JPH11321607A - 車輪ブレーキ液圧制御ユニット - Google Patents

車輪ブレーキ液圧制御ユニット

Info

Publication number
JPH11321607A
JPH11321607A JP13013198A JP13013198A JPH11321607A JP H11321607 A JPH11321607 A JP H11321607A JP 13013198 A JP13013198 A JP 13013198A JP 13013198 A JP13013198 A JP 13013198A JP H11321607 A JPH11321607 A JP H11321607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
normally
solenoid valve
wheel brake
cylinder connection
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13013198A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kuromitsu
廣 黒満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP13013198A priority Critical patent/JPH11321607A/ja
Publication of JPH11321607A publication Critical patent/JPH11321607A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動機駆動の戻しポンプを備えない車輪ブレ
ーキ液圧制御ユニットであって、小型、軽量、低コスト
のものを提供する。 【解決手段】 輪ブレーキ液圧制御ユニットHUの矩形
のボデー10の上面10aからマスターシリンダ接続口
10eを2つ1列に穿設するとともに、車輪ブレーキ接
続口10fを4つ1列に穿設する。ボデー10の左側面
10bから常開弁収容穴10gと常開弁収容穴10hを
各4つ1列に穿設してそこに常開電磁弁のコア組立体
A、常閉電磁弁のコア組立体Bを嵌入し固定する。ボデ
ー10の側面10bと直角な他の一対の側面から2つの
低圧アキュームレータのシリンダ10iを、その軸線が
上下方向において常開電磁弁の軸線と常閉電磁弁の軸線
との間に位置するように、それぞれ形成し、このシリン
ダ10i内にピストンを収容して低圧アキュームレータ
を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、車両のア
ンチロックブレーキシステムの構成要素である車輪ブレ
ーキ液圧制御ユニットに関し、特に、電動機駆動の戻し
ポンプを備えておらず、ブレーキ操作時に発生した車輪
ロック傾向を解消させるため車輪ブレーキから低圧アキ
ュームレータに流出させたブレーキ液を、ブレーキ操作
が解除された時に低圧アキュームレータとマスターシリ
ンダとの間の圧力差により低圧アキュームレータからマ
スターシリンダへ還流させる構成の車輪ブレーキ液圧制
御ユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の車輪ブレーキ液圧制御ユニット
は公知であり、例えば特開昭59−11950号公報、
特開平6−32223号公報に記載されている。特開平
6−32223号公報には、2系統液圧ブレーキ装置に
用いる車輪ブレーキ液圧制御ユニットの概略構成を示し
ており、前後左右の4つの車輪ブレーキシリンダの液圧
を互いに独立して制御するようにした4液圧チャンネル
の概略構成、前左車輪ブレーキシリンダの液圧と前右車
輪ブレーキシリンダの液圧及び後左右車輪ブレーキシリ
ンダの液圧を互いに独立して制御するようにした3液圧
チャンネルの概略構成ほかが示されている。また、特開
昭59−11950号公報には、後左右車輪ブレーキシ
リンダの液圧を同時制御するようにした1液圧チャンネ
ルの車輪ブレーキ液圧制御ユニットの具体的構成が示さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の車輪ブレーキ
シリンダ制御ユニットは、未だ実用化には至っていな
い。実用化には、少なくとも3液圧チャンネル、望まし
くは4液圧チャンネルでかつ小型、軽量、低コストであ
ることが要求される。
【0004】この出願の発明は、上記要求を満足させる
ことができる車輪ブレーキシリンダ制御ユニットを提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この出願の請求項1の発
明は、矩形のボデーの上面から第1及び第2の上下方向
のマスターシリンダ接続口を1列に穿設すると共に少な
くとも第1、第2及び第3の上下方向の車輪ブレーキシ
リンダ接続口をマスターシリンダ接続口の列と平行に1
列に穿設し、ボデーの2対の側面中マスターシリンダ接
続口の列及び車輪ブレーキシリンダ接続口の列と平行な
一方の一対の側面のうちで車輪ブレーキシリンダ接続口
の列に近い方の側面から少なくとも第1、第2及び第3
の水平方向の常開弁収容穴を1列に穿設すると共にこれ
ら第1、第2及び第3の常開弁収容穴とそれぞれ対をな
す少なくとも第1、第2及び第3の水平方向の常閉弁収
容穴を常開弁収容穴の列の下側に1列に穿設し、これら
第1、第2及び第3の常開弁収容穴及び第1、第2及び
第3の常閉弁収容穴に第1、第2及び第3の常開電磁弁
のコア組立体の一端部及び第1、第2及び第3の常閉電
磁弁のコア組立体の一端部をそれぞれ嵌入してボデーに
固定し、ボデーの他方の一対の側面から第1及び第2の
水平方向のシリンダを、その軸線が上下方向において前
記常開電磁弁の軸線と前記常閉電磁弁の軸線との間に位
置するように、それぞれ穿設し、これら第1及び第2の
シリンダの内部に第1及び第2のピストンをそれぞれ摺
動可能に嵌入すると共にこれら第1及び第2のピストン
をシリンダの底に向けてそれぞれ付勢する第1及び第2
のスプリングを収容して第1及び第2の低圧アキューム
レータを構成し、ボデーの内部には、第1のマスターシ
リンダ接続口と第1及び第2の車輪ブレーキシリンダ接
続口とを第1及び第2の常開電磁弁を介してそれぞれ接
続すると共に第2のマスターシリンダ接続口と第3の車
輪ブレーキシリンダ接続口とを第3の常開電磁弁を介し
て接続し、かつ、第1及び第2の車輪ブレーキシリンダ
接続口を第1及び第2の常閉電磁弁をそれぞれ介して第
1の低圧アキュームレータと接続すると共に第3の車輪
ブレーキシリンダ接続口を第3の常閉電磁弁を介して第
2の低圧アキュームレータと接続する接続路を形成した
ことを特徴とする車輪ブレーキ液圧制御ユニットであ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】図1はこの出願の発明に係る4液
圧チャンネルの車輪ブレーキ液圧制御ユニットHUを有
する2系統液圧ブレーキ装置の概略構成を示す図であ
る。図1において、タンデムマスターシリンダMCはブ
レーキペダルBPに連動するブレーキブースターBBの
出力により作動され、ブレーキブースタBBの出力に応
じたマスターシリンダ液圧を内部の2つの液圧発生室に
発生し、その一方の液圧発生室のマスターシリンダ液圧
は、液圧配管P1、車輪ブレーキ液圧制御ユニットH
Y、液圧配管P2を介して前右車輪ブレーキシリンダF
Rに供給されると共に、液圧配管P1、車輪ブレーキ液
圧制御ユニットHU、液圧配管P3を介して後左車輪ブ
レーキシリンダRLに供給される。また、タンデムマス
ターシリンダMCの他方の液圧発生室のマスターシリン
ダ液圧は、液圧配管P4、車輪ブレーキ液圧制御ユニッ
トHU、液圧配管P5を介して前左車輪ブレーキシリン
ダFLに供給されると共に、液圧配管P4、車輪ブレー
キ液圧制御ユニットHU、液圧配管P6を介して後右車
輪ブレーキシリンダRRに供給される。
【0007】車輪ブレーキ液圧制御ユニットHUは、液
圧配管P1〜P6の接続口を有するボデー10(図2、
3参照)、液圧配管P1とP2との間の接続路を開閉す
る常開電磁弁11、液圧配管P1とP3との間の接続路
を開閉する常開電磁弁12、液圧配管P4とP5との間
の接続路を開閉する常開電磁弁13、液圧配管P4とP
6との間の接続路を開閉する常開電磁弁14、低圧アキ
ュームレータ15及び16、液圧配管P2と低圧アキュ
ームレータ15との間の接続路を開閉する常閉電磁弁1
7、液圧配管P3と低圧アキュームレータ15との間の
接続路を開閉する常閉電磁弁18、液圧配管P5と低圧
アキュームレータ16との間の接続路を開閉する常閉電
磁弁19、液圧配管P6と低圧アキュームレータ16と
の間の接続路を開閉する常閉電磁弁20、低圧アキュー
ムレータ15と液圧配管P2とを直接的に接続する接続
路に介装され低圧アキュームレータ15から液圧配管P
