JPH11323477A - 高強度・高靱性極厚h形鋼 - Google Patents

高強度・高靱性極厚h形鋼

Info

Publication number
JPH11323477A
JPH11323477A JP12642598A JP12642598A JPH11323477A JP H11323477 A JPH11323477 A JP H11323477A JP 12642598 A JP12642598 A JP 12642598A JP 12642598 A JP12642598 A JP 12642598A JP H11323477 A JPH11323477 A JP H11323477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
steel
strength
ceq
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12642598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Uchida
清 内田
Shinzo Saito
晋三 斎藤
Takanori Okui
隆徳 奥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP12642598A priority Critical patent/JPH11323477A/ja
Publication of JPH11323477A publication Critical patent/JPH11323477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 降伏強さが440MPa以上の高強度で、かつ高靱
性を有する極厚H形鋼を提供する 【解決手段】 C、Si、Mn、Alを適正値に調整し、P:
0.010 wt%以下、S:0.004 wt%以下とし、V:0.06〜
0.15%、N:0.0060〜0.0200%と、Cu、Niのうちの1種
以上を含有し、Ceqを0.435 〜0.480 %の範囲に調整す
る。Cr、Mo、Bのうちの1種以上、REM 、Caの1種また
は2種を含有してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高層ビル等の建築
鉄骨構造物の柱材、梁材などに用いられる降伏強さ(Y
S)が440MPa以上の高強度で、かつ高靱性を有する、と
くにフランジ厚が30mm以上の極厚H形鋼に関する。
【0002】
【従来の技術】建築鉄骨構造物の柱材、梁材には熱間圧
延したH形鋼が広く利用されている。このH形鋼には、
JIS G 3106に溶接構造用圧延鋼材として規定されている
SM490鋼、SM520鋼、SM570鋼あるいはJI
S G 3136に建築構造用圧延鋼材として規定されるSN4
90鋼、さらに建設省総合開発プロジェクトで規定され
ている590MPa 級SA490鋼などが用いられてい
る。近年のビルの高層化、巨大化に伴い使用されるH形
鋼は厚肉・高強度化、大断面化の傾向にある。しかも、
耐震性の観点から低降伏比、高靱性が要望されている。
しかし、製造設備の点から、大断面化には限界があり、
高強度化に対する要望がより強くなっている。
【0003】このような状況から、従来多用されていた
極厚H形鋼の降伏強さに比べ高い、降伏強さ440MPa以上
の高強度でかつ高靱性を有する極厚H形鋼が強く要望さ
れていた。低降伏比高強度H形鋼の製造方法としては、
例えば特公平7-5961号公報には、Nb:0.005 〜0.050 wt
%、V:0.010 〜0.080 wt%を含有し炭素当量Ceq を0.
40〜0.44%に制限した鋼を再結晶温度域で圧下率30%以
上の粗圧延を行い、ついでAr3変態点以上の温度域で仕
上げ圧延を行う低降伏比高張力H形鋼の製造方法が開示
されている。この製造方法によれば、降伏強さ46kg/mm2
以上、−5℃でシャルピー吸収エネルギー4.8kgf-m以上
の強度、靱性は確保できるが、靱性のばらつきが大き
く、安定して高靱性を確保することが困難であるという
問題があった。
【0004】また、特開平10-68016号公報には、Ti:0.
005 〜0.05wt%、V:0.04〜0.15wt%を含有し、(V+
Ti)/Nを7.0 〜12.0、炭素当量Ceq を0.36〜0.45%に
制限した鋼を1150〜950 ℃の温度域で圧下率/パス5〜
10%の圧下を累積圧下率で20%以上とする圧延を行い空
冷する極厚H形鋼の製造方法が開示されている。しかし
ながら、この製造方法によるH形鋼は、靱性が十分高い
というわけでもなく、さらに降伏強さ440MPa以上の高強
度を安定して確保できないという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、降
伏強さ(YS)が440MPa以上の高強度で、かつ高靱性を
有する極厚H形鋼を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、高強度で
かつ高靱性を有する極厚H形鋼の製造を目的として、種
々の実験を行った結果、つぎのような知見を得た。 従来、低炭素当量Ceqとしたうえで、強度あるいは靱
性対策として添加されていたNb、あるいはTiは、靱性向
上に悪影響を及ぼす場合や靱性向上効果が十分でない場
合があり、靱性を安定して向上させるためには、Nb、Ti
は無添加とする必要があること。
【0007】比較的多く合金元素を含み、Ceqの大き
い組成でも、V、Nを適量添加することにより、微細フ
ェライトを適量析出させることができ、高靱性を確保で
きるとともに、VNの析出強化により高強度化を図ること
ができる。 の条件のもとで、P、Sを低減すれば靱性が著しく
向上すること。本発明はかかる知見に基づいてなされた
ものである。
【0008】すなわち、本発明は、重量%で、C:0.10
〜0.20%、Si:0.01〜0.80%、Mn:1.0 〜2.0 %、P:
0.010 %以下、S:0.004 %以下、Al:0.001 〜0.050
%、V:0.06〜0.15%、N:0.0060〜0.0200%、を含
み、かつCu:0.01〜1.00%、Ni:0.01〜1.00%のうちの
1種または2種を含有し、かつ下記(1)式 Ceq=C+Si/24 +Mn/6+Ni/40 +V/14 (1) (ここに、C、Si、Mn、Ni、Vの各元素記号には当該元
素の鋼中含有量(%)を代入する。)で定義されるCeq
が0.435 〜0.480 %の範囲にあり、残部Feおよび不可避
的不純物からなる組成を有し、降伏強さが440MPa以上で
あることを特徴とする高強度・高靱性極厚H形鋼であ
る。また、本発明では、必要に応じ、前記組成に加え
て、さらに、重量%で、REM :0.0010〜0.0200%、Ca:
0.0005〜0.0100%の1種または2種を含有してもよい。
【0009】また本発明は、重量%で、C:0.10〜0.20
%、Si:0.01〜0.80%、Mn:1.0 〜2.0 %、P:0.010
%以下、S:0.004 %以下、Al:0.001 〜0.050 %、
V:0.06〜0.15%、N:0.0060〜0.0200%、を含み、C
u:0.01〜1.00%、Ni:0.01〜1.00%のうちの1種また
は2種を含有し、さらに、Cr:1.00%以下、Mo:0.50%
以下、B:0.0001〜0.0020%のうちから選ばれた1種ま
たは2種以上を含み、かつ次(2)式 Ceq=C+Si/24 +Mn/6+Ni/40 +Cr/5+Mo/4+V/14 (2) (ここに、C、Si、Mn、Ni、Cr、Mo、Vの各元素記号に
は当該元素の鋼中含有量(%)を代入する。)で定義さ
れるCeqが0.435 〜0.480 %の範囲にあり、残部Feおよ
び不可避的不純物からなる組成を有し、降伏強さが440M
Pa以上であることを特徴とする高強度・高靱性極厚H形
鋼である。
【0010】また本発明では、必要に応じ前記組成に加
えて、さらに、重量%でREM :0.0010〜0.0200%、Ca:
0.0005〜0.0100%の1種または2種を含有してもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の極厚H形鋼が有す
る化学組成の限定理由を説明する。 C:0.10〜0.20% Cは、鋼の強度を増加させる元素であり、所定の強度を
確保するために0.10%以上必要であるが、0.20%を超え
ると母材靱性および溶接性が低下するので、0.10〜0.20
%に限定した。
【0012】Si:0.01〜0.80% Siは、鋼の靱性をあまり低下させることなく強度を増加
させるのに有効な元素であるが、0.01%未満ではその効
果が認められない。一方、0.80%を超えて添加すると、
溶接性の低下が顕著となる。このため、Siは0.01〜0.80
%の範囲に限定した。
【0013】Mn:1.0 〜2.0 % Mnは、鋼の強度と靱性をともに向上させる有効な元素で
あり積極的に添加する。所定の強度を確保するために1.
0 %以上の添加を必要とするが、2.0 %を超える添加は
溶接性を劣化させる。このため、Mnは1.0 〜2.0 %の範
囲に限定した。 P:0.010 %以下 Pは、鋼の靱性および延性を低下させる元素であり、と
くに、高Ceqにおける靱性を向上させるために、0.010
%以下に制限した。
【0014】S:0.004 %以下 Sは、ほとんどが非金属介在物を形成して、延性を低下
させるため、P同様極力低減するのが望ましく、0.004
%以下に限定した。 Al:0.001 〜0.050 % Alは脱酸剤として作用し、0.001 %以上必要であるが、
0.050 %を超えて含有しても脱酸効果は飽和し、靱性が
低下する。このため、Alは0.001 〜0.050 %に限定し
た。
【0015】V:0.06〜0.15% Vは圧延中または圧延後の冷却中にVNとしてオーステナ
イト中に析出してフェライト変態核となり微細なフェラ
イト+パーライト組織を形成し、組織を微細化する。ま
た、Vはフェライト地に炭窒化物を析出させ母材強度を
高める重要な役割を持ち、母材の強度・靱性を確保する
ために不可欠の元素である。これらの効果を発揮させる
ためには、0.06%以上の含有が必要である。しかし、0.
15%を超えて含有すると、靱性を大きく損なうので、0.
06〜0.15%の範囲に限定した。なお、好ましい範囲は0.
07〜0.11%である。
【0016】N:0.0060〜0.0200% NはVと結合しVNとして母材の強度・靱性を高める。こ
れらの効果を発揮させるためには、0.0060%以上の含有
が必要であるが、0.0200%を超えて含有すると、母材靱
性および溶接性が大きく低下するので、0.0060〜0.0200
%の範囲に限定した。VとNは、それぞれ単独に添加し
ても効果がなく、V/Nが4〜13となるようにVとNを
ともに添加するのが好ましい。なお、VとNの添加量
は、VNの化学量論的当量よりVを過剰とする添加量とす
るのが望ましい。好ましい範囲は0.0080〜0.0120%であ
る。
【0017】 Cu:0.01〜1.00%、Ni:0.01〜1.00%の1種または2種 Cu、Niはいずれも焼入性向上に有効な元素であり、強度
増加のために添加する。このためには、Cu、Niはいずれ
も0.01%以上が必要となる。一方、Cuが1.00%を超える
と熱間加工性を著しく劣化させるため上限とした。な
お、Cuは熱間加工性を劣化させる傾向を有するため、Ni
を同時添加することが望ましい。Cuによる熱間加工性の
劣化を補償するためにほぼ同量のNiを含有させるのが望
ましい。また、1.00%を超えるNiの添加は、コスト増加
が著しくなるためこれを上限とした。
【0018】Cr:1.00%以下、Mo:0.50%以下、B:0.
0030%以下のうちから選ばれた1種または2種以上 Cr、Mo、Bはいずれも焼入性向上に有効な元素であり、
強度増加のために必要に応じ、添加することができる。
しかし、Cr、Mo、Bがそれぞれ1.00%、0.50%、0.0030
%を超えると、溶接性、靱性が低下するため、それぞれ
を上限とした。
【0019】REM :0.0200%以下、Ca:0.0100%以下の
1種または2種 REM またはCaは、酸化物、硫化物系介在物を形成し、介
在物の形態制御に有効な元素であり、板厚方向の靱性を
向上させるために、必要に応じ添加できる。しかし、RE
M が0.0200%、Caが0.0100%を超える添加は、鋼の清浄
性が低下し靱性が劣化する。
【0020】炭素当量Ceq:0.435 〜0.480 % 次(1)式、または次(2)式 Ceq=C+Si/24 +Mn/6+Ni/40 +V/14 (1) Ceq=C+Si/24 +Mn/6+Ni/40 +Cr/5+Mo/4+V/14 (2) (ここに、C、Si、Mn、Ni、Cr、Mo、Vの各元素記号に
は当該元素の鋼中含有量(%)を代入する。)で定義さ
れるCeqを0.435 %以上とすることにより、フェライト
+パーライト組織で降伏強さ440MPa以上という所定の高
強度と、高靱性を同時に得ることができる。しかし、C
eqが0.480 %を超えると溶接割れ感受性が高くなるとと
もに溶接熱影響部靱性が低下し、しかも、適量のフェラ
イトを確保することができなくなる。そこで、Ceqは0.
435 〜0.480 %とした。なお、Cr、Moが添加された場合
には(2)式を使用する。また、(1)、(2)式に記
載された元素が含有されないときは、その元素の含有量
を0として計算するものとする。
【0021】本発明の極厚H形鋼の組織は、フェライト
+パーライトを主体とする組織とするのが望ましい。ベ
イナイトが生成すると、島状マルテンサイトが生成して
靱性が低下するため、ベイナイトは化学組成、圧延条件
を調整して10%以下(面積率)とするのが好ましい。つ
ぎに、本発明の極厚H形鋼の好ましい製造方法について
説明する。
【0022】本発明の極厚H形鋼は、上記組成を有する
素材を1100〜1200℃に加熱後、累積圧下率を40%以上と
し、仕上げ温度を950 〜800 ℃とする熱間圧延を施した
のち、室温まで空冷するか、または冷却停止温度を650
℃以上とする水冷を施し、その後空冷してフェライト+
パーライト組織を有する極厚H形鋼とするのが好まし
い。
【0023】加熱温度:1100〜1200℃ 熱間圧延の加熱温度(圧延加熱温度)が1100℃未満で
は、素材の変形抵抗が高く、圧延荷重が高くなりすぎ所
定の寸法形状が得られ難い。また、1200℃を超える温度
に加熱すると素材の結晶粒が極度に粗大化し、その後の
圧延によっても微細化し難く靱性が劣化するため、圧延
加熱温度は1100〜1200℃の範囲が好ましい。
【0024】累積圧下率:40%以上 結晶粒の微細化を達成するために、累積圧下率を大きく
するのが望ましく、1200℃加熱材の靱性を向上させるた
めには、少なくとも累積圧下率を40%以上とするのが好
ましい。 仕上げ温度:950 〜800 ℃ 熱間圧延仕上げ温度が950 ℃を超えると、微細粒を得る
ことが困難となり、一方、800 ℃未満となると、降伏比
が上昇する傾向となるため、熱間圧延の仕上げ温度は95
0 〜800 ℃の範囲とするのが望ましい。
【0025】圧延後冷却:圧延後、冷却停止温度を750
℃以上とする水冷を施し、その後室温まで空冷、または
圧延後空冷圧延後、水冷するのが望ましい。水冷の冷却
停止温度は650 ℃以上とするのが望ましい。冷却停止温
度が650 ℃未満と低くなると、ベイナイトが生成し、微
細なフェライト+パーライト組織を得ることができない
ため、靱性が低下する。その後750 ℃未満から室温まで
を空冷することにより、ベイナイトの生成を抑制し微細
なフェライト+パーライト組織とすることができ、強度
・靱性のばらつき、冷却中の残留応力、歪の発生を防止
することが可能となる。水冷は、冷却速度:0.5 〜5.0
℃/sの加速冷却としてもよい。なお、圧延後水冷するこ
となく、空冷としても何ら問題はない。
【0026】上記した製造方法を適用することにより、
降伏強さ440MPa以上で、高靱性を有する極厚H形鋼が製
造できる。
【0027】
【実施例】表1に示す化学組成の鋼を溶製し、連続鋳造
法により鋼片としたのち、表2に示す熱間圧延条件でフ
ランジ厚70mm、フランジ幅 500mm、ウエブ厚50mm、ウエ
ブ高さ 572mmの極厚H形鋼とした。熱間圧延終了後、室
温までの空冷または700 ℃以上までの水冷とその後室温
までの空冷を組合せた冷却を施した。
【0028】これら極厚H形鋼のフランジ部厚み方向1/
4 tからL方向(圧延方向)のJIS4号引張試験片および
JIS4号衝撃試験片を採取し、機械的性質および組織を調
査した。その結果を表2に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】表2から、本発明範囲にある本発明例の極
厚H形鋼(形鋼No. 1〜 No . 12)は、降伏強さ(Y
S)は440MPa以上の高強度を有し、0℃でのシャルピー
吸収エネルギーvE0 が 200J以上と、優れた靱性を有し
ている。本発明の範囲を外れる比較例の極厚H形鋼(形
鋼No. 13〜 No .22 )は、YSまたはvE0 が低い。例え
ば、形鋼No.19 は、C量、Ceqが高いため、vE0 が11J
と低く、靱性が劣化している。また、形鋼No. 15はC
量、Ceqが低いため、低強度となり降伏強さ440MPa以上
を満足できない。形鋼No.16 、No.17 、No.21 、No.22
はV量あるいはN量が本発明の範囲より少ないため、vE
0 が71J以下と低く、靱性が劣化している。形鋼No.18
はV量が本発明の範囲より多いためvE0 が37Jと低い。
形鋼No.13 、No.14 、No.20 はP、S量が本発明の範囲
より多いため、vE0 が44J以下と低く、靱性が劣化して
いる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、従来製造が困難であっ
た、降伏強さ440MPa以上の高強度で高靱性を有する極厚
H形鋼を非調質で容易に製造できる。また、この極厚H
形鋼は低降伏比でもあり耐震性を要求される建築構造物
用柱材、梁材として適用でき産業上格段の効果を奏す
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C:0.10〜0.20%、 Si:0.01〜0.80%、 Mn:1.0 〜2.0 %、 P:0.010 %以下、 S:0.004 %以下、 Al:0.001 〜0.050 %、 V:0.06〜0.15%、 N:0.0060〜0.0200%、 を含み、かつCu:0.01〜1.00%、Ni:0.01〜1.00%のう
    ちの1種または2種を含有し、かつ下記(1)式で定義
    されるCeqが0.435 〜0.480 %の範囲にあり、残部Feお
    よび不可避的不純物からなる組成を有し、降伏強さが44
    0MPa以上であることを特徴とする高強度・高靱性極厚H
    形鋼。 記 Ceq=C+Si/24 +Mn/6+Ni/40 +V/14 (1) ここに、C、Si、Mn、Ni、Vの各元素記号には当該元素
    の鋼中含有量(%)を代入する。
  2. 【請求項2】 重量%で、 C:0.10〜0.20%、 Si:0.01〜0.80%、 Mn:1.0 〜2.0 %、 P:0.010 %以下、 S:0.004 %以下、 Al:0.001 〜0.050 %、 V:0.06〜0.15%、 N:0.0060〜0.0200%、 を含み、 Cu:0.01〜1.00%、Ni:0.01〜1.00%のうちの1種また
    は2種を含有し、さらに、Cr:1.00%以下、Mo:0.50%
    以下、B:0.0001〜0.0020%のうちから選ばれた1種ま
    たは2種以上を含み、かつ下記(2)式で定義されるC
    eqが0.435 〜0.480 %の範囲にあり、残部Feおよび不可
    避的不純物からなる組成を有し、降伏強さが440MPa以上
    であることを特徴とする高強度・高靱性極厚H形鋼。 記 Ceq=C+Si/24 +Mn/6+Ni/40 +Cr/5+Mo/4+V/14 (2) ここに、C、Si、Mn、Ni、Cr、Mo、Vの各元素記号には
    当該元素の鋼中含有量(%)を代入する。
  3. 【請求項3】 前記組成に加えて、さらに、重量%で、
    REM :0.0010〜0.0200%、Ca:0.0005〜0.0100%の1種
    または2種を含むことを特徴とする請求項1または2に
    記載の極厚H形鋼。
JP12642598A 1998-05-08 1998-05-08 高強度・高靱性極厚h形鋼 Pending JPH11323477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12642598A JPH11323477A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 高強度・高靱性極厚h形鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12642598A JPH11323477A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 高強度・高靱性極厚h形鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11323477A true JPH11323477A (ja) 1999-11-26

Family

ID=14934869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12642598A Pending JPH11323477A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 高強度・高靱性極厚h形鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11323477A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020158822A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 Jfeスチール株式会社 突起付きh形鋼およびその製造方法
JP2021507091A (ja) * 2017-12-18 2021-02-22 アルセロールミタル 少なくとも100mmの厚さを有する鋼セクション及びその製造方法
CN113396236A (zh) * 2019-01-31 2021-09-14 杰富意钢铁株式会社 带突起的h型钢及其制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021507091A (ja) * 2017-12-18 2021-02-22 アルセロールミタル 少なくとも100mmの厚さを有する鋼セクション及びその製造方法
WO2020158822A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 Jfeスチール株式会社 突起付きh形鋼およびその製造方法
JPWO2020158822A1 (ja) * 2019-01-31 2021-02-18 Jfeスチール株式会社 突起付きh形鋼およびその製造方法
CN113396237A (zh) * 2019-01-31 2021-09-14 杰富意钢铁株式会社 带突起的h型钢及其制造方法
CN113396236A (zh) * 2019-01-31 2021-09-14 杰富意钢铁株式会社 带突起的h型钢及其制造方法
CN113396237B (zh) * 2019-01-31 2023-03-07 杰富意钢铁株式会社 带突起的h型钢及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9023158B2 (en) Steel material superior in high temperature characteristics and toughness and method of production of same
JP3509603B2 (ja) 靱性に優れた降伏強さが325MPa以上の極厚H形鋼
JP5476763B2 (ja) 延性に優れた高張力鋼板及びその製造方法
JP5760519B2 (ja) 靭性に優れる圧延h形鋼およびその製造方法
JP5407478B2 (ja) 1層大入熱溶接熱影響部の靭性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
JP2020037734A (ja) 母材と溶接熱影響部の靭性に優れかつ音響異方性の小さい高強度低降伏比厚鋼板およびその製造方法
JP3433614B2 (ja) 強度、靱性、溶接性および耐震性に優れた極厚h形鋼およびその製造方法
JPH10306316A (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼材の製造方法
JP4770415B2 (ja) 溶接性に優れた高張力厚鋼板およびその製造方法
KR102339890B1 (ko) 강판 및 그 제조 방법
JP5008879B2 (ja) 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JP6277679B2 (ja) 耐ガス切断割れ性および大入熱溶接部靭性が優れた高張力鋼板
JP4222073B2 (ja) フィレット部靱性に優れたh形鋼およびその製造方法
JP2011208213A (ja) 耐溶接割れ性と溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高張力厚鋼板
JP3737300B2 (ja) 溶接性の優れた非調質型低降伏比高張力鋼板
JPWO2019180957A1 (ja) 圧延h形鋼及びその製造方法
JP2002294391A (ja) 建築構造用鋼及びその製造方法
JP7410438B2 (ja) 鋼板
JPH0995731A (ja) 低温用建築向け鋼材の製造方法
JP6123734B2 (ja) 鋼管杭向け低降伏比高強度電縫鋼管およびその製造方法
JPH1060576A (ja) フィレット部靱性に優れたh形鋼およびその製造方法
JPH11323477A (ja) 高強度・高靱性極厚h形鋼
KR20010060759A (ko) 저항복비를 갖는 고강도 강 및 그 제조방법
KR20200077701A (ko) 형강 및 그 제조 방법
JP3371699B2 (ja) 耐火性に優れた耐震性建築鋼材の製造方法