JPH1131806A - 電極支持体 - Google Patents

電極支持体

Info

Publication number
JPH1131806A
JPH1131806A JP10157949A JP15794998A JPH1131806A JP H1131806 A JPH1131806 A JP H1131806A JP 10157949 A JP10157949 A JP 10157949A JP 15794998 A JP15794998 A JP 15794998A JP H1131806 A JPH1131806 A JP H1131806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
electrode
electrodes
electrode support
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10157949A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Frederic Clerc
− フレデリック クレール ジェーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPH1131806A publication Critical patent/JPH1131806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 堆積物によって覆われた電極を含む電極支持
体の費用を低減しかつ支持体の読取りシステムを簡単化
すると共に読み取りの乱れを回避する。 【解決手段】 電極支持体は、基板22及びこの基板2
2上の電極24を含む。電極24の少なくとも1つは、
分子標的27を認識し、かつ捕獲する能力のある堆積物
である分子センサ26によって覆われる。分子標的27
は、波長λ1の第1の光に感応性であり、かつ、分子標
的27が第1の光によって励起されるとき、波長λ2の
第2の光を発射する能力がある。基板22及び電極24
は、少なくとも第1の光又は第2の光に透明である。読
取りシステムは、第1の光を発射する光源60及び第2
の光を検出する検出手段62を含む。これらは、生物セ
ンサに応用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、堆積物によって覆
われた少なくとも1つの電極を含む電極支持体及びこの
支持体を読み取る読取りシステムに関する。
【0002】本発明は、チップが多数の電極を備えて作
られることを要するセンサ又はその他のミニアチェア化
感応性素子の製造に特に応用可能である。
【0003】センサ又は感応性素子内でこれらの電極の
特定機能を実行する能力があるようにこれらの電極を作
るために、これらの電極を適当な材料によって被覆しな
ければならない。
【0004】例えば、本発明は、「バイオチップ」のよ
うなミニアチュア化素子の製造に応用可能である。バイ
オチップは、電気回路部分と生物部分を含むチップであ
り、回路部分は、電極の場のような基板上に形成され、
生物部分は、このチップの表面に形成される。
【0005】この例では、生物生成物と共存性の化合物
を電極上に選択的に堆積しなけらばならない。
【0006】
【従来の技術】シリコンで作られた電極支持体は知られ
ており、これらの電極支持体は、適当なアドレス指定に
よって、これらの電極上に電気化学堆積を可能にする活
性元素を含む。
【0007】更に、何が電極上に堆積されるかを読み取
ることを可能にする関連システムが、電極の頂面を照射
する能力のある光源及び電極に面して置かれ、かつ、こ
の光源と関連した光検出手段を使用する。
【0008】この型式の構造に関して起こる主要な問題
は、それらの費用である。
【0009】これは、全て添付図面中の図1から3によ
って概略的に示されている。
【0010】図1は、例えば、シリコンで作られた基板
2を示す。
【0011】基板2の表面は、分子センサの移植によっ
て機能的にされる。
【0012】更に、この表面は、いくつもの独立電極E
1、E2、E3、E4のうちの1つの電極、例えば、電
極E2を選択アドレス指定し、他の電極を選択しないで
おくことによって選択的に機能的にされる。
【0013】或る1つの電極をアドレス指定すること
は、浴(図示されていない)の基準電圧と異なる電圧を
この電極に印加することに相当し、分子センサは、この
浴内で希釈される。
【0014】基準電圧からのこの電圧差は、(もしポリ
ピロール又はポリアニリン型導体ポリマが使用されるな
らば)電着現象を、又は(共有移植反応の場合)電荷の
不可逆的転送を引き起こさせるために充分に高くなけれ
ばならない。
【0015】アドレス指定は、これらの電極が置かれて
いる基板2の表面に制御回路4を創設することによって
達成される。
【0016】図1に示された例では、制御回路4は、マ
ルチプレクサであって、これは電線路6及び8を通して
高位データ及び低位データを受け、かつ、4つのトラン
ジスタT1、T2、T3、T4をそれぞれ通して4つの
独立電極E1、E2、E3、E4を制御する。
【0017】図1は、また、電圧Vをマルチプレクサ4
の出力トランジスタのソースに印加するために使用され
る線路9を示す。
【0018】電圧Vは、マルチプレクサ4を使用して選
択された電極を分極するために使用される。
【0019】これらの電極(又は、より精確には、これ
らの電極上に堆積された材料)は、・ 図2に概略的に
示されたような光学システムを使用することによって、
又は・ 図3に概略的に示されたように光検出器を基板
2上に組み込むことによって光学的に読み取られる。
【0020】図2は、電極E1からE4のうちの2つだ
け、例えば、電極E1及びE2を伴う基板2の概略的か
つ部分的断面図である。
【0021】電極E1からE4は、全ての分子センサ1
0を支持する。
【0022】電気化学堆積ステップの後、電極を備えた
支持体は、分析物によって覆われ、この分析物は、或る
いくつかの分子センサ上にハイブリッド化されるのに適
した分子標的を含む。
【0023】次いで、バイブリッド化回路が、図2及び
3に示された例におけるように、分析物の存在下で直接
に読み取られるか又は分析物が除去された後に読み取ら
れる。
【0024】このようにして、これらの分子センサの或
るもの、例えば、電極E2に対するセンサがDNA分岐
12の所でハイブリッド化されるのに反して、他のセン
サは、ハイブリッド化されない。
【0025】DNA分岐12は、蛍光標識生成物によっ
て標識され、したがって、このように標識されたDNA
分岐が図示されていない光源からの波長λ1の光によっ
て照射されると、これらの標識された分岐が他の波長λ
2の光を発射するようになる。
【0026】波長λ1の光を阻止し、かつ、波長λ2の
