。そのことにより、スプリング
6の付勢力によってブラケット5の他端に取り付けられ
ている制動片7を車輪3に当接させている状態から離脱
するような方向に各ブラケット5(図中実線で示す)が
それぞれ回動することにより、車輪3のロックを解除さ
せることができる。
【0015】その結果、作業者が上記構成とした可搬式
発動発電機1の収納部1Aから搬送用ハンドル2を引き
出すまでは、車輪3はロックされているので、可搬式発
動発電機1は非運搬状態に位置固定される。そして、作
業者が可搬式発動発電機1の収納部1Aから搬送用ハン
ドル2を引き出すと、車輪3のロックを解除させるの
で、可搬式発動発電機1を運搬可能状態におくことがで
き、可搬式発動発電機1の搬送用ハンドル2を把持して
運搬することができるようになる(図4参照)。それか
ら、作業者が可搬式発動発電機1を作業現場先に運搬し
て設置する際に、搬送用ハンドル2を収納部1Aに引き
込ませて収納すれば、自動的に可搬式発動発電機1の車
輪3がロックされて可搬式発動発電機1の位置固定がで
きるようになる。そして、作業者が上記状態の可搬式発
動発電機1に搭載している発動機を作動させても、搬送
ハンドル2が収納部1Aにある状態では、確実に可搬式
発動発電機1の位置固定がなされているので、発動機作
動時の振動等による可搬式発動発電機1の移動を防止す
ることができる。
【0016】ところで、上述した実施例では、可搬式作
業機としての可搬式発動発電機1に本発明を適応した例
を説明したが、運搬用の車輪を有する他の可搬式作業機
にも本発明を適応できることは当然である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1,2記載
の発明では、搬送用の車輪を有している可搬式作業機に
収納且つ揺動可能な搬送用ハンドルと、この搬送用ハン
ドルと連動している車輪ロック用のロック手段と、を設
けているので、搬送用ハンドルを可搬式作業機に収納し
た状態では、搬送用ハンドルの下端とブラケットの一端
側とを連接しているワイヤの全長は伸張し、その際に発
生する引張力によって、スプリングにより一方向に付勢
させられているブラケットを他方向に回動させ、ブラケ
ットに設けられている制動片を車輪の前方側面から車輪
に対して当接させて制動することにより、車輪をロック
させることができる。また、搬送用ハンドルを可搬式作
業機から引き起こした状態では、搬送用ハンドルの下端
とブラケットの一端側とを連接しているワイヤは、上記
伸張状態から収縮状態へと変位することにより、その際
に発生する引張力をスプリングの付勢力に抗えないほど
に減衰させているので、ブラケットとフレームとの間に
介在するスプリングの付勢力により、制動片を車輪から
離脱する方向にブラケットを回動させて、車輪のロック
を解除させることができるようになる。その結果、搬送
用ハンドルの引き出し/引き込み操作により、車輪ロッ
ク装置の解除作用/ロック作用を自動的に行うことが可
能となって、可搬式作業機の取扱性を向上させることが
できて、作業者に余計な負担を掛けなくてすむようにな
る。また、収納式(可動式)の搬送用ハンドルを設ける
ことで、可搬式作業機のコンパクト化、デザイン性を向
上させることができるようになると共に、機体に余計な
突出物を設けていないので作業者の邪魔にならない。更
に、搬送用ハンドルを可搬式作業機に収納することによ
り、確実に搬送用の車輪をロックすることができるた
め、可搬式作業機の運転作動時の振動等による可搬式作
業機自体の移動を防止することができる。更にまた、車
輪ロック装置を簡単な構成とすることができるので、低
コストに製作することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の可搬式作業機の車輪ロック装置を可搬
式発動発電機に適用した全体構成を示す側面図である。
【図2】図1の要部を説明するための平面図である。
【図3】図2中のAの範囲を説明する拡大図である。
【図4】図1に示した可搬式発動発電機を作業者が搬送
している状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 可搬式発動発電機 1A 収納部 1B フレーム 2 搬送用ハンドル 3 車輪 5 ブラケット 6 スプリング 7 制動片 8 ワイヤ 11,12 支点 G 作業床面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転自在な一対の運搬用の車輪を装備し
    た可搬式作業機の車輪ロック装置であって、 上記可搬式作業機の前面から上面にかけた位置に、適宜
    範囲、深さの凹面を有する収納部と、 上記収納部の下端に位置する支点を中心として揺動可能
    に支持されて、上記収納部に収納可能な門型の搬送用ハ
    ンドルと、 上記搬送用ハンドルの揺動に連動して上記可搬式作業機
    の車輪をロック或いは解除するロック手段と、を設けた
    ことを特徴とする可搬式作業機の車輪ロック装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の可搬式作業機の車輪ロッ
    ク装置において、 上記ロック手段は、上記各車輪の近傍付近の可搬式作業
    機のフレームに位置する支点を中心として、水平方向に
    回動可能に設けられたブラケットと、 上記ブラケットの一端側と上記フレームとの間に介在し
    て、前記ブラケットの一端側を上記フレーム側に付勢さ
    せるスプリングと、 上記ブラケットの他端側に設けられた車輪制動用の制動
    片と、 上記搬送用ハンドルの下端と上記ブラケットの一端側と
    を連接し、上記ブラケットの一端側がスプリング形状で
    あるワイヤと、から構成されており、上記スプリングに
    より一方向に付勢されている上記ブラケットを上記搬送
    用ハンドルの揺動変位に伴って全長が伸張或いは短縮す
    る上記ワイヤを介して回動させることにより、上記ブラ
    ケットの他端側に設けられた上記制動片を上記車輪に対
    して接離させて、上記車輪をロック或いは解除させるよ
    うにしたことを特徴とする可搬式作業機の車輪ロック装
    置。
JP12885898A 1998-05-12 1998-05-12 可搬式作業機の車輪ロック装置 Pending JPH11321658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12885898A JPH11321658A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 可搬式作業機の車輪ロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12885898A JPH11321658A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 可搬式作業機の車輪ロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11321658A true JPH11321658A (ja) 1999-11-24

