JPH11315116A - N―ビニルホルムアミドモノマ―からポリマ―を製造する方法 - Google Patents

N―ビニルホルムアミドモノマ―からポリマ―を製造する方法

Info

Publication number
JPH11315116A
JPH11315116A JP11061183A JP6118399A JPH11315116A JP H11315116 A JPH11315116 A JP H11315116A JP 11061183 A JP11061183 A JP 11061183A JP 6118399 A JP6118399 A JP 6118399A JP H11315116 A JPH11315116 A JP H11315116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
diluent
monomer
vinylformamide
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11061183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4758524B2 (ja
Inventor
Jean-Pierre Leblanc
ルブラン ジャン−ピエール
Rama S Chandran
エス.チャンドラン ラマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Original Assignee
National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Starch and Chemical Investment Holding Corp filed Critical National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Publication of JPH11315116A publication Critical patent/JPH11315116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758524B2 publication Critical patent/JP4758524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F26/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F26/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/26Treatment of polymers prepared in bulk also solid polymers or polymer melts
    • C08F6/28Purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】N−ビニルホルムアミドモノマーから製造され
るポリマーの製造のための沈澱重合法を提供する。 【解決手段】N−ビニルホルムアミドモノマーと、希釈
剤としてのt−ブタノール及びラジカル開始剤を含有す
る重合媒体とを、N−ビニルホルムアミドモノマーの重
合に有効な条件下に接触させ、それにより重合媒体中に
ポリマーの沈澱物を形成させる工程、重合媒体から沈澱
したポリマーを実質的に単離する工程、実質的に単離さ
れたポリマーを重合中に用いられたt−ブタノールとは
異なる希釈剤を含有する洗浄剤と接触させる工程及び洗
浄されたポリマーを洗浄剤から単離させる工程を包含す
る沈澱重合方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はN−ビニルホルムア
ミドモノマーから製造され、非重合性汚染物質のレベル
が著るしく減少したポリマーを製造するための沈澱重合
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリマーの製造において、実質的に残存
モノマーレベルを減少させる方法が用いられてきた。た
とえば、ポリマー溶液/エマルションを高温の粉末床上
で精製し、それにより沈澱するポリマーから溶媒を除去
することが知られている。モノマーのレベルは未反応モ
ノマーの後重合により減少する。
【0003】N−ビニルホルムアミド(NVF)の沈澱
重合は公知であり、米国特許第4,421,602号
(1983年12月20日にF.Brunnmuell
er等に発行された)、米国特許第4,623,699
号(1986年11月18日にF.Brunnmuel
ler等に発行された)及び米国特許第5,478,5
53号(1995年12月26日にR.Chandra
n等に発行された)に開示されている。これらの特許
は、N−ビニルホルムアミド(NVF)の溶媒、たとえ
ば、メタノール、エタノール、n−またはイソ−プロパ
ノール、t−ブタノール、アセトン及びメチルエチルケ
トン中の沈澱重合を開示している。トルエンまたはプロ
パノール及びトルエンの混合物を用いることも公知であ
る。しかしながら、トルエンのような相対的に疎水性の
溶媒は、N−ビニルホルムアミドモノマー中に存在する
非重合性汚染物質であるホルムアミドを高レベルで含有
