JPH11320557A - エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの乾燥方法 - Google Patents

エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの乾燥方法

Info

Publication number
JPH11320557A
JPH11320557A JP10152148A JP15214898A JPH11320557A JP H11320557 A JPH11320557 A JP H11320557A JP 10152148 A JP10152148 A JP 10152148A JP 15214898 A JP15214898 A JP 15214898A JP H11320557 A JPH11320557 A JP H11320557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
parts
weight
ethylene
vinyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10152148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4107447B2 (ja
Inventor
Makoto Kunieda
誠 国枝
Kenji Nimiya
賢二 仁宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP15214898A priority Critical patent/JP4107447B2/ja
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to PCT/JP1998/004007 priority patent/WO1999012714A1/ja
Priority to CA002270559A priority patent/CA2270559C/en
Priority to US09/297,688 priority patent/US6238606B1/en
Priority to DE69824272T priority patent/DE69824272T2/de
Priority to AU89989/98A priority patent/AU746789B2/en
Priority to EP98941750A priority patent/EP0937557B1/en
Publication of JPH11320557A publication Critical patent/JPH11320557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4107447B2 publication Critical patent/JP4107447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/08Copolymers of ethylene
    • B29K2023/086EVOH, i.e. ethylene vinyl alcohol copolymer

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶融成形性に優れ、微小フィッシュアイの少
ないフィルムやシート等の成形物を得ることができるエ
チレン−酢酸ビニル系共重合体ケン化物ペレットの乾燥
方法を提供すること。 【解決手段】 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
のアルコール溶液もしくはアルコール/水の混合溶液を
ストランド状に成形し、該ストランドを切断して得られ
たペレットを乾燥する際に、少なくとも二段階の乾燥を
行い、その第一次乾燥では特定式で示される平均乾燥速
度を5.0〜500重量部/時間(hr)とし、第二次
乾燥では該速度を0.1〜5.0重量部/時間(hr)
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶融成形性に優れ
たエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットを得
るためのエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレッ
トの乾燥方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、エチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物(以下EVOHと略記する)は透明性、ガスバ
リヤー性、保香性、耐溶剤性、耐油性などに優れてお
り、かかる特性を生かして、食品包装材料、医薬品包装
材料、工業薬品包装材料、農薬包装材料等のフィルムや
シート、或いはボトル等の容器等に成形されて利用され
ている。EVOHは、エチレンと酢酸ビニルを共重合
し、エチレン−酢酸ビニル共重合体を得て、更にケン化
して得られ、通常該EVOHのアルコール溶液もしくは
アルコール/水の混合溶液をストランド状に成形し、該
ストランドを切断してペレットとし、次に乾燥して製品
ペレットとなるが、該ペレットの乾燥方法については、
例えば、特公昭46−37665号公報には、EVOH
を不活性ガスで酸素含有率5%以下の雰囲気下に95℃
以下で撹拌を伴う流動乾燥を行うことが開示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記開
示技術では、EVOH成形物のフィッシュアイの減少に
ついては効果が見られるものの、溶融成形時のトルク変
動が大きく、更には、成形物の厚みの均一性について欠
点があることが明らかになり、また、成形条件によって
は得られたフィルムには0.1mm前後の微小なフィッ
シュアイが多発し、フィルム外観等の点でその商品価値
が低下することが判明した。特に積層体等においては、
機械的強度、熱安定性、層間接着性の向上を目的とし
て、EVOHにホウ素化合物、酢酸塩、リン酸化合物の
少なくとも1つを添加した場合、該EVOHの成形物に
微小なフィッシュアイが多発するという傾向が強いこと
が明らかになった。現在、市場からはこれらの欠点を解
決し溶融成形性に優れ、かつ微小なフィッシュアイがな
いEVOHペレットが得られる乾燥方法が望まれてい
る。
【0004】
〔但し、上記含水量とはエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物100重量部に対する含水量(重量部)を示す。〕
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明でEVOHペレットに用いられるEVOHとして
は、特に限定されないが、エチレン含有量が20〜60
モル%(更には25〜55モル%)、ケン化度が90モ
ル%以上(更には95モル%以上)のものが好ましく、
該エチレン含有量が、20モル%未満では溶融成形物の
高湿時のガスバリアー性が大きく低下し、逆に60モル
%を越える場合や、該ケン化度が90モル%未満の場合
には、ガスバリアー性や耐薬品性が低下して好ましくな
い。
【0006】上記EVOHには、少量の変性成分とし
て、例えば不飽和カルボン酸、その無水物、塩、エステ
ルやα−オレフィン類、ビニルエーテル、ビニルシラ
ン、ニトリル、アミド類をはじめ任意の変性重合成分が
含まれていても良い。 又、本発明においては、エチレ
ン含有量及びケン化度が上記の如き範囲のEVOHであ
れば、単独で用いても、異なるEVOHを2種以上ブレ
ンドして用いてもよい。
【0007】本発明の乾燥の対象となるEVOHペレッ
トは、EVOHのメタノール等のアルコール溶液もしく
はアルコール/水の混合溶液をストランド状に成形し、
該ストランドを切断してペレット化したものであれば特
に制限されない。
【0008】本発明では該ペレットを乾燥する際に、少
なくとも二段階の乾燥を行い、その第一次乾燥では下記
式(1)で示される平均乾燥速度を5.0〜500重量
部/時間(hr)とし、第二次乾燥では該速度を0.1
〜5.0重量部/時間(hr)とすることを最大の特徴
とするもので、かかる方法について詳細に説明する。 平均乾燥速度=(乾燥前の含水量-乾燥後の含水量)/乾燥時間(hr)・・・(1) 〔但し、上記含水量とはエチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物100重量部に対する含水量(重量部)を示
す。〕
【0009】まず第一次乾燥が行われるわけであるが、
このときの第一次乾燥前のEVOHの含水量は、EVO
H100重量部に対して、25〜400重量部であり、
好ましくは40〜250重量部である。該含水量が25
重量部未満では得られるEVOHペレットを溶融成形し
た場合に微小フィッシュアイが多発し、400重量部を
越えると第一次乾燥あるいは後述する第二次乾燥の段階
でペレットが融着を起こす場合があり好ましくない。
【0010】本発明では第一次乾燥時の平均乾燥速度を
5.0〜500重量部/時間(hr)とすることが必要
で、好ましくは、10〜300重量部/時間(hr)で
ある。該速度が5.0重量部/時間(hr)未満では、
乾燥中にペレットの融着が起こり、逆に500重量部/
時間(hr)を越えると得られるEVOHペレットを溶
融成形すると微小フィッシュアイが多発し不適当であ
る。
【0011】また、第一次乾燥後のEVOHの含水量
は、EVOH100重量部に対して、150重量部以下
であり、好ましくは10〜80重量部である。該含水量
が150重量部を越えると、以下で述べる第二次乾燥で
ペレットの融着が起こる傾向があり好ましくない。更に
第一次乾燥後の含水量を第一次乾燥前の含水量より5重
部以上(更には20〜350重量部)低くするように乾
燥を行うのが好ましい。かかる含水量が5重量部未満低
い場合では得られるEVOHペレットを溶融成形すると
微小フィッシュアイが多発し好ましくない。
【0012】かかる条件を満足する第一次乾燥の具体的
な方法としては、特に制限されず、静置乾燥、流動乾燥
等の方法やこれらを組み合わせた方法を採用することが
でき、該静置乾燥には回分式通気流箱型乾燥器、バンド
乾燥器、トンネル乾燥器、竪型乾燥器が、流動乾燥には
円筒・溝型撹拌乾燥器、円筒乾燥器、(塔型、箱型)回
転乾燥器、(半連続式2段、連続横型多室式、連続多孔
板多段)流動層乾燥器、振動流動層乾燥器、円錐回転型
乾燥器が用いられる。
【0013】第一次乾燥に用いられる加熱ガスとしては
空気または不活性ガス(窒素ガス、ヘリウムガス、アル
ゴンガス等)が用いられ、該加熱ガスの温度としては9
5℃以下が好ましく、更には40〜90℃、特には60
〜90℃である。また、乾燥時間としては5分〜48時
間が好ましく、更には10分〜24時間である。
【0014】また、乾燥器内の加熱ガスの通過速度は
1.0〜10m/secとすることが好ましく、更には
1.0〜5.0m/sec、特には1.0〜3.0m/
secである。かかる速度が1.0m/sec未満では
ペレットの融着が起こる場合があり、逆に10m/se
cを越えると微粉やペレットの欠けが発生する場合があ
り好ましくない。該速度は、加熱ガスの通過量を調節し
たり、乾燥器内に邪魔板等設けることによりコントロー
ルされる。
【0015】上記の第一次乾燥を行った後、第二次乾燥
が行われるのであるが、この時の具体的な方法として
は、特に制限されず、第一次乾燥と同様の乾燥方法、乾
燥器が用いられる。
【0016】但し、第二次乾燥時の上記の平均乾燥速度
は0.1〜5重量部/時間(hr)とすることが必要
で、好ましくは、0.3〜3重量部/時間(hr)であ
る。該速度が0.1重量部/時間(hr)未満では、ペ
レットの融着が起こり、また乾燥時間が長くなり、5重
量部/時間(hr)を越えると得られるEVOHペレッ
トを溶融成形した場合に微小フィッシュアイが多発し不
適当である。
【0017】第二次乾燥に用いられる加熱ガスとしては
空気または不活性ガス(窒素ガス、ヘリウムガス、アル
ゴンガス等)が用いられ、該加熱ガスの温度としては7
5℃以上が好ましく、更には85〜150℃である。ま
た、乾燥の時間としては10分〜72時間が好ましく、
更には1〜48時間である。
【0018】この時の乾燥器内の加熱ガスの通過速度は
1.0m/sec未満とすることが好ましく、更には
0.01〜0.5m/secである。かかる速度が1.
0m/secを越えると微粉やペレット欠けが発生する
傾向があり好ましくない。
【0019】上記の第二次乾燥によりEVOHの含水量
が2.0重量部以下、特に0.001〜2.0重量部
(更には0.01〜1.0重量部)になるようにするの
が好ましい。含水量が2.0重量部を越えると成形品中
に水の発泡が発生しやすくなり好ましくない。
【0020】かくして本発明の乾燥方法により、溶融成
形性に優れ、微小フィッシュアイが少ないEVOHペレ
ットが得られるわけであるが、本発明においては、乾燥
前のEVOHに、ホウ素化合物、酢酸塩、リン酸化合物
の少なくとも1つが含有されるとき、本発明の作用効果
が顕著に発揮される。該ホウ素化合物としては、ホウ酸
またはその金属塩、例えばホウ酸カルシウム、ホウ酸コ
バルト、ホウ酸亜鉛(四ホウ酸亜鉛,メタホウ酸亜鉛
等)、ホウ酸アルミニウム・カリウム、ホウ酸アンモニ
ウム(メタホウ酸アンモニウム、四ホウ酸アンモニウ
ム、五ホウ酸アンモニウム、八ホウ酸アンモニウム
等)、ホウ酸カドミウム(オルトホウ酸カドミウム、四
ホウ酸カドミウム等)、ホウ酸カリウム(メタホウ酸カ
リウム、四ホウ酸カリウム、五ホウ酸カリウム、六ホウ
酸カリウム、八ホウ酸カリウム等)、ホウ酸銀(メタホ
ウ酸銀、四ホウ酸銀等)、ホウ酸銅(ホウ酸第2銅、メ
タホウ酸銅、四ホウ酸銅等)、ホウ酸ナトリウム(メタ
ホウ酸ナトリウム、二ホウ酸ナトリウム、四ホウ酸ナト
リウム、五ホウ酸ナトリウム、六ホウ酸ナトリウム、八
ホウ酸ナトリウム等)、ホウ酸鉛(メタホウ酸鉛、六ホ
ウ酸鉛等)、ホウ酸ニッケル(オルトホウ酸ニッケル、
二ホウ酸ニッケル、四ホウ酸ニッケル、八ホウ酸ニッケ
ル等)、ホウ酸バリウム(オルトホウ酸バリウム、メタ
ホウ酸バリウム、二ホウ酸バリウム、四ホウ酸バリウム
等)、ホウ酸ビスマス、ホウ酸マグネシウム(オルトホ
ウ酸マグネシウム、二ホウ酸マグネシウム、メタホウ酸
マグネシウム、四ホウ酸三マグネシウム、四ホウ酸五マ
グネシウム等)、ホウ酸マンガン(ホウ酸第一マンガ
ン、メタホウ酸マンガン、四ホウ酸マンガン等)、ホウ
酸リチウム(メタホウ酸リチウム、四ホウ酸リチウム、
五ホウ酸リチウム等)などの他、ホウ砂、カーナイト、
インヨーアイト、コトウ石、スイアン石、ザイベリ石等
のホウ酸塩鉱物などが挙げられ、好適にはホウ砂、ホウ
酸、ホウ酸ナトリウム(メタホウ酸ナトリウム、二ホウ
酸ナトリウム、四ホウ酸ナトリウム、五ホウ酸ナトリウ
ム、六ホウ酸ナトリウム、八ホウ酸ナトリウム等)が用
いられる。
【0021】かかるホウ素化合物の含有量は、ホウ素換
算でEVOH100重量部に対して0.001〜1重量
部で、更に好ましくは0.001〜0.5重量部、特に
好ましくは0.002〜0.1重量部で、かかるホウ素
化合物の含有量が、ホウ素換算で0.001重量部未満
ではホウ素化合物の添加によるEVOHペレットの機械
的強度、熱安定性、層間接着性の向上が期待できず、逆
に1重量部を越えるとゲルやフィッシュアイが多発する
傾向があり好ましくない。
【0022】EVOHにホウ素化合物を含有させる方法
としては、特に限定されず、EVOHに直接ホウ素化
合物をブレンドする方法、ホウ素化合物を水等の溶媒
に溶解した後、EVOHに混合する方法、ホウ素化合
物の溶液にEVOHを浸漬させる方法、溶融状態のE
VOHにホウ素化合物をブレンドする方法、EVOH
の水/アルコール溶液にホウ素化合物の溶液を添加後、
凝固槽中に析出させる方法、EVOHの水/アルコー
ル溶液の多孔性析出物をホウ素化合物の溶液中で含浸さ
せる方法等が挙げられるが、ホウ素化合物をより均一に
効率良く分散させるという点では、やの方法が好適
に用いられる。
【0023】また、EVOHに含有させる酢酸塩として
は、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、
酢酸マグネシウム、酢酸マンガン、酢酸銅、酢酸コバル
ト、酢酸亜鉛等を挙げることができるが、酢酸ナトリウ
ム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸マグネシウム
が好適に用いられ、酢酸塩の含有量は、金属換算でEV
OH100重量部に対して0.001〜0.05重量部
で、更に好ましくは0.0015〜0.04重量部、特
に好ましくは0.002〜0.03重量部で、かかる酢
酸塩の含有量が金属換算で0.001重量部未満では酢
酸塩の添加によるEVOHペレットの機械的強度、熱安
定性、層間接着性の向上が期待できず、逆に0.05重
量部を越えると成形物の外観性が低下する傾向があり好
ましくない。EVOHに酢酸塩を含有させる方法も特に
限定されず、上記のホウ素化合物と同様の含有方法を採
用することができる。また、上記の酢酸塩含有量の調整
にあたっては、EVOHの製造時に調整することも可能
で、例えば、ケン化工程で使用したアルカリ(水酸化ナ
トリウム)を酢酸で中和して、副生成する酢酸ナトリウ
ムの量を水洗処理等により調整したりすることも可能で
ある。
【0024】更に、EVOHに含有させるリン酸化合物
としては、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナト
リウム、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウ
ム、リン酸三カリウム、リン酸一水素カルシウム、リン
酸二水素カルシウム、リン酸三カルシウム、リン酸マグ
ネシウム、リン酸水素マグネシウム、リン酸二水素マグ
ネシウム、リン酸水素亜鉛、リン酸水素バリウム、リン
酸水素マンガン等を挙げることができるが、リン酸二水
素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素カ
ルシウム、リン酸二水素マグネシウムが好適に用いら
れ、リン酸化合物の含有量は、リン酸根換算でEVOH
100重量部に対して0.0005〜0.05重量部
で、更に好ましくは0.001〜0.04重量部、特に
好ましくは0.002〜0.03重量部で、かかるリン
酸化合物の含有量がリン酸根換算で0.0005重量部
未満ではリン酸化合物の添加によるEVOHペレットの
機械的強度、熱安定性、層間接着性の向上が期待でき
ず、逆に0.05重量部を越えると成形物の外観性が低
下する傾向があり好ましくない。EVOHにリン酸化合
物を含有させる方法も特に限定されず、上記のホウ素化
合物と同様の含有方法を採用することができる。
【0025】上記の乾燥方法により得られたEVOHペ
レットは、成形物の用途に多用され、溶融成形等により
ペレット、フィルム、シート、容器、繊維、棒、管、各
種成形品等に成形され、又、これらの粉砕品(回収品を
再使用する時など)やペレットを用いて再び溶融成形に
供することが多い。
【0026】溶融成形方法としては、押出成形法(T−
ダイ押出、インフレーション押出、ブロー成形、溶融紡
糸、異型押出等)、射出成形法が主として採用される。
溶融成形温度は、150〜300℃の範囲から選ぶこと
が多い。また、該EVOHペレットは、積層体用途にも
多用され、特にEVOHからなる層の少なくとも片面に
熱可塑性樹脂層を積層してなる積層体として用いられ
る。
【0027】該積層体を製造するに当たっては、EVO
Hの層の片面又は両面に他の基材を積層するのである
が、積層方法としては、例えば該EVOHのフィルム、
シートに熱可塑性樹脂を溶融押出する方法、逆に熱可塑
性樹脂等の基材に該EVOHを溶融押出する方法、該E
VOHと他の熱可塑性樹脂とを共押出する方法、更には
本発明で得られたEVOHのフィルム、シートと他の基
材のフィルム、シートとを有機チタン化合物、イソシア
ネート化合物、ポリエステル系化合物、ポリウレタン化
合物等の公知の接着剤を用いてドライラミネートする方
法等が挙げられる。
【0028】共押出の場合の相手側樹脂としては直鎖状
低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリ
エチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、アイオノマー、エチレン−プロピレン共重合
体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、ポリプロ
ピレン、プロピレン−α−オレフィン(炭素数4〜20
のα−オレフィン)共重合体、ポリブテン、ポリペンテ
ン等のオレフィンの単独又は共重合体、或いはこれらの
オレフィンの単独又は共重合体を不飽和カルボン酸又は
そのエステルでグラフト変性したものなどの広義のポリ
オレフィン系樹脂、ポリエステル、ポリアミド、共重合
ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ア
クリル系樹脂、ポリスチレン、ビニルエステル系樹脂、
ポリエステルエラストマー、ポリウレタンエラストマ
ー、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン等が挙
げられる。EVOHも共押出可能である。上記のなかで
も、共押出製膜の容易さ、フィルム物性(特に強度)の
実用性の点から、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエ
チレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリスチレ
ン、PETが好ましく用いられる。
【0029】更に、本発明の方法で得られるEVOHペ
レットから一旦フィルム、シート等の成形物を得、これ
に他の基材を押出コートしたり、他の基材のフィルム、
シート等を接着剤を用いてラミネートする場合、前記の
熱可塑性樹脂以外に任意の基材(紙、金属箔、一軸又は
二軸延伸プラスチックフィルム又はシート、織布、不織
布、金属綿状、木質等)が使用可能である。積層体の層
構成は、EVOHの層をa(a1、a2、・・・)、他の
基材、例えば熱可塑性樹脂層をb(b1、b2、・・・)
とするとき、フィルム、シート、ボトル状であれば、a
/bの二層構造のみならず、b/a/b、a/b/a、
1/a2/b、a/b1/b2、b2/b1/a/b1/b2
等任意の組み合わせが可能であり、フィラメント状では
a、bがバイメタル型、芯(a)−鞘(b)型、芯
(b)−鞘(a)型、或いは偏心芯鞘型等任意の組み合
わせが可能である。
【0030】該積層体は、そのまま各種形状のものに使
用されるが、更に該積層体の物性を改善するためには延
伸処理を施すことも好ましく、かかる延伸については、
一軸延伸、二軸延伸のいずれであってもよく、できるだ
け高倍率の延伸を行ったほうが物性的に良好で、延伸時
にピンホールやクラック、延伸ムラ、デラミ等の生じな
い延伸フィルムや延伸シート等が得られる。
【0031】延伸方法としては、ロール延伸法、テンタ
ー延伸法、チューブラー延伸法、延伸ブロー法等の他、
深絞成形、真空成形等のうち延伸倍率の高いものも採用
できる。二軸延伸の場合は同時二軸延伸方式、逐次二軸
延伸方式のいずれの方式も採用できる。延伸温度は80
〜170℃、好ましくは100〜160℃程度の範囲か
ら選ばれる。
【0032】かくして延伸が終了した後、次いで熱固定
を行う。熱固定は周知の手段で実施可能であり、上記延
伸フィルムを緊張状態を保ちながら80〜170℃、好
ましくは100〜160℃で2〜600秒間程度熱処理
を行う。また、生肉、加工肉、チーズ等を熱収縮包装す
る用途に用いる場合は、延伸後の熱固定は行わなず製品
フィルムとし、上記生肉、加工肉、チーズ等を該フィル
ムに収納して、50〜130℃好ましくは70〜120
℃で2〜300秒程度の熱処理を行って、該フィルムを
熱収縮させて密着包装する。
【0033】かくして得られた積層体の形状としては任
意のものであってよく、フィルム、シート、テープ、ボ
トル、パイプ、フィラメント、異型断面押出物等が例示
される。又、得られる積層体は必要に応じ、熱処理、冷
却処理、圧延処理、印刷処理、ドライラミネート処理、
溶液又は溶融コート処理、製袋加工、深絞り加工、箱加
工、チューブ加工、スプリット加工等を行うことができ
る。上記の如く得られたフィルム、シート或いは容器等
は食品、医薬品、工業薬品、農薬等各種の包装材料とし
て有用である。
【0034】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。尚、例中、「%」、「部」とあるのは、特に断り
のない限り重量基準を意味する。 実施例1 液温を50℃に調整したEVOH[エチレン含有量35
モル%、ケン化度99.5モル%]のメタノール/水
〔50/50(重量比)〕混合溶液をノズルより5℃に
維持された水槽にストランド状に押し出した。凝固終了
後、水槽の端部に付設された引き取りローラーを経て、
ストランド状物をカッターで切断し、直径4mm、長さ
4mmのペレット(1)を得て、更に該ペレット(1)
を30℃の温水中に投入して、4時間撹拌して、EVO
Hペレット(2)を得た後、該ペレット(2)を0.2
%ホウ酸水溶液に投入し、30℃で5時間撹拌して、含
水量100部(EVOH100部に対して)のペレット
(3)を得た。該ペレット(3)中のホウ酸含有量はE
VOH100部に対して0.03部(ホウ素換算)であ
った。該ペレット(3)を下記の第一次乾燥工程及び第
二次乾燥工程を経て乾燥ペレットとした。 <第一次乾燥工程>回分式流動層乾燥器にて75℃の窒
素ガスで3時間乾燥を行って含水量25部(EVOH1
00部に対して)のペレット(4)を得た。このときの
平均乾燥速度は25部/時間(hr)であった。
【0035】<第二次乾燥工程>次いで、上記ペレット
(4)を、回分式通気流箱型乾燥器により、125℃の
窒素ガスで、18時間乾燥を行って含水量0.3部(E
VOH100部に対して)のペレット(4)を得た。こ
のときの平均乾燥速度は1.37部/時間(hr)であ
った。得られた乾燥ペレットをフィードブロック5層T
ダイを備えた多層押出装置に中間層として供給して、ポ
リエチレン(三菱化学社製、ノバテックLD LF52
5H)、接着樹脂(三菱化学社製、モディクAP 24
0H)を用いて、以下の条件でポリエチレン層/接着樹
脂層/上記EVOH層/接着樹脂層/ポリエチレン層
(厚み50/10/20/10/50μ)の3種5層の
多層積層体(フィルム)を作製して、以下のようにフィ
ッシュアイを測定して評価した。また、96時間連続運
転を行って、その時のEVOH押出機のトルク変動、E
VOH層の膜厚変化を評価した。
【0036】
【0037】(フィッシュアイの測定)上記の成形直後
のフィルム(10cm×10cm)の微小フィッシュア
イの発生状況を目視観察して、以下のとおり評価した。 ◎・・・0〜3個 ○・・・4〜10個 △・・・11〜50個 ×・・・51個以上 評価結果を表1に示した。
【0038】(トルク変動)連続製膜中のEVOH押出
機のモーター負荷(スクリュー回転数40rpm)での
スクリュートルクA(アンペア)の変動を以下のとおり
評価した。 ○・・・±5%未満の変動 △・・・±5〜±10%未満の変動 ×・・・±10%以上の変動
【0039】(EVOH層膜厚変化)1時間毎にフィル
ムを採取してMD方向の断面を顕微鏡で観察して、EV
OH層の厚みを測り、20μmを中心値として変動比を
求めて、以下のとおり評価した。 ○・・・±5%未満の変動比 △・・・±5〜±10%未満の変動比 ×・・・±10%以上の変動比 上記各項目の評価結果を表1に示した。
【0040】実施例2 実施例1で第一次乾燥工程の乾燥温度を85℃、乾燥時
間を1.5時間に変更して平均乾燥速度を50部/時間
(hr)とした以外は同様に実施して、含水量0.3部
(EVOH100部に対して)の乾燥ペレットを得、実
施例1と同様に評価した。
【0041】実施例3 実施例1で第二次乾燥工程で、乾燥温度を115℃、乾
燥時間を28時間に変更して平均乾燥速度を0.9部/
時間(hr)とした以外は同様に実施して、含水量0.
3部(EVOH100部に対して)の乾燥ペレットを
得、実施例1と同様に評価した。
【0042】実施例4 実施例1で0.2%ホウ酸水溶液の替わりに0.03%
酢酸カルシウム水溶液を用いて同様に処理した。乾燥前
のペレット中の酢酸カルシウム含有量はEVOH100
部に対して0.0075部(カルシウム換算)であっ
た。実施例1と同様に第一次乾燥、第二次乾燥を実施
し、得られた乾燥ペレットを実施例1と同様に評価し
た。
【0043】実施例5 実施例1で0.2%ホウ酸水溶液の替わりに0.02%
リン酸二水素マグネシム水溶液を用いて同様に処理し
た。乾燥前のペレット中のリン酸二水素マグネシム含有
量はEVOH100部に対して0.018部(リン酸根
換算)であった。実施例1と同様に第一次乾燥、第二次
乾燥を実施し、得られた乾燥ペレットを実施例1と同様
に評価した。
【0044】実施例6 実施例1と同様にして、ペレット(2)を得、ホウ酸処
理を行わずに、実施例1と同様の第一次乾燥、第二次乾
燥を行い、乾燥ペレットを得た。得られた乾燥ペレット
を実施例1と同様に評価した。
【0045】比較例1 実施例1の第一次乾燥工程で乾燥温度を40℃、乾燥時
間を25時間に変更して平均乾燥速度を3部/時間(h
r)とした以外は同様に実施して、含水量0.3部(E
VOH100部に対して)の乾燥ペレットを得、実施例
1と同様に評価した。
【0046】比較例2 実施例1の第一次乾燥工程で乾燥温度を125℃、乾燥
時間を0.14時間に変更して平均乾燥速度を550部
/時間(hr)とした以外は同様に実施して、含水量
0.1部(EVOH100部に対して)の乾燥ペレット
を得、実施例1と同様に評価した。
【0047】比較例3 実施例1で第二次乾燥工程で、乾燥温度を88℃、乾燥
時間を480時間に変更して平均乾燥速度を0.05部
/時間(hr)とした以外は同様に実施して、含水量1
部(EVOH100部に対して)の乾燥ペレットを得、
実施例1と同様に評価した。
【0048】比較例4 実施例1で第二次乾燥工程で、乾燥温度を155℃、乾
燥時間を4.5時間に変更して平均乾燥速度を5.5部
/時間(hr)とした以外は同様に実施して、含水量
0.25部(EVOH100部に対して)の乾燥ペレッ
トを得、実施例1と同様に評価した。
【0049】
【表1】
【0050】
【発明の効果】本発明では、エチレン−酢酸ビニル共重
合体ケン化物のアルコール溶液もしくはアルコール/水
の混合溶液をストランド状に成形し、該ストランドを切
断して得られたペレットを乾燥する際に、少なくとも二
段階の乾燥を行い、その第一次乾燥では特定式で示され
る平均乾燥速度を5.0〜500重量部/時間(hr)
とし、第二次乾燥では該速度を0.1〜5.0重量部/
時間(hr)としているので、得られたEVOHペレッ
トは、溶融成形性に優れ、微小フィッシュアイの少ない
成形物を得ることができ、食品や医薬品、農薬品、工業
薬品包装用のフィルム、シート、チューブ、袋、容器等
の用途に非常に有用である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
    のアルコール溶液もしくはアルコール/水の混合溶液を
    ストランド状に成形し、該ストランドを切断して得られ
    たペレットを乾燥する際に、少なくとも二段階の乾燥を
    行い、その第一次乾燥では下記式(1)で示される平均
    乾燥速度を5.0〜500重量部/時間(hr)とし、
    第二次乾燥では該速度を0.1〜5.0重量部/時間
    (hr)とすることを特徴とするエチレン−酢酸ビニル
    共重合体ケン化物ペレットの乾燥方法。 平均乾燥速度=(乾燥前の含水量-乾燥後の含水量)/乾燥時間(hr)・・・(1) 〔但し、上記含水量とはエチレン−酢酸ビニル共重合体
    ケン化物100重量部に対する含水量(重量部)を示
    す。〕
  2. 【請求項2】 第一次乾燥において、乾燥前の含水量が
    エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物100重量部に
    対して25〜400重量部、乾燥後の含水量が150重
    量部以下であり、第一次乾燥後の含水量を第一次乾燥前
    の含水量より5重量部以上低くすることを特徴とする請
    求項1記載のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペ
    レットの乾燥方法。
  3. 【請求項3】 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
    ペレットの含水量が第二次乾燥後で、エチレン−酢酸ビ
    ニル共重合体ケン化物100重量部に対して2.0重量
    部以下であることを特徴とする請求項1あるいは2記載
    のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの乾
    燥方法。
  4. 【請求項4】 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物
    ペレット中にホウ素化合物、酢酸塩、リン酸化合物の少
    なくとも1つが含有されることを特徴とする請求項1〜
    3いずれか記載のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化
    物ペレットの乾燥方法。
  5. 【請求項5】 エチレン含有量が20〜60モル%、ケ
    ン化度が90モル%以上のエチレン−酢酸ビニル共重合
    体ケン化物であることを特徴とする請求項1〜4いずれ
    か記載のエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレッ
    トの乾燥方法。
JP15214898A 1997-09-08 1998-05-15 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの乾燥方法 Expired - Fee Related JP4107447B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15214898A JP4107447B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの乾燥方法
CA002270559A CA2270559C (en) 1997-09-08 1998-09-07 Method of producing saponified ethylene-vinyl acetate copolymer pellets
US09/297,688 US6238606B1 (en) 1997-09-08 1998-09-07 Process for preparing pellets of saponified ethylene/vinyl acetate copolymer
DE69824272T DE69824272T2 (de) 1997-09-08 1998-09-07 Verfahren zur herstellung von pellets aus verseiftem äthylen/vinylacetat copolymer
PCT/JP1998/004007 WO1999012714A1 (fr) 1997-09-08 1998-09-07 Procede pour la preparation de pastilles de copolymere d'ethylene et d'acetate de vinyle saponifie
AU89989/98A AU746789B2 (en) 1997-09-08 1998-09-07 Process for preparing pellets of saponified ethylene/vinyl acetate copolymer
EP98941750A EP0937557B1 (en) 1997-09-08 1998-09-07 Process for preparing pellets of saponified ethylene/vinyl acetate copolymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15214898A JP4107447B2 (ja) 1998-05-15 1998-05-15 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの乾燥方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11320557A true JPH11320557A (ja) 1999-11-24
JP4107447B2 JP4107447B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=15534093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15214898A Expired - Fee Related JP4107447B2 (ja) 1997-09-08 1998-05-15 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの乾燥方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4107447B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022104863A (ja) * 2020-12-30 2022-07-12 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体およびその製造方法
JP2022191991A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂組成物、それにより形成されるエチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム及びそれを含む多層構造体
JP2022191994A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂組成物、それにより形成されるエチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム及びそれを含む多層構造体
JP2022191995A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂組成物、それにより形成されるエチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム及びそれを含む多層構造体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971031A (ja) * 1972-11-06 1974-07-09
JPS60180813A (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 Kishimoto Akira プラスチツク成形品の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971031A (ja) * 1972-11-06 1974-07-09
JPS60180813A (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 Kishimoto Akira プラスチツク成形品の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022104863A (ja) * 2020-12-30 2022-07-12 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体およびその製造方法
JP2022191991A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂組成物、それにより形成されるエチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム及びそれを含む多層構造体
JP2022191994A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂組成物、それにより形成されるエチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム及びそれを含む多層構造体
JP2022191995A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 長春石油化學股▲分▼有限公司 エチレン-ビニルアルコール共重合体樹脂組成物、それにより形成されるエチレン-ビニルアルコール共重合体フィルム及びそれを含む多層構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4107447B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0930339B1 (en) Resin composition, process for preparing the same, and laminate containing layer of said resin composition
JP3539846B2 (ja) 樹脂組成物およびその積層体
WO1999012714A1 (fr) Procede pour la preparation de pastilles de copolymere d'ethylene et d'acetate de vinyle saponifie
JP3871437B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの乾燥方法
JP4107446B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの乾燥方法
JP2000136281A (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP3998340B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物の製造法
JP3895010B2 (ja) 樹脂組成物およびその積層体
JP4705209B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの処理方法
JP2000043040A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物ペレットの製造法
EP1022305B1 (en) Saponified ethylene-vinyl acetate copolymer and laminate
JP4107447B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレットの乾燥方法
JP2000128996A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレット
JP4125417B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP4082780B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP3841943B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP4975896B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物ペレット
JP4017275B2 (ja) 樹脂組成物およびその用途
JPH1143573A (ja) 樹脂組成物およびその積層体
JP4164151B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP2000351811A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物およびその積層体
JP2003276021A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物ペレットの製造方法
JP3841941B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP3841942B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP4262844B2 (ja) ペレットの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees