JPH11316851A - 破線描画装置および破線描画方法および記憶媒体 - Google Patents

破線描画装置および破線描画方法および記憶媒体

Info

Publication number
JPH11316851A
JPH11316851A JP12139798A JP12139798A JPH11316851A JP H11316851 A JPH11316851 A JP H11316851A JP 12139798 A JP12139798 A JP 12139798A JP 12139798 A JP12139798 A JP 12139798A JP H11316851 A JPH11316851 A JP H11316851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
gap
end point
broken line
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12139798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3524380B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Mizusawa
和彦 水澤
Junichi Kayama
順一 香山
Harutoshi Azuma
治敏 吾妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12139798A priority Critical patent/JP3524380B2/ja
Publication of JPH11316851A publication Critical patent/JPH11316851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524380B2 publication Critical patent/JP3524380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 破線描画を違和感のない滑らかなものにする 【解決手段】 座標点間と塗りピッチとを比較して前記
座標点間で塗りピッチの終点を三角形のXY座標の相似
特性から算出する塗りピッチ終点を算出し、前記塗りピ
ッチの終点から座標点までの残りの距離と隙間ピッチと
を比較して隙間の存否を判定し、さらに前記隙間ピッチ
の終点を三角形のXY座標の相似特性から算出するよう
にした。また、短直線間に円を描画して不必要な隙間の
発生を防止し、滑らかな線となるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペイントソフト、
CAD、画像処理装置等において、直線破線または曲線
破線を発生させる技術に関する。
【0002】この種の破線描画技術としては、特開平1
−26683号公報に示されているように、あらかじめ
決められた破線パターンを用意し、そのパターンを曲線
または実線上にマッピングする方式が用いられている。
【0003】図1は上記従来技術における16ビット構
成の場合の破線パターンを示している。同図においてパ
ターン1は、5ビットの黒ビットと1ビットの白ビット
とを繰り返している。またパターン2は、2ビットの黒
ビットと1ビットの白ビットとを繰り返している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような破線パタ
ーンを用いて描画した場合、画像のサイズ、絵柄により
意図する間隔の破線を描画できない場合が生じる。たと
えば画像のサイズが小さい場合には、繰り返しの破線パ
ターンが表れずに通常の実線と区別がつかない場合があ
る。
【0005】また、上記従来技術では、パターン形状を
テーブルとして記憶するため、1周期の破線パターン長
が制限される問題もあった。
【0006】本発明は、破線パターンを塗りピッチおよ
び隙間ピッチの数値データとして認識し、当該ピッチを
三角形の相似特性を利用して計算することにより、違和
感がなく破線として認識可能な描画を可能にすることを
技術的課題とする。さらに、線幅を持つ曲線/実線に対
し、各破線の端点切り口形状のクリップ処理を行うこと
で、滑らかな、画質のよい破線を描画することを技術的
課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために下記の手段をとった。
【0008】第1の手段は、座標点間と塗りピッチとを
比較して前記座標点間で塗りピッチの終点を三角形のX
Y座標の相似特性から算出する塗りピッチ終点算出手段
を設け、前記塗りピッチの終点から座標点までの残りの
距離と隙間ピッチとを比較して隙間の存否を判定する手
段を設け、さらに前記隙間ピッチの終点を三角形のXY
座標の相似特性から算出する隙間ピッチ終点算出手段を
設けた。
【0009】これにより塗りピッチと隙間ピッチとを指
定した座標点間で順次描画できる。
【0010】第2の手段は、座標点間と塗りピッチとを
比較して前記座標点間で塗りピッチの終点を三角形のX
Y座標の相似特性から算出するステップと、前記塗りピ
ッチの終点から座標点までの残りの距離と隙間ピッチと
を比較して隙間の存否を判定するステップと、前記隙間
ピッチの終点を三角形のXY座標の相似特性から算出す
るステップとからなる破線描画方法である。また、第3
の手段は前記第2の手段において、前記短直線の端部に
その幅を直径とする円を描画するステップを追加したも
のである。
【0011】これにより、短直線間に違和感のある隙間
を生じることなく、滑らかな画質精度の高い破線の描画
が可能になる。
【0012】第4の手段は、前記短直線が最終直線であ
る場合に、前記円の一部を切り取るステップを追加した
ものである。これにより、最終直線の端部が円形状に突
出することを防止できる。
【0013】第4の手段は、座標点間と塗りピッチとを
比較して前記座標点間で塗りピッチの終点を三角形のX
Y座標の相似特性から算出するステップと、前記塗りピ
ッチの終点から座標点までの残りの距離と隙間ピッチと
を比較して隙間の存否を判定するステップと、前記隙間
ピッチの終点を三角形のXY座標の相似特性から算出す
るステップとを順次実行するプログラムを格納した記憶
媒体である。
【0014】記憶媒体としては、磁気ディスク、光ディ
スク、光磁気ディスク、RAM、ROM等のあらゆる記
憶媒体を意味する。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図に基づいて
説明する。
【0016】
【実施例1】図2は、本実施例のシステム構成を示して
いる。
【0017】本装置は、画像入力装置201、入力装置
202、画像出力装置203および画像編集装置204
を持ち、これらの制御をバス205を介して制御部20
6で行う。
【0018】このシステム構成は汎用のパーソナルコン
ピュータあるいはオフィスコンピュータで実現すること
ができる。
【0019】画像入力装置201は、イメージスキャナ
やビデオデッキ等のイメージデータの入力が可能な機器
であればよく、本システムへの画像の読み込みを行う。
入力装置202はマウスまたはキーボード等であり、オ
ペレータによる指示を制御部206に通知する機能を有
している。画像出力装置203はCRTディスプレイ、
プリンタ装置または外部記憶装置等で構成され、各種デ
バイスへの画像イメージでの出力を行う機能を有してい
る。画像編集装置204は、読み込まれた画像または新
規作成画像に対し、画像加工処理を行う機能を有してい
る。なお、画像編集装置204は独自のメモリ207を
有しており、ここには後述のパラメータテーブル31
1,座標テーブル312,画像メモリ313等が設定さ
れている。なお、この図では制御部206と画像編集装
置204とを別個に示したが、以下に説明する画像編集
装置204の機能はプログラムに基づいて制御部206
が実現するものであってもよい。
【0020】次に、図3を用いて本実施例の画像編集装
置204の処理手順について説明する。
【0021】まず、画像編集装置204は、パラメータ
テーブル311を参照して、画像入力装置201を通じ
て各種パラメータを入力する(ステップ301)。すな
わち、これから描こうとしている線の種類(直線か曲線
か)、線幅(d)、塗りピッチ(ln)、隙間ピッチ
(ls)、座標群等である。破線における隙間ピッチ
(ls)、塗りピッチ(ln)および線幅(d)は図8
に示す通りである。
【0022】次に前記画像編集装置204は、前記での
入力項目に基づいて直線に関する処理を行うか曲線に関
する処理を行うかを判定する(302)。
【0023】前記ステップ302において、曲線の処理
を行う場合には、入力座標をもとにスプライン計算し、
中割り座標を求め座標テーブル312に格納する。
【0024】また前記ステップ302において、直線の
処理を行う場合には、入力座標を直接座標テーブル31
2に格納する。
【0025】次に、端点座標すなわち、塗り部分の直線
座標を算出する(305)。この詳細については後述す
る。
【0026】次に、前記ステップ305で算出された座
標間を指定された線幅に基づいて、直線を描画する(3
06)。
【0027】次に、前記ステップ306の終点位置に直
径が線幅となる円を描画する(307)。この円の描画
は画素抜けを防止するためのものとなる。すなわち図4
に示すように短い直線をつなぎ合わせた場合には、その
直線間に隙間Sが発生し、違和感を生じる原因となる
が、この直線の端部に線幅を直径とする円を描画するこ
とによって画素抜けが防止されるため、違和感のない線
描画となる。
【0028】次に、ステップ306で指定された終点が
破線の端点かを判定する(308)。ここで端点でない
場合にはステップ305に戻り以降の処理を繰り返す。
また、当該終点が破線の端点である場合には以下のステ
ップ309に移る。
【0029】すなわち、破線の端点である場合には、ま
ず端点クリップ処理を行う(309)。この端点クリッ
プ処理については後述する。そして、終了判定を行い
(310)、終了でない場合にはステップ305に戻り
以後の処理を繰り返す。
【0030】次に、ステップ305で説明した直線座標
の算出方法について図5を用いてその詳細を説明する。
【0031】まず、座標テーブル312に格納された点
A,B,C間のピッチの座標算出例を以下に示す。ここ
では、X方向のみの説明にとどめるが、Y方向に対して
も同様の方法で算出できる。
【0032】まず、AB間の距離(L1)と塗りピッチ
(ln)を比較する。すなわち、「L1>ln」を満たす
ための塗りピッチ(ln)の終点(a1)を三角形の相
似特性を利用して求める。
【0033】すなわち、 △X1:L1=dx1:ln であるから、 dx1=△X1×1n/L1 となる。これにより、算出されたdx1からa1のX座標
を算出することができる。
【0034】次に、塗りピッチの終点(a1)から次の
座標(B)の距離と隙間ピッチ(ls)とを比較する。
すなわち、 L1−ln>ls となるか否かを判定する。ここでは、上記論理式を満た
さないため、a1とBの間は隙間となる。
【0035】次に、BC間の距離(L2)と隙間ピッチ
の残りの長さを比較する。すなわち、 L2>ls−(L1−ln) を判定する。そしてこの論理式を満たすための隙間ピッ
チの終点(b1)を、三角形の相似特性から求める。
【0036】すなわち、 △X2:L2=dx2:ls−(L1−ln) となるから、 dx2=△X2×(ls−(L1-ln))/L2 ここで求められたdx2からb1のX座標を算出すること
ができる。
【0037】次に、隙間ピッチの終点(b1)から次の
座標(C)の距離と隙間ピッチ(ln)とを比較する。
すなわち、 L2−(ls−(L1−ln))>ln を満たすための塗りピッチの終点(b2)を三角形の相
似特性から算出する。
【0038】すなわち、 △X3:L2-(ls−(L1−ln))=dx3:ln となるから、 dx3=(△X3×ln)/(L2−(ls−(L1−l
n))) となり、dx3を算出することができる。そして、このd
x3からb2のX座標を算出できる。
【0039】以上のようにして塗りピッチ(ln)と隙
間ピッチ(ls)のX座標値が順次決定する。これと同
様にY座標値も求めることができるから、破線を順次描
画することが可能となる。
【0040】次に、図3のステップ309で述べた端点
クリップ処理について図6を用いて説明する。
【0041】図6は、塗りピッチ(ln)の最終直線と
同じ方向に、塗りピッチ(ln)の最終直線終点(B)
から、長さを線幅サイズの1/2でクリップ処理を行う
場合である。同図では、長方形601でクリップ処理
(切り取り)を行っているが、実際には、反転色(白地
の場合には白色)で直線を発生させてもよい。これによ
りステップ307で描画された円が線の端部で突出する
ことを防止できる。
【0042】以下にクリップの終点座標(C)の計算式
を示す。
【0043】
【数1】 このような結果、最終的に描画された破線を示したもの
が図7である。同図中、701は線幅dを持つ直線であ
り、703の●点は図5に示す手順で求めた端点座標
値、702の×点は座標テーブル312に格納された座
標値、704はクリップ処理部、705は図3の円描画
(307)で描画された補足円である。最終的には直線
701と円705が塗りつぶされることによって破線と
して表示されることになる。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、塗りピッチ、隙間ピッ
チを指定可能とすることにより、破線パターンの自由度
が増し、意図する破線を描画することができる。
【0045】塗りピッチが複数の直線にまたがる場合、
円を補足描画することにより画素抜けがなく、画質のよ
い破線が描画できる。またその際に、塗りピッチの端を
クリップ処理することで、隙間ピッチのつながりが滑ら
かとなる。
【0046】さらに本発明によれば、曲線、直線を同じ
ロジックで描画することで、装置やプログラムの複雑さ
を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術に用いられる16ビット構成の破線
パターンを示す説明図
【図2】 本発明の実施例のシステム構成を示すブロッ
ク図
【図3】 実施例の画像編集装置における処理手順を示
すブロック図
【図4】 実施例における隙間処理のための円の描画を
説明するための図
【図5】 実施例における直線座標の算出方法を示す説
明図
【図6】 実施例の端点クリップ処理を説明するための
【図7】 実施例を用いて描画された破線を示す図
【図8】 実施例の破線における隙間ピッチ、塗りピッ
チおよび線幅を示す図
【符号の説明】
201 画像入力装置 202 入力装置 203 画像出力装置 204 画像編集装置 205 バス 206 制御部 207 メモリ 311 パラメータテーブル 312 座標テーブル 313 画像メモリ 705 円 L1 AB間距離 ls 隙間ピッチ ln 塗りピッチ a1 塗りピッチの終点 d 線幅

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続された座標点を短直線で結びながら
    破線を描画する破線描画装置であって、 前記座標点間と塗りピッチとを比較して前記座標点間で
    塗りピッチの終点を三角形のXY座標の相似特性から算
    出する塗りピッチ終点算出手段と、 前記塗りピッチの終点から座標点までの残りの距離と隙
    間ピッチとを比較して隙間の存否を判定する手段と、 前記隙間ピッチの終点を三角形のXY座標の相似特性か
    ら算出する隙間ピッチ終点算出手段とからなる破線描画
    装置。
  2. 【請求項2】 連続された座標点を短直線で結びながら
    破線を描画する破線描画方法であって、 前記座標点間と塗りピッチとを比較して前記座標点間で
    塗りピッチの終点を三角形のXY座標の相似特性から算
    出するステップと、 前記塗りピッチの終点から座標点までの残りの距離と隙
    間ピッチとを比較して隙間の存否を判定するステップ
    と、 前記隙間ピッチの終点を三角形のXY座標の相似特性か
    ら算出するステップとからなる破線描画方法。
  3. 【請求項3】 前記短直線の端部にその幅を直径とする
    円を描画するステップを追加した請求項2記載の破線描
    画方法。
  4. 【請求項4】 前記短直線が最終直線である場合に、前
    記円の一部を切り取るステップを追加した請求項3記載
    の破線描画方法。
  5. 【請求項5】 連続された座標点を短直線で結びながら
    破線を描画する破線描画方法であって、 前記座標点間と塗りピッチとを比較して前記座標点間で
    塗りピッチの終点を三角形のXY座標の相似特性から算
    出するステップと、 前記塗りピッチの終点から座標点までの残りの距離と隙
    間ピッチとを比較して隙間の存否を判定するステップ
    と、 前記隙間ピッチの終点を三角形のXY座標の相似特性か
    ら算出するステップとを順次実行するプログラムを格納
    した記憶媒体。
JP12139798A 1998-04-30 1998-04-30 破線描画装置および破線描画方法および記憶媒体 Expired - Fee Related JP3524380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12139798A JP3524380B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 破線描画装置および破線描画方法および記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12139798A JP3524380B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 破線描画装置および破線描画方法および記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11316851A true JPH11316851A (ja) 1999-11-16
JP3524380B2 JP3524380B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=14810185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12139798A Expired - Fee Related JP3524380B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 破線描画装置および破線描画方法および記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524380B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241915A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Oki Data Corp 画像処理装置
JP2007265035A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd 描画装置及び破線描画方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241915A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Oki Data Corp 画像処理装置
JP2007265035A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd 描画装置及び破線描画方法
US7916145B2 (en) 2006-03-28 2011-03-29 Fujitsu Semiconductor Limited Drawing apparatus and dotted line drawing method
JP4719603B2 (ja) * 2006-03-28 2011-07-06 富士通セミコンダクター株式会社 描画装置及び破線描画方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3524380B2 (ja) 2004-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5611036A (en) Apparatus and method for defining the form and attributes of an object in an image
US4748443A (en) Method and apparatus for generating data for a skeleton pattern of a character and/or a painted pattern of the character
US5253338A (en) Semi-automatic image tracing method
JP2000331156A (ja) 輪郭に沿うトラッカを自動的に決定するための方法、及び該方法を実施するプログラムを記憶した記憶媒体
JPH11316851A (ja) 破線描画装置および破線描画方法および記憶媒体
US6806878B2 (en) Graphic editing apparatus for adding or deleting curve to/from graphics by interactive processing
US5398293A (en) System for editing image data
JP3172498B2 (ja) イメージ認識用特徴値抽出方法、およびその装置、イメージ解析プログラムを格納する記憶媒体
JP2001209816A (ja) 図形作成方法
JP3065364B2 (ja) 切抜きマスク作成方法及び装置
JPH10240790A (ja) フィレット面の作成指示方法
JP3123902B2 (ja) グラフィック描画システム
KR100324755B1 (ko) 그래픽 처리기의 클리핑 장치 및 방법
JPH07134779A (ja) 掃引体図形生成装置
JP3455301B2 (ja) Cadシステムにおける形状修正装置および方法
JP3078955B2 (ja) 塗りつぶし方法
JP3334989B2 (ja) 図形作成装置及び方法
JP2520007B2 (ja) ビットマップディスプレイ装置における図形のピック方式
JPH0765151A (ja) 図形編集装置
GB2256118A (en) Image synthesis and processing
JPH0916787A (ja) 図形塗り潰し用枠線の始点終点描画方法
JPH07114369A (ja) 文字及び図形データ加工装置
JPH09245181A (ja) アンチエイリアシング処理方法
JP2606176B2 (ja) 図形処理装置
JPH06124076A (ja) アウトラインデータ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040212

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees