JP3273064B2 - ポリマー微粒子およびその製造方法 - Google Patents

ポリマー微粒子およびその製造方法

Info

Publication number
JP3273064B2
JP3273064B2 JP27311192A JP27311192A JP3273064B2 JP 3273064 B2 JP3273064 B2 JP 3273064B2 JP 27311192 A JP27311192 A JP 27311192A JP 27311192 A JP27311192 A JP 27311192A JP 3273064 B2 JP3273064 B2 JP 3273064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinylformamide
fine particles
poly
polymer
polymer fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27311192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06122725A (ja
Inventor
四郎 小林
浩 宇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dia Nitrix Co Ltd
Original Assignee
Dia Nitrix Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dia Nitrix Co Ltd filed Critical Dia Nitrix Co Ltd
Priority to JP27311192A priority Critical patent/JP3273064B2/ja
Publication of JPH06122725A publication Critical patent/JPH06122725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273064B2 publication Critical patent/JP3273064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F26/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F26/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は官能性モノマーであるN
−ビニルホルムアミドをモノマー成分として含むポリマ
ー微粒子の製造方法に関するものである。該ポリマー微
粒子は、電子写真用のトナー、液晶表示板ギャップ調節
剤、高性能イオン交換樹脂、クロマトグラフィー用カラ
ム充填剤、免疫診断用担体、化粧品、および塗料用の充
填剤等の用途が期待される。
【0002】また、本発明のポリマー微粒子は、さらに
化学反応により、表面にビニルアミン単位を持つ反応性
粒子に変えることができるので、各種の機能性物質を担
持させて高機能の粒子として利用することもできる。
【0003】
【従来の技術】従来、ポリマー粒子の製造方法としては
多くの報告がされているが、ポリN−ビニルホルムアミ
ドに関しては、N−ビニルホルムアミドモノマーおよび
生成するポリマーのいずれにも溶解しない溶媒中で、該
モノマーの水溶液を乳化または分散重合する方法が知ら
れているにすぎない。
【0004】例えば、特開昭63−90513および特
開平2−222404記載の乳化重合方法で得られたポ
リマーは、分解溶媒中の分散物を反転用の界面活性剤の
存在下、含水状態のまま水に溶解して凝集剤や石油回収
用等の用途に水溶液として利用することを目的とし、粒
子の均一性、性質、形状および生成物を単離する操作
上、本願の上記用途には適さない。さらに、特開昭63
−105009記載の高分子分散剤を使用する分散重合
法によれば球状のポリマーが得られるが微粒子を製造す
ることはできない。
【0005】
【課題を解決しようとする課題】本発明は電子写真用の
トナー、液晶表示板ギャップ調節剤、高性能イオン交換
樹脂、クロマトグラフィー用カラム充填剤、免疫診断用
担体、化粧品、および塗料用の充填剤等の用途に適した
ポリマー微粒子の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のポリマー微粒子
は、モノマー構造単位としてN−ビニルホルムアミドを
1〜100モル%、N−ビニルホルムアミドと共重合可
能な1種または2種以上のビニル化合物を99〜0モル
%含有するポリマーであって、その粒子径が0.1〜2
0μm、好ましくは0.2〜10μmのポリマー微粒子
である。
【0007】本発明のポリマー微粒子は従来公知のN−
ビニルホルムアミドの重合方法で得られる微粒子と異な
り、その形状が球状で均一であるために、電子写真用の