2へ向かう流れのみを許容する逆止弁21、低圧アキュ
ームレータ16と液圧配管P4とを直接的に接続する接
続路に介装され低圧アキュームレータ16から液圧配管
P4へ向かう流れのみを許容する逆止弁22と、常開電
磁弁11、12、13、及び14とそれぞれ並列に配設
され車輪ブレーキシリンダ側からタンデムマスターシリ
ンダ側への流れのみを許容する逆止弁23、24、25
及び26を主たる構成要素とする。
【0008】而して、公知のように、車両ブレーキ時に
おける車輪ブレーキシリンダFR内のブレーキ液圧は、
対をなす常開電磁弁11及び常閉電磁弁17を作動、非
作動制御することにより、減圧、保持、再増圧すること
ができる。例えば、常開電磁弁11及び常閉電磁弁17
を共に作動とすることにより車輪ブレーキシリンダFR
内の昇圧ブレーキ液が低圧アキュームレータ15へ流出
して車輪ブレーキシリンダFR内のブレーキ液圧が減圧
し、常開電磁弁11を作動とすると共に常閉電磁弁17
を非作動とすることにより車輪ブレーキシリンダFR内
のブレーキ液圧が保持となり、常開電磁弁11及び常閉
電磁弁17を共に非作動とすることによりタンデムマス
ターシリンダMCから昇圧ブレーキ液が車輪ブレーキシ
リンダFRに供給されて車輪ブレーキシリンダFR内の
ブレーキ液圧が再増圧となる。同様に、車両ブレーキ時
における車輪ブレーキシリンダRL内のブレーキ液圧は
常開電磁弁12及び常閉電磁弁18を作動、非作動制御
することにより、車両ブレーキ時における車輪ブレーキ
シリンダFL内のブレーキ液圧は常開電磁弁13及び常
閉電磁弁19を作動、非作動制御することにより、車両
ブレーキ時における車輪ブレーキシリンダRR内のブレ
ーキ液圧は常開電磁弁14及び常閉電磁弁20を作動、
非作動制御することにより、それぞれ減圧、保持、再増
圧することができる。
【0009】車両ブレーキ時における車輪ブレーキシリ
ンダFR〜RR内のブレーキ液圧の減圧制御によって低
圧アキュームレータ15、16に蓄積したブレーキ液
は、ブレーキ操作が解除された時に低圧アキュームレー
タ15、16とタンデムマスターシリンダMCとの間の
圧力差により低圧アキュームレータ15、16から逆止
弁21、22を経てタンデムマスターシリンダMCへ還
流する。
【0010】車輪ブレーキ液圧制御ユニットHUのボデ
ー10は、図2、3に示すように矩形をなしており、車
両に取付けられた状態では図2、3における上面10a
が上方向を向く。図2は図3における2−2線に沿う断
面を示しており、図3の左半分は図2における3L−3
L線に沿う断面を、また右半分は図2における3R−3
R線に沿う断面を示している。図2、3において、ボデ
ー10は上面10a、第1の一対の側面10b、第2の
一対の側面10c及び下面10dを有する。ボデー10
の上面10aの図2における右側面10b寄り部分から
2つの上下方向のマスターシリンダ接続口10eが右側
面10bに沿って1列に穿設されると共に上面10aの
図2における左側面10b寄り部分から4つの上下方向
の車輪ブレーキシリンダ接続口10fがマスターシリン
ダ接続口10eの列と平行に1列に穿設されている。マ
スターシリンダ接続口10eは図3に1つしか示されて
いないが、もう1つは図3において図示されているマス
ターシリンダ接続口10eと左右対称となるように設け
られているものであり、図示されているマスターシリン
ダ接続口10eには液圧配管P1が接続され、図示され
ていないスターシリンダ接続口10eには液圧配管P4
が接続される。また、車輪ブレーキシリンダ接続口10
fは図2に1つしか示されていないが、図3において4
つの常開弁収容穴10gの上側にそれぞれ設けられてい
るものであり、図3において左側から順に液圧配管P
3、P2、P5、P6が接続される。
【0011】ボデー10の図2における左側面10bか
ら4つの水平方向の常開弁収容穴10gが1列に穿設さ
れると共にこれら4つの常開弁収容穴10gとそれぞれ
対をなす4つの水平方向の常閉弁収容穴10hが常開弁
収容穴10gの列の下側に1列に穿設されている。図2
に示すように、4つの常開弁収容穴10gの各々には常
開電磁弁11〜14のコア組立体Aの一端部が嵌入され
てボデー10に固定され、また4つの常閉弁収容穴10
hの各々には、常閉電磁弁17〜20のコア組立体Bの
一端部が嵌入されてボデー10に固定されている。コア
組立体A、Bの一端部はその内部に弁を収容しているも
のである。
【0012】ボデー10の図3における左右の側面10
cの各々から1つの水平方向のシリンダ10iが、互い
に同軸となるように、かつ、その軸線が上下方向におい
て常開電磁弁11〜14の軸線と常閉電磁弁17〜20
の軸線との間に位置するように、それぞれ穿設されてお
り、これら各シリンダ10iの内部にはピストン27が
摺動可能に嵌入されると共にピストン27をシリンダ1
0iの底に向けてそれぞれ付勢するスプリング28が収
容されて低圧アキュームレータ15、16が構成されて
いる。
【0013】液圧配管P1が接続されるマスターシリン
ダ接続口10eは、ボデー10に形成された一連の通路
10jにより常開電磁弁11のコア組立体を収容する常
開弁収容穴10gの底に連通されると共に常開電磁弁1
2のコア組立体を収容する常開弁収容穴10gの底に連
通されている。同様に、液圧配管P2が接続されるマス
ターシリンダ接続口10eは、ボデー10に形成された
一連の通路10kにより常開電磁弁13のコア組立体を
収容する常開弁収容穴10gの底に連通されると共に常
開電磁弁14のコア組立体を収容する常開弁収容穴10
gの底に連通されている。
【0014】常開電磁弁12のコア組立体を収容する常
開弁収容穴10gは、ボデー10に形成された通路10
mにより液圧配管P3が接続される車輪ブレーキシリン
ダ接続口10fに連通されると共に常閉電磁弁18のコ
ア組立体を収容する常閉弁収容穴10hに連通されてい
る。同様に、常開電磁弁11のコア組立体を収容する常
開弁収容穴10gはボデー10に形成された通路により
液圧配管P2が接続される車輪ブレーキシリンダ接続口
10fに連通されると共に常閉電磁弁17のコア組立体
を収容する常閉弁収容穴10hに連通され、常開電磁弁
13のコア組立体を収容する常開弁収容穴10gはボデ
ー10に形成された通路により液圧配管P5が接続され
る車輪ブレーキシリンダ接続口10fに連通されると共
に常閉電磁弁19のコア組立体を収容する常閉弁収容穴
10hに連通され、常開電磁弁14のコア組立体を収容
する常開弁収容穴10gはボデー10に形成された通路
により液圧配管P6が接続される車輪ブレーキシリンダ
接続口10fに連通されると共に常閉電磁弁20のコア
組立体を収容する常閉弁収容穴10hに連通されている
ものである。
【0015】常閉電磁弁17のコア組立体を収容する常
閉弁収容穴10h及び常閉電磁弁18のコア組立体を収
容する常閉弁収容穴10hは、ボデー10に形成された
一連の通路10nにより低圧アキュームレータ15の液
室15aと連通されている。同様に、常閉電磁弁19の
コア組立体を収容する常閉弁収容穴10h及び常閉電磁
弁20のコア組立体を収容する常閉弁収容穴10hは、
ボデー10に形成された一連の通路10pにより低圧ア
キュームレータ16の液室16aと連通されている。
【0016】ボデー10には、常開電磁弁11のコア組
立体を収容する常開弁収容穴10gの底と低圧アキュー
ムレータ15の液室15aを連通する通路10qと、常
開電磁弁13のコア組立体を収容する常開弁収容穴10
gの底と低圧アキュームレータ16の液室16aを連通
する通路10rが設けられており、これら通路10q及
び10rには逆止弁21及び22がそれぞれ設置されて
いる。
【0017】図2に示すように、常開電磁弁12のコア
組立体Aには収容した弁と並列となるように逆止弁24
が組込まれている。同様に、常開電磁弁11、13及び
14のコア組立体にも収容した弁と並列となるように逆
止弁23、25及び26がそれぞれ組込まれている。
【0018】ボデー10の図2における左側面10bに
は電磁弁11〜14及び17〜20のソレノイド等の電
気部分を水や塵から保護するカバー29が取付けられて
いる。
【0019】図2、3から明らかなように、車輪ブレー
キ液圧制御ユニットHUは、1つの矩形ボデー10に内
部に、電磁弁11〜14及び17〜20のコア組立体や
低圧アキュームレータ15、16他の構成要素を、低圧
アキュームレータ15、16の軸線を上下方向において
電磁弁11〜14の軸線と電磁弁17〜20の軸線との
間に位置させる等することによって、できるだけボデー
10に無駄肉部ができないように配設したことにより、
小型、軽量なものである。そして、接続口、収容穴、低
圧アキュームレータのシリンダ、通路の軸線が互いに直
角となるようにしてあるので、それらの加工が容易であ
り、低コストなものである。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように、この出願の発明
によれば、小型、軽量、低コストの車輪ブレーキ液圧制
御ユニットを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明に係る車輪ブレーキ液圧制御ユ
ニットを有する2系統液圧ブレーキ装置の概略構成を示
す図である。
【図2】車輪ブレーキ液圧制御ユニットの断面を示す図
である。
【図3】車輪ブレーキ液圧制御ユニットの別の断面を示
す図でる。
【符号の説明】
HU・・・車輪ブレーキ液圧制御ユニット 10・・・ボデー 10a・・・上面 10b・・・側面 10c・・・側面 10e・・・マスターシリンダ接続口 10f・・・車輪ブレーキシリンダ接続口 10g・・・常開弁収容穴 10h・・・常閉弁収容穴 10m〜10r・・・通路 11〜14・・・常開電磁弁 15、16・・・低圧アキュームレータ 17〜20・・・常閉電磁弁 21、22・・・逆止弁 MC・・・タンデムマスターシリンダ FR、RL、FL、RR・・・車輪ブレーキシリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形のボデーの上面から第1及び第2の
    上下方向のマスターシリンダ接続口を1列に穿設すると
    共に少なくとも第1、第2及び第3の上下方向の車輪ブ
    レーキシリンダ接続口をマスターシリンダ接続口の列と
    平行に1列に穿設し、ボデーの2対の側面中マスターシ
    リンダ接続口の列及び車輪ブレーキシリンダ接続穴の列
    と平行な一方の一対の側面のうちで車輪ブレーキシリン
    ダ接続口の列に近い方の側面から少なくとも第1、第2
    及び第3の水平方向の常開弁収容穴を1列に穿設すると
    共にこれら第1、第2及び第3の常開弁収容穴とそれぞ
    れ対をなす少なくとも第1、第2及び第3の水平方向の
    常閉弁収容穴を常開弁収容穴の列の下側に1列に穿設
    し、これら第1、第2及び第3の常開弁収容穴及び第
    1、第2及び第3の常閉弁収容穴に第1、第2及び第3
    の常開電磁弁のコア組立体の一端部及び第1、第2及び
    第3の常閉電磁弁のコア組立体の一端部をそれぞれ嵌入
    してボデーに固定し、ボデーの他方の一対の側面から第
    1及び第2の水平方向のシリンダを、その軸線が上下方
    向において前記常開電磁弁の軸線と前記常閉電磁弁の軸
    線との間に位置するように、それぞれ穿設し、これら第
    1及び第2のシリンダの内部に第1及び第2のピストン
    をそれぞれ摺動可能に嵌入すると共にこれら第1及び第
    2のピストンをシリンダの底に向けてそれぞれ付勢する
    第1及び第2のスプリングを収容して第1及び第2の低
    圧アキュームレータを構成し、ボデーの内部には、第1
    のマスターシリンダ接続口と第1及び第2の車輪ブレー
    キシリンダ接続口とを第1及び第2の常開電磁弁を介し
    てそれぞれ接続すると共に第2のマスターシリンダ接続
    口と第3の車輪ブレーキシリンダ接続口とを第3の常開
    電磁弁を介して接続し、かつ、第1及び第2の車輪ブレ
    ーキシリンダ接続口を第1及び第2の常閉電磁弁をそれ
    ぞれ介して第1の低圧アキュームレータと接続すると共
    に第3の車輪ブレーキシリンダ接続口を第3の常閉電磁
    弁を介して第2の低圧アキュームレータと接続する接続
    路を形成したことを特徴とする車輪ブレーキ液圧制御ユ
    ニット。
JP13013198A 1998-05-13 1998-05-13 車輪ブレーキ液圧制御ユニット Withdrawn JPH11321607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13013198A JPH11321607A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 車輪ブレーキ液圧制御ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13013198A JPH11321607A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 車輪ブレーキ液圧制御ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11321607A true JPH11321607A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15026702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13013198A Withdrawn JPH11321607A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 車輪ブレーキ液圧制御ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11321607A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004090842A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP2007062464A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Mitsubishi Motors Corp ブレーキ液充填方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004090842A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ブレーキ装置
JP2007062464A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Mitsubishi Motors Corp ブレーキ液充填方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3932710B2 (ja) 液圧制御ユニット
US4305624A (en) Hydraulic brake actuation device for motor vehicles equipped with an antiskid system
US11945421B2 (en) Electric brake system
JPH0717615Y2 (ja) アンチロック用モジュレータ
JPH052542B2 (ja)
US4796958A (en) Integrated anti-lock braking system
JPH01204853A (ja) トラクションスリップ及びブレーキスリップ制御付きブレーキシステム
US4586591A (en) Pressure-fluid-operable vehicle brake system
JP2675603B2 (ja) 自動車用ホイールスリップ制御装置
KR20210080316A (ko) 차량용 전자제동장치의 리던던시용 유압블럭
CN104936838A (zh) 车辆用制动液压控制装置
US20230141694A1 (en) Brake apparatus for vehicle
GB2230580A (en) Automotive vehicle brake system
JP2704739B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
US6860569B1 (en) Electro-hydraulic brake system with four wheel push through
JPH04232165A (ja) 液圧式ブレーキ装置
US7018003B2 (en) Hydraulic unit for slip-controlled brake systems
JPH11321607A (ja) 車輪ブレーキ液圧制御ユニット
KR100255923B1 (ko) 안티스키드 브레이크 제어시스템
JP4193374B2 (ja) ブレーキ液圧制御ユニット
JPH1067310A (ja) 車両用ブレーキ液圧モジュレータ
JP4032460B2 (ja) 車輪ブレーキ液圧制御装置
US6679566B2 (en) Electro-hydraulic braking system having isolation pistons
JP2004516986A (ja) アンチスリップブレーキシステム用の液圧装置
JPS6364342B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20070330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761