光を通過させる能力のあるフィルタ16を取り付けられ
たレンズ14が、これらの電極に面して基板2の表面の
上方に置かれる。
【0027】例えば、電荷結合装置を含む検出手段18
がレンズ14の上方に置かれ、それゆえ、レンズ14
は、検出手段18と基板2の表面との間に挿入される。
【0028】検出手段18は、電荷結合装置上に集束さ
れる波長λ2の光を検出する。
【0029】図3に概略的かつ部分的に示された変形実
施例(varint)では、波長λ2に中心を置いた光
検出器20が使用され、これらの光検出器は、基板2内
で集積され、かつ、これらの電極に接近して置かれる。
【0030】上述したように、図1から3に概略的に示
されたようなシステムの主要な問題は、費用、すなわ
ち、 − シリコンで作られた「バイオチップ」の費用、 − 光学システム(図2)又は集積検出器(図3)のど
ちらかによる検出の費用 である。
【0031】更に、読取りが分析物の存在下で行われる
とき、その読取りは、その分析物の存在によって乱され
る。
【0032】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、標識
されたDNA分岐を励起する光又はこれらの分岐によっ
て発射された光に透明である基板及び電極の使用を提案
することによって上述した欠点を克服することである。
【問題を解決するための手段】
【0033】例えば、この光を発射する光源を基板の下
に置き、このようにすることによって検出手段を電極に
充分に接近して置くことができ、したがって、光学シス
テム(レンズ+フィルタ)をもはや全く必要としない又
は光源と検出手段の配置を入れ換えても同様の結果が得
られる。
【0034】更に特に、本発明の目的は、電極支持体で
あり、この支持体は、基板及びこの基板上に形成される
電極を含み、これらの電極の少なくとも1つは、分子標
的を認識し、かつ捕獲する能力のある堆積物によって覆
われるように設計され、これらの分子標的は、第1の光
に感応性でありかつ、これらの分子標的が第1の光によ
って励起されるとき、第1の光と異なった第2の光を発
射する能力があり、この電極支持体は、基板及び電極が
少なくとも第1の光又は第2の光に透明であることを特
徴とする。
【0035】第1の光の光源が支持体の下に置かれると
き、基板及び電極は、第1の光に透明でなければなら
ず、かつ第2の光の検出手段が支持体の下に置かれると
き、基板及び電極は、第2の光に透明でなければならな
い。
【0036】分子標的を照射し、かつこれから発射され
る光を検出するのに必要な光学素子を簡単化するため
に、光源と検出手段を支持体の向合った側に置くことが
有利である。
【0037】種々の可能なレイアウトの選択は、支持体
の応用次第で決まる。
【0038】分子標的を含む分析物の存在下で読取りを
行う特別の場合には、分子標的によって発射された信号
が分析物の存在に因って劣化(例えば、吸収/焦点外
れ)されるのを回避するために検出手段を支持体の後面
に隣接して置くのが有利である。
【0039】分析物を支持体内に維持するために、支持
体は、ストリップで包むことができる皿の形をすること
があり、このストリップは、光源が支持体の前面に隣接
して置かれる際は、光源光に透明でなければならない。
【0040】それゆえ、本発明は、支持体の費用を下
げ、かつこの支持体を読み取る読取りシステムは、先行
技術に比較して簡単化される。
【0041】支持体の費用を更に下げるために、基板
は、好適にはガラスで作られる。
【0042】電子手段が基板内へ集積されることがあ
る。
【0043】本発明の特定実施例によれば、これらの電
子手段は、アドレス指定回路を含み、この回路は、基板
内に集積され、かつ選択電気化学堆積を遂行するために
又はハイブリッド化現象を制御するために電極を制御す
るように設計される。
【0044】これらの電子手段は、また、加熱手段を含
むことがある。
【0045】アドレス指定回路の代わりに(又はこれに
加えて)、本発明による支持体は、また多重化回路を含
み、この多重化回路は、基板内に集積され、かつ電極に
アドレス指定された信号を多重化するように設計され
る。
【0046】好適には、アドレス指定回路及び(又は)
多重化回路は、アモルファス・シリコンで作られる。
【0047】このことが、また、支持体の費用を下げる
ために寄与する。
【0048】本発明の第1の特定実施例によれば、電極
間の領域が第1の光を阻止する追加手段を含む。
【0049】本発明の第2の特定実施例によれば、電極
間の領域が、これらの電極の付近の電位を制御する手段
を含む。
【0050】追加手段は、好適には、第1の光に不透明
な電極間の領域内に置かれ、かつ、これらの電極から電
気絶縁された導電層を含む。
【0051】変形実施例として、追加手段は、第1の光
に不透明な電極間の領域内に置かれた電気絶縁層を含
む。
【0052】本発明の特定実施例によれば、支持体は、
分子標的を含む分析物を容れる能力のある皿を含む。
【0053】本発明は、また、本発明により電極支持体
を読み取る読取りシステムに関し、この読取りシステム
は、 − 分子標的を励起するために第1の光を発射する能力
のある光源、及び − 第2の光を検出する手段を含む。
【0054】本発明によるシステムの特定実施例によれ
ば、電極がマトリックスを形成し、かつ検出手段が第2
の光の検出器のマトリックスを含む。
【0055】これらの検出器は、第1の光を吸収又は反
射しかつ第2の光を通過させる能力のあるフィルタを有
利上、装備することがある。
【0056】検出器のマトリックスのピッチが、また、
電極のマトリックスのピッチに等しい又はこのピッチよ
り小さくてよい。
【0057】検出手段は、また、電極と検出手段との間
に光集束手段を使用することを回避するために、電極に
直面して電極に充分に接近して置かれることがある。
【0058】変形実施例として、検出手段が、基板内へ
集積されるか又は基板の下に置かれることがある。
【0059】第1の光を発射する能力のある光源が、基
板の下に置かれることがある。
【0060】検出手段は、また、第2の光の検出器及び
これらの検出器上にこの光を集束する手段を含み、これ
らの集束手段は、これらの検出器と電極との間に置かれ
る。
【0061】例えば、これらの集束手段は、支持体上に
便益上、置かれるマイクロレンズのネットワーク及び
(又は)マイクロダイアフラムのネットワークを含む。
【0062】
【発明の実施の形態】本発明による電極支持体は、図4
に斜視図で概略的に示され、これはガラス基板22及び
この基板22の表面に形成される電極24のマトリック
スを含む。
【0063】各電極24は、分子センサ、より簡単には
「センサ」と称されるもので構成された電気化学堆積物
によって覆われる。
【0064】これらのセンサは、波長λ1の光に感応性
である分子標的を認識し、かつ捕獲する能力がある。
【0065】(「波長λの光」は、λを含むスペクトル
窓を意味する)。
【0066】全ての電極24は、それらの表面上にセン
サ26を坦持し、かつ、これらのセンサの或るいくつか
は、分子標的27を捕獲してあるが、他のセンサは捕獲
していない。
【0067】センサが波長λ1の光を受けるとき、分子
標的を捕獲してあるセンサのみがそれらの分子標的を通
して波長λ2の光を発射する。ここに、λ2は、λ1と
異なり、かつ、後で判るように検出することができる。
【0068】本発明による基板22は、ガラスで作ら
れ、それであるから基板は、波長λ1の光に透明であ
り、かつ全ての電極24は、波長λ1の光に透明な導電
材料で作られる。
【0069】図4に示された例では、本発明による電極
支持体は、また電子手段28を含み、この電子手段は、
電極24を坦持するこの基板の表面に隣接したガラス支
持体22内に集積される。
【0070】例えば、これらの電子手段は、アモルファ
ス・シリコンで作られる。
【0071】更に、これらの電子手段は、電極をアドレ
ス指定するアドレス指定回路を含み、この回路は電極機
能化ステップを、換言すると、センサの移植を可能にす
るために設けられる。
【0072】このアドレス指定回路は、電極のマトリッ
クスの複雑性次第で決まる多重化回路を含むことがあ
る。
【0073】図5に斜視図で概略的に示される本発明に
よる電極支持体は、この電極支持体がまた電極24間に
含まれる基板22の表面領域上に形成される電気絶縁層
30をまた含むと云う点で、図4に示された支持体とは
異なる。
【0074】波長λ1の光に不透明な金属層32が、ま
た、この光を阻止するために絶縁層30上に形成され
る。
【0075】金属層32は、電極24の付近の電位を制
御する。
【0076】これらの金属層は、1つ又はいくつかの対
向電極を形成することがある。
【0077】これらの金属層は、また、電極支持体の不
感応部分を光学的にブロックすることがある。
【0078】このようにしての光学的ブロッキングは、
マトリックスを光学的に読み取るときの信号対雑音比を
向上する良い方法である。
【0079】図6は、図5の電極支持体の概略断面図を
示す。
【0080】1変形実施例では、絶縁層30が基板22
上に形成される。
【0081】これらの層は、有利上、波長λ1の光に不
透明な材料で形成され、かつ、また光学的ブロッキング
を形成する。
【0082】下記は、図4及び5に示されたような電極
上に電気化学堆積を行っている間のアドレス指定方法を
説明する。
【0083】図7は、6つの電極を備えたマトリックス
を示す。
【0084】これらの電極は、このマトリックスの第1
行に対してE11、E12、E13で指示され、このマ
トリックスの第2行に対してE21、E22、E23で
指示される。
【0085】図7は、また、これらの電極を制御する電
子回路34を示す。
【0086】この電子回路は、オフセット・レジスタ3
6及び他のオフセット・レジスタ38を含む。
【0087】レジスタ38は、「ラッチ」型転送レジス
タ38と関連し、後者は、1に等しい利得を有する「バ
ッファ」型増幅段37と組合わせられ、この組合わせ
は、段37、レジスタ38及びレジスタ39を含み、符
号40によって識別される。
【0088】各電極Eijは、トランジスタTijと関
連し、ここに指標iは、1と2のうちのどの値であって
もよく、及び指標jは、1、2又は3のどの値であって
もよい。
【0089】2つのレジスタ36及び38は、クロック
42によって制御される。
【0090】レジスタ36は、2つの出力を含み、電極
のマトリックスと関連したトランジスタを通して、その
マトリックスの2つの行に対して、それぞれ、これらの
出力の1つは、信号S1を発生し、及び他の出力は、信
号S2を発生する。
【0091】更に特に、トランジスタTijは、電界効
果トランジスタである。
【0092】各トランジスタのドレーンは、相当する電
極に接続されている。
【0093】電極のマトリックス内の第1行と関連した
トランジスタのゲートは、信号S1を受けるために、レ
ジスタ36の第1出力に全て接続されている。
【0094】電極のマトリックス内の第2行と関連した
トランジスタのゲートは、信号S2を受けるために、レ
ジスタ36の第2出力に全て接続されている。
【0095】電極のマトリックスの第1列と関連した2
つのトランジスタのソースは、増幅段37からの第1出
力に共に接続されており、それであるから制御された電
圧基準V1が、これらのソースに印加される。
【0096】電極のマトリックスの第2列と関連した2
つのトランジスタのソースは、増幅段37からの第2出
力に共に接続されており、それであるから制御された電
圧基準V2が、これらのソースに印加される。
【0097】電極のマトリックスの第3列と関連した2
つのトランジスタのソースは、増幅段37からの第3出
力に共に接続されており、それであるから、V1及びV
2からおそらく分離され、制御された電圧基準V3が、
これらのソースに印加される。
【0098】図7で、Vcc及びVddは、レジスタ3
6及び38用電源電圧を表す。
【0099】それゆえ、電極をこれらの電極のマトリッ
クス構造を使用して、ディスプレイによって使用される
TFT(薄膜トランジスタ)のマトリックスにおいて行
われたように、行から行へ逐次に調節することができ
る。
【0100】電圧V1、V2、V3の各々は、選択機能
化の特性電圧しきい値より低い値(選択されない電極に
対して)又はこのしきい値電圧より高い値(選択された
電極に対して)に等しくてよい。
【0101】選択信号S1及びS2がトランジスタのし
きい値を超えるときに限り、電荷は、転送される。これ
らの信号がしきい値を超えることは、そのトランジスタ
が、導通する(「オン」状態)条件である。
【0102】例えば、信号S1が「オン」であっても、
V1がしきい値電圧Vsより低いならば、トランジスタ
T11は、選択されず、かつ、この場合、相当する電極
上に堆積は行われない。
【0103】電圧V1がしきい値電圧Vsを超えるが、
しかし、信号S1が「オフ」である、換言すると、信号
S1がトランジスタT11のしきい値より低いときもま
た、このトランジスタは選択されない。
【0104】信号S1が「オン」であり、かつ同時に電
圧V1がしきい値電圧Vsを超えるとき、堆積がトラン
ジスタT11と関連した電極E11上で行われる。
【0105】この選択モードは、ディスプレイ技術にお
いて周知であるが、ここに直接応用されて、図4から図
6に示された例で「バイオチップ」を形成する基板22
のような基板の表面に形成された電極を選択機能的にす
る。
【0106】次に、いかに信号S1、S2、電圧V1、
V2、V3を発生させるかを説明する。
【0107】これらの信号及び電圧は、ディスプレイ装
置に使用される下の説明のようにして得られる。
