JPH11318865A - 採血管 - Google Patents

採血管

Info

Publication number
JPH11318865A
JPH11318865A JP10132454A JP13245498A JPH11318865A JP H11318865 A JPH11318865 A JP H11318865A JP 10132454 A JP10132454 A JP 10132454A JP 13245498 A JP13245498 A JP 13245498A JP H11318865 A JPH11318865 A JP H11318865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
collection tube
substance
blood collection
planar body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10132454A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tachikawa
浩一 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP10132454A priority Critical patent/JPH11318865A/ja
Publication of JPH11318865A publication Critical patent/JPH11318865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】血液処理物質を可撓性板状体に塊状態で付着さ
せることにより、該血液処理物質の有無が目視によって
一目瞭然とした採血管を提供すること。 【解決手段】血清より高い比重を有する可撓性板状体が
前記採血管の中間部分の内壁に挟持された状態で収納さ
れており、前記可撓性板状体には血液凝固促進物質、血
液抗凝固物質、解糖阻止物質のうちの少なくとも1種と
バインダーとを含有する血液処理物質が塊状態で付着さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血液検査に用いる
血液試料を採取するための採血管に関する。
【0002】
【従来の技術】現在採血管の取り扱いの容易さから、プ
ラスチック製の採血管が多く用いられている。そして、
プラスチック製の採血管として、内部に、血液処理物質
である血液凝固促進物質が収納されているものがあり、
その収納形態としては、血液凝固促進物質を管内壁面に
付着させたもの、採血管の管底に粒状、粉状に加工して
収納したもの、プラスチック製フィルム上に血液凝固促
進物質を付着させて採血管内に収納したもの等がある。
このうち血液処理物質がプラスチック製フィルム上に付
着されているものは、プラスチック製フィルム上に該血
液処理物質が分散状態で付着されているため、その存在
が容易に確認できないという課題を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、血液
処理物質を可撓性板状体に塊状態で付着させることによ
り、該血液処理物質の有無が目視によって一目瞭然とす
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は、次の手段に
より達成される。
【0005】(1)血清より高い比重を有する可撓性板
状体が前記採血管の中間部分の内壁に挟持された状態で
収納されており、前記可撓性板状体には血液処理物質が
塊状態で付着されていることを特徴とする採血管。
【0006】(2)前記塊状態の血液処理物質が、前記
可撓性板状体の上面に付着されている(1)に記載の採
血管。
【0007】(3)前記塊状態の血液処理物質が、前記
可撓性板状体の下面に付着されている(1)に記載の採
血管。
【0008】(4)前記血液処理物質が、血液凝固促進
物質、血液抗凝固物質、解糖阻止物質のうちの少なくと
も1種を含有する物質である(1)に記載の採血管。
【0009】(5)前記血液処理物質が、バインダーを
含有する物質である(1)に記載の採血管。
【0010】(6)前記塊が円形であって、直径が1m
m以上である(1)に記載の採血管。
【0011】(7)前記採血管内面に血餅剥離性物質が
塗布されている(1)に記載の採血管。
【0012】(8)前記採血管内に血清分離剤が収納さ
れている(1)に記載の採血管。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の採血管の材質としては、
ガスバリアー性の高い、ポリエチレンテレフタレート、
共重合ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、
ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタアクリレート、
