JPH11321273A - 車両のスタビライザ - Google Patents

車両のスタビライザ

Info

Publication number
JPH11321273A
JPH11321273A JP12700698A JP12700698A JPH11321273A JP H11321273 A JPH11321273 A JP H11321273A JP 12700698 A JP12700698 A JP 12700698A JP 12700698 A JP12700698 A JP 12700698A JP H11321273 A JPH11321273 A JP H11321273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
pair
arms
chassis frame
stabilizer bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12700698A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Hiramatsu
睦己 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP12700698A priority Critical patent/JPH11321273A/ja
Publication of JPH11321273A publication Critical patent/JPH11321273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スタビライザアームがラジアスロッドを兼ねる
ことにより、部品点数を低減でき、また比較的小さな収
容スペースを確保すれば済み、かつ重量を低減できる。
更に旋回初期の回頭性及びローリング時の操縦安定性を
向上できる。 【解決手段】前端がシャシフレーム16にそれぞれ枢着
された一対のスタビライザアーム23,23が平面視で
後端に向うに従って末広がりに配設され、これらのスタ
ビライザアーム23,23はラジアスロッドを兼ねる。
また車幅方向に延びて設けられたスタビライザバー24
の両端が一対のスタビライザアーム23,23の後端に
それぞれ接続され、かつこのスタビライザバー24がリ
ヤアクスルの空気ばね18を支持する空気ばね用支持具
19により回動可能に保持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の旋回時にボ
デーのローリングを少なくして走行安定性を向上させる
スタビライザに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、バスのスタビライザとして、図9
及び図10に示すようにスタビライザアーム1aの後端
がシャシフレーム2の一対のサイドメンバ2a,2aに
それぞれ枢着され、車幅方向に延びて設けられたスタビ
ライザバー1bの両端が上記一対のスタビライザアーム
1a,1aの前端にそれぞれ接続されたものが知られて
いる。このバスは後部にエンジンが搭載され、リヤアク
スル3はアクスルハウジング4により回転可能に保持さ
れる。またアクスルハウジング4と一対のサイドメンバ
2a,2aとの間には懸架装置5の4つの空気ばね5a
が介装される。これらの空気ばね5aはアクスルハウジ
ング4の下面に取付けられた一対の空気ばね用支持具5
b,5b上にそれぞれ載置され、空気ばね5aの上面に
は一対のサイドメンバ2a,2aがそれぞれ載置され
る。上記スタビライザ1はアクスルハウジング4より後
方に設けられる。スタビライザバー1bはパイプ又は中
実棒を曲げることにより一対のスタビライザアーム1
a,1aと一体的に形成され、空気ばね用支持具5b,
5bにより回動可能に保持される。
【0003】一方、アクスルハウジング4より前方のク
ロスメンバ2bとデフケース6との間には一対のアッパ
ラジアスロッド7,7がそれぞれ架設され、上記クロス
メンバ2bと空気ばね用支持具5b,5bとの間には一
対のロアラジアスロッド8,8がそれぞれ架設される。
一対のアッパラジアスロッド7,7は前端から後端に向
うに従って互いに近付くように、即ち略V字状になるよ
うにそれぞれ架設され、一対のロアラジアスロッド8,
8は互いに平行にバスの進行方向に延びてそれぞれ架設
される。
【0004】このように構成されたバスでは、バスがカ
ーブを旋回すると、シャシフレーム2及びボデーが遠心
力で旋回外方に傾いてローリングするけれども、このと
きスタビライザバー1bにねじれが発生し、このねじれ
剛性が抵抗となって、旋回内方のスタビライザアーム1
aの上方に跳ねようとする動きが押えられる。この結
果、バスのシャシフレーム2及びボデーの旋回外方への
傾きを押え込むことができる。一方、バスが加速又は減
速すると、シャシフレーム2及びボデーが慣性によりデ
フケース6及びアクスルハウジング4に対して相対的に
後方又は前方にずれようとする力が作用するけれども、
このとき上記ずれようとする力がアッパラジアスロッド
7及びロアラジアスロッド8により押えられる。即ち、
ラジアスロッド7,8はデフケース6及びアクスルハウ
ジング4とシャシフレーム2との間の突っ張り棒又は引
戻し棒の役割を果たす。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のバ
スのスタビライザ及びラジアスロッドでは、スタビライ
ザとラジアスロッドがそれぞれ別部材で構成されている
ため、シャシフレームの下方にこれらを収容するスペー
スを広く確保しなければならず、また重量が増大する問
題点があった。本発明の目的は、スタビライザアームが
ラジアスロッドを兼ねることにより、部品点数を低減で
き、また比較的小さな収容スペースを確保すれば済み、
かつ重量を低減できる車両のスタビライザを提供するこ
とにある。本発明の別の目的は、旋回初期の回頭性及び
ローリング時の操縦安定性を向上できる車両のスタビラ
イザを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
図1、図2、図5及び図8に示すように、前端がシャシ
フレーム16にそれぞれ枢着され平面視で後端に向うに
従って末広がりに配設されかつラジアスロッドを兼ねる
一対のスタビライザアーム23,23と、車幅方向に延
びて設けられ両端が一対のスタビライザアーム23,2
3の後端にそれぞれ接続されかつリヤアクスル11のア
クスルハウジング12又は懸架装置17により回動可能
に保持されたスタビライザバー24とを備えた車両のス
タビライザである。
【0007】この請求項1に記載されたスタビライザで
は、車両10が旋回し始めると、シャシフレーム16が
リヤアクスル11に対して旋回外方に変位し、このシャ
シフレーム16の変位に伴って一対のスタビライザアー
ム23,23の前端が旋回外方にそれぞれ変位する。こ
のためスタビライザバー24の一端が後方に押されかつ
他端が前方に引っ張られて後輪13が前輪31とは逆相
になるので、車両10の旋回初期の回頭性が向上する。
また車両10が旋回してローリングし始めると、シャシ
フレーム16は旋回外方に傾き始め、このシャシフレー
ム16の傾きに伴って一対のスタビライザアーム23,
23の前端が旋回内方にそれぞれ変位する。このためス
タビライザバー24の一端が前方に引っ張られかつ他端
が後方に押されて後輪13が前輪31と同相になるの
で、車両10のローリング時の操縦安定性が向上する。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基づいて説明する。図1及び図2に示すように、トラッ
ク10の一対のリヤアクスル11は車幅方向に延びるア
クスルハウジング12に挿通され、かつこのハウジング
12により回転可能に保持される。一対のリヤアクスル
11の外端には一対の後輪13,13がそれぞれ取付け
られ、一対のリヤアクスル11の内端にはデファレンシ
ャルのサイドギヤがそれぞれ取付けられる。またデファ
レンシャルはアクスルハウジング12の長手方向中央に
取付けられたデフケース14に収容される。トラック1
0のシャシフレーム16及びボデーは懸架装置17を介
してアクスルハウジング12により支持される。懸架装
置17は4つの空気ばね18と、これらの空気ばね18
を支持する一対の空気ばね用支持具19,19とを備え
る。一対の空気ばね用支持具19,19はシャシフレー
ム16の一対のサイドメンバ16a,16aの下方にト
ラック10の進行方向に延びて配設され、これらの支持
具19,19の長手方向中央がアクスルハウジング12
の下面に取付けられる。4つの空気ばね18は一対の支
持具19,19の両端にそれぞれ載置され、一対のサイ
ドメンバ16a,16aは空気ばね18の上面にそれぞ
れ載置される。即ち左側のサイドメンバ16aは2つの
空気ばね18,18により支持され、右側のサイドメン
バ16aは2つの空気ばね18,18により支持され
る。
【0009】一対のサイドメンバ16a,16aと一対
の支持具19,19との間にはスタビライザ21が設け
られる。このスタビライザ21は前端が一対のサイドメ
ンバ16a,16aに一対のブラケット22,22を介
してそれぞれ枢着されトラック10の進行方向に延びる
一対のスタビライザアーム23,23と、車幅方向に延
びて設けられ両端が一対のスタビライザアーム23,2
3の後端にそれぞれ接続された単一のスタビライザバー
24とを備える。一対のブラケット22,22の上端は
アクスルハウジング12より前方の一対のサイドメンバ
16a,16aにそれぞれ取付けられ、下端には一対の
スタビライザアーム23,23の前端がそれぞれ枢着さ
れる。一対のスタビライザアーム23,23はフラット
バーによりそれぞれ形成され、フラットバーの幅方向を
鉛直方向に向けた状態で上記空気ばね用支持具19,1
9の外方に配設される(図1)。また一対のスタビライ
ザアーム23,23は平面視で後端に向うに従って末広
がりに配設される。即ち一対のスタビライザアーム2
3,23は長手方向中央で所定の角度で折曲げられ、こ
れらのアーム23,23の前端から中央にかけて末広が
りに構成されかつこれらのアーム23,23の中央から
後端にかけて互いに平行に構成される。スタビライザア
ーム23を中央で折曲げることにより、スタビライザア
ーム23の取付スペースをより小さくすることができ
る。なお、一対のスタビライザアームを中央で折曲げず
に一直線状に形成し、これらのアームの前端から後端に
かけて末広がりに構成してもよく、またこれらのアーム
の板厚を前端から後端に向うに従って厚くすることによ
りテーパ形状に形成してもよい。
【0010】またスタビライザバー24はアクスルハウ
ジング12より後方の一対の支持具19,19に取付け
られる。一対の支持具19,19にはスタビライザバー
24の上半分を収容可能な凹部19a(図2)がそれぞ
れ形成され、スタビライザバー24の下半分を収容可能
な凹部26aを有する一対の押え具26(図2)が一対
の支持具19,19に取付けられる。上記支持具19及
び押え具26によりによりスタビライザバー24が保持
される。またスタビライザバー24と支持具19及び押
え具26との間にはスタビライザバー24の軸線を中心
とする回動を許容するブッシュ27(図2)が介装され
る。このブッシュ27は天然ゴム、ウレタンゴム、ナイ
ロン樹脂等の振動を吸収する弾性及び摩耗性を有する材
料により形成される。またスタビライザバー21の両端
は一対のスタビライザアーム23,23の後端にそれぞ
れ挿入されかつ溶接等により固着され、一対のスタビラ
イザアーム23,23の前端がそれぞれ上下逆相で回転
したときにスタビライザバー24がねじれるように構成
される。このスタビライザ21によりトラック10が旋
回してローリングしたときにスタビライザバー24にね
じれが発生し、このねじれ剛性が抵抗となって、旋回内
方のスタビライザアーム23の上方に跳ねようとする動
きが押えられ、シャシフレーム16及びボデーの旋回外
方への傾きが押え込まれるように構成される。
【0011】一方、一対のサイドメンバ16a,16a
とデフケース14との間にはこれらのサイドメンバ16
a,16aと同一水平面内で一対のアッパラジアスロッ
ド28,28が架設され、これらのロッド28,28は
平面視で前端から後端に向うに従って間隔が次第に狭ま
る略V字状に配設される。また上記一対のスタビライザ
アーム23,23は一対のサイドメンバ16a,16a
と一対の支持具19,19との間にそれぞれ架設された
一対のロアラジアスロッドを兼ねる。上記一対のアッパ
ラジアスロッド28,28及び一対のスタビライザアー
ム23,23により、トラック10が加速又は減速した
ときに発生するシャシフレーム16及びボデーのデフケ
ース14及びアクスルハウジング12に対する後方又は
前方へのずれようとする力が押えられる。即ち、アッパ
ラジアスロッド28及びスタビライザアーム23はデフ
ケース14及びアクスルハウジング12とシャシフレー
ム16との間の突っ張り棒又は引戻し棒の役割を果たす
ようになっている。
【0012】このように構成されたスタビライザの動作
を図3〜図8に基づいて詳しく説明する。トラック10
が右側にカーブする道路29を旋回し始めると、トラッ
ク10に図3の遠心力Pが作用し、同時に路面から車輪
13に上記遠心力Pとは反対向きに横力(摩擦力)Fが
発生する。このためシャシフレーム16及びボデー30
がリヤアクスル11に対して左側にずれて図3の二点鎖
線で示す位置に変位する。シャシフレーム16の上記変
位に伴い、一対のサイドメンバ16a,16aに枢着さ
れた一対のスタビライザアーム23,23の前端が図4
の二点鎖線で示すように左側に変位するので、左側のス
タビライザアーム23はスタビライザバー24の左端を
後方に押し、右側のスタビライザアーム23はスタビラ
イザバー24の右端を前方に引っ張る。この結果、スタ
ビライザバー24は二点鎖線で示すように左向きに回転
するので、リヤアクスル11も空気ばね用支持具19を
介して二点鎖線で示すように左向きに回転する。従っ
て、後輪13は図5に示すように前輪31とは逆相(オ
ーバステア)になるので、トラック10の旋回初期の回
頭性が向上し、トラック10が旋回し易くなる。
【0013】またトラック10が上記カーブする道路2
9を旋回してローリングし始めると、シャシフレーム1
6及びボデー30は図6の二点鎖線で示すように左側に
傾き始める。このためシャシフレーム16の上記傾きに
伴い、一対のブラケット22,22の下端に枢着された
一対のスタビライザアーム23,23の前端が図7の二
点鎖線で示すように右側に変位するので、左側のスタビ
ライザアーム23はスタビライザバー24の左端を前方
に引っ張り、右側のスタビライザアーム23はスタビラ
イザバー24の右端を後方に押す。この結果、スタビラ
イザバー24は二点鎖線で示すように右向きに回転する
ので、リヤアクスル11も空気ばね用支持具19を介し
て二点鎖線で示すように右向きに回転する。従って、後
輪13は図8に示すように前輪31と同相(アンダステ
ア)になるので、トラック10のローリング時の操縦安
定性が向上し、トラック10がスピンするのを防止でき
る。
【0014】なお、この実施の形態では、車両としてト
ラックを挙げたが、本発明のスタビライザはバス又はそ
の他の車両にも適用できる。また、この実施の形態で
は、スタビライザバーを懸架装置の空気ばね用支持具に
より回動可能に保持したが、スタビライザバーをアクス
ルハウジングにより回動可能に保持してもよい。更に、
この実施の形態では、懸架装置として空気ばね及び空気
ばね用支持具を用いたが、懸架装置として一対のリーフ
スプリングを用いてもよい。この場合、スタビライザバ
ーは一対のリーフスプリング又はアクスルハウジングに
より回動可能に保持される。スタビライザバーを一対の
リーフスプリングにより回動可能に保持する場合には、
スタビライザバーは一対のリーフスプリングの長手方向
の略中央、即ちリーフスプリングのアクスルハウジング
への取付部又はその近傍に取付けられる。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、前
端がシャシフレームに枢着され平面視で後端に向うに従
って末広がりに配設されたスタビライザアームがラジア
スロッドを兼ね、車幅方向に延びて設けられたスタビラ
イザバーの両端が一対のスタビライザアームの後端に接
続し、更にこのスタビライザバーをリヤアクスルのアク
スルハウジング又は懸架装置が回動可能に保持するよう
に構成したので、車両が旋回し始めると、シャシフレー
ムがリヤアクスルに対して旋回外方に変位し、このシャ
シフレームの変位に伴って一対のスタビライザアームの
前端が旋回外方に変位する。この結果、スタビライザバ
ーの一端が後方に押されかつ他端が前方に引っ張られて
後輪が前輪とは逆相になるので、車両の旋回初期の回頭
性が向上する。
【0016】また車両が旋回してローリングし始める
と、シャシフレームは旋回外方に傾き始め、このシャシ
フレームの傾きに伴って一対のスタビライザアームの前
端が旋回内方に変位する。この結果、スタビライザバー
の一端が前方に引っ張られかつ他端が後方に押されて後
輪が前輪と同相になるので、車両のローリング時の操縦
安定性が向上する。更にスタビライザとラジアスロッド
がそれぞれ別部材で構成されているため、これらを収容
するスペースを広く確保しかつ重量が増大する従来のバ
スのスタビライザ及びラジアスロッドと比較して、本発
明ではスタビライザアームがラジアスロッドを兼ねるの
で、部品点数を低減でき、また比較的小さな収容スペー
スを確保すれば済み、かつ重量を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態のトラックのスタビライザを含
む図2のA−A線断面図。
【図2】図1のB−B線断面図。
【図3】そのトラックが右旋回し始めた状態を二点鎖線
で示すトラックの背面構成図。
【図4】そのトラックが右旋回し始めたときのスタビラ
イザの状態を二点鎖線で示すトラックの要部平面構成
図。
【図5】そのトラックが右カーブの道路を旋回し始めた
状態を示すトラックの平面構成図。
【図6】そのトラックが右旋回し終わる直前の状態を二
点鎖線で示すトラックの背面構成図。
【図7】そのトラックが右旋回し終わる直前のスタビラ
イザの状態を二点鎖線で示すトラックの要部平面構成
図。
【図8】そのトラックが右カーブの道路を旋回し終わる
直前の状態を示すトラックの平面構成図。
【図9】従来例を示す図10のC−C線断面図。
【図10】図9のD−D線断面図。
【符号の説明】
10 トラック(車両) 11 リヤアクスル 12 アクスルハウジング 16 シャシフレーム 17 懸架装置 21 スタビライザ 23 スタビライザアーム 24 スタビライザバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前端がシャシフレーム(16)にそれぞれ枢
    着され平面視で後端に向うに従って末広がりに配設され
    かつラジアスロッドを兼ねる一対のスタビライザアーム
    (23,23)と、 車幅方向に延びて設けられ両端が前記一対のスタビライ
    ザアーム(23,23)の後端にそれぞれ接続されかつリヤア
    クスル(11)のアクスルハウジング(12)又は懸架装置(17)
    により回動可能に保持されたスタビライザバー(24)とを
    備えた車両のスタビライザ。
JP12700698A 1998-05-11 1998-05-11 車両のスタビライザ Pending JPH11321273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12700698A JPH11321273A (ja) 1998-05-11 1998-05-11 車両のスタビライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12700698A JPH11321273A (ja) 1998-05-11 1998-05-11 車両のスタビライザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11321273A true JPH11321273A (ja) 1999-11-24

Family

ID=14949360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12700698A Pending JPH11321273A (ja) 1998-05-11 1998-05-11 車両のスタビライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11321273A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233073A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Mitsubishi Motors Corp バス構造
CN102729757A (zh) * 2012-05-31 2012-10-17 苏州奥杰汽车工业有限公司 汽车全空气悬架

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233073A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Mitsubishi Motors Corp バス構造
CN102729757A (zh) * 2012-05-31 2012-10-17 苏州奥杰汽车工业有限公司 汽车全空气悬架
CN102729757B (zh) * 2012-05-31 2015-05-06 苏州奥杰汽车工业有限公司 汽车全空气悬架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7946600B2 (en) Torsion beam type rear wheel suspension system
JPS6042041B2 (ja) 自動車の後車輪懸架装置
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
US4909533A (en) Vehicle wheel suspension unit
JP3284494B2 (ja) 自動車の後輪懸架装置
JPH11321273A (ja) 車両のスタビライザ
JP2000118222A (ja) エアサスペンション装置
JPS5876316A (ja) リアサスペンシヨン
JPS6141767B2 (ja)
JPS6053408A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH11151922A (ja) 車軸の懸架装置
JP3138999B2 (ja) 自動車のサスペンション構造
JP2008207771A (ja) トーションビーム式サスペンション
JPS6053414A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS6331812A (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH0525929Y2 (ja)
JP4031871B2 (ja) 車両用サスペンション
JP2002160687A (ja) 二輪車の前輪構造
JPH0585117A (ja) 車輌用リヤサスペンシヨン
JPS6076408A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JP2007131073A (ja) サスペンション装置
JP2003335119A (ja) サスペンション構造のリーフスプリング
JP2003159923A (ja) サスペンション構造
JPS59137269A (ja) リ−ン三輪車の後二輪懸架装置
JPS6020486Y2 (ja) 自動車の車軸式懸架装置