JPH11321178A - ボールペンレフィール - Google Patents

ボールペンレフィール

Info

Publication number
JPH11321178A
JPH11321178A JP10148445A JP14844598A JPH11321178A JP H11321178 A JPH11321178 A JP H11321178A JP 10148445 A JP10148445 A JP 10148445A JP 14844598 A JP14844598 A JP 14844598A JP H11321178 A JPH11321178 A JP H11321178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
ballpoint pen
ink
tip
refill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10148445A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kobayashi
祥浩 小林
Kazuhiko Sasaki
和彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp
Original Assignee
Pilot Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp filed Critical Pilot Corp
Priority to JP10148445A priority Critical patent/JPH11321178A/ja
Publication of JPH11321178A publication Critical patent/JPH11321178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】多色又は複合ボールペン用のボールペンレフィ
ールとして、軸筒内に収納して筆記した際に、より多く
の筆記距離が可能とするために、インキ収容筒を軸筒内
でより多くの容積が得られるような形状にする。また、
筆記先端を前記軸筒の先端開口部より出没させる際に、
出没に不具合が生じないようにする。また、インキ収容
筒やボールペンチップに損傷が生じないような構造にす
る。 【解決手段】ボールペンレフィールのインキ収容筒を、
断面形状が円形を複数等分した形状の異形に形成する。
回転可能に抱持したボールを有したボールペンチップ
を、インキ収容筒の先端面の前記円形の中心点となる位
置の近傍に配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インキ収容筒に収
容されたインキの色や又は具備したボールペンチップの
ボールの外径が異なる複数のボールペンレフィールを収
納し、各々のボールペンレフィールのボールペンチップ
の先端を繰出機構により選択的に出没可能とする多色又
は複合ボールペン用のボールペンレフィールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、軸筒内に、油性インキを収容
したボールペンレフィールをインキの色が異なる複数本
を収納し、各々の筆記先端を、回転カムを用いた回転繰
出機構や、ボールペンレフィールに装着した一部を軸筒
側面より突出させたスライダーを軸芯に沿って前後動さ
せる繰出機構等により選択的に出没可能とした多色ボー
ルペンは知られている。
【0003】ところで、従来のボールペンのボールペン
チップに挿着されたボールの径(直径)は、約0.5mm
や約0.7mmであった。しかし、近年、ボール径(直
径)が約1.2mmや約1.6mmというような大きい径の
ボールを挿着したボールペンチップを具備したボールペ
ンが、提供されてきている。
【0004】また、ボールペン用インキとして剪断減粘
性を有した、いわゆるゲルインキと呼ばれている水性イ
ンキは、ボールペンレフィールのインキ収容筒に直にイ
ンキを収容できるということで、脚光を浴びており、ボ
ールペンとして多数市場に提供されている。こうしたイ
ンキは、インキの後端にインキの消費にともないインキ
に追随して移動するグリース状のフォロアを設けた状態
でボールペンレフィールのインキ収容筒内に収容されて
いる。ノック式等の繰出機構を具備したノック式ボール
ペン用としての前記ボールペンレフィールにおいては、
ノック操作による前記ボールペンレフィールの筆記先端
の軸筒の先端開口部からの出没作動時の衝撃により、筆
記先端からインキが流出しないように、ボールペンチッ
プの先端内に回転可能に抱持したボールをコイルスプリ
ングにより先端縁の内壁面に押圧して弁構造を形成する
ようにしてある。
【0005】また、前述したボール径(直径)が約1.
6mmと大径のボールを挿着したボールペンチップを具備
したボールペンレフィールで筆記すると、ボールペンチ
ップの先端から流出するインキの量は、ボール径が約
0.7mmのボールを挿着したボールペンチップを具備し
たボールペンレフィールで筆記した場合に比べて極めて
多く、同距離を筆記した場合、約3倍近くのインキが流
出(消費)することが判っている。
【0006】また、前記した剪断減粘性を有した水性イ
ンキをボールペンレフィールのインキ収容部に収容し筆
記してみると、一般的なボールペン用の油性インキの粘
度と比べて、前者は筆記時の粘度が低くくなりインキ消
費量が多くなるため、一般的なボールペン用のボールペ
ンレフィールに近い筆記距離が得られるようにするため
には、ボールペンレフィールのインキ収容部の容積を、
一般的なボールペン用の油性インキを収容するボールペ
ンレフィールのインキ収容部の容積よりはるかに大きく
する必要がある。
【0007】また、図8に示すように、従来の多色ボー
ルペンにおいては、ボールペンレフィール51、5
1’、51”のインキ収容筒52、52’、52”の断
面形状は円形状に形成してあり、かつ小径であるため
に、ボールペンチップ53、53’、53”が二点差線
で示した多色ボールペン用の軸筒14の先端開口部15
よりずれた位置にあっても、繰出機構(図示せず)を操
作してボールペンチップ53、53’、53”の先端が
突出する際は、インキ収容筒52、52’、52”が撓
み、ボールペンチップ53、53’、53”が前記先端
開口部55より突出可能となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のボール径が約
0.5mmや約0.7mmのボールを挿着したボールペンチ
ップを具備し、インキ収容筒に油性インキを収容した多
色ボールペン用のボールペンレフィールにおいては、約
800〜850mの筆記が可能なインキ量をインキ収容
筒に収容してある。前記インキ収容筒にボール径が大径
のボールを挿着したボールペンチップを具備してボール
ペンレフィールを形成すると、あるいは前記インキ収容
筒に剪断減粘性を有した水性インキを収容したボールペ
ンレフィールとすると、その筆記距離は1/3の約30
0m以下になってしまい、実用上、満足できるものでは
ない。また逆に、充分な筆記距離が確保できるようにイ
ンキ収容筒の容積を多くすると、インキ収容筒の幅径が
太くなり、こうしたボールペンレフィールを複数収納す
る多色又は複合ボールペンの軸筒は、従来のボールペン
レフィールを収納したものの軸筒の外径よりはるかに太
軸となる。こうしたボールペンにおける軸径は殆どのも
のが12mm〜15mmで、それ以上に軸径が太いものは好
まれないという現実的な問題があり、多色又は複合ボー
ルペンにおける軸径を太軸とせずに、インキ収容筒の容
積をできるだけ多くすることができるかが重要な課題で
あった。
【0009】また、剪断減粘性を有した水性インキを収
容した、断面形状が円形で太軸のインキ収容筒を有した
ボールペンレフィールを複数軸筒内に収納すると、ボー
ルペンチップは、ボールペンレフィールの軸芯上に位置
しているので、ボールペンの軸筒の先端開口部よりずれ
た位置に存する。従って、ボールペンレフィールの先端
に設けたボールペンチップの先端を繰出機構により軸筒
の先端開口部より出没させようとすると、ボールペンチ
ップを軸筒の軸芯方向に移行させなければならなく、イ
ンキ収容筒の部分を撓ませなければならないが、その撓
ませ量は大きなものとなる。そのため、インキ収容筒を
充分に撓ませるためには、そのための空間部が必要とな
り軸筒を大径にしなければならないが、前述したように
太軸は好まれないという問題がある。
【0010】本発明の目的は、インキの色や又は具備し
たボールペンチップのボールの外径が異なる複数のボー
ルペンレフィールを収納し、各々のボールペンレフィー
ルの筆記先端を繰出機構により選択的に出没可能とする
多色又は複合ボールペン用のボールペンレフィールにお
いて、筆記時のインキ消費量が多い、インキ収容筒にボ
ール径が大径のボールを挿着したボールペンチップを具
備したものであっても、またはインキ収容筒に剪断減粘
性を有した水性インキを収容したものであっても、軸筒
内に収納して筆記した際に、より多くの筆記距離が可能
とするためにインキ収容筒を前記軸筒内でより多くの容
積が得られるような形状にすることと、筆記先端を前記
軸筒の先端開口部より出没させる際に、出没に不具合が
生ぜず、インキ収容筒やボールペンチップに損傷が生じ
ないような形状にすることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、軸筒内に、インキ収容筒に収容されたイン
キの色や又は具備したボールペンチップのボールの外径
が異なる複数のボールペンレフィールを収納し、各々の
ボールペンレフィールのボールペンチップの先端を繰出
機構により選択的に出没可能とする多色又は複合ボール
ペン用のボールペンレフィールであって、インキ収容筒
を断面形状が円形を中心点を軸に複数等分とした形状の
異形に形成し、回転可能に抱持したボールを有したボー
ルペンチップを、インキ収容筒の先端面の前記円形の中
心点となる位置の近傍に配設した構造とするものであ
る。
【0012】さらには、前記インキ収容筒に収容された
インキが、剪断減粘性を有した水性インキであり、該水
性インキの後端にインキの消費にともないインキに追随
して移動するグリース状のフォロアを収納し、前記ボー
ルペンチップがボールをチップ先端内壁面に押圧するコ
イルスプリングを有した構造とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を用い
て説明する。同部材、同箇所を示すものに対しては、同
符号を付してある。
【0014】図1〜図4に示す実施の形態のボールペン
レフィール1は、断面形状が一般的な多色ボールペンの
軸筒の内径より若干小径な円形の半円状のインキ収容筒
2の先端にボールペンチップ3を具備した構造のもので
ある。インキ収容筒2の先端には、図3に示すように、
半円の中心点Oで周側面4の一部がインキ収容筒2の平
面部5の面上に位置するように、小径の円筒状に構成さ
れたボールペンチップ3を保持する保持部6を設けてあ
り、該保持部6にボールペンチップ3を嵌着してある。
【0015】前記ボールペンチップ3は、先端に回転自
在に抱持したボール7を常にチップ先端内壁面に押圧す
るためのコイルスプリング8を配設した構造のものであ
る。本実施の形態においてボール7は、コイルスプリン
グ8の先端で直に押圧されているが、ボール7とコイル
スプリング8との間に押圧子(図示せず)を介しても良
い。
【0016】コイルスプリング8のボール7の後端に当
接する先端部8aの形状は、特に限定されないが、押圧
子を押圧する場合にはコイル状が良く、押圧子を介さず
に直にボール7を押圧する場合には、コイル状でもピン
状でも良い。また、コイルスプリング8は、ボールペン
チップ3内で保持しても良いし、保持部6内で保持して
も良い。本実施の形態では、図2に示すように、後端部
8bを保持部6内に形成したインキ流通路9に挿入し、
該インキ流通路9に形成した段部10に後端8bを当接
させて保持している。
【0017】インキ収容筒2内には、剪断減粘性を有し
た水性インキ11が収容されている。前記水性インキ1
1の後端には、水性インキ11の消費にともない水性イ
ンキ11に追随して移動するグリース状のフォロア12
を収納してある。インキ収容筒2の後端には、尾栓13
を挿着してある。
【0018】ボールペンレフィール1は、多色又は複合
ボールペンの軸筒内に収納されて、軸筒に具備された各
種の繰出機構によりボールペンチップ3の先端を軸筒の
先端開口部より出没可能に配設される。そのために、ボ
ールペンレフィール1を、多色又は複合ボールペンに具
備した繰出機構(図示せず)を構成する部材に連接する
必要があり、連接するための手段等をボールペンレフィ
ール1に付加した構造となるが、それについては各種繰
出機構に対応した従来より知られている構造のものを付
加すればよい。
【0019】本実施の形態のボールペンレフィール1に
おいて、2つのインキの色の異なった、例えば黒色、赤
色のボールペンレフィール1、1’を多色ボールペンの
軸筒14内に収納すると、図4に示すように、二点鎖線
で示した軸筒14の先端開口部15の近傍に各々のボー
ルペンレフィール1、1’のボールペンチップ3、3’
が位置する。
【0020】図5〜図7に示す他の実施の形態のボール
ペンレフィール21は、断面形状が一般的な多色ボール
ペンの軸筒の内径より若干小径な円形を中心点Pを軸に
3等分した扇形状のインキ収容筒22の先端に、前記実
施の形態と同様に、ボールペンチップ23を具備した構
造のものである。ボールペンチップ23は、前記実施の
形態のボールペンチップ3と同様の構造であるが、ボー
ル7は直径が約1.2mmや1.6mm等の大径のものが抱
持されている。
【0021】インキ収容筒22の先端には、図6に示す
ように、扇形々状の中心点Pの近傍で、周側面24の一
部がインキ収容筒22の各平面部25、26の面上に位
置するように、小径の円筒状に構成された保持部27を
設けてあり、該保持部27にボールペンチップ23を嵌
着してある。それ以外は、前記実施の形態のボールペン
レフィール1と同様に形成してあり、インキ収容筒22
には従来の一般的な油性インキ(図示せず)が収容して
ある。インキ収容筒22の後端には、尾栓28を挿着し
てある。
【0022】本実施の形態のボールペンレフィール21
は、前記実施の形態のボールペンレフィール1と同様
に、軸筒内に、ボールペンチップのボールの外径が各約
0.7mm、約1.2mm、約1.6mmであるボールペンレ
フィール21、21’、21”を収納してなる複合ボー
ルペンとして軸筒14内に収納すると、図7に示すよう
に、二点鎖線で示した軸筒14の先端開口部15の近傍
に各々のボールペンレフィール21、21’、21”の
ボールペンチップ23、23’、23”が位置する。
【0023】
【発明の効果】本発明は、前述したような構造のボール
ペンレフィールなので、多色ボールペンとしてあるいは
複合ボールペンとして軸筒内に収容した際に、前記軸筒
の限られた空間の中で、インキ収容筒の容積を多くする
ことができるので、筆記時のインキ消費量が多いボール
径が大径のボールを挿着したボールペンチップを具備し
たものであっても、またはインキ収容筒に剪断減粘性を
有した水性インキを収容したものであっても、充分な筆
記距離が得られる多色又は複合ボールペンを提供するこ
とができる。
【0024】また、本発明のボールペンレフィールは、
多色又は複合ボールペンとして軸筒内に収納して、ボー
ルペンチップの先端を軸筒の先端開口部より出没させる
際に、ボールペンチップが軸筒の先端開口部の軸芯の近
傍に位置するので、インキ収容筒があまり撓むことなく
ボールペンチップの先端を軸筒の先端開口部より出没さ
せることができるので、出没の動作に不具合が生じにく
く、また無理な撓みによるボールペンレフィールの損傷
も起こらないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のボールペンレフィールの実施の形態を
示す、ボールペンレフィールの斜視図である。
【図2】図1におけるボールペンレフィールの縦断面図
である。
【図3】図1におけるボールペンレフィールの先端方向
の平面図である。
【図4】図1のボールペンレフィールを、多色ボールペ
ンの軸筒内に収納した状態を示した横断面図である。
【図5】本発明のボールペンレフィールの他の実施の形
態を示す、ボールペンレフィールの斜視図である。
【図6】図5におけるボールペンレフィールの先端方向
の平面図である。
【図7】図5のボールペンレフィールを、多色ボールペ
ンの軸筒内に収納した状態を示した横断面図である。
【図8】従来のボールペンレフィールを、多色ボールペ
ンの軸筒内に収納した状態を示した横断面図である。
【符号の説名】
1、21 ボールペンレフィール 2、22 インキ収容筒 3、23 ボールペンチップ 8 コイルスプリング 11 剪断減粘性を有した水性インキ 12 フォロア 14 軸筒 15 先端開口部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸筒内に、インキ収容筒に収容されたイン
    キの色や又は具備したボールペンチップのボールの外径
    が異なる複数のボールペンレフィールを収納し、各々の
    ボールペンレフィールのボールペンチップの先端を繰出
    機構により選択的に出没可能とする多色又は複合ボール
    ペン用のボールペンレフィールであって、インキ収容筒
    を断面形状が円形を中心点を軸に複数等分とした形状の
    異形に形成し、回転可能に抱持したボールを有したボー
    ルペンチップを、インキ収容筒の先端面の前記円形の中
    心点となる位置の近傍に配設したことを特徴とするボー
    ルペンレフィール。
  2. 【請求項2】前記インキ収容筒に収容されたインキが、
    剪断減粘性を有した水性インキであり、該水性インキの
    後端にインキの消費にともないインキに追随して移動す
    るグリース状のフォロアを収納し、前記ボールペンチッ
    プがボールをチップ先端内壁面に押圧するコイルスプリ
    ングを有したものである、請求項1に記載のボールペン
    レフィール。
JP10148445A 1998-05-13 1998-05-13 ボールペンレフィール Pending JPH11321178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10148445A JPH11321178A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 ボールペンレフィール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10148445A JPH11321178A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 ボールペンレフィール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11321178A true JPH11321178A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15452965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10148445A Pending JPH11321178A (ja) 1998-05-13 1998-05-13 ボールペンレフィール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11321178A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104191864A (zh) * 2014-08-26 2014-12-10 浙江大学 一种可分享的笔
KR20180064379A (ko) 2015-10-09 2018-06-14 미츠비시엔피츠가부시키가이샤 필기구용 리필 및 이것을 이용한 필기구

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104191864A (zh) * 2014-08-26 2014-12-10 浙江大学 一种可分享的笔
KR20180064379A (ko) 2015-10-09 2018-06-14 미츠비시엔피츠가부시키가이샤 필기구용 리필 및 이것을 이용한 필기구
JPWO2017061570A1 (ja) * 2015-10-09 2018-07-26 三菱鉛筆株式会社 筆記具用リフィールおよびこれを用いた筆記具
US10569596B2 (en) 2015-10-09 2020-02-25 Mitsubishi Pencil Company, Limited Writing tool refill and writing tool using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008260291A (ja) 筆記用具
US20110182650A1 (en) Draw-out type solid maker
JPH11321178A (ja) ボールペンレフィール
JP2006021430A (ja) 筆記具のクリップ付きノック部材の回り止め構造
JP6143429B2 (ja) 筆記具
JP3033204U (ja) タッチペン又は筆記具として使用可能な両用ペン
JP2000071683A (ja) 両頭繰出式ボールペン
JP2003011584A (ja) ノック式繰り出しボールペン
JP2003094878A (ja) 筆記具用ホルダ
JP2002293084A (ja) ボールペン
JP4072907B2 (ja) 多芯筆記具
CN215360646U (zh) 一种笔头、笔芯以及笔
JP3916218B2 (ja) ボールペン
JP4417177B2 (ja) ノック式筆記具
JP2002046388A (ja) 多色または複合ボールペン用のボールペンレフィル
JPH11254878A (ja) 2種類の形状のボールペン用中芯に適応したボールペン
JP3049666U (ja) 筆記具
CN202782287U (zh) 一种中性笔
JP2550233Y2 (ja) 多芯筆記具
JP2001121869A (ja) ボールペン
KR920007072Y1 (ko) 회전식 필기구
JP2023007853A (ja) ノック式筆記具
JP3864542B2 (ja) 後端ノック式筆記具
JP2017001185A (ja) 回転繰出式多芯筆記具
JPS6227434Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080414