ポリメタアクリル酸等のアクリル樹脂、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニ
ル、ナイロン等のポリアミド、ポリスチレンなどの熱可
塑性樹脂のほか、ガラス等の無機材質が使用可能であ
る。
【0014】本発明の血液処理物質としては、血液凝固
促進物質(トロンビン、トロンビン様酵素、またはそれ
らを含む蛇毒抽出物質、微粉末シリカ、微粉末ガラス、
硫酸プロタミン等)、血液抗凝固物質(ヘパリンナトリ
ウム、ヘパリンリチウム等)、解糖阻止物質のいずれ
か、あるいはそれらを適宜組み合わせたものが用いられ
る。
【0015】本発明の可撓性板状体としては、血清より
高い比重を有するプラスチック製フィルムであれば何で
もよく、例えば、延伸PETフィルム、ナイロンフィル
ム、フィラー充填PPフィルム、フィラー充填PEフィ
ルム、プラスチックラミネートアルミ箔フィルム等が用
いられ、さらに血液処理物質が付着させやすいように、
表面処理、例えばプラズマ処理やエンボス加工を施した
ものも用いられる。また、前述のフィルムに血清より高
い比重を有する不織布を重ねたものでもよく、不織布の
材料としては、ポリエステル、ナイロン、レーヨンおよ
びそれらを組み合わせたものが用いられる。
【0016】本発明において、採血管の内面に予め血餅
剥離性物質を塗布することが好ましい。血餅剥離性物質
としては、ポリエーテル変性シリコーンオイル等の水溶
性シリコーン、ジメチルポリシロキサン等の変性シリコ
ーンオイル、ポリプロピレングリコール等のグリコール
類、パラフィン、ワックス類、フタル酸ジオクチル等の
可塑剤、各種セルロース誘導体等が好ましい。
【0017】採血管内に血餅剥離性物質を塗布する方法
としては、採血管内に噴霧または採血管内に血餅剥離性
物質を満たした後除去し、風乾、熱乾燥、減圧乾燥等の
方法により乾燥するという方法がある。
【0018】また、本発明において、血液処理物質には
バインダーを混在させたのち付着させることがより好ま
しい。血液処理物質を可撓性板状体に付着させることに
より、管内壁に直接付着させる方法と異なり、血餅剥離
性物質と接触することなく、血液処理物質の長期保存性
が向上する。
【0019】本発明のバインダーとしては、例えば、ポ
リビニルピロリドン、ポリビニルアルコール等の水溶性
物質、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチルヒ
ドロキシエチルセルロース、エチルセルロース、メチル
セルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース等の水溶性セルロース
誘導体、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒド
ロキシプロピルアクリレート等の水溶性アクリル酸誘導
体、ゼラチン、でんぷん等の水溶性多種タンパク質の混
合物質などが挙げられる。
【0020】血液処理物質を可撓性板状体に付着させる
際、塊状態とするのが好ましい。塊状態とは、所定量の
血液処理物質がまとまって付着された状態を示す。塊の
形状は円形が好ましいが、どのような形状でもかまわな
い。また、平坦でも凸状でもよい。塊の直径は目視が可
能な1mm以上がよく、2mm以上であるのがさらに好
ましい。なお、可撓性板状体に付着させる塊の個数は自
由であるが、製造の容易さから、1個が好ましい。
【0021】また、血液処理物質が血液凝固促進物質で
ある場合、血液凝固促進物質を可撓性板状体の下面に付
着させることにより、上面に付着させたときよりも血液
凝固のタイミングを遅らせることもできる。すなわち、
採血された血液が直ちに血液凝固促進物質に触れること
が無く、血液が可撓性板状体の裏側まで回り込んで初め
て血液の凝固が開始されるためである。
【0022】本発明において、採血管内に血清分離剤が
収納されていてもよい。この場合血清分離剤入りの採血
管では血清分離剤から離れた所に本発明の可撓性板状体
を狭持させ、血清分離剤と可撓性板状体が接触していな
いのが好ましい。こうすることにより、血清分離剤が血
液処理物質と接触して凝固時間に誤差が生じる等の問題
がなくなる。
【0023】血清分離剤としてはポリエステル系樹脂に
無機充填剤を配合したもの、ポリブテン系樹脂に無機充
填剤を配合したもの、アクリル系樹脂に無機充填剤を配
合したもの等が挙げられる。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例で具体的に説明する。
図1は本発明の採血管を説明するための中央断面図であ
る。
【0025】(実施例1)ポリエチレンテレフタレート
樹脂からなる採血管1にエタノール40%水溶液にポリ
プロピレングリコールを3.5%溶解したものを血餅剥
離性物質2として管内壁にほぼ均一に塗布、風乾した。
【0026】次いで、採血管1内の底部にポリエステル
系樹脂に無機充填剤を配合した血清分離剤7を1.7g
充填した。
【0027】血液凝固促進物質3として持田製薬株式会
社が販売しているトロンビンを6400IU/mlにな
るように水と混合し、これにポリビニルピロリドンを
1.5重量%添加した。その液5μlを採血管1内の中
間部分の内壁に挟持した1枚の延伸PETフィルム4
(厚さ:50μm)の上面に一つの塊として塗布し、風
乾した。塊の直径は約5mmであった。上記血液凝固促
進物質3を塊状態で付着させることにより、該血液凝固
促進物質の有無が目視によって一目瞭然に確認可能であ
った。
【0028】上記採血管1の開口部を所定の減圧下でシ
ール性部材6で密封し、その天面に再シール性部材7を
接着した減圧採血管10本にそれぞれ人の全血を5ml
ずつ採取し、血液凝固後、1670Gの強さで5分間の
遠心分離を行ったところ、いずれも凝固時間は8〜10
分であり、血清分離剤の隔壁形成状態も良好でフィブリ
ンの発生はなく、分離した血清上に油状物の発生は全く
見られなかった。
【0029】上記採血管を準備し、常温下で定期的に3
ヶ月、6ヶ月、12ヶ月経過させ、毎期10本ずつの減
圧採血管に全血5mlを採血し、上記と同様の遠心分離
と評価を行った。いずれの場合も凝固時間は8〜10分
であり、血清分離剤の隔壁形成状態も良好でフィブリン
の発生はなく、分離した血清上に油状物の発生は全く見
られなかった。
【0030】(実施例2)血液凝固促進物質3としてト
ロンビン様酵素を含む蛇毒(商品名:リセラーゼ、販売
元:株式会社 ヤトロン、製造元:PENTAPHAR
M LTD.)をトロンビン様酵素が300μg/ml
になるように水と混合し、これにポリビニルピロリドン
を1.5重量%添加したものにしたこと以外は、実施例
1と同様の減圧採血管を製造し、実施例1と同様の評価
を行ったところ、凝固時間は7〜9分であり、血清分離
剤の隔壁形成状態も良好でフィブリンの発生はなく、分
離した血清上に油状物の発生は全く見られなかった。
【0031】(実施例3)血液凝固促進物質3を含む塗
布液を延伸PETフィルム4の下面に塗布、風乾したこ
と以外は、実施例1と同様の減圧採血管を製造し、実施
例1と同様の評価を行ったところ、凝固時間は10〜1
2分であり、血清分離剤の隔壁形成状態も良好でフィブ
リンの発生はなく、分離した血清上に油状物の発生は全
く見られなかった。
【0032】(比較例)血液凝固促進物質3としてエア
・ブラウン株式会社が販売しているシリカ微粉を100
mg/mlになるように水と混合し、これにポリビニル
ピロリドンを1.5重量%添加し、その液10μlを採
血管1内の中間部分の内壁に挟持した1枚の延伸PET
フィルム4の上面全体に拡がるように塗布して分散状態
とし、風乾したこと以外は実施例1と同様の減圧採血管
を製造した。該血液凝固促進物質の塗布が分散状態であ
ったために、血液凝固促進物質有無が目視によって容易
に確認できなかった。また、上記実施例1と同様の評価
を行ったところ、凝固時間は20〜25分であった。
【0033】
【発明の効果】本発明は採血管内の中間部分の内壁に挟
持された血球以上の比重を有する可撓性板状体に、塊状
態の血液処理物質が付着されていることを特徴とする。
本発明では、血液処理物質を塊状態で付着させることに
より、該血液処理物質の有無が目視によって一目瞭然と
なり、血液処理物質入りの採血管と、血液処理物質無し
の採血管との区別が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の採血管を説明するための中
央断面図である。
【符号の説明】
1 ;採血管 2 ;血餅剥離性物質 3 ;血液凝固促進物質 4 ;延伸PETフィルム 5 ;シール性部材 6 ;再シール性部材 7 ;血清分離剤

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】血清より高い比重を有する可撓性板状体が
    前記採血管の中間部分の内壁に挟持された状態で収納さ
    れており、前記可撓性板状体には血液処理物質が塊状態
    で付着されていることを特徴とする採血管。
  2. 【請求項2】前記塊状態の血液処理物質が、前記可撓性
    板状体の上面に付着されている請求項1に記載の採血
    管。
  3. 【請求項3】前記塊状態の血液処理物質が、前記可撓性
    板状体の下面に付着されている請求項1に記載の採血
    管。
  4. 【請求項4】前記血液処理物質が、血液凝固促進物質、
    血液抗凝固物質、解糖阻止物質のうちの少なくとも1種
    を含有する物質である請求項1に記載の採血管。
  5. 【請求項5】前記血液処理物質が、バインダーを含有す
    る物質である請求項1に記載の採血管。
  6. 【請求項6】前記塊が円形であって、直径が1mm以上
    である請求項1に記載の採血管。
  7. 【請求項7】前記採血管内面に血餅剥離性物質が塗布さ
    れている請求項1に記載の採血管。
  8. 【請求項8】前記採血管内に血清分離剤が収納されてい
    る請求項1に記載の採血管。
JP10132454A 1998-05-14 1998-05-14 採血管 Pending JPH11318865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10132454A JPH11318865A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 採血管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10132454A JPH11318865A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 採血管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11318865A true JPH11318865A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15081742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10132454A Pending JPH11318865A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 採血管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11318865A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014019255A1 (zh) * 2012-07-31 2014-02-06 上海科华检验医学产品有限公司 一种可直接分离血清的真空采血管及其方法
JP5433564B2 (ja) * 2008-03-04 2014-03-05 テルモ株式会社 採血管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5433564B2 (ja) * 2008-03-04 2014-03-05 テルモ株式会社 採血管
WO2014019255A1 (zh) * 2012-07-31 2014-02-06 上海科华检验医学产品有限公司 一种可直接分离血清的真空采血管及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343228B2 (ja) 生体液試料の採集および選択された成分の処置のための装置および方法
JP2866803B2 (ja) 採血管用二経路凝血促進剤
JP2011158480A (ja) 血液採取の際に成分を除去するための装置並びにその使用法
JPH07378A (ja) 一元的血液凝固活性化物質を有する管およびその製法
CA2504603A1 (en) Plasma or serum separation membrane and filter apparatus including the plasma or serum separation membrane
JP2007178376A (ja) 試験片収容体、その製造方法
JPH09173321A (ja) 血漿分離用の採血器具および採血方法
JP2016505159A (ja) 接触経路抑制添加剤を含む血液採集装置
ES2703512T3 (es) Agentes que controlan la coagulación y dispositivos que comprenden los mismos
JPS62273065A (ja) 液体中に懸濁した微細な固体粒物質を分別・分離するための装置
JPH11318865A (ja) 採血管
JP2000000228A (ja) 採血管
JP2001037744A (ja) 採血管
JP2000292421A (ja) 血液処理方法及び採血管
JP2000083934A (ja) 採血管
JPH01313040A (ja) 減圧採血管
JP3495106B2 (ja) 血液成分付着防止剤、血液検査用容器および血液成分付着防止性担体
JP3640798B2 (ja) 採血管
JP4053660B2 (ja) 採血管
JP4878701B2 (ja) プラスチック血液採集容器内の血液試料の凝固を促進する方法および液体不透過性容器
JP4053659B2 (ja) 採血管
JP5433564B2 (ja) 採血管
JPH10142227A (ja) 免疫分析用ウェルプレート
JPH1010121A (ja) 血液分離管
JP3019393U (ja) 無菌試料採取器具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041228