JP4795680B2 - 液式筆記具並びに液式筆記具の液タンク及び該液タンクに接続するための先口 - Google Patents

液式筆記具並びに液式筆記具の液タンク及び該液タンクに接続するための先口 Download PDF

Info

Publication number
JP4795680B2
JP4795680B2 JP2004371334A JP2004371334A JP4795680B2 JP 4795680 B2 JP4795680 B2 JP 4795680B2 JP 2004371334 A JP2004371334 A JP 2004371334A JP 2004371334 A JP2004371334 A JP 2004371334A JP 4795680 B2 JP4795680 B2 JP 4795680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular protrusion
liquid
liquid tank
cylindrical
writing instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004371334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006175725A (ja
Inventor
守雄 秋山
之博 月岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zebra Co Ltd
Original Assignee
Zebra Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zebra Co Ltd filed Critical Zebra Co Ltd
Priority to JP2004371334A priority Critical patent/JP4795680B2/ja
Publication of JP2006175725A publication Critical patent/JP2006175725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4795680B2 publication Critical patent/JP4795680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、修正用筆記具や修正用塗布具を含む筆記具であって、液タンク内の液体を先端の筆記部から外部へ吐出するようにした液式筆記具並びに液式筆記具の液タンク及び該液タンクに接続するための先口に関するものである。
従来、この種の発明は、有底筒状の液タンクの開口端部側に、先細筒状の先口部材を接続してなり、その接続箇所において、その一方の部材の外周面と他方の部材の内周面とを密接させるようにして重ね合わせることで、液タンク内を密閉するようにした筆記具が多数ある。
しかしながら、前記構成によれば、液タンク内を密閉するために、前記双方の部材の内周面または外周面を、比較的真円度の高い寸法とする必要があった。そのため、その加工コストが高騰するとともに、部品管理が煩雑になる等、生産性上の問題を有していた。
そこで、特許文献1に記載された発明のように、液タンクである軸筒の後端の開口部を尾栓によって塞ぐようにした構造であって、該尾栓に具備された環状の溶着突条を軸筒に対し溶着するようにしたものがある。
この従来技術によれば、前記溶着突条が軸筒に対し一体化されるため、軸筒内のインクが尾栓側の隙間から洩れてしまうのを防ぐことができる。
しかしながら、後者の従来技術によれば、その製造工程において前記溶着突条を軸筒に対し溶着させる作業が必要なため、製造工数が増加する等、生産上の改善点を有していた。
実開平3−64782号公報
本発明は上記従来事情に鑑みてなされたものであり、その課題とする処は、液タンク内のインクが該液タンクと該液タンクに対し接続される部材との隙間から外部へ洩れてしまうのを防止することができる上、生産性にも優れた液式筆記具並びに液式筆記具の液タンク及び該液タンクに接続するための先口を提供することにある。
上記課題を解決するための液式筆記具は、前端側に筒部を有し筆記部から吐出するための液体を貯溜した液タンクと、該液タンクの前記筒部に対し軸方向前方側から密閉状に接続された先口とを備え、前記先口に設けられて後方向きに突出する環状突部を、前記筒部の前端面に対し軸方向へ圧接させるようにした筆記具において、前記筒部の前端面に、前記環状突部の突端側部分にならう断面略V字状の溝であって且つ前記環状突部の突出寸法よりも小さい深さ寸法に形成された環状凹部を設け、前記先口に、前記筒部の前端に対向する略平坦状の被当接面を設けるとともに、該被当接面に前記環状突部が設けられ、前記先口における前記環状突部よりも径方向の内側に、前記筒部における前側部分のみに対しその内周面側から密接する内側筒状密接部を設けるとともに、前記先口における前記環状突部よりも径方向の外側には、前記筒部における前記前側部分を含まない後側部分に対しその外周面側から螺合して密接する外側筒状密接部を設け、前記環状突部を前記液タンクよりも硬質の材料から形成し、前記外側筒状密接部を前記筒部に対し螺合接続することで、前記環状凹部に対し前記環状突部を食い込ませて、前記筒部の周壁を厚さ方向へ膨張させるとともに、前記筒部の前端面を前記被当接面に当接させたことを特徴とする。
また、上記課題を解決するための液式筆記具の液タンク及び該液タンクに接続するための先口は、液式筆記具の液タンク及び該液タンクに接続するための先口であって、液タンクには、前端面に環状凹部を有する筒部が設けられ、先口には、前記環状凹部に対し食い込ませるための環状突部と、前記筒部における前側部分のみに対しその内周面側から密接するように前記環状突部よりも径方向の内側に設けられた内側筒状密接部と、前記筒部における前記前側部分を含まない後側部分に対しその外周面側から螺合接続されることで密接するように前記環状突部よりも径方向の外側に設けられた外側筒状密接部とが設けられ、前記環状凹部は、前記環状突部の突出寸法よりも小さい深さ寸法に形成されていることを特徴とする。
第一の形態では、筆記部から吐出するための液体を貯溜した液タンクと、該液タンクに対し軸方向側から密閉状に接続された接続部材とを備えた筆記具において、前記液タンクと前記接続部材との内、その一方の部材に環状突部を設け、該環状突部を他方の部材に対し軸方向へ圧接させて、双方の部材を接続している。
また、第二の形態では、上記他方の部材には、上記環状突部によって圧接される端面を有する筒部が設けられ、上記一方の部材には、前記筒部の内周面及び/又は外周面に対し、全周にわたって密接する筒状密接部が設けられている。
また、第三の形態では、上記筒状密接部を、上記他方の部材の上記筒部に対しその内周面側から密接する内側筒状密接部と、同筒部に対しその外周面側から密接する外側筒状密接部とから構成し、これら内側筒状密接部と外側筒状密接部との内、何れか一方の筒状密接部は、上記筒部に対し螺合接続されることで密接している。
また、第四の形態では、上記他方の部材に、上記環状突部の突出寸法よりも小さい深さ寸法の環状凹部を設け、該環状凹部に対し、上記環状突部を食い込ませるようにした。
また、第五の形態では、上記一方の部材の上記環状突部を、上記他方の部材よりも硬質の材料によって形成した。
なお、上記液タンクには、筆記時に把持される軸筒を兼用するようにした態様や、軸筒とは別体の部材であり該軸筒内に配設されるようにした態様等を含む。
また、上記接続部材の具体例としては、上記液タンクの前端側に接続される先口や、上記液タンクの後端側に接続される尾栓等が挙げられる。
また、上記「密閉状に接続」とは、上記液タンクと上記接続部材との接続箇所から液体が外部へ洩れないように、その接続箇所をシールするようにした構成を意味する。
上記実施の形態は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されるような作用効果を奏する。
第一の形態によれば、一方の部材の環状突部と、他方の部材の端面とを圧接させることで、液タンクと接続部材との接続箇所における密閉性を維持するようにしているため、一方の部材の外周面と他方の部材の内周面とを密接させるようにした従来技術のように高い真円度を要することがない上、溶着突条を軸筒に対し溶着するようにした他の従来技術のように製造工数が増加する等の問題も少ない。
よって、液タンク内のインク(修正液を含む)が該液タンクと該液タンクに対し接続される部材との隙間から外部へ洩れてしまうのを防止することができる上、生産性にも優れた液式筆記具を提供することができる。
更に、第二の形態によれば、環状突部により圧接されることで、筒部の周壁がその厚さ方向へ膨張する。そのため、筒部と筒状密接部とが圧接されて、その密接状態が向上する。
したがって、液タンク内のインクが外部へ洩れてしまうのを、より効果的に防止することができる。
更に、第三の形態によれば、環状突部に圧接されることで周壁をその厚さ方向へ膨張させる筒部に対し、その内周面側に内側筒状密接部が圧接され、更に、その外周面側には外側筒状密接部が圧接される。そのため、インク洩れを一層効果的に防止することができる。
しかも、筒部の周壁が厚さ方向へ膨張するため、螺合接続された部分のネジの緩みを防ぐこともできる。
更に、第四の形態によれば、製造段階において、一方の部材の環状突部が他方の部材の環状凹部に導かれて芯合わせされるため、その製造性が良好である。
しかも、一方の部材の環状突部が他方の部材の環状凹部を押し広げるようにして、他方の部材の筒部に食い込むため、筒部の周壁をその厚さ方向へより効果的に膨張させることができ、ひいては、インク洩れを一層確実に防止することができる。
なお、環状凹部は上記環状突部の突端側部分に対し相似形となるように形成するのが好ましく、この具体的態様によれば、環状凹部と環状突部とをより密接させることができ、ひいては、インク洩れを更に確実に防止することができる。
その上、第五の形態によれば、一方の部材の硬質な環状突部が他方の部材の端面に対し食い込み易くなるため、環状突部と他方の部材の端面との圧接箇所におけるシール性が向上し、インク洩れをより確実に防止することができる。
更に、上記筒部を備えた態様によれば、筒部の周壁の厚さ方向への膨張が大きくなるため、インク洩れをより効果的に防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
本実施の形態は、本発明の液式筆記具を修正用筆記具に適用した好ましい一例を示すが、本発明の液式筆記具は、前記修正用筆記具以外に、サインペンや、マーカーペン、ボールペン等にも適用することができる。
図示例の液式筆記具1は、略ボトル状の液タンク10と、該液タンク10の前端側の開口部に螺合接続された先口20(接続部材)と、該先口20内に支持された筆記部30と、該筆記部30を覆うようにして先口20に対し着脱可能に装着されるキャップ40とを備え、修正液である液体を、液タンク10内から筆記部30へ導き、更に該筆記部30の先端から外部へ吐出するように構成してある。
液タンク10は、合成樹脂材料から一体成形され、有底筒状の本体部11と、該本体部11よりも一回り程小さい径の筒部12とから一体的に構成され、筒部12の前端面に、環状凹部12aを有するとともに、該環状凹部12aよりも後方側の筒部12の外周面に雄ネジ部12bを有する。
前記環状凹部12aは、断面略V字状の溝、より詳しくは後述する環状突部21aの突端側部分にならう相似形の溝であり、環状突部21aの突出寸法よりも小さい深さ寸法に形成され、筒部12の前端面における全周へわたって配設されている。
そして、前記構成の液タンク10内には、白色の修正用インク(修正液)が充填される。
先口20は、液タンク10の前端に密閉状に接続される接続部材であり、液タンク10よりも硬質の合成樹脂材料から一体成形される。
そして、この先口20の内部には、上記液タンク10の前端面によって当接される略平坦状の被当接面21を備え、該被当接面21には、液タンク10の前端面に圧接させるための環状突部21aを形成している(図2(a)参照)。
前記環状突部21aは、断面略山型状で且つ環状の突部であり、その突端が、筒部12前端面の環状凹部12aに対向するように配置されている。
そして、この先口20における前記環状突部21aよりも径方向の内側には、液タンク10の筒部12に対し、その内周面側から密接する内側筒状密接部22が形成されている。
この内側筒状密接部22は、その外径が液タンク10における筒部12の内径よりも若干大きく形成され、筒部12内に圧入されている。
更に、この先口20における環状突部21aよりも径方向の外側には、液タンク10の筒部12に対し、その外周面側から密接する外側筒状密接部23が形成されている。
この外側筒状密接部23は、液タンク10における筒部12をその軸方向の略全長にわたって覆う筒状を呈し、その内周面には、液タンク10の筒部12に対し、密接して螺合される雌ネジ部23aが形成されている。
また、この先口20における先細状の前端部分の内部には、後述する筆記部30が嵌合接続されている。
筆記部30は、所謂ボールペンチップであり、略筒状の本体部31の前端側内部に、転写ボール32を回動自在に抱持し、該転写ボール32をその後方からスプリング33によって弾性的に押圧するように構成され、その前端部を先口20から前方へ突出させている。
この筆記部30は、液タンク10内の修正用インクを前端部へ導き、該前端部から適当量吐出するようにした構成であればよく、例えば、多数の合成樹脂繊維を束ねてなるサインペン用の筆記部や、マーカーペン用の筆記部、筆ペン用の筆記部、刷毛状の筆記部等に置換することも可能である。
また、キャップ40は、先口20の先細状の前端部分に対し環状に密接する内筒41と、先口20の軸方向の略全長を覆って該先口20の外周面に乗り越え嵌合される外筒42とから一体に形成され、先口20に対し着脱可能に装着されている(図1参照)。
上記構成の液式筆記具1によれば、液タンク10に対し先口20を組み付ける際、先口20を液タンク10の筒部12に螺合させてゆくと、先ず筒部12の前端の環状凹部12aが、先口20の環状突部21aの突端に当接する。
そして、先口20の螺合を継続すると、環状凹部12aが環状突部21aによって押圧されることで押し広げられ、環状突部21aが環状凹部12aへ食い込んでゆく。すると、筒部12は、その周壁を厚さ方向(図2(b)の矢印の方向)へ膨張させてゆき、該筒部12の前端面が先口20の被当接面21に当接する。
したがって、液タンク10における筒部12の内周面が、先口20における内側筒状密接部22の外周面に対し圧接されることになり、この圧接箇所におけるシール性が向上する。
また、前記筒部12の周壁の厚さ方向への膨張により、筒部12の外周面は、先口20における外側筒状密接部23に対しても圧接される。詳細には、筒部12外周面の雄ネジ部12bが、外側筒状密接部23内周面の雌ネジ部23aに対し圧接される。
そのため、この圧接箇所におけるシール性が向上する上、上記螺合箇所におけるネジの緩みを防止することもできる。
本発明に係わる液式筆記具の一例を示す断面図である。 同液式筆記具において、(a)は環状突部が環状凹部に対し圧接される前の状態を示し、(b)は環状突部が環状凹部に対し圧接され食い込んだ状態を示す。
1:液式筆記具
10:液タンク
12:筒部
12a:環状凹部
20:先口(接続部材)
21a:環状突部
30:筆記部

Claims (2)

  1. 前端側に筒部を有し筆記部から吐出するための液体を貯溜した液タンクと、該液タンクの前記筒部に対し軸方向前方側から密閉状に接続された先口とを備え、前記先口に設けられて後方向きに突出する環状突部を、前記筒部の前端面に対し軸方向へ圧接させるようにした筆記具において、
    前記筒部の前端面に、前記環状突部の突端側部分にならう断面略V字状の溝であって且つ前記環状突部の突出寸法よりも小さい深さ寸法に形成された環状凹部を設け、
    前記先口に、前記筒部の前端に対向する略平坦状の被当接面を設けるとともに、該被当接面に前記環状突部が設けられ、
    前記先口における前記環状突部よりも径方向の内側に、前記筒部における前側部分のみに対しその内周面側から密接する内側筒状密接部を設けるとともに、前記先口における前記環状突部よりも径方向の外側には、前記筒部における前記前側部分を含まない後側部分に対しその外周面側から螺合して密接する外側筒状密接部を設け、
    前記環状突部を前記液タンクよりも硬質の材料から形成し、
    前記外側筒状密接部を前記筒部に対し螺合接続することで、前記環状凹部に対し前記環状突部を食い込ませて、前記筒部の周壁を厚さ方向へ膨張させるとともに、前記筒部の前端面を前記被当接面に当接させたことを特徴とする液式筆記具。
  2. 液式筆記具の液タンク及び該液タンクに接続するための先口であって、
    液タンクには、前端面に環状凹部を有する筒部が設けられ、
    先口には、前記環状凹部に対し食い込ませるための環状突部と、前記筒部における前側部分のみに対しその内周面側から密接するように前記環状突部よりも径方向の内側に設けられた内側筒状密接部と、前記筒部における前記前側部分を含まない後側部分に対しその外周面側から螺合接続されることで密接するように前記環状突部よりも径方向の外側に設けられた外側筒状密接部とが設けられ、
    前記環状凹部は、前記環状突部の突出寸法よりも小さい深さ寸法に形成されていることを特徴とする液式筆記具の液タンク及び該液タンクに接続するための先口。
JP2004371334A 2004-12-22 2004-12-22 液式筆記具並びに液式筆記具の液タンク及び該液タンクに接続するための先口 Active JP4795680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004371334A JP4795680B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 液式筆記具並びに液式筆記具の液タンク及び該液タンクに接続するための先口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004371334A JP4795680B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 液式筆記具並びに液式筆記具の液タンク及び該液タンクに接続するための先口

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006175725A JP2006175725A (ja) 2006-07-06
JP4795680B2 true JP4795680B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=36730282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004371334A Active JP4795680B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 液式筆記具並びに液式筆記具の液タンク及び該液タンクに接続するための先口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4795680B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250198A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタにおけるシール構造
JPH09187715A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Pentel Kk 塗布具
JP3464677B2 (ja) * 1996-05-23 2003-11-10 ゼブラ株式会社 筆記具
JP4132107B2 (ja) * 1996-06-28 2008-08-13 ぺんてる株式会社 塗布具
JP3846044B2 (ja) * 1998-06-30 2006-11-15 ぺんてる株式会社 弁付塗布具の弁部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006175725A (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913483B2 (ja) 筆記部の接続構造
JP2008001008A (ja) リフィール構成部材の接続構造
EP0659589B1 (en) Ballpoint pen and cap therefor
JP4795680B2 (ja) 液式筆記具並びに液式筆記具の液タンク及び該液タンクに接続するための先口
JP4404296B2 (ja) ボールペン
JPS6332533B2 (ja)
JPS6112122Y2 (ja)
JP5032947B2 (ja) 筆記具
JP5575387B2 (ja) シャープペンシル用リフィールと駒体の接続構造
JP6781573B2 (ja) 筆記具用リフィール
JP6472679B2 (ja) ボールペンリフィール用部品の接続構造及び該接続構造を有する筆記具
JP2005074974A (ja) 塗布具における部材の接合構造
JP4798893B2 (ja) 筆記具
JPH0924691A (ja) 塗布具のバルブセット組付け構造
JPH11321181A (ja) 筆記具
JP5235625B2 (ja) 液体塗布具
JPS6319174Y2 (ja)
JP4339017B2 (ja) ボールペンのキャップ
JP3148689U (ja) 筆記具
JP2005161586A (ja) 部材の接合構造及びこれを使用した塗布具
JP4360570B2 (ja) ボールペン
JP4550245B2 (ja) ボールペン
JP2006062175A (ja) パイプ式ボールペンチップ及びその製造方法
JPS6140541Y2 (ja)
CN112368156A (zh) 书写工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4795680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250