JPH11321181A - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JPH11321181A
JPH11321181A JP10132160A JP13216098A JPH11321181A JP H11321181 A JPH11321181 A JP H11321181A JP 10132160 A JP10132160 A JP 10132160A JP 13216098 A JP13216098 A JP 13216098A JP H11321181 A JPH11321181 A JP H11321181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
writing
internal cap
peripheral surface
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10132160A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiomi Kamise
芳臣 神瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP10132160A priority Critical patent/JPH11321181A/ja
Publication of JPH11321181A publication Critical patent/JPH11321181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 密閉性が良く、ペン芯等が乾燥して筆記でき
なくなることのない筆記具を提供する。 【解決手段】 筆記体周囲を密閉する内キャップ5と、
最初に内キャップ5が筆記体を密閉した後に内キャップ
5の外周部分を含めた筆記体の軸部を密閉する外キャッ
プ13とを設けたことを特徴とする筆記具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、筆記具のキャップは、実公平4-34
068号公報、実開平6-34986号公報、実開平4-120087号公
報、実開平1-116693号公報等に開示されている。しかし
ながら、これらは内キャップで密封しているだけのもの
や、実開平6-34986号公報のように密封箇所が2カ所な
だけで、二重に密封して密封性を向上させる目的のもの
ではない。また、内キャップで筆記体周囲を密閉する構
造は従来より行われているが、密閉性に問題がある場合
が多く、そのためペン芯が乾いてしまったり、インキが
揮発してしまって筆記不能になるという課題を有してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
課題に鑑みなされたものであり、密閉性が良く、ペン芯
等が乾燥して筆記できなくなることのない筆記具を提供
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために鋭意研究を重ねた結果、外キャップの内
径側に設けた密閉用突起と内キャップの開口部先端によ
り、筆記具本体を密閉することにより、上記従来の課題
を全て解決することを見い出し、本発明を完成するに至
ったのである。
【0005】即ち、本発明の筆記具は、筆記体周囲を密
閉する内キャップと、最初に内キャップが筆記体を密閉
した後に内キャップの外周部分を含めた筆記体の軸部を
密閉する外キャップとを設けたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態
に係る筆記具用キャップの縦断面図である。図2は、こ
のキャップを筆記具胴部に嵌めた説明図である。
【0007】図1に示すように、当該キャップ1は、外
部に露出し、且つ、先端部13fが閉じ、且つ後端部1
3bが開放した概略円筒形状の外キャップ13と、この
外キャップの先端部13f側内部に進退動可能に挿着さ
れた内キャップ5と、これら外キャップ13及び内キャ
ップ5間に介装されて内キャップ5を外キャップ13に
対して後方に付勢するコイル状スプリング3とを主に有
している。
【0008】ここで、外キャップ13においては、長手
方向ほぼ中央部の内周面部にはその全周にわたって突出
する先、後の突起9、11が間隔を置いて形成されてお
り、その突起9、11以外の内周面部は全体に凹凸のな
い曲面に形成されている。先方の突起9は、内キャップ
5の係止用突起であり、後方の突起11は筆記具本体1
5の嵌着用突起である。尚、外キャップ13の先端部1
3fは平坦面で閉じている。
【0009】内キャップ5は、全体的には概略椀形状を
呈しており、閉鎖された前端から中央部にかけての前部
5fは、中央部より後端側の後部5bよりも外径、内径
ともに小径に形成された、2段円筒形状を呈している。
内キャップ5の中央部から後部5bの外周面部には外側
に突出し、且つ軸方向に沿った複数のリブ状凸部7が形
成されており、この凸部7先端面は、後部5bから前部
5fにかけての外周段差と軸方向位置が一致している。
尚、内キャップ5の内周面部5cは開放された後端に先
細りのテーパー状の面取り5dが形成されており、筆記
具本体15先端部が通りやすく、且つ密着しやすくして
いる。また、内周面中央部と前端部にも先細りのテーパ
ー状の面取り5e、5eが形成されている。
【0010】スプリング3は、その前端部3fが外キャ
ップ13先端部13f内面に当接し、且つ後端部3bが
内キャップ5の先端部5fに外装して凸部7先端面部7
fに当接しており、スプリング3の弾性力で内キャップ
5が後方に向けて付勢されている。そして、このように
付勢された内キャップ5の凸部7の後端面部7bが外キ
ャップ13内周の先方側突起9に係止めして外キャップ
13から外れないようにしている。
【0011】図2に示すように、筆記体のある筆記具本
体は図1に示した筆記具用キャップ1に嵌入して、筆記
体周辺を密閉した状態の図である。筆記具本体15の先
端テーパー部21が内キャップ5の開口部先端にある面
取り5dと当接し筆記体周辺を密閉している。テーパー
部21は、筆記具本体15先端部が通りやすく、且つ密
着しやすくするための形状を有している。また、筆記具
本体15の外周円柱形状の胴部19を筆記具用キャップ
1に一定の締め代をもって嵌入させている。それによ
り、嵌着用突起である密閉用突起11が筆記具本体の胴
部19外周面部を嵌着し、テーパー部21が面取り5d
と当接していることから、筆記具は二重に密閉されてい
る。
【0012】尚、上記実施形態においては、内キャップ
5をスプリングで可動式としているが、例えばゴム状の
弾性体で構成しても良い。
【0013】本発明の筆記具は、以下に述べる特徴を有
するものである。筆記具のキャップ1には、例えば可動
式の内キャップ5の外周側と外キャップ13の内径側と
の間に係止用突起9が設けられ、一方、筆記具本体15
の筆記体のある軸の外周部に、前記外キャップ13の内
径部に密閉用突起11が一定の締め代で嵌入出来るよう
にするために設けられている。このキャップに筆記体1
7を有する本体15を嵌入すると、最初に筆記体周辺を
内キャップ5が筆記体後方の先端テーパー部21と接触
して密閉し、その後も軸を嵌入し続けると密閉用突起1
1が胴部19に嵌入し内キャップ5の外周部と係止用突
起9に囲まれた空間を密閉し、更には加圧され、内キャ
ップ5を先端テーパー部21に押しつけて密閉性を一段
と高める。
【0014】本発明の筆記具は、例えば万年筆やサイン
ペン等種々の筆記具に使用可能であるばかりでなく、化
粧用、靴みがき等の液体(化粧料、靴墨等)を吐出し塗
布または描画や筆記する塗布具にも使用可能である。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の筆記具は、
筆記体周囲を密閉する内キャップと、最初に内キャップ
が筆記体を密閉した後に内キャップの外周部分を含めた
筆記体の軸部を密閉する外キャップとを設けたことによ
り、 1)内キャップもしくは外キャップどちらかの密閉性が
悪くても、片方が密閉するのでペン芯等が乾燥して筆記
できなくなることが少なくなる、 2)内キャップが先にペン芯周辺を密閉し、その後外キ
ャップのシールが行われるので、ペン芯側のキャップ内
が加圧されることがない、 3)筆記体本体を二重に密閉しているのでガスバリアー
性が高い、 4)内キャップの外周と外キャップの密閉用突起に囲ま
れた空間は筆記体と内キャップに囲まれた空間よりも気
圧が高く内キャップを先端テーパー部に押しつけるので
密閉性が一段と高くなる効果がある、という効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施形態に係る筆記具用キャ
ップの縦断面図である。
【図2】図2は、図1に示したキャップを筆記具胴部に
嵌めた説明図である。
【符号の説明】
1 キャップ 3 スプリング 5 内キャップ 7 凸部 9 係止用突起 11 密閉用突起(嵌着用突起) 13 外キャップ 15 筆記具本体 17 筆記体 19 胴部 21 先端テーパー部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筆記体周囲を密閉する内キャップと、最
    初に内キャップが筆記体を密閉した後に内キャップの外
    周部分を含めた筆記体の軸部を密閉する外キャップとを
    設けたことを特徴とする筆記具。
JP10132160A 1998-05-14 1998-05-14 筆記具 Pending JPH11321181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10132160A JPH11321181A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10132160A JPH11321181A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11321181A true JPH11321181A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15074777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10132160A Pending JPH11321181A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11321181A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127676A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP2006056051A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Mitsubishi Pencil Co Ltd 液体塗布具
JP2012200944A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Purachina Mannenhitsu Kk 筆記具用キャップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127676A (ja) * 2000-10-27 2002-05-08 Pilot Ink Co Ltd 直液式筆記具
JP2006056051A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Mitsubishi Pencil Co Ltd 液体塗布具
JP2012200944A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Purachina Mannenhitsu Kk 筆記具用キャップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666794B2 (ja) キャップレス筆記具
JPH11321181A (ja) 筆記具
JP4404296B2 (ja) ボールペン
JPS6323179Y2 (ja)
JPS6319174Y2 (ja)
JP2600060Y2 (ja) 流体塗布具のキャップ
JPS6316549Y2 (ja)
JP3928990B2 (ja) 塗布具におけるキャップの嵌合構造
JPH088865Y2 (ja) インキタンクの開栓構造
JPH028796Y2 (ja)
JP3859992B2 (ja) 筆記具のキャップ嵌合構造
JP2606768Y2 (ja) 筆記具
JPS6139579Y2 (ja)
JPH0415515Y2 (ja)
JPH0732115Y2 (ja) 筆記具
JPS6142853Y2 (ja)
JPS59138557U (ja) 高粘度液剤の塗布器
JPS602914U (ja) 気密繰出し容器
JP4339017B2 (ja) ボールペンのキャップ
JPS5916229Y2 (ja) 筆記具における軸筒とキヤツプの嵌合装置
JPS6140541Y2 (ja)
JP2010125641A (ja) ボールペンのキャップ
JP4795680B2 (ja) 液式筆記具並びに液式筆記具の液タンク及び該液タンクに接続するための先口
JP2002293081A (ja) キャップレス筆記具
JP2002293080A (ja) キャップレス筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729