JPH11315341A - 靱性に優れた降伏強さが325MPa以上の極厚H形鋼 - Google Patents

靱性に優れた降伏強さが325MPa以上の極厚H形鋼

Info

Publication number
JPH11315341A
JPH11315341A JP11025431A JP2543199A JPH11315341A JP H11315341 A JPH11315341 A JP H11315341A JP 11025431 A JP11025431 A JP 11025431A JP 2543199 A JP2543199 A JP 2543199A JP H11315341 A JPH11315341 A JP H11315341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
steel
rolling
strength
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11025431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3509603B2 (ja
Inventor
Akio Omori
章夫 大森
Tatsumi Kimura
達巳 木村
Fumimaru Kawabata
文丸 川端
Kenichi Amano
虔一 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Publication of JPH11315341A publication Critical patent/JPH11315341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509603B2 publication Critical patent/JP3509603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 高強度でしかもフランジ部厚み中央のZ方
向靱性に優れる極厚H形鋼を提供する。 【解決手段】 C:0.05〜0.18%、Si:0.60%以下、M
n:1.00〜1.80%、P:0.020 %以下、S:0.004 %未
満、Al:0.016 〜0.050 %、V:0.04〜0.15%、N:0.
0070〜0.0200%を含み、かつCu:0.02〜0.60%、Ni:0.
02〜0.60%、Cr:0.02〜0.50%、Mo:0.01〜0.20%の1
種または2種以上を含み、かつV×N/S≧0.150 であ
り、かつ0.002 ≦ Ti ≦ 1.38 ×N−8.59×10-4を満た
す範囲のTiを含み、かつCeq(=C+Si/24 +Mn/6+Ni
/40 +Cr/5+Mo/4+V/14 )が0.36〜0.45%の範囲にあ
り、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する
フランジ部厚み中央の靱性に優れた降伏強さが325MPa以
上の極厚H形鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明において、組成(化学組成)に関す
る%は、重量%を意味する。また、L方向は圧延方向、
C方向は圧延方向及び板厚方向に直角の方向、Z方向は
板厚方向を意味する。
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は、高層ビルの柱材、
梁材などの構造物に用いられる靱性に優れた、降伏強さ
(降伏点または耐力,YS)が325MPa以上の極厚H形
鋼、とくにフランジ厚が40mm以上でその厚み中央のL,
C,Z方向のシャルピー吸収エネルギーが100J以上であ
る極厚H形鋼に関する。
【0003】
【従来の技術】建築物の柱材、梁材には熱間圧延したH
形鋼が広く利用されている。このH形鋼には、JIS G 31
06に溶接構造用圧延鋼材として規定されているSM49
0鋼、SM520鋼、SM570鋼が多く用いられてい
る。近年のビルの高層化、巨大化に伴い使用されるH形
鋼は厚肉・高強度化の傾向にある。例えば、YSが325M
Pa以上もしくは355MPa以上、降伏比(YR)80%以下
で、かつ高い靱性を有するH形鋼が要求されている。
【0004】しかしながら、一般に鋼材の板厚が増加す
ると強度は低下する傾向にあり、フランジ厚40mm以上の
H形鋼においては、YSで325MPa以上もしくは355MPa以
上の高強度を得ることは困難である。また、通常の熱間
圧延法による製造で高強度を確保しようとすると、素材
のCeqを高くせざるを得ず、その結果、溶接割れ感受性
が高くなり溶接熱影響部(以下、溶接HAZと記す)靱
性が低下するなどの問題が生じていた。
【0005】また、極厚H形鋼の圧延では、圧延素材の
断面積に対するミル荷重が小さいという設備上の制約が
あり、変形抵抗の小さい高温(950 ℃以上)での軽圧下
圧延(圧下率/パス:1〜10%)がとられている。しか
しながら、このような圧延条件では結晶粒の微細化が不
十分であり、良好な靱性が得難いという問題があった。
【0006】極厚H形鋼で強度、靱性、溶接性を確保す
る方法としてTMCP(Thermo Mechanical Control Pr
ocess )による製造が知られている。例えば、特公昭56
−35734 号公報には、熱間圧延でH形鋼に加工後、フラ
ンジ外表面からAr1 点〜Ms点温度範囲に急冷した後、空
冷して微細な低温変態組織を形成せしめるフランジ強化
H形鋼の製造方法が開示されている。また、特公昭58−
10422 号公報には、加熱後、圧延では少なくとも980 〜
Ar3 点の低温で30%以上の圧下を加え、フェライトを析
出させた後、急冷してフェライトとマルテンサイトの2
相複合組織とする加工性に優れた高張力鋼の製造方法が
開示されている。しかしながら、これらの従来技術にお
いては、熱間圧延後にフランジ外表面から急冷するた
め、フランジ板厚断面で強度や靱性の差が大きく、残留
応力・歪の発生も大きいなど、極厚H形鋼に適用した場
合には多くの問題が発生した。
【0007】また、特開平9−125140号公報には、一定
量のS(0.004 〜0.015 %)とともにVおよびNを添加
することによって、圧延中およびその後の冷却中に析出
したVNのフェライト微細化効果が発揮され、優れた特性
を持つ極厚H形鋼が得られること、適切な再結晶域圧延
の条件と組み合わせることによりさらにその微細化効果
が高められることが示されている。しかし、この技術で
は、フェライト微細化効果を発揮するためにV、Nに加
えてS含有量を0.004 %以上とする必要があるため、Mn
S が生成するために靱性の向上には限界があり、特にZ
方向のシャルピー吸収エネルギーがまだ十分高くないと
いう問題があった。
【0008】また、特開平5−132716号公報には、Al,
Ti,Mn,Siにより構成される複合酸化物+MnS +VNの複
合介在物を鋼中に分散し、粒内フェライトを生成するこ
とによって組織を微細化して靱性を向上させる技術が開
示されている。しかし、この方法では、酸化物粒子を微
細均一に分散させることが困難な場合があり、組織微細
化の効果が十分ではなく、優れたZ方向靱性を得ること
は難しかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、高
強度で高靱性とくにフランジ部厚み中央のZ方向靱性に
優れる極厚H形鋼を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明では、S含有量を低減すること、Alを適量添
加すること及び後述のようにV、N、Tiを適量添加する
ことがポイントである。従来技術ではS量を低減するに
伴いVNの析出量も減少し、上記したようなVNによる組織
微細化効果を十分に発揮させることはできなかった。そ
こで、本発明者らは、S含有量を低減した際にもVNによ
る組織微細化効果を発揮させるために手段について種々
の実験・研究を行い、以下の知見を得た。 オーステナイト結晶粒の細粒化はVNの析出サイトで
ある結晶粒界面積を増大させることになり、組織微細化
に有効なVNの析出を促進する。オーステナイト結晶粒の
細粒化は、適量のTiの添加および再結晶域での圧延によ
って実現される。 鋼中に分散したTiN はVNの析出サイトとして機能す
ることによってVNの析出を促進する。VNの析出を促進す
る効果は、粒子径が50nm以下の微細なTiN にて顕著であ
り、100nm を超える粗大なTiN ではその効果は少ない。
そこで、平均TiN径を50nm以下に保ち、なるべく多数の
微細なTiN を分布させることが望ましい。 多数の微細なTiN を得るためにAlを適量添加するこ
とが効果的である。 上記、、の効果は、V,N,S,Ti,Alの添
加量を適正なバランスに保つことにより達成され、強
度、靱性、溶接性、および耐震性の良好な極厚H形鋼が
得られる。
【0011】本発明はかかる知見に基づいてなされたも
のであり、その要旨は、 C:0.05〜0.18%、 Si:0.60%以下、 Mn:1.00〜1.80%、 P:0.020 %以下、 S:0.004 %未満、 Al:0.016 〜0.050 %、 V:0.04〜0.15%、 N:0.0070〜0.0200%、 を含み、かつ Cu:0.02〜0.60%、 Ni:0.02〜0.60%、 Cr:0.02〜0.50%、 Mo:0.01〜0.20% の1種または2種以上を含み、かつV量およびN量が下
記(1) 式を満たす範囲にあり、かつ下記(2) 式を満たす
範囲のTiを含み、かつ下記(3) 式で定義されるCeqが0.
36〜0.45%の範囲にあり、残部Feおよび不可避的不純物
からなる組成を有することを特徴とするフランジ部厚み
中央の靱性に優れた降伏強さが325MPa以上の極厚H形鋼
である。
【0012】 記 V×N/S≧ 0.150 (1) 0.002 ≦ Ti ≦ 1.38 ×N−8.59×10-4 (2) Ceq=C+Si/24 +Mn/6+Ni/40 +Cr/5+Mo/4+V/14 (3) ここに、各式中の各元素記号には当該元素の鋼中含有量
(%)を代入する。
【0013】本発明では、必要に応じてさらに、REM :
0.0010〜0.0200%、Ca:0.0005〜0.0100%の1種または
2種、および/ または、B:0.0001〜0.0020%を含むこ
とができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の極厚H形鋼は、フランジ
部厚み中央でYS325MPa以上、YR80%以下、0℃にお
けるシャルピー吸収エネルギー(vE0 )が100J以上の特
性を具備する。YSが325MPa未満では柱材としての強度
が不十分となり、YRが80%を超えると耐震性が低下す
るという問題を生じ、vE0 が100J未満では脆性破壊が生
じやすくなるという問題がある。
【0015】以下に本発明の極厚H形鋼が有する化学組
成の限定理由を説明する。 C:0.05〜0.18% Cは強度を確保するために0.05%以上必要であるが、0.
18%を超えると母材靱性および溶接性が低下するので、
0.05〜0.18%に限定した。なお、好ましい範囲は、0.08
〜0.16%である。
【0016】Si:0.60%以下 Siは強度上昇に有効な元素であるが、0.60%を超えると
溶接HAZの靱性(以下、HAZ靱性と記す)を著しく
劣化させるので、0.60%以下に限定した。なお、0.10%
未満では強度上昇に効果が少なく、好ましくは0.10〜0.
60%である。 Mn:1.00%〜1.80% Mnは高強度化に有効な元素であり、強度確保の観点から
下限を1.00%とした。しかし、Mn量が1.80%を超える
と、圧延空冷組織がフェライト+パーライトからフェラ
イト+べイナイトになり母材靱性が劣化するため、その
上限を1.80%とした。なお、好ましい範囲は1.20〜1.70
%である。
【0017】P:0.020 %以下 Pは母材靱性、HAZ靱性、耐溶接割れ性を低下させる
ので、極力低減するべき元素であり、上限を0.020 %に
制限した。 S:0.004 %未満 SはVNの析出を促進し、組織を微細にする作用がある
が、MnS の形成により延性、靱性を低下させるので0.00
4 %未満に限定した。好ましくは0.001 %以下である。
【0018】Al:0.016 〜0.050 % Alは脱酸のため有効であるが、含有量が0.016 %未満で
は十分な脱酸ができないためTi酸化物が生成し、後述の
Tiの効果が十分発揮できない。また、0.050 %を超えて
含有しても脱酸効果は飽和するので、上限を0.050 %に
制限した。 V:0.04〜0.15% Vは圧延中または圧延後の冷却中にVNとしてオーステナ
イト中に析出してフェライト変態核となり結晶粒を微細
化する。また、Vは析出強化により母材強度を高める重
要な役割を持ち、母材の強度・靱性を確保するために不
可欠の元素である。これらの効果を発揮させるために
は、0.04%以上の含有が必要である。しかし、0.15%を
超えて含有すると、母材靱性および溶接性を大きく損な
うので、0.04〜0.15%の範囲に限定した。なお、好まし
い範囲は0.05〜0.12%である。
【0019】N:0.0070〜0.0200% NはVと結合しVNとして母材の強度・靱性を高める。そ
のためには0.0070%以上の含有が必要であるが、0.0200
%を超えて含有すると、母材靱性および溶接性が大きく
低下するので、0.0070〜0.0200%の範囲に限定した。な
お、好ましい範囲は0.0070〜0.0160%である。
【0020】Cu:0.02〜0.60%、Ni:0.02〜0.60%、C
r:0.02〜0.50%、Mo:0.01〜0.20%の1種または2種
以上 Cu、Ni、Cr、Moはいずれも焼入性向上に有効な元素であ
り、強度増加のために添加する。このためには、Cu、N
i、Cr、Moはそれぞれ0.02%以上、0.02%以上、0.02%
以上、0.01%以上が必要となる。Cuは熱間加工性を劣化
させるため、Niを同時添加することが望ましい。Cuによ
る熱間加工性の悪化を補償するためにほぼ同量のNi含有
を必要とするが、0.60%を超えてNiを含有させると製造
コストが高くなりすぎるため、Cu、Niの上限は0.60%と
した。また、Cr、Moはそれぞれ0.50%、0.20%を超える
と溶接性や靱性を損なうので、これを上限とした。
【0021】 V×N/S≧ 0.150 (1) とくにZ方向の靱性を向上させるためには、前述のS低
減と後述のTi添加と同時に、VN析出量増加のためV×N
の値を大きくすることが必要である。図1に示すよう
に、S量が多いかV×Nの値が小さくてV×N/Sの値
が0.150 未満のときには、MnS などの介在物の増加ある
いは析出VNによるフェライト微細化効果が十分でないこ
とによって、優れたZ方向の靱性が得られないので、V
×N/Sの下限値を0.150 とした。
【0022】図1は、S量を固定してVまたはN添加量
を変えることによってV×N/Sの値を変化させたとき
の、Z方向のシャルピー吸収エネルギーとフェライト結
晶粒度の変化を示すグラフである。V×N/Sが増加す
るにしたがって、フェライト結晶粒は微細化し、Z方向
の靱性も向上することがわかる。しかし、S量を0.004
%以上とする従来技術では、フェライト細粒化は実現す
るもののZ方向の靱性は十分でない。S<0.004 %にま
で低減し、AlとTiを適量添加し、かつV×N/Sの値を
0.150 %以上とすることにより、高S材なみのフェライ
ト微細化が達成され、同時にZ方向で100J以上の吸収エ
ネルギーも得られる。
【0023】 0.002 ≦ Ti ≦ 1.38 ×N−8.59×10-4 (2) Tiは高温においても安定なTiN として微細分散し、圧延
加熱時のオーステナイト粒の粗大化を抑制するととも
に、圧延後のフェライト粒径を細かくする作用があり、
高強度・高靱性が確保できる。また、溶接加熱時にもオ
ーステナイト粒の粗大化を抑制し、溶接HAZにおいて
も細粒化が達成でき、優れたHAZ靱性が得られる。さ
らに本発明においては、TiはVN析出を促進するために必
須の元素であり、同じくVN析出を促進する効果を有する
Sを低減した際には、十分量のVN析出を実現して細粒組
織を得るために不可欠である。これらの効果を発揮させ
るには、0.002 %以上添加することが必要である。しか
し、(1.38×N−8.59×10-4)%を超えると、粗大なTi
N が増加してVN析出を促進する効果が小さくなってしま
い、また、VNを形成するための鋼中N量も不足するた
め、結果として十分な細粒組織が得られなくなってしま
う。このため、Ti量は (2)式を満たす範囲に制限した。
【0024】(3) 式で定義されるCeq:0.36〜0.45% Ceq=C+Si/24 +Mn/6+Ni/40 +Cr/5+Mo/4+V/14 (3) Ceqが0.45%を超えると溶接割れ感受性が高くなるとと
もにHAZ靱性が低下するが、0.36%未満では母材およ
び溶接HAZ軟化部での強度確保が困難になる。また、
この範囲にCeqを保つことにより鋼の焼入性が最も適正
な範囲に調整され、VNによるフェライト核生成機能が発
揮されやすくなる。そこで、Ceqは0.36〜0.45%とし
た。
【0025】REM :0.0010〜0.0200%、Ca:0.0005〜0.
0100%の1種または2種 REM またはCaは高温においても安定な介在物(酸化物、
硫化物)として微細分散し、圧延加熱時のオーステナイ
ト粒の粗大化を抑制するとともに、圧延後のフェライト
粒径を細かくする作用があり、高強度・高靱性が確保で
きる。また、溶接加熱時にもオーステナイト粒の粗大化
を抑制し、溶接HAZにおいても細粒化が達成でき、優
れたHAZ靱性が得られる。この効果を発揮させるに
は、それぞれ0.0010%以上、0.0005%以上が必要である
が、0.0200%、0.0100%を超えると鋼の清浄性および靱
性が低下する。そこで、REM 、Ca添加量はそれぞれ0.00
10〜0.0200%、0.0005〜0.0100%とした。
【0026】B:0.0001〜0.0020% Bは圧延中あるいはその後の冷却中にBNとして析出し、
圧延後のフェライト粒を細かくするが、その効果は0.00
01%以上で得られる。しかし、0.0020%を超えると靱性
が低下するので、0.0001〜0.0020%に限定した。本発明
の極厚H形鋼は、上記組成を有する素材を1050〜1350℃
に加熱後、1100〜950 ℃の温度範囲でフランジに対する
圧下率/パス5〜10%、累積圧下率20%以上として圧延
し、引き続き室温まで空冷するかあるいは緩冷却−高温
冷停後室温まで空冷することにより製造するのが好まし
い。これにより、極厚H形鋼のミクロ組織を、結晶粒度
(JIS G 0552準拠)6番以上の微細なフェライト+パー
ライト組織またはフェライト+パーライト+べイナイト
組織(フェライト面積率50〜90%)にすることができ、
この極厚H形鋼に本項頭記の特性を安定して付与するこ
とができる。
【0027】この好ましい圧延および冷却条件は次に述
べる理由による。 加熱温度:1050〜1350℃ 熱間圧延の加熱温度(圧延加熱温度)が1050℃未満で
は、素材の変形抵抗が高く、圧延荷重が高くなりすぎ所
定の寸法形状が得られ難い。また、1350℃を超える温度
に加熱すると素材の結晶粒が極度に粗大化し、その後の
圧延によっても微細化し難いため、圧延加熱温度は1050
〜1350℃の範囲とした。
【0028】圧延温度および圧下率:1100〜950 ℃の温
度範囲でフランジに対する圧下率/パス5〜10%、累積
圧下率20%以上 顕著な細粒化を達成するには、VNの細粒化効果に加えて
圧延による細粒化を組み合わせることが望ましい。具体
的には、1100〜950 ℃の温度範囲でフランジを圧下率/
パス5〜10%、累積圧下率20%以上で圧下する。すなわ
ち、部分再結晶に必要な圧下率/パス5〜10%の圧下を
繰り返して累積圧下率20%以上の加工量を付与すること
によって再結晶細粒化が達成でき、VNの析出も促進でき
る。再結晶細粒化という面では圧下率/パスは大きいほ
ど好ましいが、その反面、変形抵抗が増し、寸法・形状
精度が低下するという弊害があるため5〜10%の軽圧下
率範囲が良い。圧延温度、圧下率/パス、累積圧下率が
上記範囲を外れるとVNによる細粒化効果が十分発揮でき
ない。
【0029】圧延後冷却:室温まで空冷、または緩冷却
−高温冷停後室温まで空冷 圧延後、室温まで空冷することによって、強度・靱性ば
らつき及び歪発生の防止ができる。また、低いCeqで高
い強度を得る場合やフランジの厚みが厚い場合には、圧
延後に材料を水冷する等して空冷よりも速い冷却速度で
圧延後の高温域を経過させ、その後空冷する「緩冷却−
高温冷停」を行ってもよい。この「緩冷却−高温冷停」
とは、冷却速度:0.2 〜2.0 ℃/s、冷却停止温度:700
〜550 ℃なる冷却を指す。冷却速度が0.2 ℃/s未満で
は、所定の強度を確保することが困難となるため、ま
た、2.0 ℃/sを超えるとべイナイト組織になり靱性が劣
化するため、緩冷却の冷却速度は0.2 〜2.0 ℃/sの範囲
が良い。なお、板厚内の均質性の観点から、より好まし
い範囲は0.2 〜1.5 ℃/sである。さらに、冷却停止温度
が700 ℃を超えると加速冷却の効果がなくなり、550 ℃
未満では組織がべイナイト組織となりやすく靱性が劣化
するため、緩冷却の冷却停止温度は700 〜550 ℃の範囲
が良い。
【0030】
【実施例】表1に示す化学組成、CeqをもつA鋼〜V鋼
を、1120〜1320℃に加熱後、表2〜表5に示す種々の条
件で圧延・冷却し、フランジ厚60〜100mm の極厚H形鋼
を製造した。各極厚H形鋼のフランジ幅の1/4 部位ある
いは3/4 部位で、フランジ部厚み中央(1/2t)からL,
C,Z各方向の、またフランジ部表面下10mm部位からL
方向のみの、JIS4号引張試験片およびJIS4号衝撃試験片
を採取し、機械的性質を調査した結果を表2〜表5に示
す。
【0031】表2〜表5より、組成、Ceqが本発明範囲
にある本発明例の極厚H形鋼(A鋼〜K鋼)は、L,C
およびZ方向の靱性がvE0 で100J以上と優れており、L
方向およびC方向の靱性差は少ない。また、表層部と板
厚中心部との強度差も少なく、YSで325MPa以上の高強
度を有し、しかもYRは80%以下となっている。なお、
圧延・冷却条件が前記好適範囲にある場合は、特に良好
な強度・靱性が得られている。
【0032】比較例の極厚H形鋼(L鋼〜V鋼)は、C
eq、N量、V量、V×N/S、Ti量、S量、Al量のいず
れかが本発明範囲を外れるため、全般的にvE0 が低く、
YRが80%超と高いものや、強度が低いものもある。例
えば、Q鋼ではS量が高いため、R鋼ではV量が低いた
め、T鋼ではN量が低いため、V×N/Sの値が0.150
%未満となっており、C方向およびZ方向の靱性が低
い。また、N鋼ではV、NおよびSの量はそれぞれ本発
明の範囲内だが、V×N/Sの値が0.150 %未満となっ
ているため、組織微細化と介在物の低減が十分でなく、
C方向およびZ方向の靱性を改善するに至っていない。
また、O鋼ではTiが(2) 式の上限よりも多いため、VNの
効果が発揮されなくなり、強度が低くZ方向の靱性も十
分でない。また、S鋼ではAl量が本発明範囲より少ない
ため結果的にVNの効果が発揮されておらず靱性が十分で
ない。
【0033】次に、溶接割れ感受性を評価するため、JI
S Z 3158に規定されるy型溶接割れ試験を行った。この
試験は、本発明例からA鋼,D鋼,H鋼および比較例か
らL鋼,N鋼を選んでフランジから板厚50×長さ200 ×
幅150(mm) の試験片を切り出し、高張力鋼用被覆アーク
溶接棒を用いて溶接電流170A,溶接電圧24V ,溶接速度
150mm/min ,溶接予熱温度50℃の条件にて行った。その
結果、比較例であるL鋼,N鋼には割れが発生したが、
本発明例であるA鋼,D鋼,H鋼には割れが発生しなか
った。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】
【表4】
【0038】
【表5】
【0039】
【発明の効果】かくして本発明によれば、建築構造物用
柱材、梁材としてこれまで製造が困難であった、フラン
ジ部厚み中央の衝撃靱性と溶接性に優れ板厚方向の強度
ばらつきが小さい高強度の極厚H形鋼が製造できるよう
になるという産業上有益な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】S量を固定してVまたはN添加量を変えること
によってV×N/Sの値を変化させたときの、Z方向シ
ャルピー吸収エネルギーとフェライト結晶粒度の変化を
示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川端 文丸 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内 (72)発明者 天野 虔一 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.05〜0.18%、 Si:0.60%以下、 Mn:1.00〜1.80%、 P:0.020 %以下、 S:0.004 %未満、 Al:0.016 〜0.050 %、 V:0.04〜0.15%、 N:0.0070〜0.0200%、 を含み、かつ Cu:0.02〜0.60%、 Ni:0.02〜0.60%、 Cr:0.02〜0.50%、 Mo:0.01〜0.20% の1種または2種以上を含み、かつV量およびN量が下
    記(1) 式を満たす範囲にあり、かつ下記(2) 式を満たす
    範囲のTiを含み、かつ下記(3) 式で定義されるCeqが0.
    36〜0.45%の範囲にあり、残部Feおよび不可避的不純物
    からなる組成を有することを特徴とするフランジ部厚み
    中央の靱性に優れた降伏強さが325MPa以上の極厚H形
    鋼。 記 V×N/S≧ 0.150 (1) 0.002 ≦ Ti ≦ 1.38 ×N−8.59×10-4 (2) Ceq=C+Si/24 +Mn/6+Ni/40 +Cr/5+Mo/4+V/14 (3) ここに、各式中の各元素記号には当該元素の鋼中含有量
    (%)を代入する。
  2. 【請求項2】 さらに、REM :0.0010〜0.0200%、Ca:
    0.0005〜0.0100%の1種または2種を含む請求項1に記
    載の極厚H形鋼。
  3. 【請求項3】 さらに、B:0.0001〜0.0020%を含む請
    求項1または2に記載の極厚H形鋼。
JP02543199A 1998-03-05 1999-02-02 靱性に優れた降伏強さが325MPa以上の極厚H形鋼 Expired - Fee Related JP3509603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5398498 1998-03-05
JP10-53984 1998-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11315341A true JPH11315341A (ja) 1999-11-16
JP3509603B2 JP3509603B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=12957898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02543199A Expired - Fee Related JP3509603B2 (ja) 1998-03-05 1999-02-02 靱性に優れた降伏強さが325MPa以上の極厚H形鋼

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6007644A (ja)
EP (1) EP0940477B1 (ja)
JP (1) JP3509603B2 (ja)
KR (1) KR100343052B1 (ja)
DE (1) DE69908450T2 (ja)
SG (1) SG82604A1 (ja)
TW (1) TW454041B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100427630C (zh) * 2005-12-29 2008-10-22 攀枝花钢铁(集团)公司 高强度耐大气腐蚀型钢的生产方法
JP2016079443A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 新日鐵住金株式会社 靭性に優れた高強度極厚h形鋼及びその製造方法
JP2016084524A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 新日鐵住金株式会社 低温用h形鋼及びその製造方法
JP2016156032A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 新日鐵住金株式会社 低温用h形鋼及びその製造方法
CN109055855A (zh) * 2018-08-01 2018-12-21 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种高强耐低温耐大气腐蚀的h型钢及其生产方法
JPWO2022185632A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09
WO2023113219A1 (ko) * 2021-12-14 2023-06-22 주식회사 포스코 고강도 및 충격인성이 우수한 강재 및 그 제조방법

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3567726B2 (ja) * 1998-03-09 2004-09-22 Jfeスチール株式会社 耐地震特性に優れた構造用鋼材およびその製造方法
JP3719037B2 (ja) * 1999-03-10 2005-11-24 Jfeスチール株式会社 表面割れのない連続鋳造鋳片およびこの鋳片を用いた非調質高張力鋼材の製造方法
KR100605679B1 (ko) * 1999-11-11 2006-07-31 주식회사 포스코 고온강도가 우수한 슬라그폿용 강
US7005016B2 (en) * 2000-01-07 2006-02-28 Dofasco Inc. Hot rolled steel having improved formability
TW541342B (en) * 2000-04-04 2003-07-11 Nippon Steel Corp Hot rolled h-shap steel having an uniform microstruture and mechanical properties
JP3863878B2 (ja) 2001-11-16 2006-12-27 ポスコ 溶接熱影響部の靭性が優れた溶接構造用鋼材、その製造方法及びこれを用いた溶接構造物
KR101205144B1 (ko) * 2010-06-28 2012-11-26 현대제철 주식회사 건축구조용 h형강 및 그 제조방법
US9863022B2 (en) 2011-12-15 2018-01-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength ultra-thick H-beam steel
CN102676922B (zh) * 2012-05-11 2015-01-21 莱芜钢铁集团有限公司 低合金耐磨钢及其制造方法
WO2014080818A1 (ja) 2012-11-26 2014-05-30 新日鐵住金株式会社 H形鋼及びその製造方法
CN103031500B (zh) * 2012-12-21 2014-12-10 无锡市华尔泰机械制造有限公司 一种大直径法兰及其制造工艺
CN103103453B (zh) * 2013-02-18 2015-02-04 无锡市派克重型铸锻有限公司 一种核电管道件材料锻件及制造工艺
US9834931B2 (en) 2013-03-14 2017-12-05 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation H-section steel and method of producing the same
CN103805868B (zh) * 2014-03-11 2016-01-13 武钢集团昆明钢铁股份有限公司 一种抗震耐腐蚀高性能h型钢及其加工方法
CN104630443B (zh) * 2015-01-22 2017-02-22 燕山大学 一种大型筒节热处理方法
CN107723588A (zh) * 2017-07-31 2018-02-23 唐山钢铁集团有限责任公司 一种汽车梁用钢及其连续酸洗机组生产方法
CN110577852A (zh) * 2018-06-11 2019-12-17 河北津西钢板桩型钢科技有限公司 一种具有防锈功能的h型钢组成成分
CN112410666B (zh) * 2020-11-10 2022-08-19 马鞍山钢铁股份有限公司 一种低成本460MPa级优异低温韧性热轧H型钢及其生产方法
CN112941411A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 中冶华天南京工程技术有限公司 超低碳贝氏体超重h型钢及其制造方法
CN113604735B (zh) * 2021-07-20 2022-07-12 山东钢铁股份有限公司 一种屈服强度420MPa级热轧耐低温H型钢及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186848A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部靭性の優れた大入熱溶接用鋼
JPH08197104A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Kawasaki Steel Corp 強度と靭性に優れた極厚h形鋼の製造方法
JPH09125140A (ja) * 1995-08-29 1997-05-13 Kawasaki Steel Corp 強度、靱性、溶接性および耐震性に優れた極厚h形鋼およびその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU469764A1 (ru) * 1972-12-26 1975-05-05 Уральский Научно-Исследовательский Институт Горных Металлов Сталь
JPS5357116A (en) * 1976-11-05 1978-05-24 Nippon Steel Corp Production of high tensile h-beam steel with excellent weldability for low t emperature service
JPS5366818A (en) * 1976-11-26 1978-06-14 Nippon Steel Corp Manufacture of high toughness high strength steel
SU605854A1 (ru) * 1977-01-17 1978-05-05 Предприятие П/Я Г-4774 Конструкционна сталь
JPS5635734A (en) * 1979-09-01 1981-04-08 Mitsubishi Metal Corp Continuously refining method for sulfide metal ore
DE3070180D1 (en) * 1979-12-06 1985-03-28 Salzgitter Peine Stahlwerke Hot rolled strip or plate of denitrided steel and process for its production
JPS5810422A (ja) * 1981-07-03 1983-01-21 Takigawa Kogyo Kk 丸棒長尺材のバリ取り装置及びそのダイス刃
JPH04210449A (ja) * 1990-12-12 1992-07-31 Toa Steel Co Ltd 高靱性熱間鍛造用非調質鋼
JP2551250B2 (ja) * 1991-03-20 1996-11-06 日本鋼管株式会社 再加熱後の高温強度特性に優れた構造用耐火鋼材の製造方法
JP2601961B2 (ja) * 1991-11-12 1997-04-23 新日本製鐵株式会社 靭性の優れた圧延形鋼の製造方法
US5743972A (en) * 1995-08-29 1998-04-28 Kawasaki Steel Corporation Heavy-wall structural steel and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05186848A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Nippon Steel Corp 溶接熱影響部靭性の優れた大入熱溶接用鋼
JPH08197104A (ja) * 1995-01-23 1996-08-06 Kawasaki Steel Corp 強度と靭性に優れた極厚h形鋼の製造方法
JPH09125140A (ja) * 1995-08-29 1997-05-13 Kawasaki Steel Corp 強度、靱性、溶接性および耐震性に優れた極厚h形鋼およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100427630C (zh) * 2005-12-29 2008-10-22 攀枝花钢铁(集团)公司 高强度耐大气腐蚀型钢的生产方法
JP2016079443A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 新日鐵住金株式会社 靭性に優れた高強度極厚h形鋼及びその製造方法
JP2016084524A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 新日鐵住金株式会社 低温用h形鋼及びその製造方法
JP2016156032A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 新日鐵住金株式会社 低温用h形鋼及びその製造方法
CN109055855A (zh) * 2018-08-01 2018-12-21 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种高强耐低温耐大气腐蚀的h型钢及其生产方法
JPWO2022185632A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09
WO2023113219A1 (ko) * 2021-12-14 2023-06-22 주식회사 포스코 고강도 및 충격인성이 우수한 강재 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0940477B1 (en) 2003-06-04
TW454041B (en) 2001-09-11
KR19990077577A (ko) 1999-10-25
DE69908450D1 (de) 2003-07-10
US6007644A (en) 1999-12-28
SG82604A1 (en) 2001-08-21
DE69908450T2 (de) 2004-04-08
KR100343052B1 (ko) 2002-07-02
EP0940477A1 (en) 1999-09-08
JP3509603B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3509603B2 (ja) 靱性に優れた降伏強さが325MPa以上の極厚H形鋼
JP4874434B1 (ja) 厚鋼板の製造方法
WO2013145771A1 (ja) 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管
JP2012172258A (ja) 厚鋼板の製造方法
EP0761824B1 (en) Heavy-wall structural steel and method
JP4464909B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた高降伏比高張力鋼板
JP3433614B2 (ja) 強度、靱性、溶接性および耐震性に優れた極厚h形鋼およびその製造方法
JP2008214645A (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5092481B2 (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2017197787A (ja) 延性に優れた高張力厚鋼板及びその製造方法
JPH10306316A (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼材の製造方法
JP2005139517A (ja) 高強度高靭性厚鋼板の製造方法
JP4205922B2 (ja) 変形性能および低温靱性ならびにhaz靱性に優れた高強度鋼管およびその製造方法
JP4096839B2 (ja) 超大入熱溶接熱影響部靱性に優れた低降伏比高張力厚鋼板の製造方法
JP3290595B2 (ja) 靱性、溶接性に優れた高張力厚鋼板の製造方法
JP5008879B2 (ja) 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JPH1068016A (ja) 極厚h形鋼の製造方法
JPH05195057A (ja) L方向YS特性の優れた高Cr鋼系UOE鋼板および 高Cr系耐候性鋼板の製造方法
JP2013112872A (ja) 耐歪時効性に優れた高靱性低降伏比高強度鋼板
JPH08197102A (ja) 靭性と溶接性に優れた極厚h形鋼の製造方法
JPH1088230A (ja) 靱性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP5020691B2 (ja) 低温靱性に優れた高強度ラインパイプ用鋼板および高強度ラインパイプならびにこれらの製造方法
JPH11323477A (ja) 高強度・高靱性極厚h形鋼
JP2001089816A (ja) 高強度熱延鋼板の製造方法
JPH08197105A (ja) 強度、靭性及び溶接性に優れた極厚h形鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3509603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees