JPS6319174Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319174Y2
JPS6319174Y2 JP11730082U JP11730082U JPS6319174Y2 JP S6319174 Y2 JPS6319174 Y2 JP S6319174Y2 JP 11730082 U JP11730082 U JP 11730082U JP 11730082 U JP11730082 U JP 11730082U JP S6319174 Y2 JPS6319174 Y2 JP S6319174Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
circular hole
small
rear end
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11730082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5921987U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11730082U priority Critical patent/JPS5921987U/ja
Publication of JPS5921987U publication Critical patent/JPS5921987U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319174Y2 publication Critical patent/JPS6319174Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はペン先をノツクすることによりインキ
貯留室の弁を開いてペン先にインキを流出させる
ようにしたペン先ノツク式筆記具の改良に関する
もので、その目的とするところは一体に形成した
軸筒を用いて外観デザインを刷新すると共に軸筒
後端開口よりインキ注入后尾栓をする時内部空気
を圧縮しないようにして、ペン先ノツクによる開
弁時にインキが過剰に流出することを防止せんと
するにある。
従来のペン先ノツク式筆記具は前軸と後軸を螺
合又はカシメ等により接合していたので螺合部又
はカシメ部の隙間から接合時内部の空気が容易に
ぬけて行くため、インキ室内の空気が圧縮される
ことはなく使用時過剰にインキが流出するという
心配はないがキヤツプの着脱時に前軸と後軸の接
合部に無理な力が作用してゆるみや抜けを生じイ
ンキ洩れが発生し、又外観デザインを刷新できな
いという欠点があつた。
本考案は一体に形成された軸筒を用い、先端に
ペン先ホルダーを、中間部に弁機構を固定し、軸
筒後端開口よりインキを注入し最后に軸筒後端開
口を尾栓で密封するようになつているが、通常の
尾栓を抜けないように所定量押圧嵌合すると軸筒
内の空気が圧縮され、使用時ペン先をノツクして
開弁すると圧縮された空気圧でインキが一気に過
剰に流出してしまうという現象を生ずるのでこれ
を防止する必要がある。そのため尾栓を嵌合する
途中では軸筒内の空気が外部に逃げるようにし、
最后に尾栓前部の小径嵌合部が軸筒の小径嵌合円
孔に密嵌合するようにして尾栓を抜け難いように
嵌合すると同時に軸筒内の空気を圧縮しないよう
にしたものである。
第1図乃至第5図は本考案の第1実施例であ
る。1はペン先ホルダーで筒部中間外周に切欠き
状のインキ流通路1aを対設し、筒部先端外周に
フツク段部1bを突設し、中心にペン先2を嵌入
し、後端大径部1cの円孔1c′に弁筐体3を嵌合
固定し、内部のバネ4で弁5を円孔1c′の弁座1
c″に圧接しペン先2後端を弁5に当接している。
弁筐体3上端には孔3aを形成し、中間外周に後
端が拡開している錐環3bが一体に形成されてい
る。6は軸筒で先端を細径部6aとし、先端口に
段部6bを形成し、中間内面に段部6c及び係合
凸部6fを突設してある。
軸筒6後端には大径円孔6dと小径円孔6eと
を後より前に向つて同心に順次形成し、尾栓9前
部には前記小径円孔6eに密嵌合する小径嵌合部
9bを、後部には前記大径円孔6dと嵌合する大
径の複数個の円形リブ9aを形成し、大径円孔6
dには複数個の縦リブ6d′を設けてある。円形リ
ブ9aの前面は後方に向つて傾斜したテーパー面
とし後面は垂直面としてあるので前方に移動し易
く後方に抜け難くなつている。
組立時はペン先ホルダー1の切欠き状のインキ
流通路1a後方外周にフエルト又はスポンジ等の
多孔質体7を巻回し、軸筒6後端開口より前記ペ
ン先ホルダー1を挿入する。ペン先ホルダー1の
筒部外径は軸筒6の細径部6a内径と同径なので
フツク段部1bが細径部6a内を通過する時内方
に押されて自体の弾性で変位し、後端大径部1c
の底部が段部6cに係止した時フツク段部1bが
細径部6aをぬけて自体の弾力で拡開し、先端口
の段部6bにパチンと係止される。又同時に弁筐
体3の錐環3bが凸部6fをのり越えパチンと係
止される。次いで軸筒6内に後端開口より生イン
キ8を注入し、後端開口に栓9を嵌合する。栓9
を嵌合する時は円周リブ9aが縦リブ6d′に圧接
変形しつゝ前進し、小径嵌合部9bは縦リブ6
d′より小径なので接触せず軸筒6内の空気は圧縮
されることなく縦リブ6d′の間を通つて外部に連
通する。そして栓9は前進した最終位置で小径嵌
合部9bが小径円孔6eに密嵌合し完全に密封す
る。
第6図は本考案の第2実施例で、軸筒6の形状
は第1実施例と同様であるが、栓10の円周リブ
10aの断面は山形状になつている。
第7図は本考案の第3実施例で、軸筒11の方
に円形リブ11aを設け、栓12の方に縦リブ1
2dを設けてある。
作用は第2実施例,第3実施例共に第1実施例
と同様である。
本考案によると一体に形成された軸筒を用い、
先端にペン先ホルダーを、中間部に弁機構を固定
し、軸筒後端開口に尾栓をする時は先ず尾栓の大
径嵌合部が軸筒の大径円孔に空気流通状態で摺動
し、最后に尾栓の小径嵌合部が軸筒の小径円孔に
密嵌合するようになつているので軸筒内の空気は
圧縮されず、従つてペン体をノツクした時インキ
が一気に過剰に流出することがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例正断面図、第2図
は第1実施例のペン先ホルダー正面図、第3図は
第2図の左側面図、第4図は第1図のA−A側断
面図、第5図は第1図のB−B側断面図、第6図
は本考案の第2実施例要部上半切断正面図、第7
図は本考案の第3実施例要部上半切断正面図であ
る。 1……ペン先ホルダー、2……ペン先、3……
弁筐体、4……スプリング、5……弁、6,11
……軸筒、6a……細径部、6b……段部、6d
……大径円孔、6e……小径円孔、7……フエル
ト、8……インキ、9,10,12……尾栓、9
a,10a,11a……円形リブ、9b……小径
嵌合部、6d′,12d……縦リブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一体に形成された軸筒先端にペン先ホルダーを
    固定し、該ペン先ホルダー後端に弁機構を取り付
    け、軸筒後端開口よりインキを注入し、軸筒後端
    には大径円孔と小径円孔とを後より前に向つて同
    心に順次形成し、尾栓前部には前記小径円孔に密
    嵌合する小径嵌合部を、後部には前記大径円孔と
    嵌合する大径嵌合部を形成し、大径円孔と大径嵌
    合部の何れか一方に縦リブ、他方に円形リブを形
    成し、該尾栓を軸筒後端開口部に嵌合しインキを
    密封してなるペン先ノツク式筆記具。
JP11730082U 1982-07-30 1982-07-30 ペン先ノツク式筆記具 Granted JPS5921987U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11730082U JPS5921987U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 ペン先ノツク式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11730082U JPS5921987U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 ペン先ノツク式筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921987U JPS5921987U (ja) 1984-02-10
JPS6319174Y2 true JPS6319174Y2 (ja) 1988-05-30

Family

ID=30270075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11730082U Granted JPS5921987U (ja) 1982-07-30 1982-07-30 ペン先ノツク式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5921987U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088343A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Pilot Precision Co Ltd シャープペンシル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621744Y2 (ja) * 1987-06-12 1994-06-08 三菱鉛筆株式会社 水性ボ−ルペン等筆記具のリフイ−ル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088343A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Pilot Precision Co Ltd シャープペンシル
JP4540103B2 (ja) * 2004-09-21 2010-09-08 株式会社パイロットコーポレーション シャープペンシル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5921987U (ja) 1984-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201446551A (zh) 筆具及墨水匣
JP4666794B2 (ja) キャップレス筆記具
JPS6319174Y2 (ja)
JPS6323179Y2 (ja)
US5762435A (en) Cap for writing instrument
JPS6323177Y2 (ja)
JPH0650886U (ja) 直液式筆記具
JP3789518B2 (ja) ボールペンレフィール
JP2001080269A (ja) 塗布具
JPS6112122Y2 (ja)
JPH11321181A (ja) 筆記具
JPS5848151Y2 (ja) 筆ペン
US4077726A (en) Grip-lock pen
JP2589400Y2 (ja) インキタンク交換式筆記具
JP2570242Y2 (ja) ペ ン
JPH0742793Y2 (ja) 筆記具のキャップ装着構造
JPH0123319B2 (ja)
JPS6139579Y2 (ja)
JPH0727191Y2 (ja) キャップ装着構造
JPS6119035Y2 (ja)
JPS623264Y2 (ja)
JP2533671Y2 (ja) 塗布具
JP3786493B2 (ja) 筆記具のキャップ
JPH028796Y2 (ja)
TW202005820A (zh) 筆記具