【0108】信号S1及びS2は、図4のオフセット・
レジスタ36から出力される。
【0109】電圧V1、V2、V3は、組合わせ40を
通して電圧Vcc及びVddから出力され、同時に信号
転送が行われ、この間オフセット・レジスタ36および
並列転送レジスタ39をスイッチする。
【0110】これらの機能は、次のどちらかによって、
すなわち、 − 外部エレクトロニクス(電極上の可動接続)によっ
て、 − 又は、電極を坦持するガラス基板22の表面にアモ
ルファスで電子回路を作る(したがって、その製造プロ
セスは電極のマトリックスと関連したトランジスタに対
するプロセスと同等である)ことによって達成すること
ができる。
【0111】注意するのは、その電子回路のスイッチン
グ周波数は、(約2、3kHzだけ)低くてよく、か
つ、したがってアモルファス・シリコン内の電子移動度
と共存することである。
【0112】上述した製造プロセスは、厚さが約500
μm及び辺が約500mmのガラス板の工業的処理に使
用することができ、それゆえ、その製造費用は、先行技
術による電極支持体の製造費用よりも低い。
【0113】次に、堆積方法を説明する。
【0114】図8は、ガラス基板22及び電極24を含
む電極支持体を示す。
【0115】この電極支持体を容器46に容れた浴4
4、例えば、ポリピロール浴に漬ける。
【0116】対向電極48をまた電極24に面して浴4
4内に漬ける。
【0117】基準電極50を使用することができ、これ
もまた、この浴内に置く。
【0118】電極24上に選択堆積を行うために電極2
4と、電極48と、電極50とをポテンショメータ52
に接続する。
【0119】図9は、例えば、それぞれ電極24と関連
した多数の小電極54の形に、対向電極を基板22上に
作る可能性を概略的に示す。
【0120】この場合、電極54は、それぞれ絶縁層5
6上に形成された金属層であり、これらの絶縁層自体
は、図9に示されたように、それぞれ電極24に接近し
て形成される。
【0121】堆積を行っている間、各電極24から関連
した電極54への電荷の転送がある。
【0122】図10は、対向電極として、図5及び6を
参照して説明した全ての金属層を使用する可能性を概略
的に示す。
【0123】それゆえ、これは、必要な浴容積を制限す
る簡単化堆積方法になる。
【0124】図10は、基板22上に形成された電極2
4及びそれぞれ絶縁層30上に形成された金属層32を
示す。
【0125】図10に示された例では、基準電極はな
い。
【0126】注意するのは、もし浴容積が大きいなら
ば、基準電極の使用が特に妥当とされることである。
【0127】図10で、符号58は浴を表す。
【0128】次に、図4の電極支持体に対する読取りシ
ステムを説明する。
【0129】いかにこの支持体を読み取るかの説明は、
図11を参照して行われる。この図は、電極24を支持
するガラス基板22の断面図を示し、電極24は、それ
ぞれ分子センサ26と関連し、これらのセンサの或るい
くつかは、標識された分子標的27を坦持するのに反し
て他のセンサは、坦持しない。
【0130】電極支持体の読取りシステムは、波長λ1
の光を発射するように設計された光源60を含む。
【00131】光源60は、図11に示されたようにガ
ラス基板22の下に置かれる。
【0132】標識される分子センサ又は、より精確には
標識された分子標的を坦持する分子センサは、波長λ1
の光を受け、立ち代わって波長λ2の光を発射する。
【0133】読取りシステムは、また、波長λ2の光を
検出する検出手段62を含む。
【0134】これらの検出手段62は、適当な光検出器
(例えば、電荷結合検出器)(CCD)のマトリックス
64を含む。
【0135】この検出器のマトリックス64は、適当な
基板66上に形成される。
【0136】検出手段62は、また選択性フィルタ68
を含み、このフィルタは、電荷結合検出器に面して置か
れ、したがって、図11に示されたように、これらの検
出器と電極24との間に挿入される。
【0137】基板22の背面照明を考慮して、検出手段
62を分子センサに充分に接近して位置決めすることが
でき、それであるから電極と光検出器のマトリックスと
の間に光学集束手段の必要はもはや全くない。
【0138】CMOS型光子検出マトリックスもまた、
電荷結合検出器(CCD)マトリックスの代わりに使用
することができる。
【0139】光検出器のマトリックス64のピッチは、
電極24のマトリックスのピッチと等しくてよい。
【0140】例えば、選択性フィルタ68を薄膜層(例
えば、互いに異なる屈折率を有する多数のシリコン酸化
物層、チタン層を使用して)作ることができる。
【0141】選択性フィルタ68は、波長λ2の光を通
過させ、かつ波長λ1の光を吸収又は反射する。
【0142】波長λ1で不透明な層30又は層32の使
用は、これらの不透明層に因る寄生光が先行技術よりも
少ないから、本発明の好適実施例である。
【0143】変形実施例として、光検出器のピッチが電
極のピッチより小さくて(したがって、分子センサ群と
同じピッチで)よく、分子センサに対して、これらの光
検出器の精確位置決めを回避する。
【0144】図12は、電極の所で、ガラス基板内に光
検出器のマトリックスを作る可能性を概略的に示す。
【0145】図12は、電極24のマトリックスを装備
したガラス基板22を示す。
【0146】その場合、符号70で指示された光検出器
がガラス基板22内へ集積される。
【0147】同図は、なおまた、電極24上へ移植され
る分子センサ26を示し、これらの或るものは、標識さ
れた分子標的を坦持する。
【0148】図13は、本発明の変形実施例を概略的に
示す。
【0149】図13に示された場合では、基板22は、
波長λ2の光に透明である。
【0150】光源60は、電極24に面して基板22の
上方に置かれる。
【0151】図11の検出手段62が、また、図13に
示された場合に使用されるが、しかしこれらは、基板2
2の下に置かれ、したがって光検出器64のマトリック
スが波長λ2の光を受けるようになる。
【0152】図13に示された場合では、これらの検出
手段62は、また集束手段80を含み、この集束手段
は、光検出器と電極24との間に置かれ、かつ波長λ2
の光をこれらの光検出器上に集束するように設けられ
る。
【0153】これらの集束手段は、マイクロレンズのネ
ットワーク又はマイクロダイアフラムのネットワーク又
はこれらの両方を含むことがあり、これらのマイクロレ
ンズ及び(又は)マイクロダイアフラムは、基板22の
後面上に形成される。
【0154】図4に概略的に示された本発明の例では、
分子標的を含む分析物が除去されて後に分子センサ上の
分子標的のハイブリッド化が読み取られると想定する。
【0155】図14は、分析物の存在下で、この読取り
を行う可能性を概略的に示す。
【0156】その際、基板22が皿82を含み、この皿
は、分子標的を含む分析物を容れることができ、その底
に電極24が配置されていることが判る。
【0157】基板は、単一要素で形成される(図14の
場合)又は皿82を形成するように組み合わせられるこ
とがあるいくつかの要素で形成されてよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】既知の電極支持体の概略斜視図。
【図2】既知の電極読取りシステムと関連した既知の電
極支持体の概略断面図。
【図3】図2の読取りシステムの既知の変形実施例の概
略断面図。
【図4】本発明による電極支持体の特定実施例の概略斜
視図。
【図5】本発明による電極支持体の概略斜視図。
【図6】図5の支持体の概略断面図。
【図7】本発明による支持体に対する電極アドレス指定
方法を説明するための電極のマトリックスと電子回路を
含む概略電気回路図。
【図8】本発明による電極支持体の電極上への電気化学
堆積を実施する浴の概略断面図。
【図9】本発明による電極支持体の他の実施例の電極上
への電気化学堆積を実施する浴の概略断面図。
【図10】本発明による電極支持体の更に他の実施例の
電極上への電気化学堆積の概略断面図。
【図11】本発明による読取りシステムの概略断面図。
【図12】本発明による読取りシステムの他の実施例の
概略断面図。
【図13】本発明による読取りシステムの更に他の実施
例の概略断面図。
【図14】本発明による電極支持体の他の実施例の概略
断面図。
【符号の説明】
2 基板 4 制御回路、マルチプレクサ 12 DNA分岐 14 レンズ 16 フィルタ 18 検出手段 20 光検出器 22 ガラス基板 24 電極 26 分子センサ 27 分子標的 28 電子手段 30 絶縁層 32 金属層 34 電子回路 36 オフセット・レジスタ 36 オフセット・レジスタ 37 「バッファ」型増幅段 39 「ラッチ」型転送レジスタ 40 組合わせ 42 クロック 44 浴 46 容器 48 対向電極 50 基準電極 52 ポテンショメータ 54 小電極 56 絶縁層 58 浴 60 光源 62 検出手段 64 光検出器のマトリックス 66 基板 70 光検出器 80 集束手段 82 皿 E11〜E13、E21〜E23 電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 49/00 H01L 29/28 // C12N 15/09 C12N 15/00 A

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極支持体が基板と前記基板上に形成さ
    れる電極とを含み、前記電極の少なくとも1つが分子標
    的を認識しかつ捕獲する能力のある堆積物によって覆わ
    れるように設計され、前記分子標的は第1の光に感応性
    でありかつ、前記分子標的が前記第1の光によって励起
    されるとき、前記第1の光と異なった第2の光を発射す
    る能力がある前記電極支持体であって、前記基板と前記
    電極とが少なくとも前記第1の光又は前記第2の光に透
    明であることを特徴とする電極支持体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電極支持体において、前
    記基板は、ガラスで作られる電極支持体。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電極支持体において、電
    子手段が前記基板内に集積される電極支持体。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の電極支持体において、前
    記電子手段は、前記基板内に集積されかつ前記電極を制
    御するように設計されるアドレス指定回路を含む電極支
    持体。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の電極支持体であって、前
    記基板内に集積されかつ前記電極にアドレス指定された
    信号を多重化するように設計される多重化回路を更に含
    む電極支持体。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の電極支持体において、前
    記多重化回路は、アモルファス・シリコンで作られる電
    極支持体。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の電極支持体において、前
    記電極間の領域は、前記第1の光を阻止する追加手段を
    含む電極支持体。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の電極支持体において、前
    記電極間の前記領域は、前記電極の付近の電位を制御す
    る追加手段を含む電極支持体。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の電極支持体において、前
    記追加手段は、前記第1の光に不透明な前記電極間の前
    記領域内に置かれかつ前記電極から電気絶縁された導電
    要素を含む電極支持体。
  10. 【請求項10】 請求項7記載の電極支持体において、
    前記追加手段は、前記第1の光に不透明な前記電極間の
    前記領域内に置かれた電気絶縁要素を含む電極支持体。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の電極支持体であって、
    分子標的を含む分析物を容れるのに適した皿を更に含む
    電極支持体。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の電極支持体を読み取る
    読取りシステムであって、 分子標的を励起するために前記第1の光を発射する能力
    のある光源と、 前記第2の光を検出する検出手段と、を含む読取りシス
    テム。
  13. 【請求項13】 請求項12記載のシステムにおいて、
    前記電極は、マトリックスを形成し、かつ、前記検出手
    段は、前記第2の光の検出器のマトリックスを含むシス
    テム。
  14. 【請求項14】 請求項13記載のシステムにおいて、
    前記検出器は、前記第1の光を吸収又は反射し、かつ、
    前記第2の光を通過させるフィルタを取り付けられるシ
    ステム。
  15. 【請求項15】 請求項13記載のシステムにおいて、
    前記検出器のマトリックスのピッチは、前記電極のマト
    リックスのピッチに等しいシステム。
  16. 【請求項16】 請求項13記載のシステムにおいて、
    前記検出器のマトリックスのピッチは、前記電極のマト
    リックスのピッチより小さいシステム。
  17. 【請求項17】 請求項12記載のシステムにおいて、
    前記電極と前記検出手段との間に光集束手段を使用する
    ことを防ぐために、前記検出手段は、前記電極に直面し
    て、かつ、前記電極に充分に接近して置かれるシステ
    ム。
  18. 【請求項18】 請求項12記載のシステムにおいて、
    前記検出手段は、前記基板内に集積されるシステム。
  19. 【請求項19】 請求項12記載のシステムにおいて、
    前記検出手段は、前記基板の下に置かれるシステム。
  20. 【請求項20】 請求項12記載のシステムにおいて、
    前記光源は、前記基板の下に置かれるシステム。
  21. 【請求項21】 請求項19記載のシステムにおいて、
    前記検出手段は、前記第2の光の検出器と前記検出器上
    に前記第2の光を集束する集束手段とを含み、前記集束
    手段は、前記検出器と前記電極との間に置かれるシステ
    ム。
  22. 【請求項22】 請求項5記載の電極支持体において、
    前記多重化回路は、アモルファス・シリコンで作られる
    電極支持体。
  23. 【請求項23】 請求項8記載の電極支持体において、
    前記追加手段は、前記第1の光に不透明な前記電極間の
    前記領域内に置かれ、かつ、前記電極から電気絶縁され
    た導電要素を含む電極支持体。
JP10157949A 1997-06-06 1998-06-05 電極支持体 Pending JPH1131806A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9707048 1997-06-06
FR9707048A FR2764386B1 (fr) 1997-06-06 1997-06-06 Support d'electrodes comportant au moins une electrode recouverte par un depot et systeme de lecture de ce support

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1131806A true JPH1131806A (ja) 1999-02-02

Family

ID=9507705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10157949A Pending JPH1131806A (ja) 1997-06-06 1998-06-05 電極支持体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6144023A (ja)
EP (1) EP0882979B1 (ja)
JP (1) JPH1131806A (ja)
DE (1) DE69825817T2 (ja)
FR (1) FR2764386B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133436A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Microtec Nition:Kk マトリックス型電気化学発光用基板
JP2004264068A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Institute Of Tsukuba Liaison Co Ltd バイオセンサーチップ
JP2005536733A (ja) * 2002-08-26 2005-12-02 アルシメール・エス・アー コーティング支持体ならびにそのような支持体上への導電性トラックの選択的コーティング方法
US7057327B2 (en) * 2001-02-27 2006-06-06 Hitachi, Ltd. Vehicular alternator

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1294260C (zh) * 2001-12-19 2007-01-10 株式会社日立高新技术 电位滴定dna微阵列、其制造方法及核酸解析方法
FR2843830A1 (fr) * 2002-08-26 2004-02-27 Commissariat Energie Atomique Support de garniture et procede de test du support
FR2843829A1 (fr) * 2002-08-26 2004-02-27 Commissariat Energie Atomique Support de garniture par voie electrochimique, systeme d'adressage d'un tel support, et procede pour un depot selectif
JP2005077210A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 National Institute For Materials Science 生体分子検出素子及びそれを用いた核酸解析方法
US20060260944A1 (en) * 2005-05-19 2006-11-23 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for dielectrophoretic separation
DE102006009950B4 (de) * 2006-03-03 2008-07-03 Technische Fachhochschule Wildau Elektrodenvorrichtung
CN108027335B (zh) 2015-06-25 2021-05-04 罗斯韦尔生物技术股份有限公司 生物分子传感器和方法
JP7080489B2 (ja) 2016-01-28 2022-06-06 ロズウェル バイオテクノロジーズ,インコーポレイテッド 超パラレルdna配列決定装置
US11624725B2 (en) 2016-01-28 2023-04-11 Roswell Blotechnologies, Inc. Methods and apparatus for measuring analytes using polymerase in large scale molecular electronics sensor arrays
CA3053103A1 (en) 2016-02-09 2017-08-17 Roswell Biotechnologies, Inc. Electronic label-free dna and genome sequencing
US10597767B2 (en) 2016-02-22 2020-03-24 Roswell Biotechnologies, Inc. Nanoparticle fabrication
US9829456B1 (en) 2016-07-26 2017-11-28 Roswell Biotechnologies, Inc. Method of making a multi-electrode structure usable in molecular sensing devices
KR102622275B1 (ko) 2017-01-10 2024-01-05 로스웰 바이오테크놀로지스 인코포레이티드 Dna 데이터 저장을 위한 방법들 및 시스템들
CN110520517A (zh) 2017-01-19 2019-11-29 罗斯威尔生命技术公司 包括二维层材料的固态测序装置
EP3615685A4 (en) 2017-04-25 2021-01-20 Roswell Biotechnologies, Inc ENZYMATIC CIRCUITS FOR MOLECULAR SENSORS
US10508296B2 (en) 2017-04-25 2019-12-17 Roswell Biotechnologies, Inc. Enzymatic circuits for molecular sensors
EP4023764A3 (en) 2017-05-09 2022-09-21 Roswell Biotechnologies, Inc. Binding probe circuits for molecular sensors
EP3676389A4 (en) 2017-08-30 2021-06-02 Roswell Biotechnologies, Inc PROCESSIVE ENZYMATIC MOLECULAR ELECTRONIC SENSORS FOR STORING DNA DATA
EP3694990A4 (en) 2017-10-10 2022-06-15 Roswell Biotechnologies, Inc. METHODS, APPARATUS AND SYSTEMS FOR NON-AMPLIFICATION DNA DATA STORAGE

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1306698A (fr) * 1961-09-04 1962-10-19 Electronique & Automatisme Sa Procédé de réalisation de circuits électriques du genre dit
US3878061A (en) * 1974-02-26 1975-04-15 Rca Corp Master matrix for making multiple copies
US4139348A (en) * 1975-11-28 1979-02-13 Massachusetts Institute Of Technology Electrochemical process and apparatus to control the chemical state of a material
FR2554622B1 (fr) * 1983-11-03 1988-01-15 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une matrice de composants electroniques
US4803049A (en) * 1984-12-12 1989-02-07 The Regents Of The University Of California pH-sensitive optrode
JPH0721478B2 (ja) * 1986-03-31 1995-03-08 財団法人化学及血清療法研究所 免疫センサ−用作用膜
JPS6413183A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Canon Kk Emission display element
JPH01179995A (ja) * 1988-01-11 1989-07-18 Fujitsu Ltd マトリクス型液晶表示装置とその欠陥検出方法
US5308754A (en) * 1988-03-21 1994-05-03 Kankare Jouko J Electrogenerated luminescence in solution
US5103557A (en) * 1988-05-16 1992-04-14 Leedy Glenn J Making and testing an integrated circuit using high density probe points
US5008617A (en) * 1989-06-20 1991-04-16 Energy Conversion Devices, Inc. Functional testing of ultra large area, ultra large scale integrated circuits
DE69025370T2 (de) * 1989-10-04 1996-09-12 Canon Kk Gerät und Verfahren zur Trennung oder Messung von zu untersuchenden Teilchen in einer Flüssigkeitsprobe
US5135606A (en) * 1989-12-08 1992-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Process for preparing electrical connecting member
US5120421A (en) * 1990-08-31 1992-06-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electrochemical sensor/detector system and method
US5256578A (en) * 1991-12-23 1993-10-26 Motorola, Inc. Integral semiconductor wafer map recording
US5389556A (en) * 1992-07-02 1995-02-14 Lsi Logic Corporation Individually powering-up unsingulated dies on a wafer
JP2541081B2 (ja) * 1992-08-28 1996-10-09 日本電気株式会社 バイオセンサ及びバイオセンサの製造・使用方法
US5344754A (en) * 1993-01-13 1994-09-06 Avocet Medical, Inc. Assay timed by electrical resistance change and test strip
FR2703359B1 (fr) * 1993-03-31 1995-06-23 Cis Bio Int Copolymère nucléotide(s)/polymère conducteur électronique ; son procédé de préparation et son utilisation .
US5422498A (en) * 1993-04-13 1995-06-06 Nec Corporation Apparatus for diagnosing interconnections of semiconductor integrated circuits
US5512492A (en) * 1993-05-18 1996-04-30 University Of Utah Research Foundation Waveguide immunosensor with coating chemistry providing enhanced sensitivity
US5467013A (en) * 1993-12-07 1995-11-14 Sematech, Inc. Radio frequency monitor for semiconductor process control
JP3274924B2 (ja) * 1993-12-15 2002-04-15 株式会社東芝 半導体装置のスクリーニング方法
US5650062A (en) * 1995-03-17 1997-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biosensor, and a method and a device for quantifying a substrate in a sample liquid using the same
US5728532A (en) * 1996-05-31 1998-03-17 Ackley; Donald E. Electrode configuration for matrix addressing of a molecular detection device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001133436A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Microtec Nition:Kk マトリックス型電気化学発光用基板
US7057327B2 (en) * 2001-02-27 2006-06-06 Hitachi, Ltd. Vehicular alternator
JP2005536733A (ja) * 2002-08-26 2005-12-02 アルシメール・エス・アー コーティング支持体ならびにそのような支持体上への導電性トラックの選択的コーティング方法
JP2004264068A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Institute Of Tsukuba Liaison Co Ltd バイオセンサーチップ

Also Published As

Publication number Publication date
FR2764386A1 (fr) 1998-12-11
EP0882979B1 (fr) 2004-08-25
US6144023A (en) 2000-11-07
EP0882979A1 (fr) 1998-12-09
FR2764386B1 (fr) 1999-07-16
DE69825817T2 (de) 2005-09-01
DE69825817D1 (de) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1131806A (ja) 電極支持体
US20060289726A1 (en) Circuit arrangement
KR100545275B1 (ko) 다중화된 액티브 바이오로직 어레이
JP4741855B2 (ja) 生体高分子分析チップ、分析支援装置及び生体高分子分析方法
US7585664B2 (en) Integrated circuit optical detector for biological detection
JP2009531704A (ja) 光検出器のアレイ及びサンプルサイトのアレイを具備する集積化装置
JP4957336B2 (ja) 生体高分子分析装置及び生体高分子分析方法
TW465105B (en) Photosensor and photosensor system
US11383238B2 (en) Microfluidic apparatus, and method of detecting substance using microfluidic apparatus
JP4103581B2 (ja) Dna読取装置及びdnaの同定方法
WO2018034982A1 (en) Dual detection scheme for dna sequencing
JP4622604B2 (ja) 生体高分子分析支援装置及び生体高分子分析方法
JPH0752910B2 (ja) 光電式画像センサの読出し回路
JP4133028B2 (ja) 融合型化学・物理現象検出装置
KR100479263B1 (ko) 비정질 실리콘 박막 트랜지스터를 이용한 생체 분자 감지를 위한 형광 검출 소자
US6653083B2 (en) Fluorescence detecting device, method for producing the same, and fluorescence detecting method employing the same
JP4576557B2 (ja) 生体高分子分析チップ及び分析支援装置
JPH11148911A (ja) 電極などの支持体あるいは構造体
JP3811393B2 (ja) 蛍光検出装置
JP2001194309A (ja) バイオチップ読み取り装置
JP4396407B2 (ja) 生体高分子分析チップ、生体高分子チップの製造方法
JP4548002B2 (ja) 分析チップ及び生体高分子の分析方法
JP5157523B2 (ja) 生体高分子分析チップ
JP2002350346A (ja) 蛍光検出装置およびその製造方法並びにそれを用いた蛍光検出方法
JP2005249635A (ja) 配列特定支援装置及び配列特定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612