JPS6364342B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6364342B2
JPS6364342B2 JP15674180A JP15674180A JPS6364342B2 JP S6364342 B2 JPS6364342 B2 JP S6364342B2 JP 15674180 A JP15674180 A JP 15674180A JP 15674180 A JP15674180 A JP 15674180A JP S6364342 B2 JPS6364342 B2 JP S6364342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
port
solenoid valve
conduit
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15674180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5682649A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS5682649A publication Critical patent/JPS5682649A/ja
Publication of JPS6364342B2 publication Critical patent/JPS6364342B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液力式のブレーキ倍力装置と、この
ブレーキ倍力装置に後置された液力式の主シリン
ダと、ポンプおよび蓄圧器から成るエネルギ供給
装置と、センサによつて切換え可能な多数のアン
チスキツド・電磁弁と、主シリンダから車輪シリ
ンダに導びかれたブレーキ導管に吸込み側で接続
された少なくとも1つの戻しポンプと、少なくと
も1つの車輪ブレーキシリンダをアンチスキツド
制御するための3ポート2位置切換え弁およびそ
れぞれ1つの2ポート2位置切換え弁とを有する
サーボブレーキ装置用のアンチスキツド装置に関
する。
このような形式のアンチスキツド装置は公知で
ある(ATZ−Automobiltechnische Zeitschrift
−81、1979年、5、207ページ)。この公知のアン
チスキツド装置のばあい戻しポンプは個有の電動
機によつて駆動される。これによつて電気的なエ
ネルギが必要となりかつ電動機に関する費用が必
要となる。
本発明の構成では、2ポート2位置切換え電磁
弁が少なくとも1つの車輪ブレーキシリンダに導
びかれたブレーキ導管内に配置されていて、かつ
戻しポンプの作業室が3ポート2位置切換え電磁
弁を介してタンク又は(別の切換え位置で)エネ
ルギ供給装置に接続可能であるようにした。
従つて本発明によるアンチスキツド装置によつ
て、戻しポンプを操作するために電動機を必要と
しないという利点が得られる。更に戻しポンプの
作業室には3ポート2位置切換え電磁弁を介し
て、サーボブレーキ装置を運転するのに必要な、
エネルギ供給装置の圧力が供給される。このばあ
い有利なタンデム・主シリンダ構造は不変に維持
される。
更に本発明によるアンチスキツド装置は液力式
のサーボブレーキ装置を全く変えずにもしくは著
しく変えることなしに該サーボブレーキ装置に接
続することができる。このばあいアンチスキツド
装置を有する装置のためにおよびアンチスキツド
装置のない装置のために常に同じ液力式の倍力装
置を使用できる。
更に戻しポンプを駆動するのに必要な電磁弁は
元来アンチスキツド装置のために必要な弁であ
る。
更にブレーキ導管当り1つだけの電磁弁、即ち
3ポート2位置切換え電磁弁の切換えによつて3
つのアンチスキツド・圧力制御段階を制御するこ
とができ、かつそれぞれのブレーキ導管内で圧力
制御段階を互いに無関係に行なうことができる。
更にサーボ力が不足したばあいある実施例では
ペダル距離は極めてわずかにしか延長させられな
いが、別の実施例ではペダル距離は全く延長させ
られない。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
アンチスキツド装置は、液力式のタンデム・主
シリンダ4から車輪ブレーキシリンダ5,6,7
に導びかれている多数のブレーキ導管1,2,3
を監視する。ブレーキ導管1は前車軸ブレーキ導
管(ブレーキ回路)でありかつ両ブレーキ導管
2,3は後車軸ブレーキ導管(ブレーキ回路)
である。
それぞれのブレーキ導管1,2,3内には2ポ
ート2位置切換え電磁弁8,9,10が位置して
おりかつそれぞれのブレーキ導管1,2,3には
導管11,12,13を介して戻しポンプ14,
15,16が接続されており、該戻しポンプ1
4,15,16はそれぞれ1つの吸込み弁17,
18,19およびそれぞれ1つの送出し弁20,
21,22と組合わされておりかつブレーキ液体
はそれぞれ1つの戻し導管23,24,25を介
してタンデム・主シリンダ4に戻し搬送される。
それぞれの戻しポンプ14,15,16はばね
負荷された作業ピストン26,27,28を有し
ており、該作業ピストンは移動可能な壁として作
業室29,30,31を制限する。それぞれの作
業室29,30,31は導管32,33,34を
介して3ポート2位置切換え電磁弁35,36,
37に接続されており、該3ポート2位置切換え
電磁弁35,36,37の2つの別の接続部はそ
れぞれ1つの導管38,39,40もしくは4
1,42,43を介してポンプ44と蓄圧器45
とから形成されているエネルギ供給装置44,4
5又は無圧のタンク46に接続可能である。
エネルギ供給装置44,45はサーボブレーキ
装置のためにサーボ力を供給し、前記サーボブレ
ーキ装置はほぼタンデム・主シリンダ4と該タン
デム・主シリンダ4に前置されたブレーキ倍力装
置47と、あふれ弁48と、逆止弁49とから構
成されている。
更に、車輪ブレーキシリンダ5,6,7は、ア
ンチスキツド・センサを備えている車輪に配置さ
れている。前記アンチスキツド・センサと2ポー
ト2位置切換え電磁弁8,9,10と3ポート2
位置切換え電磁弁35,36,37とはアンチス
キツド装置の電気的な制御機械に接続されており
かつ前記切換え電磁弁は前記制御機械から信号を
得る。
アンチスキツド装置の作業は第2図による制御
グラフに基づいて説明する。
通常の制動のばあい2ポート2位置切換え電磁
弁8,9,10は開かれているので、ブレーキ導
管1,2,3妨げられずに自由にされている。
過剰制動に基づいて車輪、例えば車輪ブレーキ
シリンダ5を有する車輪がロツクされたばあいに
は、この車輪に配属されたセンサが適当な信号を
制御機械に与える。前記制御機械によつて2ポー
ト2位置切換え電磁弁8と3ポート2位置切換え
電磁弁35とが第2図で図示されているように切
換えられる(切換え点X)。つまり2ポート2位
置切換え電磁弁8と2ポート3位置切換え電磁弁
35とが切換えられて、2ポート2位置切換え電
磁弁8はブレーキ導管1を閉じかつ3ポート2位
置切換え電磁弁35は戻しポンプ14の作業室2
9をタンク46に接続する。前記接続によつて、
作業ピストン26はばね負荷されて下方に進ませ
られかつ作業ピストン26はブレーキ液体を吸込
み弁17を介してブレーキ導管1から吸い込む。
短時間後に3ポート2位置切換え電磁弁35が再
び戻し切換えされかつ作業室29は再びエネルギ
供給装置に接続される。作業室29内の圧力上昇
に基づいて作業ピストン26は再び上方に進みか
つ前に吸い込まれたブレーキ液体を送出し弁20
と戻し導管23とを介してタンデム・主シリンダ
4に戻す。
縦軸で圧力が、横軸で時間が、その下に切換え
電磁弁の切換え状態が示されている制御グラフか
ら明らかなように、3ポート2位置切換え電磁弁
35の切換えは迅速な交換によつて実施される。
次いで、車輪スリツプがなくなると、圧力が維持
される段階が生ぜしめられる。制御グラフの切換
え点Yでは2ポート2位置切換え電磁弁8が戻し
切換えされるので、ブレーキ導管1内で再びブレ
ーキ圧力が上昇させられる。更に切換え点Zでは
例えば2ポート2位置切換え電磁弁8が、得られ
たブレーキ圧力を維持するために、今一度切換え
られる。
サーボ力が不足したばあいには踏み力によつて
制動される。このばあいペダル距離はわずかにの
み延長されるに過ぎない。ペダル距離はほぼ戻し
ポンプ14の吸込み容積にのみ相応して延長され
るに過ぎない。つまり制動時にサーボ力が不足し
たばあい、ブレーキ圧によつて作業ピストンが下
向きに押され、これに相応した容積がブレーキ導
管内で失なわれる。従つてペダル距離はこの容積
分に相応する距離延長されるに過ぎない。
戻しポンプ14は3ポート2位置切換え電磁弁
35を介してのみエネルギ供給装置の圧力によつ
て操作されかつ本発明によるアンチスキツド装置
は液力式のサーボブレーキ装置を著しく変えるこ
となしに該サーボブレーキ装置に接続することが
できるのは明らかである。ブレーキ回路の両ブ
レーキ導管2,3内には同様に2ポート2位置切
換え電磁弁9,10と、3ポート2位置切換え電
磁弁36,37と、戻しポンプ15,16とが配
置されている。従つてそれぞれのブレーキ導管
1,2,3内では圧力制御段階つまり圧力低下、
圧力上昇および圧力維持を互いに無関係に行なう
ことができる。
第3図では第1図と類似のアンチスキツド装置
が図示されている。従つて同じ構成部材には同じ
符号が付されている。このばあい、両ブレーキ導
管2,3のために単一の戻しポンプ15だけが使
用されていてかつ両戻しポンプ14,15が単一
の3ポート2位置切換え電磁弁35を介してエネ
ルギ供給装置の圧力によつて操作可能でありかつ
それぞれのブレーキ導管1,2,3に更に逃し弁
として別の2ポート2位置切換え電磁弁51,5
2,53が接続されていることが異なつている。
前記逃し弁は、戻しポンプ14,15の制御が3
ポート2位置切換え電磁弁35を介して統合され
ているにもかかわらず、それぞれのブレーキ導管
1,2,3内で独自のアンチスキツド制御を可能
にする。このばあいサーボ力が不足したばあいに
はペダル距離はほとんど延長させられない。何故
ならば2ポート2位置切換え電磁弁51,52,
53が戻しポンプを遮断するからである。
更に第4図は戻しポンプ制御が統合されている
にもかかわらず逃し弁が省かれている簡単な構造
を図示している。第5図の制御グラフはすべての
3つの圧力制御段階のための切換え電磁弁の切換
え位置を示している。第2の圧力上昇段階のため
に、アンチスキツド調整中しばしば使用されるよ
うな段階的な圧力上昇を図示している。圧力低下
段階および圧力維持段階を2つ又は多数のブレー
キ導管で同時に制御しようとすばあいには、ブレ
ーキ導管内において圧力維持段階で、別のブレー
キ導管で同時に圧力低下が制御される時間中、2
ポート2位置切換え電磁弁8,9,10が3ポー
ト2位置切換え電磁弁35に対して逆段階で操作
されねばならない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであつて、第
1図は3つのブレーキ導管を有するアンチスキツ
ド装置とサーボブレーキ装置とを組合わせた図、
第2図は第1図の実施例の制御グラフ、第3図は
1つだけの3ポート2位置切換え電磁弁を介して
多数の戻しポンプを制御する実施例を示した図、
第4図は更に簡単な実施例を示す図、第5図は第
4図の実施例の制御グラフである。 ,……ブレーキ回路、1,2,3……ブレ
ーキ導管、4……タンデム・主シリンダ、5,
6,7……ブレーキシリンダ、8,9,10,3
5,36,37,51,52,53……2ポート
2位置切換え電磁弁、11,12,13……導
管、14,15,16,38,39,40,4
1,42,43……戻しポンプ、17,18,1
9……吸込み弁、20,21,22……送出し
弁、23,24,25……戻し導管、26,2
7,28……作業ピストン、29,30,31…
…作業室、32,33,34……導管、35,3
6,37……3ポート2位置切換え電磁弁、44
……ポンプ、45……蓄圧器、46……タンク、
47……ブレーキ倍力装置、48……あふれ弁、
49……逆止弁、X,Y,Z……切換え点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液力式のブレーキ倍力装置と、このブレーキ
    倍力装置に後置された液力式の主シリンダと、ポ
    ンプおよび蓄圧器から成るエネルギ供給装置と、
    センサによつて切換え可能な多数のアンチスキツ
    ド・電磁弁と、主シリンダから車輪ブレーキシリ
    ンダに導びかれたブレーキ導管に吸込み側で接続
    された少なくとも1つの戻しポンプと、少なくと
    も1つの車輪ブレーキシリンダをアンチスキツド
    制御するための3ポート2位置切換え電磁弁およ
    びそれぞれ1つの2ポート2位置切換え電磁弁と
    を有するサーボブレーキ装置用のアンチスキツド
    装置において、2ポート2位置切換え電磁弁8,
    9,10が少なくとも1つの車輪ブレーキシリン
    ダ5,6,7に導びかれたブレーキ導管1,2,
    3内に配置されていて、かつ戻しポンプ14,1
    5,16の作業室29,30,31が3ポート2
    位置切換え電磁弁35,36,37を介してタン
    ク46又はエネルギ供給装置44,45に接続可
    能であることを特徴とするサーボブレーキ装置用
    のアンチスキツド装置。 2 それぞれの戻しポンプ14,15,16が作
    業ピストン26,27,28を有していて、該作
    業ピストンが、作業ピストンを吸込み方向で負荷
    するばねのばね力を受けている特許請求の範囲第
    1項記載のサーボブレーキ装置用のアンチスキツ
    ド装置。 3 多数の車輪ブレーキシリンダにそれぞれブレ
    ーキ導管が導びかれていて、すべての戻しポンプ
    14,15が単一の3ポート2位置切換え電磁弁
    35を介して操作可能である特許請求の範囲第1
    項記載のサーボブレーキ装置用のアンチスキツド
    装置。 4 ブレーキ導管毎に2ポート2位置切換え電磁
    弁8,9,10と、戻しポンプ14,15,16
    と、戻しポンプ14,15,16を操作する3ポ
    ート2位置切換え電磁弁35,36,37とが配
    属されている特許請求の範囲第1項記載のサーボ
    ブレーキ装置用のアンチスキツド装置。 5 ブレーキ導管毎に圧力維持作用を有する弁と
    して2ポート2位置切換え電磁弁8,9,10が
    設けられていて、かつそれぞれのブレーキ回路
    ,のために単一の戻しポンプ14,15だけ
    が設けられている特許請求の範囲第1項記載のサ
    ーボブレーキ装置用のアンチスキツド装置。
JP15674180A 1979-11-07 1980-11-07 Antiskid device for servoobrake device Granted JPS5682649A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792944856 DE2944856A1 (de) 1979-11-07 1979-11-07 Bremsblockierschutzeinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5682649A JPS5682649A (en) 1981-07-06
JPS6364342B2 true JPS6364342B2 (ja) 1988-12-12

Family

ID=6085307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15674180A Granted JPS5682649A (en) 1979-11-07 1980-11-07 Antiskid device for servoobrake device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5682649A (ja)
DE (1) DE2944856A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3119982C2 (de) * 1981-05-20 1983-09-15 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart "Rückförder-Pumpeinrichtung für eine blockiergeschützte Kfz-Bremsanlage"
DE3136617A1 (de) * 1981-09-15 1983-03-31 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Bremsschlupfregelanlage fuer die radbremsen eines fahrzeugs
DE3612185A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-22 Bosch Gmbh Robert Blockierschutzbremsanlage
DE3627809A1 (de) * 1986-08-16 1988-02-18 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage mit blockierschutz- und/oder antriebsschlupfregelung
US4869561A (en) * 1988-08-03 1989-09-26 Allied-Signal Inc. Three-channel adaptive braking system
US4986611A (en) * 1989-02-20 1991-01-22 Nippondenso Co., Ltd. Anti-lock brake control system for use in motor vehicle
US5011238A (en) * 1990-03-19 1991-04-30 Allied-Signal Inc. Master cylinder with integrated adaptive braking and traction control system

Also Published As

Publication number Publication date
DE2944856A1 (de) 1981-05-21
JPS5682649A (en) 1981-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989925A (en) Brake pressure control device for vehicles
US4900105A (en) Pressure fluid-activated brake system including an anti-locking traction slip control
US4641895A (en) Brake system with slip control for automotive vehicles
US4753490A (en) Brake system for motor vehicles
US4790608A (en) Skid-controlled brake system with master cylinder pistons and with plungers supported on stationary transverse member
US4729611A (en) Vehicular hydraulic brake system with anti-locking arrangement
US6007161A (en) Electronically controllable brake operation system
JPH0645337B2 (ja) スリップ制御付ブレーキ装置
US4840436A (en) Anti-lock brake system with traction slip control
US4807944A (en) Brake system with anti-lock control and traction slip control
GB2214251A (en) Traction slip-and braking slip-controlled brake system
JPH0611269Y2 (ja) 液圧ブレ−キ装置
US4586591A (en) Pressure-fluid-operable vehicle brake system
JPH02171375A (ja) トラクションスリップ制御装置を備えるアンチロックブレーキシステム
US4883328A (en) Brake system with anti-locking and/or traction slip control
JPS62203860A (ja) アンチロツクブレ−キシステム
US5584540A (en) Hydraulic braking system for an automotive vehicle
JP2576994B2 (ja) ブレ−キシステム
US4803840A (en) Hydraulic brake system for automotive vehicles
US4828336A (en) Skid-controlled brake system
JPS6364342B2 (ja)
JPS6364341B2 (ja)
JPH0653490B2 (ja) 自動車用ブレーキシステム
JPH04232165A (ja) 液圧式ブレーキ装置
US5217284A (en) Hydraulic dual-circuit brake system with dual pressure sensors and an active fluid reservoir