Family

ID=14995118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12885898A Pending JPH11321658A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 可搬式作業機の車輪ロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11321658A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005005225A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Honda Motor Co., Ltd. エンジン駆動式作業機
JP2009292194A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd 携帯発電機
JP2010000819A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd 可搬式発電機
US20110056255A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Honda Motor Co., Ltd. Handle lock structure for working machine
JP2011051564A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Honda Motor Co Ltd 作業機のハンドル構造体
JP2012183846A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Zero One Design:Kk キャスターのロック機構
US8296909B2 (en) 2008-06-18 2012-10-30 Honda Motor Co., Ltd. Mobile power generator apparatus

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004255629B2 (en) * 2003-07-10 2008-05-29 Honda Motor Co., Ltd. Engine-driven working machine
CN100450846C (zh) * 2003-07-10 2009-01-14 本田技研工业株式会社 发动机驱动式工作机
US7597340B2 (en) 2003-07-10 2009-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Engine-driven work machine
WO2005005225A1 (ja) * 2003-07-10 2005-01-20 Honda Motor Co., Ltd. エンジン駆動式作業機
JP2009292194A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Honda Motor Co Ltd 携帯発電機
US8296909B2 (en) 2008-06-18 2012-10-30 Honda Motor Co., Ltd. Mobile power generator apparatus
JP2010000819A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd 可搬式発電機
US20110056255A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Honda Motor Co., Ltd. Handle lock structure for working machine
EP2298618A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-23 Honda Motor Co., Ltd. Working machine handle
CN102009678A (zh) * 2009-09-04 2011-04-13 本田技研工业株式会社 工作机
JP2011051564A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Honda Motor Co Ltd 作業機のハンドル構造体
US8302976B2 (en) 2009-09-04 2012-11-06 Honda Motor Co., Ltd. Working machine
US8646150B2 (en) * 2009-09-04 2014-02-11 Honda Motor Co., Ltd. Handle lock structure for working machine
JP2012183846A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Zero One Design:Kk キャスターのロック機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000084008A (ja) 車椅子の組付構造
WO2007121623A1 (fr) Chariot élévateur transportable
JPH11321658A (ja) 可搬式作業機の車輪ロック装置
JP2004203098A (ja) 自動車用シート装置
JPH11512047A (ja) 横方向外側に揺動可能な支持ブラケットを備えた移動可能な作業機械
JP2009196437A (ja) 手押台車
JP4295736B2 (ja) カート装置及びカート付き自転車
JP4730756B2 (ja) ラッピングマシンにおけるベール放出装置
JP4273514B2 (ja) 運搬車の荷台枠装置
JP3096966B2 (ja) 駐輪装置における前輪クランプ機構
JP4510522B2 (ja) 壁紙糊付機の支持構造
JP3515862B2 (ja) 法面作業車
JP4068775B2 (ja) アウトリガフロート格納装置
JP4290857B2 (ja) 格納式荷受台昇降装置における格納固縛装置
JP3018918B2 (ja) 簡易クレーン付荷物運搬用車両
JP2014163087A (ja) 振動ローラ
JP2003306944A (ja) 法枠移動作業機械
JP3359872B2 (ja) クローラ式走行体
JP2566987Y2 (ja) 運搬台車
JP3310937B2 (ja) 法面作業車
JP2004084398A (ja) 産業用車両
JP4108344B2 (ja) 車輌運搬車
JPH0450189Y2 (ja)
JPH0628547Y2 (ja) 高所作業車
JP4145574B2 (ja) 車両用手動格納式補助ステップ