トナー、液晶表示板ギャップ調節剤、高性能イオン交換
樹脂、クロマトグラフィー用カラム充填剤、免疫診断用
担体、化粧品、および塗料用の充填剤に利用できるとい
う特徴を有する。
【0008】本発明のポリマー微粒子の製造方法に使用
されるモノマーは、N−ビニルホルムアミド1〜100
モル%、およびN−ビニルホルムアミドと共重合可能な
1種または2種以上のビニル化合物99〜0モル%含有
するからなるモノマーである。N−ビニルホルムアミド
の含有量は、好ましくは5モル%以上、特に好ましくは
10モル%以上である。N−ビニルホルムアミドと共重
合可能なビニル化合物としては、N−ビニルホルムアミ
ドと共重合可能な物質のいずれも使用することができ
る。特に、以下の1種または2種以上の物質との混合物
が例示される。
【0009】1)非イオン性モノマー:エチレン、プロ
ピレン、ブチレン、イソブチレン、ブタジエン、αーオ
レフィン類、スチレン、ビニルトルエン、アクリロニト
リル、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−置換ア
クリルアミド、N−置換メタクリルアミド、N−ビニル
ピロリドン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステ
ル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ビニルエーテル 2)カチオン性のモノマー:アミノアルキルアクリルア
ミド、アミノアルキルメタクリルアミド、アリルアミ
ン、ジアリルジアミン、N−アルキルアリルアミン、こ
れらの塩および第4級アンモニウム塩、ジアルキルジア
リルアンモニウム塩 3)アニオン性モノマー:アクリル酸、メタクリル酸、
イタコン酸、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、メ
タリルスルホン酸、アクリルアミドアルカンスルホン
酸、およびこれらのアルカリ金属塩
【0010】本発明のポリマー微粒子の製造方法に使用
される溶媒は、N−ビニルホルムアミド、およびN−ビ
ニルホルムアミドと共重合可能な1種または2種以上の
ビニル化合物の混合物を含有するモノマーを溶解し、生
成するポリマーを溶解しない溶媒のいずれもが使用され
る。N−ビニルホルムアミドは極めて多くの有機溶媒に
溶解し、しかもそのポリマーはほとんどの溶媒に溶解し
ないという性質を有するもので、モノマーとしてN−ビ
ニルホルムアミドを単独で用いる場合は極めて広い範囲
の有機溶剤が使用できる。好ましい溶媒として以下の物
質が例示される。
【0011】1)芳香族炭化水素:ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、エチルベンゼン、ブチルベンゼン 2)ハロゲン化芳香族炭化水素:クロルベンゼン、ジク
ロルベンゼン、ブロムベンゼン 3)ハロゲン化炭化水素:塩化メチル、塩化メチレン、
クロロホルム、四塩化炭素、各種塩素化エチレン、各種
塩素化プロパン 4)アルコール類:メタノール、エタノール、プロパノ
ール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シク
ロヘキサノール、2−エチルヘキサノール、エチレング
リコール、プロピレングリコール、ベンジルアルコー
ル、メトキシエタノール、ブトキシエタノール 5)エステル類:蟻酸メチル、蟻酸エチル、蟻酸ブチ
ル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソブチル、酢酸ブ
チル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酢酸イソアミル、
酢酸シクロヘキシル、プロピオン酸メチル、プロピオン
酸ブチル 6)エーテル類:ジエチルエーテル、ジイソプロピルエ
ーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレ
ングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジ
ブチルエーテル 7)ケトン類:アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、シクロヘキサノン 8)含窒素溶媒:アセトニトリル、ニトロメタン、ニト
ロエタン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド、N−メチルピロリドン、 9)含硫黄化合物:ジメチルホルムアミド、二硫化炭素 必要により水またはこれらの溶媒を相互に混合すること
ができる。
【0012】溶媒は、N−ビニルホルムアミド単独また
はN−ビニルホルムアミドと他のビニル化合物の混合物
からなるモノマーの濃度が、通常1〜40重量%、好ま
しくは5〜30重量%となる条件で使用される。溶媒は
その沸点が30〜180℃であることが好ましく、特に
好ましくは、60〜150℃の溶媒である。本発明のポ
リマー粒子の製造に使用する高分子分散剤は、ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニ
ルメチルエーテル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコ
ール、ポリN−ビニルピロリドン、ポリ(2−メチル−
2−オキサゾリン)、ポリ(2−エチル−2−オキサゾ
リン)またはこれらのポリマー成分を含有するマクロマ
ーからなる分子量4800以上のポリマーである。特に
好ましくはポリ(2−オキサゾリン)誘導体である。高
分子分散剤の使用量は、モノマーに対して0.05〜1
00重量%、好ましくは0.2〜50重量%である。特
にマクロマーを使用する場合0.2〜5重量%で優れた
効果を奏する。
【0013】N−ビニルホルムアミド単独またはN−ビ
ニルホルムアミドと他のビニル化合物の混合物からなる
モノマーは分散剤の存在下溶媒中で不活性ガスの雰囲気
下重合されるが、その重合法としては、通常公知のラジ
カル重合法のいずれもが用いられ、攪拌または振盪等の
条件下、公知の分離方法により単離される。ラジカル重
合開始剤としては、2,2′−アゾビスイソブチロニト
リル、2,2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニ
トリル)、2,2′−アゾビス−2−アミジノプロパン
の塩酸塩、4,4′−アゾビス−4−シアノ吉草酸のナ
トリウム塩などのアゾ化合物、ベンゾイルパーオキシ
ド、ラウリルパーオキシド、t−ブチルハイドロパーオ
キシド、t−ブチルパーオクトエイトなどの過酸化物が
例示され、必要によりレドックス系の重合開始剤を併用
する重合法も利用できる。
【0014】重合温度は0℃〜200℃の範囲で実施さ
れるが、操作上40〜120℃であることが好ましい。
重合反応はその操作法、および添加順序に制限されない
が、通常、不活性雰囲気下、モノマー、分散剤および重
合開始剤を溶媒に溶解し、攪拌条件下、所定温度で重合
し、得られた微粒子状の生成物を遠心分離する。本発明
のN−ビニルホルムアミドを成分として有するポリマー
微粒子は、さらに酸性またはアルカリ性の条件下、加水
分解または加アルコール分解等、ポリN−ビニルホルム
アミドを変性する公知の方法により、表面にビニルアミ
ン単位を持つ反応性粒子に変えることができるので、各
種の機能性物質を担持させて高機能の粒子として利用す
ることもできる。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されるものではない。 実施例1〜6 アルゴンガス雰囲気下、30mlのガラス管に表−1に
示すモノマー1g、同じく表−1に示す分散剤0.2g
(実施例5は0.02g)、2,2′−アゾビス(2,
4−ジメチルバレロニトリル)0.02g、およびメタ
ノール9gを入れ封管した。封管を56℃の水浴中に入
れ、毎分150回振盪しつつ24時間重合した。冷却後
遠心分離により生成したポリマーを分離後、乾燥し、収
率および粒子径を測定し、表−1に示した。
【0016】
【表1】 NVF:N−ビニルホルムアミド St:スチレン PEtOZO:ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)
(分子量:50万) PVME:ポリビニルメチルエーテル(分子量:4.6
万) PEG:ポリエチレングリコール(分子量:5万) PNVP:ポリN−ビニルピロリドン(分子量:36
万) PMeOZOM:ポリ(2−メチル−2−オキサゾリ
ン)マクロマー(重合性基:スチリル基、分子量:48
00)
【0017】
【発明の効果】本発明のポリマー微粒子は、電子写真用
のトナー、液晶表示板ギャップ調節剤、高性能イオン交
換樹脂、クロマトグラフィー用カラム充填剤、免疫診断
用担体、化粧品、および塗料用の充填剤等の用途が期待
される。表面の化学反応によりビニルアミン単位を持つ
反応性粒子に変えることができるので、各種の機能性物
質を担持した高機能の粒子として利用することもでき
る。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−ビニルホルムアミドを1〜100モ
    ル%、およびN−ビニルホルムアミドと共重合可能な1
    種または2種以上のビニル化合物を99〜0モル%含有
    するモノマーを、ポリエチレングリコール、ポリプロピ
    レングリコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリ酢酸
    ビニル、ポリビニルアルコール、ポリN−ビニルピロリ
    ドン、ポリ(2−メチル−2−オキサゾリン)、ポリ
    (2−エチル−2−オキサゾリン)、またはそのマクロ
    マーからなる分子量4800以上の高分子分散剤の存在
    下、該モノマーを溶解するが、生成するポリマーを溶解
    しない溶媒中で重合することを特徴とする粒子径が0.
    1〜20μmであるポリマー微粒子の製造方法。
JP27311192A 1992-10-12 1992-10-12 ポリマー微粒子およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3273064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27311192A JP3273064B2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 ポリマー微粒子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27311192A JP3273064B2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 ポリマー微粒子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06122725A JPH06122725A (ja) 1994-05-06
JP3273064B2 true JP3273064B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=17523287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27311192A Expired - Lifetime JP3273064B2 (ja) 1992-10-12 1992-10-12 ポリマー微粒子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3273064B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774952B1 (en) * 1994-08-05 2002-01-09 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Hair care compositions containing polymeric n-vinyl formamide and methods of treating hair
DE19630977A1 (de) 1996-07-31 1998-02-05 Basf Ag Wasserlösliche Polymerisate und deren Verwendung in kosmetischen Formulierungen
DE19640363A1 (de) 1996-09-30 1998-04-02 Basf Ag Verwendung wasserlöslicher Copolymere als Wirkstoffe in kosmetischen Formulierungen
US5977274A (en) * 1998-03-09 1999-11-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method for making polymers from N-vinyl formamide monomer
WO2010047287A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 東亞合成株式会社 重合体微粒子の製造方法
WO2010047305A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 東亞合成株式会社 重合体微粒子の製造方法
JP6428021B2 (ja) * 2014-07-24 2018-11-28 富士ゼロックス株式会社 液体現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JP2016060824A (ja) * 2014-09-18 2016-04-25 東亞合成株式会社 重合体微粒子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06122725A (ja) 1994-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0474885B1 (en) Suspension polymerization of vinylic compound
US4846893A (en) Process for producing a surface treated pigment
JPH05178912A (ja) 架橋ポリマー粒子の製造方法
JP3273064B2 (ja) ポリマー微粒子およびその製造方法
CN108997517B (zh) 一种氟化石墨烯改性方法及氟化石墨烯作为自由基引发剂的应用
US2956990A (en) Process of polymerizing ester of acrylic or methacrylic acids
JP2006249389A (ja) 水酸基含有ポリマーの製造方法
JPH10168128A (ja) ポリビニルアルコール系重合体
Bai et al. Preparation of narrow‐dispersion or monodisperse polymer microspheres with active hydroxyl group by distillation–precipitation polymerization
Lue et al. Mechanism of the droplet formation and stabilization in the aqueous two‐phase polymerization of acrylamide
Haldorai et al. Preparation of poly (vinyl pivalate) microspheres by dispersion polymerization in an ionic liquid and saponification for the preparation of poly (vinyl alcohol) with high syndiotacticity
JP4009752B2 (ja) 狭い粒径分布を有する自己活性化ポリマー粒子及びその製造方法
JP2004143261A (ja) 光拡散性樹脂組成物
JPH09188706A (ja) 水性懸濁液中でのアクリル系モノマーの重合方法
JP3340492B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散助剤
JP2003137911A (ja) 塩化ビニリデン系樹脂の製造方法
US7071265B2 (en) Method of producing a non-crosslinked polymer particle
JPH10310603A (ja) 粒径分布の狭い微球状共重合体の製造方法
JP2938637B2 (ja) 乳化重合物の製造法
JPS6088017A (ja) アクリロニトリル系重合体微粒子の製造法
JP3275397B2 (ja) 高架橋ポリマー粒子の製造方法
JPH06263830A (ja) グラフト化ビニルポリマーの製造方法
JPS61231003A (ja) 逆相懸濁重合用分散剤
JP2000053715A (ja) アクリルモノマ―の懸濁重合方法
JPH07138441A (ja) 水性樹脂分散液およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 11