するポリマーをもたらすことが予想される。
【0004】メタノール中のN−ビニルホルムアミドの
沈澱重合は、メタノール膨潤粒子の凝固のため不成功に
終る。この問題を巧みに回避する1つの取り組みは、分
散剤としてのポリ(2−エチルオキサゾリン)の助けで
メタノール中でN−ビニルホルムアミドを重合すること
である。この取り組みはこの問題を巧みに回避できるけ
れども、それは一般に所望されない、外来の成分を用い
ることも必要とする。
【0005】上記N−ビニルホルムアミドを重合する方
法には、モノマー及び/またはポリマーを製造するのに
用いられたモノマー及び/または方法の人工物として、
得られたポリマー中に存在するかもしれない非重合性汚
染物質を特に除去する方法についても何も言及されてな
い。上記汚染物質は、たとえば、モノマーの製造に用い
られた原料、たとえば、N−ビニルホルムアミドから製
造されたポリマーの場合、ホルムアミド、モノマーの製
造の間に形成された中間体及びモノマーの製造の分解副
生物を包含する。さらに、非重合性汚染物質は、ポリマ
ーを製造するのに用いられた原料、たとえば、モノマー
自体、連鎖移動剤、開始剤等を経て導入されることがあ
る。
【0006】N−ビニルホルムアミドの沈澱重合は、
R.J.Badesso他の「Adv.Chem.Se
r.(Hydrophilic Polymers)」
p.p.489〜504(1996年)中の『N−エテ
ニルホルムアミドを用いるアミン官能性ホモポリマーの
合成』という題の記事中にも開示されている。この記事
は、イソプロパノール中の沈澱によるN−エテニルホル
ムアミドの重合後のイソプロパノールを用いる洗浄また
はt−ブタノール中での沈澱によるN−エテニルホルム
アミドの重合後のt−ブタノールを用いる洗浄を示して
いる。しかしながら、この記事は、生成物中の非重合性
汚染物質を減少させることについては何ら言及していな
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特に非重合性汚染物質
のレベルが著るしく減少したポリマーは、最終用途、た
とえば、皮膚に塗布する化粧品、ヘアケア製品及び医薬
品、のために所望され及び/または必要とされる。した
がって、残存モノマーのレベルが低いばかりでなく、非
重合性汚染物質レベルも低いポリマーをもたらす沈澱法
を開発することが有利であろう。
【0008】本発明の沈澱法は、安定剤、たとえば、ポ
リ(2−エチルオキサゾリン)を用いる必要がなく、そ
して、残存モノマーレベルが減少するだけでなく、重要
なことには、本明細書で論じたような非重合性汚染物質
のレベルの著るしい減少を示すポリマーをもたらす。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、t−ブタノー
ル希釈剤中で、N−エテニルホルムアミドモノマー(N
VF)から製造されるポリマーの製造のための沈澱重合
法に向けられており、そこでは、得られるポリマーを選
択された異なった希釈剤で洗浄し、非重合性汚染物質の
レベルの減少を生じさせる。この方法は、N−ビニルホ
ルムアミドモノマーと、t−ブタノール希釈剤及びラジ
カル開始剤を含む重合媒体とを、N−ビニルホルムアミ
ドモノマーを重合させるのに有効な条件下で接触させ、
それにより、重合媒体中にポリ(ビニルホルムアミド)
(PVF)ポリマーの沈澱物を形成させる工程及び重合
媒体から沈澱したポリ(ビニルホルムアミド)を実質的
に単離させる工程を含む。次いで、実質的に単離された
ポリ(ビニルホルムアミド)を、ポリ(ビニルホルムア
ミド)中の非重合性汚染物質、特にホルムアミドのレベ
ルを減少させるの有効な条件及び量で異なった希釈剤物
質を含有する選択された洗浄剤と接触させる。次いで、
洗浄されたポリ(ビニルホルムアミド)を、好ましくは
洗浄剤から実質的に単離させる。本発明の方法により製
造されたポリ(ビニルホルムアミド)は、従来公知の方
法により製造されたポリ(ビニルホルムアミド)に比べ
て、非重合性汚染物質、たとえばホルムアミドのレベル
の減少を示す。
【0010】
【発明の実施の形態】ポリマーはN−ビニルホルムアミ
ドモノマーのホモモノマーまたはN−ビニルホルムアミ
ドモノマーと少なくとも1種のビニルモノマー(この用
語は本明細書で定義されている)から製造されたインタ
ーポリマーであってもよい。このインターポリマーは、
モノマーの総重量に基づいて少なくとも20重量%のN
−ビニルホルムアミドモノマー及びより詳細には、約2
0〜100重量%のN−ビニルホルムアミドモノマーと
残りの、すなわち、0〜80重量%のビニルモノマーを
含むだろう。好ましくは、インターポリマーは、少なく
とも約40重量%のN−ビニルホルムアミドモノマーと
残りのビニルモノマーを含むだろう。用語「ビニルモノ
マー」は、本明細書で用いる時には、α,β−エチレン
性不飽和ビニル基を含有し、N−ビニルホルムアミドモ
ノマーと共重合し得る、N−ビニルホルムアミドモノマ
ー以外のモノマーをいう。
【0011】適切なビニルモノマーは、(a)スチレン
及びその誘導体、たとえば、C1 〜C18アルキル、アル
コキシ、アシル及びアシロキシ置換スチレン並びにヒド
ロキシ及びイソシアナト置換スチレン、特にアルキル置
換スチレン、(b)アクリル酸のC1 〜C18アルキルエ
ステル、(c)メタクリル酸のC1 〜C18アルキルエス
テル、(d)式CH2 =CH−OCOR(RはC1 〜C
18)のビニルエステル、(e)式CH2 =CR−CON
1 2 (RはHまたはCH3 、R1 はHまたはC1
12及びR2 はC1 〜C18である)のアルキル置換アク
リルアミド及びメタクリルアミド、(f)フマル酸、イ
タコン酸及びマレイン酸のモノエステル及びジエステ
ル、(g)ビニルエーテル、たとえばメチルビニルエー
テル、イソブチルビニルエーテル等、(h)ヒドロキシ
官能性アクリレート及びメタクリレート、たとえば、ア
クリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロ
ピルメタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒド
ロキシプロピル等、(i)第2級、第3級及び第4級ア
ミンからなる群から選択されるアミンを含有するビニル
モノマー、たとえば、メタクリル酸t−ブチルアミノエ
チル(t−BAEM)、メタクリル酸ジメチルアミノエ
チル(DMAEMA)、メタクリル酸ジエチルアミノエ
チル(DEAEMA)、メタクリル酸ジメチルアミノプ
ロピル(DMAPMA)及びそれらの第4級化誘導体、
たとえば、メタクリレートエチルトリメチルアンモニウ
ム クロリド(MAPTAC)、メタクリレートエチル
トリメチルアンモニウムサルフェート(MAETAS)
及びジメチルジアリルアンモニウム クロリド(DMD
AAC)、(j)アクリルアミド、(k)非アルキル置
換アクリルアミド、たとえば、ジアセトンアクリルアミ
ド並びに(l)N−ビニルホルムアミド以外の脂肪族N
−ビニルアミド、たとえば、N−ビニルアセトアミド及
びN−メチル−N−ビニルアセトアミドを包含する。
【0012】好ましくは、ビニルモノマーは、アクリル
酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸2−ヒドロ
キシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アク
リル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸2−ヒドロキ
シプロピル、酢酸ビニル、モノメタクリル酸オリゴエチ
レングリコール、メタクリレートエチルトリメチルアン
モニウム クロリド並びに第2級、第3級及び第4級ア
ミンからなる群から選択されるアミンを含有するビニル
モノマーからなる群から選択される。
【0013】モノマーを経由して取り込まれる、ポリマ
ー中に存在する非重合性汚染物質は、部分的にはポリマ
ー製造のために選択された特定のモノマーに依存するだ
ろう。たとえば、N−ビニルホルムアミドが選択された
モノマーである場合、残存ホルムアミドは相当に高レベ
ルで存在し得る。モノマーを製造するのに用いられた上
記原料に加えて、モノマーの製造の間に発生した非重合
性中間体化合物が高レベルで存在し得る。さらに、モノ
マー製造の副生物、たとえば、分解生成物がモノマー中
に高レベルで存在し得る。
【0014】存在し得る、非重合性原料、中間体及び副
生物は、特定のモノマーの選択にのみ依存するのではな
く、モノマーを製造するのに用いられる方法にも依存す
る。たとえば、特願平4−334,528号は、それに
開示された方法で製造されたN−ビニルホルムアミド中
に存在し得る非重合性汚染物質を開示している。開示さ
れた汚染物質は、N−(α−ヒドロキシエチル)ホルム
アミド、N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミド、
未反応ホルムアミド及びエチリデンビス(ホルムアミ
ド)を包含する。さらに、ギ酸イオンが、モノマーのホ
ルムアミジノ基の加水分解の結果として存在し得る。米
国特許第4,578,515号に開示されているN−ビ
ニルホルムアミドを製造する方法においては、エチリデ
ンビス(ホルムアミド)が中間体として言及されてい
る。そこに開示されたほとんどの反応は平衡が存在する
という事実により、他の副生物、たとえば、α−置換エ
チリデンホルムアミドが存在し得る。米国特許第4,8
14,505号においては、N−ビニルホルムアミドの
前駆体としてホルミルアラニンニトリルが言及されてお
り、したがって、ここに開示された方法により製造され
たN−ビニルホルムアミド中にはそれが存在し得る。
【0015】モノマーの選択に起因する汚染物質に加え
て、非重合性汚染物質は、また、重合方法自体によりポ
リマーに取り込まれる。たとえば、ポリマーは残存す
る、重合体を製造するのに用いられる連鎖移動剤または
重合開始剤、たとえば、フリーラジカル開始剤を含有す
るかもしれない。したがって、連鎖移動剤、重合開始剤
等は、希釈剤に溶解するように選択すべきである。さら
に、開始種としてこれらの物質の役に立たない利用から
生じる分解生成物または結合生成物も考えるべきであ
る。物質は好ましくは、それら及びそれらの副生物が、
化粧品や医薬品のような最終用途に適切であるように選
択される。さらに、希釈剤と開始剤との組み合わせは標
準条件の温度及び圧力下で重合をもたらすように選択す
べきである。上記温度は典型的には約40℃〜約150
℃の範囲である。好ましくは、選択された温度は標準圧
力下での希釈剤の沸点または還流温度付近である。温度
と圧力は、特別な事情、たとえば、揮発性成分の使用ま
たは開始剤の消費を完了させるために、より高温または
圧力で特定の工程を完了させる必要性の下では、標準条
件を逸脱することができる。
【0016】高純度、すなわち、低残存非重合性汚染物
質のN−ビニルホルムアミドから製造されたポリマーを
供給するために、モノマー、モノマーの選択の結果とし
て存在する非重合性汚染物質及び重合方法自体のため存
在し得る非重合性汚染物質のすべてが希釈剤に溶解する
ことが最も良い。さらに、モノマーから製造されたポリ
マーは希釈剤に不溶でなければならない。このようにし
て、残存モノマーのレベルが減少するだけでなく、残存
非重合性汚染物質レベルもポリマー中で顕著に減少す
る。
【0017】本発明によるポリマーを製造する方法にお
いて、N−ビニルホルムアミドのホモポリマー及び/ま
たはN−ビニルホルムアミドとビニルモノマーのコポリ
マーを製造できる。N−ビニルホルムアミド及びビニル
モノマー(存在するなら)とt−ブタノール希釈剤及び
ラジカル開始剤とを、N−ビニルホルムアミド及びビニ
ルモノマー(存在するなら)の重合に有効な条件下に接
触させ、それにより、重合媒体中にポリマーの沈澱物を
形成する。重合条件、たとえば、反応時間、反応温度、
還流条件、混合等は慣用のもので、特に、一旦、その教
示の恩恵を受ければ、当業者には確認することができ
る。
【0018】次いで、沈澱したポリマーを重合媒体から
実質的に単離する。沈澱したポリマーの単離は、慣用の
沈澱重合で用いられる任意の方法、たとえば、濾過、遠
心分離、蒸発または上記単離技術の組み合わせにより達
成し得る。「実質的に単離された」は、重合媒体からの
実質的な、しかしながら、全部ではない沈澱されたポリ
マーの重合媒体からの単離があり得ることを意味する。
次いで実質的に単離されたポリマーはさらに非重合性汚
染物質のレベルを減少させるために処理されるので、す
べての重合媒体を除去する必要はない。
【0019】沈澱したポリマーの重合媒体からの実質的
な単離に引き続き、実質的に単離されたポリマーを、重
合過程で用いられたt−ブタノール希釈剤とは異なる選
択された希釈剤を含有する洗浄剤と、ポリマー中の非重
合性汚染物質のレベルを減少させるのに有効な条件及び
量で接触させる。驚くべきことには、実質的に単離され
たポリマーを、異なった希釈剤を含有する洗浄剤で洗浄
することは、実質的に単離されたポリマーを同じ希釈剤
で洗浄することに比べて、非重合性汚染物質、たとえ
ば、ホルムアミドを顕著に減少させることを発見した。
本発明の異なった希釈剤洗浄方法を用いることは、10
0万部に対して2,500部(ppm )未満、好ましくは
2,000ppm 未満、より好ましくは500ppm 未満の
残存ホルムアミドレベルを有する高純度のポリマーの製
造をもたらす。
【0020】本発明の方法に用い得る洗浄希釈剤は、n
−プロパノール、イソプロパノール、メチルエチルケト
ン、アセトン及び酢酸エチルを包含し、n−プロパノー
ルが好ましい。用いられる洗浄希釈剤の量は変化し得る
が、一般に約1:0.4〜1:15重量部のポリマー:
希釈剤、好ましくは約1:2〜1:10重量部のポリマ
ー:希釈剤が用いられる。洗浄の温度も変化し得るが、
一般に周囲圧力条件下で希釈剤の沸点または還流温度の
約50℃上が用いられる。洗浄の回数及び1回の洗浄当
りの希釈剤の量は所望の精製の程度に依存して変化し得
る。
【0021】例中に示された結果に記載するように、t
−ブタノール中で製造され、選択された異なった溶媒、
特にn−プロパノールで洗浄されたポリマーは、同じt
−ブタノール溶媒で洗浄されたポリマーよりも顕著に減
少したホルムアミドレベルを与えた。次の例は発明を例
示するためであって、本明細書に添付された請求の範囲
により明らかにされる、発明の境界を制限するものと解
すべきでない。これらの例において、特に記載がなけれ
ば、すべての部は重量により、すべての温度はセ氏温度
による。
【0022】例1 N−ビニルホルムアミドの沈澱重合 機械的撹拌機により駆動される撹拌軸、加熱浴、温度計
及び還流冷却器を備えた5リットル丸底フラスコに最初
の充填物として、56.25gのNVF(N−ビニルホ
ルムアミド)、946gのt−ブタノール及びt−アミ
ルペルオキシピバレート開始剤を加えた。混合物を窒素
でパージし、還流点まで加熱し、15分間保持した。こ
の時点で、443.8gのNVFと825gのt−ブタ
ノールを含むモノマーの徐々の添加物を3.5時間にわ
たって加えた。同時にもt−アミルペルオキシピバレー
ト及びt−ブタノールを含む開始剤の徐々の添加物を4
時間にわたって加えた。開始剤の添加の最後に、混合物
を1時間還流下に維持し、次いでt−ブタノール中のt
−アミルペルオキシピバレートの追加量を2時間かけて
加えた。次いで、混合物を5時間還流下に維持した。
【0023】上記沈澱法で製造されたポリマーを濾出さ
せ、希釈剤からポリマーを単離させた。湿った粉末を6
0℃で1晩、次いで、130℃で2時間乾燥させた。得
られたポリマーを下記表1に記載された洗浄希釈剤と共
に、20gの乾燥粉末について80gの希釈剤の割合で
撹拌された容器に加えた。混合物を還流点(または最大
80℃)で2時間加熱し、次いで、濾過した。1回の洗
浄を用いる場合、5g部分の湿ったポリマーを単離し、
前述の手順に従って乾燥させた。残りの湿ったケークを
再び各最初の20gのポリマーについて80gの希釈剤
を用いて分散させた。次いで、混合物を先の試料のよう
に洗浄及び乾燥処理した。試料のホルムアミドレベルと
何等洗浄処理をしない当初のポリマーのホルムアミドレ
ベルと比較した。下記表1に示された結果は、重合手順
で用いられたt−ブタノールとは異なる洗浄希釈剤を含
有する洗浄系を用いる利点を明らかに示している。
【0024】 表1 洗浄希釈剤 洗浄の回数 ホルムアミドの減少% n−プロパノール 1 88 n−プロパノール 2 96 メチルエチルケトン 2 89 酢酸エチル 2 77 イソプロパノール 2 73 アセトン 2 69 t−ブタノール 2 31 例2 例1に記載された手順と同じ手順を用いる沈澱重合によ
りN−ビニルホルムアミド(NVF)のポリマーを製造
した。製造されたポリマー生成物を濾出させて、希釈剤
からポリマーを単離した。湿ったポリマーを、表2に表
示された希釈剤に、湿ったポリマー1g当り4gの希釈
剤の量で加えた。スラリーを還流点まで加熱し、2時間
維持した。冷却後、ポリマーを濾過により分離し、60
℃で1晩、次いで、130℃で2時間乾燥させた。次い
で、洗浄された試料をホルムアミドレベルについて評価
し、結果を表2に示す。表に記載されているように、重
合手順で用いられたt−ブタノールとは異なる希釈剤で
洗浄された試料中のホルムアミドの量は、特にn−プロ
パノールを洗浄希釈剤を用いた時に、顕著に低い。
【0025】例3 N−ビニルホルムアミド(NVF)及びメタクリルアミ
ドプロピルトリメチルアンモニウム クロリド(MAP
TAC)を、各々100部のNVFを90部のNVFと
10部のMAPTACと代えた以外は例1と同様な手順
を用いる沈澱共重合により製造した。コポリマー(90
NVF/10 MAPTAC)を濾過し、単離し、例
2に記載された方法と同じ方法で希釈剤で洗浄した。結
果を表2に示す。
【0026】 表2 ホルムアミドレベル(ppm ) ポリマー系 NVF 90 NVF/10 MAPTAC 希釈剤 t−ブタノール t−ブタノール未洗浄 970 156洗浄希釈剤 n−プロパノール 79 84 イソプロパノール 207 112 メチルエチルケトン 251 101 アセトン 397 150 t−ブタノール 429 151
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラマ エス.チャンドラン アメリカ合衆国,ニュージャージー 08807,ブリッジウォーター,ウェックス フォード ウェイ 35

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−ビニルホルムアミドモノマーから製
    造されたポリマーの製造のための沈澱重合方法であっ
    て、 N−ビニルホルムアミドモノマーを重合させるのに有効
    な条件下で、N−ビニルホルムアミドモノマーと、希釈
    剤としてのt−ブタノール及びフリーラジカル開始剤を
    含む重合媒体とを接触させ、それにより前記重合媒体中
    に前記ポリマーの沈澱物を形成させ、 前記重合媒体から、前記沈澱した重合体を実質的に単離
    させ、 前記沈澱し、実質的に単離された重合体と、重合中に用
    いられたt−ブタノールとは異なる希釈剤を含有する洗
    浄剤とを、前記ポリマー中のホルムアミドのレベルを低
    下させるのに有効な条件下及び量で接触させることを含
    む前記方法。
  2. 【請求項2】 前記洗浄希釈剤が、n−プロパノール、
    イソプロパノール、メチルエチルケトン、アセトン及び
    酢酸エチルからなる群から選択される請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記洗浄希釈剤がn−プロパノールであ
    る請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 前記ポリマーが、N−ビニルホルムアミ
    ドと少なくとも1種のビニルモノマーとのインターポリ
    マーである請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 請求項4の方法であって、前記ビニルモ
    ノマーが(a)スチレン及びその誘導体、(b)アクリ
    ル酸のC1 〜C18アルキルエステル、(c)メタクリル
    酸のC1 〜C18アルキルエステル、(d)式CH2 =C
    H−OCOR(式中、RはC1 〜C18である)のビニル
    エステル、(e)式CH2 =CR−CONR1 2 (式
    中、RはHまたはCH3 、R1 はHまたはC1 〜C
    12で、R2はC1 〜C18である)のアルキル置換アクリ
    ルアミド及びメタクリルアミド、(f)フマル酸、イタ
    コン酸及びマレイン酸のモノエステル及びジエステル、
    (g)ビニルエーテル、(h)ヒドロキシ官能性アクリ
    レート及びメタクリレート、(i)第2級、第3級及び
    第4級アミンからなる群から選択されるアミンを含有す
    るビニルモノマー、(j)アクリルアミド、(k)ジア
    セトンアクリルアミド及び(l)脂肪族N−ビニルアミ
    ドからなる群から選択される、前記方法。
  6. 【請求項6】 前記N−ビニルホルムアミドモノマー
    が、前記ポリマーを製造するのに用いられるモノマーの
    総重量に基づいて、約20〜100重量%のレベルで存
    在する請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 前記洗浄希釈剤が、n−プロパノール、
    イソプロパノール、メチルエチルケトン、アセトン及び
    酢酸エチルからなる群から選択される請求項6の方法。
  8. 【請求項8】 前記洗浄希釈剤がn−プロパノールであ
    る請求項6の方法。
JP06118399A 1998-03-09 1999-03-09 N−ビニルホルムアミドモノマーからポリマーを製造する方法 Expired - Fee Related JP4758524B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/036,801 US5977274A (en) 1998-03-09 1998-03-09 Method for making polymers from N-vinyl formamide monomer
US09/036801 1998-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11315116A true JPH11315116A (ja) 1999-11-16
JP4758524B2 JP4758524B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=21890738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06118399A Expired - Fee Related JP4758524B2 (ja) 1998-03-09 1999-03-09 N−ビニルホルムアミドモノマーからポリマーを製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5977274A (ja)
EP (1) EP0942016B1 (ja)
JP (1) JP4758524B2 (ja)
DE (1) DE69928849T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064125A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Nippon Junyaku Kk アクリル酸系重合体粉末の分離方法及びアクリル酸系重合体粉末
JP2012526882A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 沈殿ポリマー
WO2015156251A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 三菱レイヨン株式会社 ビニルアミン単位含有重合体の製造方法、および重合生成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2226067A1 (en) 2009-03-04 2010-09-08 Akzo Nobel N.V. Clear hair gel fixatives
ES2688532T3 (es) 2013-01-18 2018-11-05 Basf Se Composiciones de recubrimiento a base de dispersión acrílica
CN115894791A (zh) * 2021-09-30 2023-04-04 中国石油化工股份有限公司 水溶性聚合物及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118406A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd 水溶性ポリビニルアミンの製造方法
JPH06239926A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Mitsubishi Kasei Corp 帯電防止フィルム
JPH0770232A (ja) * 1985-09-26 1995-03-14 Basf Ag ビニルアミン単位を共重合含有する水溶性共重合体の製法
JPH09271659A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Showa Denko Kk 除湿剤用非流動化剤および除湿剤組成物
JPH11511724A (ja) * 1994-08-05 1999-10-12 ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレイション 高分子量n−ビニルホルムアミドを含むヘアケア用組成物及び頭髪を処理する方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US34713A (en) * 1862-03-18 Improvement in metallic cartridge-cases
US3679645A (en) * 1970-03-12 1972-07-25 Gaf Corp Free radical precipitation polymerization of vinyl carbazole
DE2941978A1 (de) * 1979-10-17 1981-04-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von pulverfoermigen polymerisaten
DE3128478A1 (de) * 1981-07-18 1983-02-03 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von linearen, basischen polymerisaten
US4578515A (en) * 1981-11-05 1986-03-25 Air Products And Chemicals, Inc. Preparing N-vinylformamide
DE3443461A1 (de) * 1984-11-29 1986-05-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von pulverfoermigen, linearen, basischen polymerisaten
DE3603450A1 (de) * 1986-02-05 1987-08-06 Basf Ag Verfahren zur reinigung von n-vinylformamid
CA1283748C (en) 1986-06-25 1991-04-30 Takaharu Itagaki Vinylamine copolymer, flocculating agent and paper strength increasingagent using the same, as well as process for producing the same
JPH0676462B2 (ja) * 1986-06-30 1994-09-28 三菱化成株式会社 ビニルアミン共重合体およびその製法
FR2609985B1 (fr) * 1987-01-26 1989-04-14 Rhone Poulenc Chimie Procede de n-o trifluoroacetylation des a, o diaminoacides monocarboxyliques aliphatiques satures
US4942259A (en) * 1988-06-27 1990-07-17 Air Products And Chemicals, Inc. Process for preparing n-vinyl amides
US4906777A (en) * 1988-10-19 1990-03-06 Air Products And Chemicals, Inc. Synthesis of ethylidene bis-formamide using formic acid
US4943676A (en) * 1989-07-12 1990-07-24 Air Products And Chemicals, Inc. Thermolysis of poly(N-vinylformamide) to poly(N-vinylamine)
US5130388A (en) * 1991-05-06 1992-07-14 Isp Investments Inc. Precipitation polymerization process
JP3042546B2 (ja) * 1991-04-23 2000-05-15 昭和電工株式会社 微粒子状の架橋型n−ビニルアミド樹脂及びミクロゲル、その製造法及び用途
JP3189315B2 (ja) * 1991-10-08 2001-07-16 三菱化学株式会社 N−ビニルカルボン酸アミド重合体の製造法
US5373076A (en) * 1992-07-14 1994-12-13 Air Products And Chemicals, Inc. Functional oligomeric vinylformamides and vinylamines
JP3273064B2 (ja) * 1992-10-12 2002-04-08 ダイヤニトリックス株式会社 ポリマー微粒子およびその製造方法
JP3182946B2 (ja) * 1992-12-15 2001-07-03 三菱化学株式会社 N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
US5478553A (en) * 1994-08-05 1995-12-26 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Hair fixative compositions containing polymeric N-vinyl formamide

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118406A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Mitsubishi Chem Ind Ltd 水溶性ポリビニルアミンの製造方法
JPH0770232A (ja) * 1985-09-26 1995-03-14 Basf Ag ビニルアミン単位を共重合含有する水溶性共重合体の製法
JPH06239926A (ja) * 1993-02-16 1994-08-30 Mitsubishi Kasei Corp 帯電防止フィルム
JPH11511724A (ja) * 1994-08-05 1999-10-12 ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレイション 高分子量n−ビニルホルムアミドを含むヘアケア用組成物及び頭髪を処理する方法
JPH09271659A (ja) * 1996-04-04 1997-10-21 Showa Denko Kk 除湿剤用非流動化剤および除湿剤組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064125A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Nippon Junyaku Kk アクリル酸系重合体粉末の分離方法及びアクリル酸系重合体粉末
JP2012526882A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 沈殿ポリマー
WO2015156251A1 (ja) * 2014-04-08 2015-10-15 三菱レイヨン株式会社 ビニルアミン単位含有重合体の製造方法、および重合生成物
JP5991432B2 (ja) * 2014-04-08 2016-09-14 三菱レイヨン株式会社 ビニルアミン単位含有重合体の製造方法
US10723820B2 (en) 2014-04-08 2020-07-28 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing vinylamine unit-containing polymer and polymerization product

Also Published As

Publication number Publication date
DE69928849D1 (de) 2006-01-19
DE69928849T2 (de) 2006-07-20
EP0942016A2 (en) 1999-09-15
EP0942016A3 (en) 2001-05-09
US5977274A (en) 1999-11-02
EP0942016B1 (en) 2005-12-14
JP4758524B2 (ja) 2011-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3784540A (en) Process of preparing soluble hema-based polymers
JPH02188560A (ja) N―ビニルアセトアミドを精製する方法
JPH11315116A (ja) N―ビニルホルムアミドモノマ―からポリマ―を製造する方法
JPS6390515A (ja) 耐熱性樹脂組成物の製造方法
USRE25645E (en) Methacrylamide polymers
US6538088B1 (en) Methods for making polymers from N-vinyl acetamide monomer
MXPA99002245A (en) Method for elaborating polymers from the monomer of n-vinilformam
KR0169009B1 (ko) 말단에 보호될 수 있는 작용 그룹을 갖는 중합체의 제조방법
EP0870782B1 (en) Methods for making polymers from N-vinyl acetamide monomer
JPH0768313B2 (ja) ビニルアミン共重合体からなる凝集剤
JPS6357642A (ja) ジメチルシロキサン系ブロツク共重合体の製造方法
JPH09188706A (ja) 水性懸濁液中でのアクリル系モノマーの重合方法
KR20010041072A (ko) N-비닐 화합물로부터 중합체의 제조방법
JPS63278910A (ja) 高分子量重合体の製造法
JPH10324714A (ja) ラクトン環含有重合体およびその製造方法
JP4345182B2 (ja) 高純度のカチオン系重合体の製造方法
MXPA98002787A (es) Metodos para elaborar polimeros a partir del monomero n-vinilacetamida
JPS62153305A (ja) メタクリルイミド含有重合体の製造法
JP3776462B2 (ja) 共重合体の製造方法
EP0535983B1 (en) Method of producing copolymer
JP2004501988A (ja) 精製手段
JPH0361687B2 (ja)
JPS6165858A (ja) 新規なアゾグアニル化合物
Pandya et al. Optimization of reaction parameter to prepare 2-HEMA-g-NaPCMS using CAN as an initiator
US3933775A (en) 2[(1-Cyano-1-methylethyl)azo]-2-methylpropionamide

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees