JPH1131385A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH1131385A JPH1131385A JP9197755A JP19775597A JPH1131385A JP H1131385 A JPH1131385 A JP H1131385A JP 9197755 A JP9197755 A JP 9197755A JP 19775597 A JP19775597 A JP 19775597A JP H1131385 A JPH1131385 A JP H1131385A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- supply voltage
- supply line
- sub
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Static Random-Access Memory (AREA)
- Dram (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 スタンバイ電流低減(SCRC)方式を採る
ダイナミック型RAM等の高速化を図り、チップサイズ
を縮小してその低コスト化を図る。 【解決手段】 電源電圧VCCを伝達するメイン電源電
圧供給線MVCY等と、VCC又はVCCより所定値だ
け小さな第1の電圧を選択的に伝達するサブ電源電圧供
給線SVCY等と、接地電位VSSを伝達するメイン接
地電位供給線MVSY等と、VSS又はVSSより所定
値だけ大きな第2の電圧を選択的に伝達するサブ接地電
位供給線SVSY等とを具備するダイナミック型RAM
等において、メイン電源電圧供給線MVCY等とサブ電
源電圧供給線SVCY等との間、あるいはメイン接地電
位供給線MVSY等とサブ接地電位供給線SVSY等と
の間にそれぞれ複数のスイッチ回路を設け、これらのス
イッチ回路を半導体基板面CHIP上にそれぞれ分散し
て配置する。
ダイナミック型RAM等の高速化を図り、チップサイズ
を縮小してその低コスト化を図る。 【解決手段】 電源電圧VCCを伝達するメイン電源電
圧供給線MVCY等と、VCC又はVCCより所定値だ
け小さな第1の電圧を選択的に伝達するサブ電源電圧供
給線SVCY等と、接地電位VSSを伝達するメイン接
地電位供給線MVSY等と、VSS又はVSSより所定
値だけ大きな第2の電圧を選択的に伝達するサブ接地電
位供給線SVSY等とを具備するダイナミック型RAM
等において、メイン電源電圧供給線MVCY等とサブ電
源電圧供給線SVCY等との間、あるいはメイン接地電
位供給線MVSY等とサブ接地電位供給線SVSY等と
の間にそれぞれ複数のスイッチ回路を設け、これらのス
イッチ回路を半導体基板面CHIP上にそれぞれ分散し
て配置する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体装置に関
し、例えば、CMOS論理ゲートを基本素子としかつス
タンバイ電流低減(SCRC)方式を採るダイナミック
型RAMならびにその高速化及びチップサイズ縮小に利
用して特に有効な技術に関する。
し、例えば、CMOS論理ゲートを基本素子としかつス
タンバイ電流低減(SCRC)方式を採るダイナミック
型RAMならびにその高速化及びチップサイズ縮小に利
用して特に有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】Pチャンネル及びNチャンネルMOSF
ET(金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ。この
明細書では、MOSFETをして絶縁ゲート型電界効果
トランジスタの総称とする)が組み合わされてなるCM
OS(相補型MOS)論理ゲートがある。また、このよ
うなCMOS論理ゲートをその基本素子とするダイナミ
ック型RAM(ランダムアクセスメモリ)等の半導体装
置がある。
ET(金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ。この
明細書では、MOSFETをして絶縁ゲート型電界効果
トランジスタの総称とする)が組み合わされてなるCM
OS(相補型MOS)論理ゲートがある。また、このよ
うなCMOS論理ゲートをその基本素子とするダイナミ
ック型RAM(ランダムアクセスメモリ)等の半導体装
置がある。
【0003】一方、CMOS論理ゲートを基本素子とす
るダイナミック型RAM等に、電源電圧VCCを伝達す
るメイン電源電圧供給線(メイン電源線)と、アクティ
ブ状態時は電源電圧VCCをスタンバイ状態時には電源
電圧VCCより所定値だけ低い電圧V1を伝達するサブ
電源電圧供給線(サブ電源線)と、接地電位VSSを伝
達するメイン接地電位供給線(メイン電源線)と、アク
ティブ状態時は接地電位VSSをスタンバイ状態時には
接地電位VSSより所定値だけ高い電圧V2を伝達する
サブ接地電位供給線(サブ電源線)とを設け、CMOS
論理ゲートの電源電圧供給ノード及び接地電位供給ノー
ドを、その入力信号のスタンバイ時の論理レベルに応じ
て選択的にメイン電源電圧供給線又はサブ電源電圧供給
線あるいはメイン接地電位供給線又はサブ接地電位供給
線に結合することで、オフ状態にあるPチャンネル又は
NチャンネルMOSFETのサブスレッショルド電流を
抑制し、スタンバイ状態時におけるダイナミック型RA
M等の動作電流を削減するいわゆるスタンバイ電流低減
方式が、例えば、1993シンポジウム・オン・VLS
I・サーキット、ダイジェスト・オブ・テクニカル・ペ
ーパーズの第47頁〜第48頁ならびに第84頁〜第8
4頁に記載されている。
るダイナミック型RAM等に、電源電圧VCCを伝達す
るメイン電源電圧供給線(メイン電源線)と、アクティ
ブ状態時は電源電圧VCCをスタンバイ状態時には電源
電圧VCCより所定値だけ低い電圧V1を伝達するサブ
電源電圧供給線(サブ電源線)と、接地電位VSSを伝
達するメイン接地電位供給線(メイン電源線)と、アク
ティブ状態時は接地電位VSSをスタンバイ状態時には
接地電位VSSより所定値だけ高い電圧V2を伝達する
サブ接地電位供給線(サブ電源線)とを設け、CMOS
論理ゲートの電源電圧供給ノード及び接地電位供給ノー
ドを、その入力信号のスタンバイ時の論理レベルに応じ
て選択的にメイン電源電圧供給線又はサブ電源電圧供給
線あるいはメイン接地電位供給線又はサブ接地電位供給
線に結合することで、オフ状態にあるPチャンネル又は
NチャンネルMOSFETのサブスレッショルド電流を
抑制し、スタンバイ状態時におけるダイナミック型RA
M等の動作電流を削減するいわゆるスタンバイ電流低減
方式が、例えば、1993シンポジウム・オン・VLS
I・サーキット、ダイジェスト・オブ・テクニカル・ペ
ーパーズの第47頁〜第48頁ならびに第84頁〜第8
4頁に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】スタンバイ電流低減方
式を採る従来のダイナミック型RAMにおいて、メイン
電源電圧供給線とサブ電源電圧供給線との間には、ダイ
ナミック型RAMがアクティブ状態とされサブ電源電圧
供給線に電源電圧VCCが供給されるべきとき選択的に
オン状態とされるPチャンネル型のスイッチMOSFE
Tが設けられ、メイン接地電位供給線とサブ接地電位供
給線との間には、ダイナミック型RAMがアクティブ状
態とされサブ接地電位供給線に接地電位VSSが供給さ
れるべきとき選択的にオン状態とされるNチャンネル型
のスイッチMOSFETが設けられる。これらのスイッ
チMOSFETは、ダイナミック型RAMがスタンバイ
状態とされるときサブ電源電圧供給線又はサブ接地電位
供給線に供給すべき電圧V1又はV2を形成する内部電
圧発生回路の近くに集中配置される。このため、半導体
基板面に分散配置されたダイナミック型RAMの各部の
CMOS回路からみたサブ電源電圧供給線及びサブ接地
電位供給線のインピーダンスが大きくなり、ダイナミッ
ク型RAMの高速化が制約を受ける。
式を採る従来のダイナミック型RAMにおいて、メイン
電源電圧供給線とサブ電源電圧供給線との間には、ダイ
ナミック型RAMがアクティブ状態とされサブ電源電圧
供給線に電源電圧VCCが供給されるべきとき選択的に
オン状態とされるPチャンネル型のスイッチMOSFE
Tが設けられ、メイン接地電位供給線とサブ接地電位供
給線との間には、ダイナミック型RAMがアクティブ状
態とされサブ接地電位供給線に接地電位VSSが供給さ
れるべきとき選択的にオン状態とされるNチャンネル型
のスイッチMOSFETが設けられる。これらのスイッ
チMOSFETは、ダイナミック型RAMがスタンバイ
状態とされるときサブ電源電圧供給線又はサブ接地電位
供給線に供給すべき電圧V1又はV2を形成する内部電
圧発生回路の近くに集中配置される。このため、半導体
基板面に分散配置されたダイナミック型RAMの各部の
CMOS回路からみたサブ電源電圧供給線及びサブ接地
電位供給線のインピーダンスが大きくなり、ダイナミッ
ク型RAMの高速化が制約を受ける。
【0005】一方、半導体装置では金属配線層の多層化
が進み、マイクロコンピュータ等の論理集積回路装置は
例えば5〜6層の金属配線層を有するが、スタンバイ電
流低減方式を採る従来のダイナミック型RAMでは、未
だ3層の金属配線層しか備えないものが多い。このた
め、比較的長い配線距離と比較的大きな配線幅とを要と
するメイン電源電圧供給線,サブ電源電圧供給線,メイ
ン接地電位供給線ならびにサブ接地電位供給線が、同一
層の金属配線層を用いて平行配置されることが多く、こ
れによってこれらの供給線のレイアウト所要面積が増大
し、ダイナミック型RAMのチップサイズが増大して、
その低コスト化が阻害される。
が進み、マイクロコンピュータ等の論理集積回路装置は
例えば5〜6層の金属配線層を有するが、スタンバイ電
流低減方式を採る従来のダイナミック型RAMでは、未
だ3層の金属配線層しか備えないものが多い。このた
め、比較的長い配線距離と比較的大きな配線幅とを要と
するメイン電源電圧供給線,サブ電源電圧供給線,メイ
ン接地電位供給線ならびにサブ接地電位供給線が、同一
層の金属配線層を用いて平行配置されることが多く、こ
れによってこれらの供給線のレイアウト所要面積が増大
し、ダイナミック型RAMのチップサイズが増大して、
その低コスト化が阻害される。
【0006】この発明の目的は、スタンバイ電流低減方
式を採るダイナミック型RAM等の高速化ならびにその
チップサイズの縮小を図ることにある。
式を採るダイナミック型RAM等の高速化ならびにその
チップサイズの縮小を図ることにある。
【0007】この発明の前記ならびにその他の目的と新
規な特徴は、この明細書の記述及び添付図面から明らか
になるであろう。
規な特徴は、この明細書の記述及び添付図面から明らか
になるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、スタンバイ電流低減方式を採
り、かつ第1の電源電圧を伝達する第1のメイン電源電
圧供給線と、第1の電源電圧又はその絶対値が第1の電
源電圧より所定値だけ小さな第1の電圧を選択的に伝達
する第1のサブ電源電圧供給線と、第2の電源電圧を伝
達する第2のメイン電源電圧供給線と、第2の電源電圧
又はその絶対値が第2の電源電圧より所定値だけ大きな
第2の電圧を選択的に伝達する第2のサブ電源電圧供給
線とを具備するダイナミック型RAM等において、第1
のメイン電源電圧供給線と第1のサブ電源電圧供給線と
の間、あるいは第2のメイン電源電圧供給線と第2のサ
ブ電源電圧供給線との間にそれぞれ複数のスイッチMO
SFETを設け、これらのMOSFETを半導体基板面
上にそれぞれ分散して配置する。また、第1及び第2の
サブ電源電圧供給線を、その全部又は一部が第1又は第
2のメイン電源電圧供給線とは異なる金属配線層を用い
て、かつその投影面上で互いに重なるべく形成する。
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、スタンバイ電流低減方式を採
り、かつ第1の電源電圧を伝達する第1のメイン電源電
圧供給線と、第1の電源電圧又はその絶対値が第1の電
源電圧より所定値だけ小さな第1の電圧を選択的に伝達
する第1のサブ電源電圧供給線と、第2の電源電圧を伝
達する第2のメイン電源電圧供給線と、第2の電源電圧
又はその絶対値が第2の電源電圧より所定値だけ大きな
第2の電圧を選択的に伝達する第2のサブ電源電圧供給
線とを具備するダイナミック型RAM等において、第1
のメイン電源電圧供給線と第1のサブ電源電圧供給線と
の間、あるいは第2のメイン電源電圧供給線と第2のサ
ブ電源電圧供給線との間にそれぞれ複数のスイッチMO
SFETを設け、これらのMOSFETを半導体基板面
上にそれぞれ分散して配置する。また、第1及び第2の
サブ電源電圧供給線を、その全部又は一部が第1又は第
2のメイン電源電圧供給線とは異なる金属配線層を用い
て、かつその投影面上で互いに重なるべく形成する。
【0009】上記した手段によれば、サブ電源電圧供給
線及びサブ接地電位供給線のインピーダンスを低くし、
ダイナミック型RAM等の高速化を図ることができると
ともに、メイン電源電圧供給線,サブ電源電圧供給線,
メイン接地電位供給線ならびにサブ接地電位供給線のレ
イアウト所要面積を縮小して、ダイナミック型RAM等
のチップサイズを縮小し、その低コスト化を図ることが
できる。
線及びサブ接地電位供給線のインピーダンスを低くし、
ダイナミック型RAM等の高速化を図ることができると
ともに、メイン電源電圧供給線,サブ電源電圧供給線,
メイン接地電位供給線ならびにサブ接地電位供給線のレ
イアウト所要面積を縮小して、ダイナミック型RAM等
のチップサイズを縮小し、その低コスト化を図ることが
できる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1には、この発明が適用された
ダイナミック型RAMの一実施例のブロック図が示され
ている。同図をもとに、まずこの実施例のダイナミック
型RAMの構成及び動作の概要について説明する。な
お、図1の各ブロックを構成する回路素子は、特に制限
されないが、公知のCMOS集積回路の製造技術によ
り、単結晶シリコンのような1個の半導体基板面上に形
成される。
ダイナミック型RAMの一実施例のブロック図が示され
ている。同図をもとに、まずこの実施例のダイナミック
型RAMの構成及び動作の概要について説明する。な
お、図1の各ブロックを構成する回路素子は、特に制限
されないが、公知のCMOS集積回路の製造技術によ
り、単結晶シリコンのような1個の半導体基板面上に形
成される。
【0011】図1において、この実施例のダイナミック
型RAMは、8個のメモリマットMAT0〜MAT7を
備え、これらのメモリマットのそれぞれは、図のメモリ
マットMAT0に代表して示されるように、レイアウト
面積の大半を占めて配置されるメモリアレイMARY
と、その直接周辺回路となるXアドレスデコーダXD,
センスアンプSAならびにYアドレスデコーダYDとを
備える。
型RAMは、8個のメモリマットMAT0〜MAT7を
備え、これらのメモリマットのそれぞれは、図のメモリ
マットMAT0に代表して示されるように、レイアウト
面積の大半を占めて配置されるメモリアレイMARY
と、その直接周辺回路となるXアドレスデコーダXD,
センスアンプSAならびにYアドレスデコーダYDとを
備える。
【0012】メモリマットMAT0〜MAT7のメモリ
アレイMARYは、図の垂直方向に平行して配置される
所定数のワード線と、水平方向に平行して配置される所
定数組の相補ビット線とをそれぞれ含む。これらのワー
ド線及び相補ビット線の交点には、情報蓄積キャパシタ
及びアドレス選択MOSFETからなる多数のダイナミ
ック型メモリセルがそれぞれ格子状に配置される。
アレイMARYは、図の垂直方向に平行して配置される
所定数のワード線と、水平方向に平行して配置される所
定数組の相補ビット線とをそれぞれ含む。これらのワー
ド線及び相補ビット線の交点には、情報蓄積キャパシタ
及びアドレス選択MOSFETからなる多数のダイナミ
ック型メモリセルがそれぞれ格子状に配置される。
【0013】メモリマットMAT0〜MAT7の各メモ
リアレイMARYを構成するワードは、その下方におい
て対応するXアドレスデコーダXDに結合され、それぞ
れ択一的に選択状態とされる。メモリマットMAT0〜
MAT7の各XアドレスデコーダXDには、Xアドレス
バッファXBからi+1ビットの内部アドレス信号X0
〜Xiが共通に供給され、タイミング発生回路TGから
内部制御信号XDGが共通に供給される。また、Xアド
レスバッファXBには、アドレス入力端子A0〜Aiを
介してXアドレス信号AX0〜AXiが時分割的に供給
され、タイミング発生回路TGから内部制御信号XLが
供給される。
リアレイMARYを構成するワードは、その下方におい
て対応するXアドレスデコーダXDに結合され、それぞ
れ択一的に選択状態とされる。メモリマットMAT0〜
MAT7の各XアドレスデコーダXDには、Xアドレス
バッファXBからi+1ビットの内部アドレス信号X0
〜Xiが共通に供給され、タイミング発生回路TGから
内部制御信号XDGが共通に供給される。また、Xアド
レスバッファXBには、アドレス入力端子A0〜Aiを
介してXアドレス信号AX0〜AXiが時分割的に供給
され、タイミング発生回路TGから内部制御信号XLが
供給される。
【0014】XアドレスバッファXBは、外部のアクセ
ス装置からアドレス入力端子A0〜Aiを介して供給さ
れるXアドレス信号AX0〜AXiを内部制御信号XL
に従って取り込み、保持するとともに、これらのXアド
レス信号をもとに内部アドレス信号X0〜Xiを形成し
て、メモリマットMAT0〜MAT7の各Xアドレスデ
コーダXDに供給する。メモリマットMAT0〜MAT
7の各XアドレスデコーダXDは、内部制御信号XDG
のハイレベルを受けてそれぞれ選択的に動作状態とさ
れ、内部アドレス信号X0〜Xiをデコードして、各メ
モリアレイMARYの対応するワード線を択一的にハイ
レベルの選択状態とする。
ス装置からアドレス入力端子A0〜Aiを介して供給さ
れるXアドレス信号AX0〜AXiを内部制御信号XL
に従って取り込み、保持するとともに、これらのXアド
レス信号をもとに内部アドレス信号X0〜Xiを形成し
て、メモリマットMAT0〜MAT7の各Xアドレスデ
コーダXDに供給する。メモリマットMAT0〜MAT
7の各XアドレスデコーダXDは、内部制御信号XDG
のハイレベルを受けてそれぞれ選択的に動作状態とさ
れ、内部アドレス信号X0〜Xiをデコードして、各メ
モリアレイMARYの対応するワード線を択一的にハイ
レベルの選択状態とする。
【0015】次に、メモリマットMAT0〜MAT7の
各メモリアレイMARYを構成する相補ビット線は、そ
の左方において対応するセンスアンプSAに結合され、
これを介して相補共通データ線CD0*〜CD7*(こ
こで、例えば非反転共通データ線CD0及び反転共通デ
ータ線CD0Bを、合わせて相補共通データ線CD0*
のように*を付して表す。また、それが有効とされると
き選択的にロウレベルとされるいわゆる反転信号等につ
いては、その名称の末尾にBを付して表す。以下同様)
にそれぞれ択一的に接続される。メモリマットMAT0
〜MAT7の各センスアンプSAには、対応するYアド
レスデコーダYDから所定数のビット線選択信号がそれ
ぞれ供給され、タイミング発生回路TGから内部制御信
号PAが共通に供給される。また、メモリマットMAT
0〜MAT7の各YアドレスデコーダYDには、Yアド
レスバッファYBから内部アドレス信号Y0〜Yiが共
通に供給され、タイミング発生回路TGから内部制御信
号YDGが共通に供給される。YアドレスバッファYB
には、外部のアクセス装置からアドレス入力端子A0〜
Aiを介してYアドレス信号AY0〜AYiが時分割的
に供給されるとともに、タイミング発生回路TGから内
部制御信号YLが供給される。
各メモリアレイMARYを構成する相補ビット線は、そ
の左方において対応するセンスアンプSAに結合され、
これを介して相補共通データ線CD0*〜CD7*(こ
こで、例えば非反転共通データ線CD0及び反転共通デ
ータ線CD0Bを、合わせて相補共通データ線CD0*
のように*を付して表す。また、それが有効とされると
き選択的にロウレベルとされるいわゆる反転信号等につ
いては、その名称の末尾にBを付して表す。以下同様)
にそれぞれ択一的に接続される。メモリマットMAT0
〜MAT7の各センスアンプSAには、対応するYアド
レスデコーダYDから所定数のビット線選択信号がそれ
ぞれ供給され、タイミング発生回路TGから内部制御信
号PAが共通に供給される。また、メモリマットMAT
0〜MAT7の各YアドレスデコーダYDには、Yアド
レスバッファYBから内部アドレス信号Y0〜Yiが共
通に供給され、タイミング発生回路TGから内部制御信
号YDGが共通に供給される。YアドレスバッファYB
には、外部のアクセス装置からアドレス入力端子A0〜
Aiを介してYアドレス信号AY0〜AYiが時分割的
に供給されるとともに、タイミング発生回路TGから内
部制御信号YLが供給される。
【0016】YアドレスバッファYBは、アドレス入力
端子A0〜Aiを介して供給されるYアドレス信号AY
0〜AYiを内部制御信号YLに従って取り込み、保持
するとともに、これらのYアドレス信号をもとに内部ア
ドレス信号Y0〜Yiを形成し、メモリマットMAT0
〜MAT7の各YアドレスデコーダYDに供給する。メ
モリマットMAT0〜MAT7の各Yアドレスデコーダ
YDは、内部制御信号YDGのハイレベルを受けてそれ
ぞれ選択的に動作状態とされ、内部アドレス信号Y0〜
Yiをデコードして、その出力信号たるビット線選択信
号の対応するビットをそれぞれ択一的にハイレベルの選
択状態とする。
端子A0〜Aiを介して供給されるYアドレス信号AY
0〜AYiを内部制御信号YLに従って取り込み、保持
するとともに、これらのYアドレス信号をもとに内部ア
ドレス信号Y0〜Yiを形成し、メモリマットMAT0
〜MAT7の各YアドレスデコーダYDに供給する。メ
モリマットMAT0〜MAT7の各Yアドレスデコーダ
YDは、内部制御信号YDGのハイレベルを受けてそれ
ぞれ選択的に動作状態とされ、内部アドレス信号Y0〜
Yiをデコードして、その出力信号たるビット線選択信
号の対応するビットをそれぞれ択一的にハイレベルの選
択状態とする。
【0017】メモリマットMAT0〜MAT7の各セン
スアンプSAは、対応するメモリアレイMARYの各相
補ビット線に対応して設けられる所定数の単位回路をそ
れぞれ含む。これらの単位回路は、一対のCMOSイン
バータが交差結合されてなる単位増幅回路と、一対のス
イッチMOSFETとをそれぞれ含む。このうち、各単
位回路の単位増幅回路は、内部制御信号PAがハイレベ
ルとされることで選択的にかつ一斉に動作状態とされ、
対応するメモリアレイMARYの選択されたワード線に
結合される所定数のメモリセルから対応する相補ビット
線を介して出力される微小読み出し信号をそれぞれ増幅
して、ハイレベル又はロウレベルの2値読み出し信号と
する。また、各単位回路のスイッチMOSFET対は、
ビット線選択信号の対応するビットがハイレベルとされ
ることでそれぞれ選択的にオン状態とされ、各メモリア
レイMARYの対応する1組の相補ビット線と相補共通
データ線CD0*〜CD7*との間をそれぞれ選択的に
接続状態とする。
スアンプSAは、対応するメモリアレイMARYの各相
補ビット線に対応して設けられる所定数の単位回路をそ
れぞれ含む。これらの単位回路は、一対のCMOSイン
バータが交差結合されてなる単位増幅回路と、一対のス
イッチMOSFETとをそれぞれ含む。このうち、各単
位回路の単位増幅回路は、内部制御信号PAがハイレベ
ルとされることで選択的にかつ一斉に動作状態とされ、
対応するメモリアレイMARYの選択されたワード線に
結合される所定数のメモリセルから対応する相補ビット
線を介して出力される微小読み出し信号をそれぞれ増幅
して、ハイレベル又はロウレベルの2値読み出し信号と
する。また、各単位回路のスイッチMOSFET対は、
ビット線選択信号の対応するビットがハイレベルとされ
ることでそれぞれ選択的にオン状態とされ、各メモリア
レイMARYの対応する1組の相補ビット線と相補共通
データ線CD0*〜CD7*との間をそれぞれ選択的に
接続状態とする。
【0018】相補共通データ線CD0*〜CD7*は、
データ入出力回路IOの対応する単位回路に結合され
る。データ入出力回路IOの各単位回路は、図示されな
いライトアンプ及びメインアンプならびにデータ入力バ
ッファ及びデータ出力バッファをそれぞれ含む。このう
ち、各単位回路のライトアンプの出力端子及びメインア
ンプの入力端子は、対応する相補共通データ線CD0*
〜CD7*にそれぞれ共通結合される。また、各単位回
路のライトアンプの入力端子は、対応するデータ入力バ
ッファの出力端子に結合され、各単位回路のデータ入力
バッファの入力端子は、対応するデータ入出力端子D0
〜D7に結合される。
データ入出力回路IOの対応する単位回路に結合され
る。データ入出力回路IOの各単位回路は、図示されな
いライトアンプ及びメインアンプならびにデータ入力バ
ッファ及びデータ出力バッファをそれぞれ含む。このう
ち、各単位回路のライトアンプの出力端子及びメインア
ンプの入力端子は、対応する相補共通データ線CD0*
〜CD7*にそれぞれ共通結合される。また、各単位回
路のライトアンプの入力端子は、対応するデータ入力バ
ッファの出力端子に結合され、各単位回路のデータ入力
バッファの入力端子は、対応するデータ入出力端子D0
〜D7に結合される。
【0019】一方、データ入出力回路IOの各単位回路
のメインアンプの出力端子は、対応するデータ出力バッ
ファの入力端子に結合され、各単位回路のデータ出力バ
ッファの出力端子は、対応するデータ入出力端子D0〜
D7に結合される。
のメインアンプの出力端子は、対応するデータ出力バッ
ファの入力端子に結合され、各単位回路のデータ出力バ
ッファの出力端子は、対応するデータ入出力端子D0〜
D7に結合される。
【0020】データ入出力回路IOの各単位回路のデー
タ入力バッファは、ダイナミック型RAMが書き込みモ
ードで選択状態とされるとき、データ入力端子D0〜D
7を介して供給される書き込みデータの対応するビット
を取り込み、対応するライトアンプに伝達する。これら
の書き込みデータは、各単位回路のライトアンプによっ
て所定の相補書き込み信号とされた後、相補共通データ
線CD0*〜CD7*を介してメモリマットMAT0〜
MAT7の各メモリアレイMARYの選択されたそれぞ
れ1個、合計8個のメモリセルに書き込まれる。
タ入力バッファは、ダイナミック型RAMが書き込みモ
ードで選択状態とされるとき、データ入力端子D0〜D
7を介して供給される書き込みデータの対応するビット
を取り込み、対応するライトアンプに伝達する。これら
の書き込みデータは、各単位回路のライトアンプによっ
て所定の相補書き込み信号とされた後、相補共通データ
線CD0*〜CD7*を介してメモリマットMAT0〜
MAT7の各メモリアレイMARYの選択されたそれぞ
れ1個、合計8個のメモリセルに書き込まれる。
【0021】一方、データ入出力回路IOの各単位回路
のメインアンプは、ダイナミック型RAMが読み出しモ
ードで選択状態とされるとき、メモリマットMAT0〜
MAT7の選択された合計8個のメモリセルから相補共
通データ線CD0*〜CD7*を介して出力される2値
読み出し信号をさらに増幅して、対応するデータ出力バ
ッファにそれぞれ伝達する。これらの読み出しデータ
は、各単位回路のデータ出力バッファからデータ入出力
端子D0〜D7を介して出力される。
のメインアンプは、ダイナミック型RAMが読み出しモ
ードで選択状態とされるとき、メモリマットMAT0〜
MAT7の選択された合計8個のメモリセルから相補共
通データ線CD0*〜CD7*を介して出力される2値
読み出し信号をさらに増幅して、対応するデータ出力バ
ッファにそれぞれ伝達する。これらの読み出しデータ
は、各単位回路のデータ出力バッファからデータ入出力
端子D0〜D7を介して出力される。
【0022】タイミング発生回路TGは、外部のアクセ
ス装置から起動制御信号として供給されるロウアドレス
ストローブ信号RASB,カラムアドレスストローブ信
号CASBならびにライトイネーブル信号WEBをもと
に、上記各種の内部制御信号を選択的に形成して、ダイ
ナミック型RAMの各部に供給する。
ス装置から起動制御信号として供給されるロウアドレス
ストローブ信号RASB,カラムアドレスストローブ信
号CASBならびにライトイネーブル信号WEBをもと
に、上記各種の内部制御信号を選択的に形成して、ダイ
ナミック型RAMの各部に供給する。
【0023】この実施例のダイナミック型RAMは、さ
らに、内部電圧発生回路VGを備える。内部電圧発生回
路VGは、電源電圧VCC(第1の電源電圧)及び接地
電位VSS(第2の電源電圧)をもとに所定のサブ電源
電圧VCT及びサブ接地電位VSTを形成し、その電位
をタイミング発生回路TGから供給される反転内部信号
R0Bに従って選択的に切り換える。すなわち、内部電
圧発生回路VGは、ダイナミック型RAMがアクティブ
状態とされ反転内部信号R0Bがロウレベルとされると
き、サブ電源電圧VCTを電源電圧VCCと同電位と
し、サブ接地電位VSTを接地電位VSSと同電位とす
る。また、ダイナミック型RAMがスタンバイ状態とさ
れ反転内部信号R0Bがハイレベルとされるときは、サ
ブ電源電圧VCTを電源電圧VCCより所定電位だけ低
い第1の電圧V1とし、サブ接地電位VSTを接地電位
VSSより所定電位だけ高い第2の電圧V2とする。
らに、内部電圧発生回路VGを備える。内部電圧発生回
路VGは、電源電圧VCC(第1の電源電圧)及び接地
電位VSS(第2の電源電圧)をもとに所定のサブ電源
電圧VCT及びサブ接地電位VSTを形成し、その電位
をタイミング発生回路TGから供給される反転内部信号
R0Bに従って選択的に切り換える。すなわち、内部電
圧発生回路VGは、ダイナミック型RAMがアクティブ
状態とされ反転内部信号R0Bがロウレベルとされると
き、サブ電源電圧VCTを電源電圧VCCと同電位と
し、サブ接地電位VSTを接地電位VSSと同電位とす
る。また、ダイナミック型RAMがスタンバイ状態とさ
れ反転内部信号R0Bがハイレベルとされるときは、サ
ブ電源電圧VCTを電源電圧VCCより所定電位だけ低
い第1の電圧V1とし、サブ接地電位VSTを接地電位
VSSより所定電位だけ高い第2の電圧V2とする。
【0024】内部電圧発生回路VGにより形成されるサ
ブ電源電圧VCTは、サブ電源電圧供給線SVC(第1
のサブ電源電圧供給線)を介してダイナミック型RAM
の各部に供給され、サブ接地電位VSTは、サブ接地電
位供給線SVS(第2のサブ電源電圧供給線)を介して
各部に供給される。また、電源電圧VCCは、メイン電
源電圧供給線MVC(第1のメイン電源電圧供給線)を
介してダイナミック型RAMの各部に供給され、接地電
位VSSは、メイン接地電位供給線MVS(第2のメイ
ン電源電圧供給線)を介して各部に供給される。
ブ電源電圧VCTは、サブ電源電圧供給線SVC(第1
のサブ電源電圧供給線)を介してダイナミック型RAM
の各部に供給され、サブ接地電位VSTは、サブ接地電
位供給線SVS(第2のサブ電源電圧供給線)を介して
各部に供給される。また、電源電圧VCCは、メイン電
源電圧供給線MVC(第1のメイン電源電圧供給線)を
介してダイナミック型RAMの各部に供給され、接地電
位VSSは、メイン接地電位供給線MVS(第2のメイ
ン電源電圧供給線)を介して各部に供給される。
【0025】この実施例において、ダイナミック型RA
Mは、メイン電源電圧供給線MVC及びサブ電源電圧供
給線SVC間に設けられる複数のスイッチ手段つまりP
チャンネルMOSFETと、メイン接地電位供給線MV
S及びサブ接地電位供給線SVS間に設けられる複数の
スイッチ手段つまりNチャンネルMOSFETとを含
む。これらのスイッチMOSFETは、半導体基板面上
にそれぞれ分散して配置される。また、ダイナミック型
RAMがアクティブ状態とされるとき選択的にオン状態
とされ、メイン電源電圧供給線MVC又はメイン接地電
位供給線MVSを介して供給される電源電圧VCC又は
接地電位VSSを対応するサブ電源電圧供給線SVC又
はサブ接地電位供給線SVSにそれぞれ伝達する。な
お、スイッチMOSFETの具体的構造等については、
後で詳細に説明する。
Mは、メイン電源電圧供給線MVC及びサブ電源電圧供
給線SVC間に設けられる複数のスイッチ手段つまりP
チャンネルMOSFETと、メイン接地電位供給線MV
S及びサブ接地電位供給線SVS間に設けられる複数の
スイッチ手段つまりNチャンネルMOSFETとを含
む。これらのスイッチMOSFETは、半導体基板面上
にそれぞれ分散して配置される。また、ダイナミック型
RAMがアクティブ状態とされるとき選択的にオン状態
とされ、メイン電源電圧供給線MVC又はメイン接地電
位供給線MVSを介して供給される電源電圧VCC又は
接地電位VSSを対応するサブ電源電圧供給線SVC又
はサブ接地電位供給線SVSにそれぞれ伝達する。な
お、スイッチMOSFETの具体的構造等については、
後で詳細に説明する。
【0026】図2には、図1のダイナミック型RAMの
一実施例の基板配置図が示されている。同図により、図
1のダイナミック型RAMの基板配置の概要とその特徴
を説明する。なお、メモリマットMAT0〜MAT7に
関する以下の説明は、メモリマットMAT0を例に進め
る。また、図2では、半導体基板CHIPの長辺方向及
び短辺方向をもってそれぞれY軸又はX軸方向と称し、
以下の記述では、同図の位置関係をもって半導体基板C
HIP面での上下左右を表す。さらに、同図には、細い
二本線をもってメイン電源電圧供給線MVCY及びMV
CX,サブ電源電圧供給線SVCY及びSVCX,メイ
ン接地電位供給線MVSY及びMVSXならびにサブ接
地電位供給線SVSY及びSVSXが一括して示され、
細線の四角をもって各メイン電源電圧供給線及びサブ電
源電圧供給線間あるいは各メイン接地電位供給線及びサ
ブ接地電位供給線間のスイッチ回路が示される。
一実施例の基板配置図が示されている。同図により、図
1のダイナミック型RAMの基板配置の概要とその特徴
を説明する。なお、メモリマットMAT0〜MAT7に
関する以下の説明は、メモリマットMAT0を例に進め
る。また、図2では、半導体基板CHIPの長辺方向及
び短辺方向をもってそれぞれY軸又はX軸方向と称し、
以下の記述では、同図の位置関係をもって半導体基板C
HIP面での上下左右を表す。さらに、同図には、細い
二本線をもってメイン電源電圧供給線MVCY及びMV
CX,サブ電源電圧供給線SVCY及びSVCX,メイ
ン接地電位供給線MVSY及びMVSXならびにサブ接
地電位供給線SVSY及びSVSXが一括して示され、
細線の四角をもって各メイン電源電圧供給線及びサブ電
源電圧供給線間あるいは各メイン接地電位供給線及びサ
ブ接地電位供給線間のスイッチ回路が示される。
【0027】図2において、ダイナミック型RAMは、
いわゆるLOC(リードオンチップ)パッケージ方式を
採り、ボンディングパッドは、半導体基板CHIPのY
軸方向の中心線に沿って列状に集中して配置される。こ
れらのボンディングパッドの近傍には、静電保護回路を
含む入力回路(入力バッファ)及び出力回路(出力バッ
ファ)や、これを含むXアドレスバッファXB,Yアド
レスバッファYBならびにタイミング発生回路TG等の
間接周辺回路が配置される。
いわゆるLOC(リードオンチップ)パッケージ方式を
採り、ボンディングパッドは、半導体基板CHIPのY
軸方向の中心線に沿って列状に集中して配置される。こ
れらのボンディングパッドの近傍には、静電保護回路を
含む入力回路(入力バッファ)及び出力回路(出力バッ
ファ)や、これを含むXアドレスバッファXB,Yアド
レスバッファYBならびにタイミング発生回路TG等の
間接周辺回路が配置される。
【0028】半導体基板CHIPのY軸方向の中央部分
に配置された間接周辺回路の両側には、第2又は第3層
の金属配線層からなるメイン電源電圧供給線MVCY,
サブ電源電圧供給線SVCY,メイン接地電位供給線M
VSYならびにサブ接地電位供給線SVSYが配置され
る。また、メモリマットMAT0及びMAT1の上部な
らびにメモリマットMAT6及びMAT7の下部には、
半導体基板CHIPの上辺又は下辺に沿ってメイン電源
電圧供給線MVCX,サブ電源電圧供給線SVCX,メ
イン接地電位供給線MVSXならびにサブ接地電位供給
線SVSXがそれぞれ配置され、メモリマットMAT0
及びMAT2つまりMAT1及びMAT3間,メモリマ
ットMAT2及びMAT4つまりMAT3及びMAT5
間ならびにメモリマットMAT4及びMAT6つまりM
AT5及びMAT7間には、それぞれメイン電源電圧供
給線MVCX,サブ電源電圧供給線SVCX,メイン接
地電位供給線MVSXならびにサブ接地電位供給線SV
SXが配置される。
に配置された間接周辺回路の両側には、第2又は第3層
の金属配線層からなるメイン電源電圧供給線MVCY,
サブ電源電圧供給線SVCY,メイン接地電位供給線M
VSYならびにサブ接地電位供給線SVSYが配置され
る。また、メモリマットMAT0及びMAT1の上部な
らびにメモリマットMAT6及びMAT7の下部には、
半導体基板CHIPの上辺又は下辺に沿ってメイン電源
電圧供給線MVCX,サブ電源電圧供給線SVCX,メ
イン接地電位供給線MVSXならびにサブ接地電位供給
線SVSXがそれぞれ配置され、メモリマットMAT0
及びMAT2つまりMAT1及びMAT3間,メモリマ
ットMAT2及びMAT4つまりMAT3及びMAT5
間ならびにメモリマットMAT4及びMAT6つまりM
AT5及びMAT7間には、それぞれメイン電源電圧供
給線MVCX,サブ電源電圧供給線SVCX,メイン接
地電位供給線MVSXならびにサブ接地電位供給線SV
SXが配置される。
【0029】半導体基板CHIPのY軸方向の中心線の
左側には、メモリマットMAT0,MAT2,MAT4
ならびにMAT6が配置され、その右側には、メモリマ
ットMAT1,MAT3,MAT5ならびにMAT7が
配置される。
左側には、メモリマットMAT0,MAT2,MAT4
ならびにMAT6が配置され、その右側には、メモリマ
ットMAT1,MAT3,MAT5ならびにMAT7が
配置される。
【0030】ここで、メモリマットMAT0〜MAT7
のそれぞれは、前述のように、メモリアレイMARYを
備え、このメモリアレイMARYは、メモリマットMA
T0に例示されるように、XアドレスデコーダXDをは
さむべく8対のサブメモリアレイに分割される。また、
この実施例では、メイン電源電圧供給線MVCY及びM
VCXとサブ電源電圧供給線SVCY及びSVCXとの
間、ならびにメイン接地電位供給線MVSY及びMVS
Xとサブ接地電位供給線SVSY又はSVSXとの間を
接続するためのスイッチ回路S1等が、半導体基板CH
IPの各部に分散して配置され、これによって各供給線
のインピーダンスの低減が図られる。このことの具体的
内容と効果については、後で詳細に説明する。
のそれぞれは、前述のように、メモリアレイMARYを
備え、このメモリアレイMARYは、メモリマットMA
T0に例示されるように、XアドレスデコーダXDをは
さむべく8対のサブメモリアレイに分割される。また、
この実施例では、メイン電源電圧供給線MVCY及びM
VCXとサブ電源電圧供給線SVCY及びSVCXとの
間、ならびにメイン接地電位供給線MVSY及びMVS
Xとサブ接地電位供給線SVSY又はSVSXとの間を
接続するためのスイッチ回路S1等が、半導体基板CH
IPの各部に分散して配置され、これによって各供給線
のインピーダンスの低減が図られる。このことの具体的
内容と効果については、後で詳細に説明する。
【0031】図3には、図1のダイナミック型RAMに
含まれるタイミング発生回路TGの一実施例の部分的な
回路図が示され、図4には、図3のタイミング発生回路
TGの点線で囲まれた部分の一実施例の部分的な接続図
が示されている。また、図5には、図1のダイナミック
型RAMのスイッチ回路が集中配置される場合の一実施
例の等価回路図が示され、図6には、スイッチ回路が分
散配置される場合の一実施例の等価回路図が示されてい
る。これらの図をもとに、この実施例のタイミング発生
回路TGの部分的回路構成,動作ならびに接続形態の概
要と本発明の特徴について説明する。なお、図4には、
スイッチ回路S1の接続図が併記されている。また、以
下の回路図等において、そのチャネル(バックゲート)
部に矢印が付されるMOSFETはPチャンネル型であ
って、矢印の付されないNチャンネルMOSFETと区
別して示される。
含まれるタイミング発生回路TGの一実施例の部分的な
回路図が示され、図4には、図3のタイミング発生回路
TGの点線で囲まれた部分の一実施例の部分的な接続図
が示されている。また、図5には、図1のダイナミック
型RAMのスイッチ回路が集中配置される場合の一実施
例の等価回路図が示され、図6には、スイッチ回路が分
散配置される場合の一実施例の等価回路図が示されてい
る。これらの図をもとに、この実施例のタイミング発生
回路TGの部分的回路構成,動作ならびに接続形態の概
要と本発明の特徴について説明する。なお、図4には、
スイッチ回路S1の接続図が併記されている。また、以
下の回路図等において、そのチャネル(バックゲート)
部に矢印が付されるMOSFETはPチャンネル型であ
って、矢印の付されないNチャンネルMOSFETと区
別して示される。
【0032】図3において、タイミング発生回路TG
は、特に制限されないが、ロウアドレスストローブ信号
RASBを受ける入力回路IBを含む。この入力回路I
Bの出力信号つまり反転内部信号R0Bは、前述のよう
に、内部電圧発生回路VGに供給されるとともに、CM
OS型のナンド(NAND)ゲートNA1の一方の入力
端子に供給される。ナンドゲートNA1の他方の入力端
子には、反転内部信号R0BのCMOSインバータV1
〜V4による遅延信号D4が供給される。反転内部信号
R0Bは、CMOSインバータV6を経て内部信号R2
となり、さらにCMOSインバータV7を経て反転内部
信号R2Bとなる。
は、特に制限されないが、ロウアドレスストローブ信号
RASBを受ける入力回路IBを含む。この入力回路I
Bの出力信号つまり反転内部信号R0Bは、前述のよう
に、内部電圧発生回路VGに供給されるとともに、CM
OS型のナンド(NAND)ゲートNA1の一方の入力
端子に供給される。ナンドゲートNA1の他方の入力端
子には、反転内部信号R0BのCMOSインバータV1
〜V4による遅延信号D4が供給される。反転内部信号
R0Bは、CMOSインバータV6を経て内部信号R2
となり、さらにCMOSインバータV7を経て反転内部
信号R2Bとなる。
【0033】インバータV1の出力信号は、内部信号D
1となり、インバータV2,V3ならびにV4の出力信
号は、それぞれ内部信号D2,D3ならびにD4とな
る。また、ナンドゲートNA1の出力信号は、内部信号
R1となり、この内部信号R1は、上記反転内部信号R
0B及びインバータV4の出力信号つまり内部信号D4
がともにハイレベルとされるとき、選択的にロウレベル
とされる。内部信号R1は、CMOSインバータV5を
経て反転内部信号R1Bとなる。
1となり、インバータV2,V3ならびにV4の出力信
号は、それぞれ内部信号D2,D3ならびにD4とな
る。また、ナンドゲートNA1の出力信号は、内部信号
R1となり、この内部信号R1は、上記反転内部信号R
0B及びインバータV4の出力信号つまり内部信号D4
がともにハイレベルとされるとき、選択的にロウレベル
とされる。内部信号R1は、CMOSインバータV5を
経て反転内部信号R1Bとなる。
【0034】ここで、ロウアドレスストローブ信号RA
SBは、ダイナミック型RAMがスタンバイ状態つまり
非選択状態とされるとき、電源電圧VCCのようなハイ
レベルとされ、ダイナミック型RAMがアクティブ状態
つまり選択状態とされるときには、接地電位VSSのよ
うなロウレベルとされる。
SBは、ダイナミック型RAMがスタンバイ状態つまり
非選択状態とされるとき、電源電圧VCCのようなハイ
レベルとされ、ダイナミック型RAMがアクティブ状態
つまり選択状態とされるときには、接地電位VSSのよ
うなロウレベルとされる。
【0035】ロウアドレスストローブ信号RASBがハ
イレベルとされダイナミック型RAMがスタンバイ状態
とされるとき、タイミング発生回路TGでは、反転内部
信号R0Bならびに内部信号D2及びD4がハイレベル
とされ、内部信号D1及びD3はロウレベルとされる。
また、ナンドゲートNA1の出力信号つまり内部信号R
1が、反転内部信号R0B及び内部信号D4のハイレベ
ルを受けてロウレベルとされ、反転内部信号R1Bはハ
イレベルとされる。このとき、内部電圧発生回路VGで
は、前述のように、反転内部信号R0Bのハイレベルを
受けて、サブ電源電圧VCTが電源電圧VCCより所定
値だけ低い電圧V1とされ、サブ接地電位VSTは接地
電位VSSより所定値だけ高い電圧V2とされる。
イレベルとされダイナミック型RAMがスタンバイ状態
とされるとき、タイミング発生回路TGでは、反転内部
信号R0Bならびに内部信号D2及びD4がハイレベル
とされ、内部信号D1及びD3はロウレベルとされる。
また、ナンドゲートNA1の出力信号つまり内部信号R
1が、反転内部信号R0B及び内部信号D4のハイレベ
ルを受けてロウレベルとされ、反転内部信号R1Bはハ
イレベルとされる。このとき、内部電圧発生回路VGで
は、前述のように、反転内部信号R0Bのハイレベルを
受けて、サブ電源電圧VCTが電源電圧VCCより所定
値だけ低い電圧V1とされ、サブ接地電位VSTは接地
電位VSSより所定値だけ高い電圧V2とされる。
【0036】一方、ロウアドレスストローブ信号RAS
Bがロウレベルとされダイナミック型RAMがアクティ
ブ状態とされると、タイミング発生回路TGでは、まず
反転内部信号R0Bがロウレベルとされた後、インバー
タV1〜V4からなる遅延回路の遅延時間が経過した時
点で内部信号D4がロウレベルとされる。ナンドゲート
NA1の出力信号つまり内部信号R1は、反転内部信号
R0Bのロウレベルを受けてハイレベルに変化される。
このとき、内部電圧発生回路VGでは、反転内部信号R
0Bのロウレベルを受けて、サブ電源電圧VCTが電源
電圧VCCと同電位とされ、サブ接地電位VSTは接地
電位VSSと同電位とされる。
Bがロウレベルとされダイナミック型RAMがアクティ
ブ状態とされると、タイミング発生回路TGでは、まず
反転内部信号R0Bがロウレベルとされた後、インバー
タV1〜V4からなる遅延回路の遅延時間が経過した時
点で内部信号D4がロウレベルとされる。ナンドゲート
NA1の出力信号つまり内部信号R1は、反転内部信号
R0Bのロウレベルを受けてハイレベルに変化される。
このとき、内部電圧発生回路VGでは、反転内部信号R
0Bのロウレベルを受けて、サブ電源電圧VCTが電源
電圧VCCと同電位とされ、サブ接地電位VSTは接地
電位VSSと同電位とされる。
【0037】ロウアドレスストローブ信号RASBがハ
イレベルに戻されダイナミック型RAMがスタンバイ状
態に戻されると、タイミング発生回路TGでは、まず反
転内部信号R0Bがハイレベルに戻され、続いてインバ
ータV1〜V4からなる遅延回路の遅延時間が経過した
時点で内部信号D4がハイレベルに戻される。ナンドゲ
ートNA1の出力信号つまり内部信号R1は、反転内部
信号R0Bがハイレベルに戻されかつ内部信号D4がハ
イレベルに戻されたのを受けてロウレベルに戻される。
サブ電源電圧VCTは、反転内部信号R0Bのハイレベ
ルを受けて電圧V1に戻され、サブ接地電位VSTは電
圧V2に戻される。
イレベルに戻されダイナミック型RAMがスタンバイ状
態に戻されると、タイミング発生回路TGでは、まず反
転内部信号R0Bがハイレベルに戻され、続いてインバ
ータV1〜V4からなる遅延回路の遅延時間が経過した
時点で内部信号D4がハイレベルに戻される。ナンドゲ
ートNA1の出力信号つまり内部信号R1は、反転内部
信号R0Bがハイレベルに戻されかつ内部信号D4がハ
イレベルに戻されたのを受けてロウレベルに戻される。
サブ電源電圧VCTは、反転内部信号R0Bのハイレベ
ルを受けて電圧V1に戻され、サブ接地電位VSTは電
圧V2に戻される。
【0038】ところで、図3のタイミング発生回路TG
を構成するインバータV1は、図4に示されるように、
一対のPチャンネルMOSFETP2及びNチャンネル
MOSFETN2からなり、インバータV2,V3なら
びにV4も、それぞれ一対のPチャンネルMOSFET
P3及びNチャンネルMOSFETN3,Pチャンネル
MOSFETP4及びNチャンネルMOSFETN4な
らびにPチャンネルMOSFETP5及びNチャンネル
MOSFETN5からなる。
を構成するインバータV1は、図4に示されるように、
一対のPチャンネルMOSFETP2及びNチャンネル
MOSFETN2からなり、インバータV2,V3なら
びにV4も、それぞれ一対のPチャンネルMOSFET
P3及びNチャンネルMOSFETN3,Pチャンネル
MOSFETP4及びNチャンネルMOSFETN4な
らびにPチャンネルMOSFETP5及びNチャンネル
MOSFETN5からなる。
【0039】タイミング発生回路TGを構成するインバ
ータV1の入力端子つまりMOSFETP2及びN2の
共通結合されたゲートには、入力回路IBの出力信号つ
まり反転内部信号R0Bが供給され、インバータV2の
入力端子つまりMOSFETP3及びN3の共通結合さ
れたゲートには、前段のインバータV1の出力信号つま
り内部信号D1が供給される。また、インバータV3の
入力端子つまりMOSFETP4及びN4の共通結合さ
れたゲートには、インバータV2の出力信号つまり内部
信号D2が供給され、インバータV4の入力端子つまり
MOSFETP5及びN5の共通結合されたゲートに
は、インバータV3の出力信号つまり内部信号D3が供
給される。インバータV4の出力信号つまり内部信号D
4は、タイミング発生回路TGの図示されない後段回路
の入力端子に供給される。
ータV1の入力端子つまりMOSFETP2及びN2の
共通結合されたゲートには、入力回路IBの出力信号つ
まり反転内部信号R0Bが供給され、インバータV2の
入力端子つまりMOSFETP3及びN3の共通結合さ
れたゲートには、前段のインバータV1の出力信号つま
り内部信号D1が供給される。また、インバータV3の
入力端子つまりMOSFETP4及びN4の共通結合さ
れたゲートには、インバータV2の出力信号つまり内部
信号D2が供給され、インバータV4の入力端子つまり
MOSFETP5及びN5の共通結合されたゲートに
は、インバータV3の出力信号つまり内部信号D3が供
給される。インバータV4の出力信号つまり内部信号D
4は、タイミング発生回路TGの図示されない後段回路
の入力端子に供給される。
【0040】一方、スイッチ回路S1は、特に制限され
ないが、メイン電源電圧供給線MVCY及びサブ電源電
圧供給線SVCY間に設けられるスイッチ手段つまりP
チャンネルMOSFETP1と、メイン接地電位供給線
MVSY及びサブ接地電位供給線SVSY間に設けられ
るもう一つのスイッチ手段つまりNチャンネルMOSF
ETN1とを含む。このうち、MOSFETP1のゲー
トには、タイミング発生回路TGの図示されない回路か
ら反転内部制御信号SCPBが供給され、MOSFET
N1のゲートには、内部制御信号SCNが供給される。
なお、この内部制御信号SCNは、ダイナミック型RA
Mがアクティブ状態とされるとき選択的にハイレベルと
され、反転内部制御信号SCPBは、ダイナミック型R
AMがアクティブ状態とされるとき選択的にロウレベル
とされる。
ないが、メイン電源電圧供給線MVCY及びサブ電源電
圧供給線SVCY間に設けられるスイッチ手段つまりP
チャンネルMOSFETP1と、メイン接地電位供給線
MVSY及びサブ接地電位供給線SVSY間に設けられ
るもう一つのスイッチ手段つまりNチャンネルMOSF
ETN1とを含む。このうち、MOSFETP1のゲー
トには、タイミング発生回路TGの図示されない回路か
ら反転内部制御信号SCPBが供給され、MOSFET
N1のゲートには、内部制御信号SCNが供給される。
なお、この内部制御信号SCNは、ダイナミック型RA
Mがアクティブ状態とされるとき選択的にハイレベルと
され、反転内部制御信号SCPBは、ダイナミック型R
AMがアクティブ状態とされるとき選択的にロウレベル
とされる。
【0041】スイッチ回路S1では、さらに、Y軸方向
に走るメイン電源電圧供給線MVCYが、X軸方向に走
るメイン電源電圧供給線MVCXと直接結合され、サブ
電源電圧供給線SVCYも、X軸方向に走るサブ電源電
圧供給線SVCXと結合される。同様に、Y軸方向に走
るメイン接地電位供給線MVSYは、X軸方向に走るメ
イン接地電位供給線MVSXと直接結合され、サブ接地
電位供給線SVSYもX軸方向に走るサブ接地電位供給
線SVSXと結合される。
に走るメイン電源電圧供給線MVCYが、X軸方向に走
るメイン電源電圧供給線MVCXと直接結合され、サブ
電源電圧供給線SVCYも、X軸方向に走るサブ電源電
圧供給線SVCXと結合される。同様に、Y軸方向に走
るメイン接地電位供給線MVSYは、X軸方向に走るメ
イン接地電位供給線MVSXと直接結合され、サブ接地
電位供給線SVSYもX軸方向に走るサブ接地電位供給
線SVSXと結合される。
【0042】ダイナミック型RAMがスタンバイ状態と
されるとき、タイミング発生回路TGのインバータV1
の入力信号つまり反転内部信号R0Bの論理レベルは、
前記のように、ハイレベル(H)とされ、インバータV
2の入力信号つまり内部信号D1の論理レベルはロウレ
ベル(L)とされる。また、インバータV3の入力信号
つまり内部信号D2の論理レベルはハイレベルとされ、
インバータV4の入力信号つまり内部信号D3ならびに
インバータV4の出力信号つまり内部信号D4の論理レ
ベルは、それぞれロウレベル及びハイレベルとされる。
されるとき、タイミング発生回路TGのインバータV1
の入力信号つまり反転内部信号R0Bの論理レベルは、
前記のように、ハイレベル(H)とされ、インバータV
2の入力信号つまり内部信号D1の論理レベルはロウレ
ベル(L)とされる。また、インバータV3の入力信号
つまり内部信号D2の論理レベルはハイレベルとされ、
インバータV4の入力信号つまり内部信号D3ならびに
インバータV4の出力信号つまり内部信号D4の論理レ
ベルは、それぞれロウレベル及びハイレベルとされる。
【0043】このとき、サブ電源電圧供給線SVCYを
介して供給されるサブ電源電圧VCTは、前述のよう
に、電源電圧VCCより所定値だけ低い電圧V1とさ
れ、サブ接地電位供給線SVSYを介して供給されるサ
ブ接地電位VSTは、接地電位VSSより所定値だけ高
い電圧V2とされる。また、スイッチ回路S1では、ス
イッチMOSFETP1が反転内部制御信号SCPBの
ハイレベルを受けてオフ状態とされ、スイッチMOSF
ETN1は、内部制御信号SCNのロウレベルを受けて
オフ状態とされる。この結果、その入力信号つまり反転
内部信号R0B又は内部信号D2の論理レベルがハイレ
ベルとされるインバータV1及びV3では、Nチャンネ
ル型のMOSFETN1及びN3がオン状態となり、P
チャンネル型のMOSFETP1及びP3はオフ状態と
なる。
介して供給されるサブ電源電圧VCTは、前述のよう
に、電源電圧VCCより所定値だけ低い電圧V1とさ
れ、サブ接地電位供給線SVSYを介して供給されるサ
ブ接地電位VSTは、接地電位VSSより所定値だけ高
い電圧V2とされる。また、スイッチ回路S1では、ス
イッチMOSFETP1が反転内部制御信号SCPBの
ハイレベルを受けてオフ状態とされ、スイッチMOSF
ETN1は、内部制御信号SCNのロウレベルを受けて
オフ状態とされる。この結果、その入力信号つまり反転
内部信号R0B又は内部信号D2の論理レベルがハイレ
ベルとされるインバータV1及びV3では、Nチャンネ
ル型のMOSFETN1及びN3がオン状態となり、P
チャンネル型のMOSFETP1及びP3はオフ状態と
なる。
【0044】周知のように、オフ状態にあるPチャンネ
ルMOSFETP1及びP3は、そのソースつまり電源
電圧供給ノードに反転内部信号R0B及び内部信号D2
のハイレベルと同電位の電源電圧VCCが供給される場
合、そのゲート・ソース間電圧がゼロとなって所定のサ
ブスレッショルド電流を流す。しかし、この実施例のよ
うに、そのソースつまり電源電圧供給ノードにサブ電源
電圧VCTつまり電源電圧VCCより所定値だけ低い電
圧V1が供給される場合、PチャンネルMOSFETP
1及びP3は、そのゲート・ソース間電圧が逆向きとさ
れるため完全なオフ状態となり、サブスレッショルド電
流はほぼゼロとなる。
ルMOSFETP1及びP3は、そのソースつまり電源
電圧供給ノードに反転内部信号R0B及び内部信号D2
のハイレベルと同電位の電源電圧VCCが供給される場
合、そのゲート・ソース間電圧がゼロとなって所定のサ
ブスレッショルド電流を流す。しかし、この実施例のよ
うに、そのソースつまり電源電圧供給ノードにサブ電源
電圧VCTつまり電源電圧VCCより所定値だけ低い電
圧V1が供給される場合、PチャンネルMOSFETP
1及びP3は、そのゲート・ソース間電圧が逆向きとさ
れるため完全なオフ状態となり、サブスレッショルド電
流はほぼゼロとなる。
【0045】同様に、ダイナミック型RAMがスタンバ
イ状態とされるとき、その入力信号つまり内部信号D1
又はD3の論理レベルがロウレベルとされるインバータ
V2及びV4では、Pチャンネル型のMOSFETP2
及びP4がオン状態となり、Nチャンネル型のMOSF
ETN2及びN4はオフ状態となる。
イ状態とされるとき、その入力信号つまり内部信号D1
又はD3の論理レベルがロウレベルとされるインバータ
V2及びV4では、Pチャンネル型のMOSFETP2
及びP4がオン状態となり、Nチャンネル型のMOSF
ETN2及びN4はオフ状態となる。
【0046】オフ状態にあるNチャンネルMOSFET
N2及びN4は、そのソースつまり接地電位供給ノード
に内部信号D2及びD4のロウレベルと同電位の接地電
位VSSが供給される場合、そのゲート・ソース間電圧
がゼロとなって所定のサブスレッショルド電流を流す。
しかし、この実施例のように、そのソースつまり接地電
位供給ノードに接地電位VSSより所定値だけ高い電圧
V2つまりサブ接地電位VSTが供給される場合には、
NチャンネルMOSFETN2及びN4は、そのゲート
・ソース間電圧が逆向きとされることで完全なオフ状態
となり、これによってサブスレッショルド電流はほぼゼ
ロとなる。
N2及びN4は、そのソースつまり接地電位供給ノード
に内部信号D2及びD4のロウレベルと同電位の接地電
位VSSが供給される場合、そのゲート・ソース間電圧
がゼロとなって所定のサブスレッショルド電流を流す。
しかし、この実施例のように、そのソースつまり接地電
位供給ノードに接地電位VSSより所定値だけ高い電圧
V2つまりサブ接地電位VSTが供給される場合には、
NチャンネルMOSFETN2及びN4は、そのゲート
・ソース間電圧が逆向きとされることで完全なオフ状態
となり、これによってサブスレッショルド電流はほぼゼ
ロとなる。
【0047】次に、ダイナミック型RAMがアクティブ
状態とされるとき、サブ電源電圧供給線SVCYを介し
て供給されるサブ電源電圧VCTは、前述のように、電
源電圧VCCと同電位とされ、サブ接地電位供給線SV
SYを介して供給されるサブ接地電位VSTは、接地電
位VSSと同電位とされる。スイッチ回路S1では、M
OSFETP1が反転内部制御信号SCPBのロウレベ
ルを受けてオン状態とされ、MOSFETN1は内部制
御信号SCNのハイレベルを受けてオン状態とされる。
このため、インバータV1〜V4の出力信号つまり内部
信号D1〜D4は、電源電圧VCC及び接地電位VSS
間をフルスィングされる形で高速にハイレベル又はロウ
レベルに変化され、これによってタイミング発生回路T
Gつまりはダイナミック型RAMの動作が通常速度で高
速に行われる。
状態とされるとき、サブ電源電圧供給線SVCYを介し
て供給されるサブ電源電圧VCTは、前述のように、電
源電圧VCCと同電位とされ、サブ接地電位供給線SV
SYを介して供給されるサブ接地電位VSTは、接地電
位VSSと同電位とされる。スイッチ回路S1では、M
OSFETP1が反転内部制御信号SCPBのロウレベ
ルを受けてオン状態とされ、MOSFETN1は内部制
御信号SCNのハイレベルを受けてオン状態とされる。
このため、インバータV1〜V4の出力信号つまり内部
信号D1〜D4は、電源電圧VCC及び接地電位VSS
間をフルスィングされる形で高速にハイレベル又はロウ
レベルに変化され、これによってタイミング発生回路T
Gつまりはダイナミック型RAMの動作が通常速度で高
速に行われる。
【0048】なお、CMOS論理ゲートに関する以上の
ような対策は、図3の部分を除くタイミング発生回路T
Gの各部ならびにダイナミック型RAMのタイミング発
生回路TGを除く他の各ブロックでも同様に行われる。
この結果、ダイナミック型RAMのスタンバイ状態時に
おけるサブスレッショルド電流が全体的に抑制され、そ
のスタンバイ電流が低減されるものとなる。
ような対策は、図3の部分を除くタイミング発生回路T
Gの各部ならびにダイナミック型RAMのタイミング発
生回路TGを除く他の各ブロックでも同様に行われる。
この結果、ダイナミック型RAMのスタンバイ状態時に
おけるサブスレッショルド電流が全体的に抑制され、そ
のスタンバイ電流が低減されるものとなる。
【0049】一方、この実施例のダイナミック型RAM
では、上記S1に代表される多数のスイッチ回路が半導
体基板面の各部に分散配置されることで、サブ電源電圧
供給線及びサブ接地電位供給線の実質的なインピーダン
スが低減され、ダイナミック型RAMの動作がさらに高
速化される。以下、このことについて、スイッチ回路が
集中配置される場合と比較しながら詳細な説明を加え
る。
では、上記S1に代表される多数のスイッチ回路が半導
体基板面の各部に分散配置されることで、サブ電源電圧
供給線及びサブ接地電位供給線の実質的なインピーダン
スが低減され、ダイナミック型RAMの動作がさらに高
速化される。以下、このことについて、スイッチ回路が
集中配置される場合と比較しながら詳細な説明を加え
る。
【0050】図5に例示されるように、メイン電源電圧
供給線MVC及びサブ電源電圧供給線SVC間ならびに
メイン接地電位供給線MVS及びサブ接地電位供給線S
VS間のスイッチ回路つまりMOSFETP0及びP1
ならびにMOSFETN0及びN1が例えば内部電圧発
生回路VGに近接して集中配置される場合、サブ電源電
圧供給線SVCのノードnaにおける電源側のインピー
ダンスつまり抵抗Rcaは、MOSFETP0及びP1
の直流抵抗値をRsとし、サブ電源電圧供給線SVCの
単位抵抗値をR1 とするとき、 Rca=R1 +Rs/2 …………………………………………………(1) となり、ノードncにおける電源側のインピーダンスつ
まり抵抗Rccは、 Rcc=3R1 +Rs/2 ………………………………………………(2) となる。
供給線MVC及びサブ電源電圧供給線SVC間ならびに
メイン接地電位供給線MVS及びサブ接地電位供給線S
VS間のスイッチ回路つまりMOSFETP0及びP1
ならびにMOSFETN0及びN1が例えば内部電圧発
生回路VGに近接して集中配置される場合、サブ電源電
圧供給線SVCのノードnaにおける電源側のインピー
ダンスつまり抵抗Rcaは、MOSFETP0及びP1
の直流抵抗値をRsとし、サブ電源電圧供給線SVCの
単位抵抗値をR1 とするとき、 Rca=R1 +Rs/2 …………………………………………………(1) となり、ノードncにおける電源側のインピーダンスつ
まり抵抗Rccは、 Rcc=3R1 +Rs/2 ………………………………………………(2) となる。
【0051】一方、図6に例示されるように、スイッチ
回路つまりMOSFETP0及びP1ならびにMOSF
ETN0及びN1が半導体基板面上に分散配置される場
合、サブ電源電圧供給線SVCのノードnaにおける電
源側のインピーダンスつまり抵抗Rdaは、メイン電源
電圧供給線MVCの単位抵抗値をR2 とするとき、 Rda=(R1 +Rs)(R1 +2R2 +Rs)/2
(R1 +R2 +Rs) となり、ノードncにおける電源側のインピーダンスつ
まり抵抗Rdcは、その後段のスイッチ回路を考慮に入
れない場合でも、 Rdc=R1 +(2R1 +Rs)(2R2 +Rs)/2
(R1 +R2 +Rs) となる。
回路つまりMOSFETP0及びP1ならびにMOSF
ETN0及びN1が半導体基板面上に分散配置される場
合、サブ電源電圧供給線SVCのノードnaにおける電
源側のインピーダンスつまり抵抗Rdaは、メイン電源
電圧供給線MVCの単位抵抗値をR2 とするとき、 Rda=(R1 +Rs)(R1 +2R2 +Rs)/2
(R1 +R2 +Rs) となり、ノードncにおける電源側のインピーダンスつ
まり抵抗Rdcは、その後段のスイッチ回路を考慮に入
れない場合でも、 Rdc=R1 +(2R1 +Rs)(2R2 +Rs)/2
(R1 +R2 +Rs) となる。
【0052】ここで、例えばメイン電源電圧供給線MV
C及びサブ電源電圧供給線SVCが同一幅・同一厚の金
属配線層により形成され、その単位抵抗値R1 及びR2
が、R1 =R2であるとするとき、上記2式は、 Rda=(R1 +Rs)(3R1 +Rs)/2(2R1 +Rs)……(3) Rdc=R1 +(2R1 +Rs)(2R1 +Rs)/2(2R1 +Rs) =R1 +(2R1 +Rs)/2 =2R1 +Rs/2 ………………………………………………(4) となる。
C及びサブ電源電圧供給線SVCが同一幅・同一厚の金
属配線層により形成され、その単位抵抗値R1 及びR2
が、R1 =R2であるとするとき、上記2式は、 Rda=(R1 +Rs)(3R1 +Rs)/2(2R1 +Rs)……(3) Rdc=R1 +(2R1 +Rs)(2R1 +Rs)/2(2R1 +Rs) =R1 +(2R1 +Rs)/2 =2R1 +Rs/2 ………………………………………………(4) となる。
【0053】上記(1)式及び(3)式から、 Rca−Rda=R1 2/2(R1 +Rs) であり、 Rca=Rda+R1 2/2(R1 +Rs) となって、スイッチ回路集中配置時における抵抗値Rc
aは、スイッチ回路分散配置時における抵抗値Rdaよ
りもR1 2/2(R1 +Rs)だけ大きな抵抗値となる。
また、上記(2)式及び(4)式から、 Rcc−Rdc=R1 であり、 Rcc=Rdc+R1 となって、スイッチ回路集中配置時における抵抗値Rc
cは、スイッチ回路分散配置時における抵抗値Rdcよ
りR1 だけ大きな抵抗値となる。
aは、スイッチ回路分散配置時における抵抗値Rdaよ
りもR1 2/2(R1 +Rs)だけ大きな抵抗値となる。
また、上記(2)式及び(4)式から、 Rcc−Rdc=R1 であり、 Rcc=Rdc+R1 となって、スイッチ回路集中配置時における抵抗値Rc
cは、スイッチ回路分散配置時における抵抗値Rdcよ
りR1 だけ大きな抵抗値となる。
【0054】つまり、スイッチ回路の分散配置が行われ
るこのダイナミック型RAMでは、サブ電源電圧供給線
SVCのノードna及びncからみた抵抗値Rda及び
Rdcが、スイッチ回路集中配置時における抵抗値Rc
a又はRccよりも必ずや小さくなる訳であって、ノー
ドna及びncにおける電源電圧VCCのレベル低下が
抑制され、各インバータを構成するMOSFETの動作
が高速化される。このことは、サブ接地電位供給線SV
Sにおいても同様であり、これによってダイナミック型
RAMのさらなる高速化が図られるものとなる。
るこのダイナミック型RAMでは、サブ電源電圧供給線
SVCのノードna及びncからみた抵抗値Rda及び
Rdcが、スイッチ回路集中配置時における抵抗値Rc
a又はRccよりも必ずや小さくなる訳であって、ノー
ドna及びncにおける電源電圧VCCのレベル低下が
抑制され、各インバータを構成するMOSFETの動作
が高速化される。このことは、サブ接地電位供給線SV
Sにおいても同様であり、これによってダイナミック型
RAMのさらなる高速化が図られるものとなる。
【0055】図7には、図1のダイナミック型RAMの
一実施例の部分的な拡大配置図が示され、図8には、そ
の一実施例のA−B断面構造図が示されている。両図を
もとに、ダイナミック型RAMの配線構造とその特徴に
ついて説明する。なお、図7には、前記図4のスイッチ
回路S1とタイミング発生回路TGのインバータV1及
びV2とに関する部分が例示されている。また、最上層
つまり第3層の金属配線層M3を用いた配線が太い一点
鎖線枠で、第2層の金属配線層M2を用いた配線が太い
実線枠で、第1層の金属配線層M1を用いた配線が斜線
付きの細い実線枠でそれぞれ示され、例えばポリシリコ
ン層からなるゲート層FGが網付きの細い実線枠で示さ
れている。特に制限されないが、第3層の金属配線層M
3及び第2層の金属配線層M2は、例えばアルミニウム
等を材料に形成され、第1層の金属配線層M1は、例え
ばタングステン等を材料に形成される。
一実施例の部分的な拡大配置図が示され、図8には、そ
の一実施例のA−B断面構造図が示されている。両図を
もとに、ダイナミック型RAMの配線構造とその特徴に
ついて説明する。なお、図7には、前記図4のスイッチ
回路S1とタイミング発生回路TGのインバータV1及
びV2とに関する部分が例示されている。また、最上層
つまり第3層の金属配線層M3を用いた配線が太い一点
鎖線枠で、第2層の金属配線層M2を用いた配線が太い
実線枠で、第1層の金属配線層M1を用いた配線が斜線
付きの細い実線枠でそれぞれ示され、例えばポリシリコ
ン層からなるゲート層FGが網付きの細い実線枠で示さ
れている。特に制限されないが、第3層の金属配線層M
3及び第2層の金属配線層M2は、例えばアルミニウム
等を材料に形成され、第1層の金属配線層M1は、例え
ばタングステン等を材料に形成される。
【0056】図7において、第3層の金属配線層M3か
らなりY軸方向に走るメイン電源電圧供給線MVCY
は、スイッチ回路S1の領域内で、第2層の金属配線層
M2からなりX軸方向に走るメイン電源電圧供給線MV
CXと例えば14個のスルーホールTH2を介して結合
される。また、同じく第3層の金属配線層M3からなり
Y軸方向に走るメイン接地電位供給線MVSYは、スイ
ッチ回路S1の領域内において、第2層の金属配線層M
2からなりX軸方向に走るメイン接地電位供給線MVS
Xと例えば14個のスルーホールTH2を介して結合さ
れる。
らなりY軸方向に走るメイン電源電圧供給線MVCY
は、スイッチ回路S1の領域内で、第2層の金属配線層
M2からなりX軸方向に走るメイン電源電圧供給線MV
CXと例えば14個のスルーホールTH2を介して結合
される。また、同じく第3層の金属配線層M3からなり
Y軸方向に走るメイン接地電位供給線MVSYは、スイ
ッチ回路S1の領域内において、第2層の金属配線層M
2からなりX軸方向に走るメイン接地電位供給線MVS
Xと例えば14個のスルーホールTH2を介して結合さ
れる。
【0057】一方、第2層の金属配線層M2からなりメ
イン電源電圧供給線MVCYの下層をY軸方向に平行し
て走るサブ電源電圧供給線SVCYは、スイッチ回路S
1の領域内で、例えば7個のスルーホールTH1を介し
て第1層の金属配線層M1に移行された後、さらに14
個のスルーホールTH1を介して第2層の金属配線層M
2からなりX軸方向に走るサブ電源電圧供給線SVCX
と結合される。サブ電源電圧供給線SVCYは、さらに
スイッチ回路S1の領域下端部で、例えば7個のスルー
ホールTH1を介して第2層の金属配線層M2に戻され
る。
イン電源電圧供給線MVCYの下層をY軸方向に平行し
て走るサブ電源電圧供給線SVCYは、スイッチ回路S
1の領域内で、例えば7個のスルーホールTH1を介し
て第1層の金属配線層M1に移行された後、さらに14
個のスルーホールTH1を介して第2層の金属配線層M
2からなりX軸方向に走るサブ電源電圧供給線SVCX
と結合される。サブ電源電圧供給線SVCYは、さらに
スイッチ回路S1の領域下端部で、例えば7個のスルー
ホールTH1を介して第2層の金属配線層M2に戻され
る。
【0058】同様に、第2層の金属配線層M2からなり
メイン接地電位供給線MVSYの下層をY軸方向に平行
して走るサブ接地電位供給線SVSYは、スイッチ回路
S1の領域内で、例えば7個のスルーホールTH1を介
して第1層の金属配線層M1に移行された後、さらに1
4個のスルーホールTH1を介して第2層の金属配線層
M2からなりX軸方向に走るサブ接地電位供給線SVS
Xと結合される。サブ接地電位供給線SVSYは、さら
にスイッチ回路S1の領域下端部で、7個のスルーホー
ルTH1を介して第2層の金属配線層M2に戻される。
メイン接地電位供給線MVSYの下層をY軸方向に平行
して走るサブ接地電位供給線SVSYは、スイッチ回路
S1の領域内で、例えば7個のスルーホールTH1を介
して第1層の金属配線層M1に移行された後、さらに1
4個のスルーホールTH1を介して第2層の金属配線層
M2からなりX軸方向に走るサブ接地電位供給線SVS
Xと結合される。サブ接地電位供給線SVSYは、さら
にスイッチ回路S1の領域下端部で、7個のスルーホー
ルTH1を介して第2層の金属配線層M2に戻される。
【0059】なお、ともに第2層の金属配線層M2から
なりX軸方向に走るメイン電源電圧供給線MVCX,サ
ブ電源電圧供給線SVCX,メイン接地電位供給線MV
SXならびにサブ接地電位供給線SVSXは、特に制限
されないが、その両側の図示されない部分で対をなすい
ずれか一方が第3層の金属配線層M3に移行され、その
投影面上で互いに重なるべく配置される形とされる。
なりX軸方向に走るメイン電源電圧供給線MVCX,サ
ブ電源電圧供給線SVCX,メイン接地電位供給線MV
SXならびにサブ接地電位供給線SVSXは、特に制限
されないが、その両側の図示されない部分で対をなすい
ずれか一方が第3層の金属配線層M3に移行され、その
投影面上で互いに重なるべく配置される形とされる。
【0060】スイッチ回路S1を構成するMOSFET
P1の一対のゲートは、Y軸方向に走るゲート層FGと
例えば2個のコンタクトとを介して、第1層の金属配線
層M1からなり反転内部制御信号SCPBが伝達される
配線と結合される。また、MOSFETP1の一対のソ
ースは、それぞれ10個のコンタクトを介して第1層の
金属配線層M1に結合された後、さらに例えばそれぞれ
1個のスルーホールTH1及びTH2を経て、第3層の
金属配線層M3からなるメイン電源電圧供給線MVCY
に結合される。さらに、一対のゲートにはさまれたMO
SFETP1のドレインは、例えば8個のコンタクトを
介して第1層の金属配線層M1に結合された後、さらに
2個のスルーホールTH1を介して第2層の金属配線層
M2からなるサブ電源電圧供給線SVCYに結合され
る。
P1の一対のゲートは、Y軸方向に走るゲート層FGと
例えば2個のコンタクトとを介して、第1層の金属配線
層M1からなり反転内部制御信号SCPBが伝達される
配線と結合される。また、MOSFETP1の一対のソ
ースは、それぞれ10個のコンタクトを介して第1層の
金属配線層M1に結合された後、さらに例えばそれぞれ
1個のスルーホールTH1及びTH2を経て、第3層の
金属配線層M3からなるメイン電源電圧供給線MVCY
に結合される。さらに、一対のゲートにはさまれたMO
SFETP1のドレインは、例えば8個のコンタクトを
介して第1層の金属配線層M1に結合された後、さらに
2個のスルーホールTH1を介して第2層の金属配線層
M2からなるサブ電源電圧供給線SVCYに結合され
る。
【0061】一方、スイッチ回路S1を構成するMOS
FETN1の一対のゲートは、Y軸方向に走るゲート層
FGと例えば2個のコンタクトとを介して、第1層の金
属配線層M1からなり内部制御信号SCNが伝達される
配線と結合される。また、MOSFETN1の一対のソ
ースは、それぞれ4個のコンタクトを介して第1層の金
属配線層M1に結合された後、さらに例えばそれぞれ1
個のスルーホールTH1及びTH2を経て、第3層の金
属配線層M3からなるメイン接地電位供給線MVSYに
結合される。さらに、一対のゲートにはさまれたMOS
FETN1のドレインは、例えば3個のコンタクトを介
して第1層の金属配線層M1に結合された後、さらに2
個のスルーホールTH1を介して第2層の金属配線層M
2からなるサブ接地電位供給線SVSYに結合される。
FETN1の一対のゲートは、Y軸方向に走るゲート層
FGと例えば2個のコンタクトとを介して、第1層の金
属配線層M1からなり内部制御信号SCNが伝達される
配線と結合される。また、MOSFETN1の一対のソ
ースは、それぞれ4個のコンタクトを介して第1層の金
属配線層M1に結合された後、さらに例えばそれぞれ1
個のスルーホールTH1及びTH2を経て、第3層の金
属配線層M3からなるメイン接地電位供給線MVSYに
結合される。さらに、一対のゲートにはさまれたMOS
FETN1のドレインは、例えば3個のコンタクトを介
して第1層の金属配線層M1に結合された後、さらに2
個のスルーホールTH1を介して第2層の金属配線層M
2からなるサブ接地電位供給線SVSYに結合される。
【0062】次に、タイミング発生回路TGのインバー
タV1を構成するMOSFETP2及びN2の共通結合
されたゲートは、例えば2個のコンタクトを介して、反
転内部信号R0Bを伝達する第1層の金属配線層M1に
結合される。また、MOSFETP2のソースは、例え
ば5個のコンタクトを介して第1層の金属配線層M1に
結合された後、例えば2個のスルーホールTH1を介し
て第2層の金属配線層M2からなるサブ電源電圧供給線
SVCYに結合され、MOSFETN2のソースは、3
個のコンタクトを介して第1層の金属配線層M1に結合
された後、さらに例えばそれぞれ1個のスルーホールT
H1及びTH2を介して第3層の金属配線層M3からな
るメイン接地電位供給線MVSYに結合される。MOS
FETP2及びN2の共通結合されたドレインは、5個
又は3個のコンタクトを介して第1層の金属配線層M1
に結合された後、2個のコンタクトを介してインバータ
V2のMOSFETP3及びN3の一対のゲート層FG
に結合される。
タV1を構成するMOSFETP2及びN2の共通結合
されたゲートは、例えば2個のコンタクトを介して、反
転内部信号R0Bを伝達する第1層の金属配線層M1に
結合される。また、MOSFETP2のソースは、例え
ば5個のコンタクトを介して第1層の金属配線層M1に
結合された後、例えば2個のスルーホールTH1を介し
て第2層の金属配線層M2からなるサブ電源電圧供給線
SVCYに結合され、MOSFETN2のソースは、3
個のコンタクトを介して第1層の金属配線層M1に結合
された後、さらに例えばそれぞれ1個のスルーホールT
H1及びTH2を介して第3層の金属配線層M3からな
るメイン接地電位供給線MVSYに結合される。MOS
FETP2及びN2の共通結合されたドレインは、5個
又は3個のコンタクトを介して第1層の金属配線層M1
に結合された後、2個のコンタクトを介してインバータ
V2のMOSFETP3及びN3の一対のゲート層FG
に結合される。
【0063】インバータV2を構成するMOSFETP
3の一対のソースは、それぞれ例えば10個のコンタク
トを介して第1層の金属配線層M1に結合された後、さ
らにそれぞれ1個のスルーホールTH1及びTH2を介
して第3層の金属配線層M3からなるメイン電源電圧供
給線MVCYに結合される。また、MOSFETN3の
ソースは、それぞれ例えば4個のコンタクトを介して第
1層の金属配線層M1に結合された後、さらにそれぞれ
1個のスルーホールTH1を介して第2層の金属配線層
M2からなるサブ接地電位供給線SVSYに結合され
る。これらのMOSFETP3及びN3の共通結合され
たドレインは、それぞれ10個又は5個のコンタクトを
介して第1層の金属配線層M1に結合された後、その出
力信号D2を伝達する図示されない金属配線層に結合さ
れる。
3の一対のソースは、それぞれ例えば10個のコンタク
トを介して第1層の金属配線層M1に結合された後、さ
らにそれぞれ1個のスルーホールTH1及びTH2を介
して第3層の金属配線層M3からなるメイン電源電圧供
給線MVCYに結合される。また、MOSFETN3の
ソースは、それぞれ例えば4個のコンタクトを介して第
1層の金属配線層M1に結合された後、さらにそれぞれ
1個のスルーホールTH1を介して第2層の金属配線層
M2からなるサブ接地電位供給線SVSYに結合され
る。これらのMOSFETP3及びN3の共通結合され
たドレインは、それぞれ10個又は5個のコンタクトを
介して第1層の金属配線層M1に結合された後、その出
力信号D2を伝達する図示されない金属配線層に結合さ
れる。
【0064】図8からも明らかなように、この実施例の
ダイナミック型RAMでは、スタンバイ電流低減方式を
実現するための例えばメイン電源電圧供給線MVCY及
びサブ電源電圧供給線SVCYならびにメイン接地電位
供給線MVSY及びサブ接地電位供給線SVSYが、そ
れぞれ異なる金属配線層を用いて、かつその投影面上で
互いに重なるべく形成される。言い換えるならば、サブ
電源電圧供給線SVCY及びサブ接地電位供給線SVS
Yは、対応するメイン電源電圧供給線MVCY又はメイ
ン接地電位供給線MVSYの下層を平行して配置される
訳であって、その平面的なレイアウト所要面積はゼロと
なる。この結果、スタンバイ電流低減方式に関する配線
のレイアウト所要面積を大幅に縮小し、ダイナミック型
RAMのチップサイズを縮小して、その低コスト化を図
ることができる。また、レイアウト所要面積の縮小の必
要性が小さい場合は、逆にこれらの供給線の配線厚みを
大きくしてそのインピーダンスをさらに低減することが
できるため、ダイナミック型RAMのさらなる高速化を
図ることができるものとなる。
ダイナミック型RAMでは、スタンバイ電流低減方式を
実現するための例えばメイン電源電圧供給線MVCY及
びサブ電源電圧供給線SVCYならびにメイン接地電位
供給線MVSY及びサブ接地電位供給線SVSYが、そ
れぞれ異なる金属配線層を用いて、かつその投影面上で
互いに重なるべく形成される。言い換えるならば、サブ
電源電圧供給線SVCY及びサブ接地電位供給線SVS
Yは、対応するメイン電源電圧供給線MVCY又はメイ
ン接地電位供給線MVSYの下層を平行して配置される
訳であって、その平面的なレイアウト所要面積はゼロと
なる。この結果、スタンバイ電流低減方式に関する配線
のレイアウト所要面積を大幅に縮小し、ダイナミック型
RAMのチップサイズを縮小して、その低コスト化を図
ることができる。また、レイアウト所要面積の縮小の必
要性が小さい場合は、逆にこれらの供給線の配線厚みを
大きくしてそのインピーダンスをさらに低減することが
できるため、ダイナミック型RAMのさらなる高速化を
図ることができるものとなる。
【0065】図9には、この発明が適用されたダイナミ
ック型RAMの第2の実施例の部分的な断面構造図が示
されている。なお、この実施例のダイナミック型RAM
は、通常のCMOS論理ゲートが組み合わされてなるロ
ジック部とともに搭載され、いわゆる論理機能付きメモ
リ集積回路を構成する。
ック型RAMの第2の実施例の部分的な断面構造図が示
されている。なお、この実施例のダイナミック型RAM
は、通常のCMOS論理ゲートが組み合わされてなるロ
ジック部とともに搭載され、いわゆる論理機能付きメモ
リ集積回路を構成する。
【0066】図9において、この実施例のダイナミック
型RAM(DRAM)が含まれるメモリ集積回路のロジ
ック部は、一般的な論理集積回路装置と同様に例えば4
層の金属配線層M1〜M4を備える。これらの金属配線
層は、所定の条件のもとにセル内又はセル間信号配線の
形成に供され、必要に応じてコンタクトCONTあるい
はスルーホールTH1〜TH3を介して互いに結合され
る。
型RAM(DRAM)が含まれるメモリ集積回路のロジ
ック部は、一般的な論理集積回路装置と同様に例えば4
層の金属配線層M1〜M4を備える。これらの金属配線
層は、所定の条件のもとにセル内又はセル間信号配線の
形成に供され、必要に応じてコンタクトCONTあるい
はスルーホールTH1〜TH3を介して互いに結合され
る。
【0067】一方、メモリ集積回路のDRAM部は、ロ
ジック部と同様に、4層の金属配線層M1〜M4を備え
る。このうち、最上層の金属配線層M4は、例えばスタ
ンバイ電流低減方式を実現するためのメイン電源電圧供
給線及びメイン接地電位供給線の配置に供され、第3層
の金属配線層M3は、サブ電源電圧供給線及びサブ接地
電位供給線の配置に供される。また、第2層の金属配線
層M2は、DRAM部のワード線又はビット線等の配置
に供され、第1層の金属配線層M1は、そのセル内又は
セル間配線等の配置に供される。
ジック部と同様に、4層の金属配線層M1〜M4を備え
る。このうち、最上層の金属配線層M4は、例えばスタ
ンバイ電流低減方式を実現するためのメイン電源電圧供
給線及びメイン接地電位供給線の配置に供され、第3層
の金属配線層M3は、サブ電源電圧供給線及びサブ接地
電位供給線の配置に供される。また、第2層の金属配線
層M2は、DRAM部のワード線又はビット線等の配置
に供され、第1層の金属配線層M1は、そのセル内又は
セル間配線等の配置に供される。
【0068】周知のように、ロジック部に対応する各種
論理集積回路装置等では、4層又は5層の多層配線が一
般的とされ、DRAM部に対応するメモリ集積回路等で
は、これまで例えば3層程度の金属配線層しか設けられ
なかった。近年における半導体集積回路の微細化・高集
積化技術の進展は著しく、DRAM部のメモリセル周辺
のデバイス構造の平坦化にともなって金属配線層の多層
化が可能となりつつある。本実施例のように、DRAM
部の金属配線層の層数とロジック部の金属配線層の層数
とを一致させ、プロセスの共通化を図ることで、ダイナ
ミック型RAMの生産工数が削減されるとともに、前記
図1ないし図8の実施例と同様な効果を得ることがで
き、ダイナミック型RAMの高速化を図ることができ
る。
論理集積回路装置等では、4層又は5層の多層配線が一
般的とされ、DRAM部に対応するメモリ集積回路等で
は、これまで例えば3層程度の金属配線層しか設けられ
なかった。近年における半導体集積回路の微細化・高集
積化技術の進展は著しく、DRAM部のメモリセル周辺
のデバイス構造の平坦化にともなって金属配線層の多層
化が可能となりつつある。本実施例のように、DRAM
部の金属配線層の層数とロジック部の金属配線層の層数
とを一致させ、プロセスの共通化を図ることで、ダイナ
ミック型RAMの生産工数が削減されるとともに、前記
図1ないし図8の実施例と同様な効果を得ることがで
き、ダイナミック型RAMの高速化を図ることができ
る。
【0069】以上の実施例から得られる作用効果は、下
記の通りである。すなわち、 (1)スタンバイ電流低減方式を採り、かつ第1の電源
電圧を伝達する第1のメイン電源電圧供給線と、第1の
電源電圧又はその絶対値が第1の電源電圧より所定値だ
け小さな第1の電圧を選択的に伝達する第1のサブ電源
電圧供給線と、第2の電源電圧を伝達する第2のメイン
電源電圧供給線と、第2の電源電圧又はその絶対値が第
2の電源電圧より所定値だけ大きな第2の電圧を選択的
に伝達する第2のサブ電源電圧供給線とを具備するダイ
ナミック型RAM等において、第1のメイン電源電圧供
給線と第1のサブ電源電圧供給線との間、あるいは第2
のメイン電源電圧供給線と第2のサブ電源電圧供給線と
の間にそれぞれ複数のスイッチMOSFETを設け、こ
れらのMOSFETを半導体基板面上にそれぞれ分散し
て配置することで、サブ電源電圧供給線及びサブ接地電
位供給線のインピーダンスを低くすることができるとい
う効果が得られる。 (2)上記(1)項により、ダイナミック型RAM等の
高速化を図ることができるという効果が得られる。
記の通りである。すなわち、 (1)スタンバイ電流低減方式を採り、かつ第1の電源
電圧を伝達する第1のメイン電源電圧供給線と、第1の
電源電圧又はその絶対値が第1の電源電圧より所定値だ
け小さな第1の電圧を選択的に伝達する第1のサブ電源
電圧供給線と、第2の電源電圧を伝達する第2のメイン
電源電圧供給線と、第2の電源電圧又はその絶対値が第
2の電源電圧より所定値だけ大きな第2の電圧を選択的
に伝達する第2のサブ電源電圧供給線とを具備するダイ
ナミック型RAM等において、第1のメイン電源電圧供
給線と第1のサブ電源電圧供給線との間、あるいは第2
のメイン電源電圧供給線と第2のサブ電源電圧供給線と
の間にそれぞれ複数のスイッチMOSFETを設け、こ
れらのMOSFETを半導体基板面上にそれぞれ分散し
て配置することで、サブ電源電圧供給線及びサブ接地電
位供給線のインピーダンスを低くすることができるとい
う効果が得られる。 (2)上記(1)項により、ダイナミック型RAM等の
高速化を図ることができるという効果が得られる。
【0070】(3)上記(1)項及び(2)項におい
て、第1及び第2のサブ電源電圧供給線を、その全部又
は一部が第1又は第2のメイン電源電圧供給線とは異な
る金属配線層を用いて、かつその投影面上で互いに重な
るべく形成することで、メイン電源電圧供給線,サブ電
源電圧供給線,メイン接地電位供給線ならびにサブ接地
電位供給線のレイアウト所要面積を縮小できるという効
果が得られる。 (4)上記(3)項により、ダイナミック型RAM等の
チップサイズを縮小し、その低コスト化を図ることがで
きるという効果が得られる。
て、第1及び第2のサブ電源電圧供給線を、その全部又
は一部が第1又は第2のメイン電源電圧供給線とは異な
る金属配線層を用いて、かつその投影面上で互いに重な
るべく形成することで、メイン電源電圧供給線,サブ電
源電圧供給線,メイン接地電位供給線ならびにサブ接地
電位供給線のレイアウト所要面積を縮小できるという効
果が得られる。 (4)上記(3)項により、ダイナミック型RAM等の
チップサイズを縮小し、その低コスト化を図ることがで
きるという効果が得られる。
【0071】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図1において、サブ電源電圧VCT及びサブ接地電
位VSTは、第1の電圧V1及び第2の電圧V2を電源
電圧VCC及び接地電位VSSと同様に外部から供給
し、これらを内部電圧発生回路VGにより選択的に切り
換えることにより生成してもよい。また、ダイナミック
型RAMは、任意数のメモリマットを備えることができ
るし、そのビット構成も任意である。メモリマットMA
T0〜MAT7の各メモリアレイMARYは、任意数の
冗長素子を含むことができる。さらに、ダイナミック型
RAMは、アドレスマルチプレックス方式を採ることを
必須条件としないし、そのブロック構成や起動制御信
号,アドレス信号及び内部制御信号等の組み合わせなら
びに電源電圧の極性等は、種々の実施形態を採りうる。
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図1において、サブ電源電圧VCT及びサブ接地電
位VSTは、第1の電圧V1及び第2の電圧V2を電源
電圧VCC及び接地電位VSSと同様に外部から供給
し、これらを内部電圧発生回路VGにより選択的に切り
換えることにより生成してもよい。また、ダイナミック
型RAMは、任意数のメモリマットを備えることができ
るし、そのビット構成も任意である。メモリマットMA
T0〜MAT7の各メモリアレイMARYは、任意数の
冗長素子を含むことができる。さらに、ダイナミック型
RAMは、アドレスマルチプレックス方式を採ることを
必須条件としないし、そのブロック構成や起動制御信
号,アドレス信号及び内部制御信号等の組み合わせなら
びに電源電圧の極性等は、種々の実施形態を採りうる。
【0072】図2において、半導体基板CHIP面上に
設けられるスイッチ回路の数やその配置位置等は、任意
に設定できる。また、メイン電源電圧供給線,サブ電源
電圧供給線,メイン接地電位供給線ならびにサブ接地電
位供給線は、例えば半導体基板CHIPの左右の端に各
長辺に沿って配置してもよいし、その全体的な配置も任
意である。半導体基板CHIPの形状やメモリマットM
AT0〜MAT7の配置順序ならびに各部の具体的配置
は、本発明の主旨に影響を与えない。
設けられるスイッチ回路の数やその配置位置等は、任意
に設定できる。また、メイン電源電圧供給線,サブ電源
電圧供給線,メイン接地電位供給線ならびにサブ接地電
位供給線は、例えば半導体基板CHIPの左右の端に各
長辺に沿って配置してもよいし、その全体的な配置も任
意である。半導体基板CHIPの形状やメモリマットM
AT0〜MAT7の配置順序ならびに各部の具体的配置
は、本発明の主旨に影響を与えない。
【0073】図3において、タイミング発生回路TGの
部分的な回路構成は、この発明の主旨を説明するための
簡素な一例であって、ダイナミック型RAMの機能に影
響を与えない。図4において、S1に代表されるスイッ
チ回路は、Pチャンネル又はNチャンネルMOSFET
のいずれか一方だけを含むものであってもよいし、その
両方をそれぞれ複数個ずつ含むものであってもよい。
部分的な回路構成は、この発明の主旨を説明するための
簡素な一例であって、ダイナミック型RAMの機能に影
響を与えない。図4において、S1に代表されるスイッ
チ回路は、Pチャンネル又はNチャンネルMOSFET
のいずれか一方だけを含むものであってもよいし、その
両方をそれぞれ複数個ずつ含むものであってもよい。
【0074】図7〜図9において、MOSFET及び供
給線等具体的形状及び配置位置は任意に設定できるし、
その結合方法等も同様である。また、金属配線層に余裕
がある場合、必ずしもメイン電源電圧供給線及びサブ電
源電圧供給線あるいはメイン接地電位供給線及びサブ接
地電位供給線を異なる配線層とすることはないし、重な
るように配置する必要もない。ダイナミック型RAMに
は、任意数層の金属配線層を用意できるし、その材料に
ついても任意に選定できる。
給線等具体的形状及び配置位置は任意に設定できるし、
その結合方法等も同様である。また、金属配線層に余裕
がある場合、必ずしもメイン電源電圧供給線及びサブ電
源電圧供給線あるいはメイン接地電位供給線及びサブ接
地電位供給線を異なる配線層とすることはないし、重な
るように配置する必要もない。ダイナミック型RAMに
は、任意数層の金属配線層を用意できるし、その材料に
ついても任意に選定できる。
【0075】以上の実施例では、本発明を電源電圧VC
C及びサブ電源電圧VCTならびに接地電位及びサブ接
地電位VSTを動作電源とするCMOS論理回路に応用
した場合について説明してきたが、同様な方法は、例え
ばその絶対値が電源電圧VCCより所定値だけ大きなワ
ード線選択用の高電位VCHを主たる動作電源とするC
MOS論理回路にも応用できるし、例えば電源電圧VC
Cを降圧した内部電源電圧VCLを主たる動作電源とす
るCMOS論理回路にも応用できる。
C及びサブ電源電圧VCTならびに接地電位及びサブ接
地電位VSTを動作電源とするCMOS論理回路に応用
した場合について説明してきたが、同様な方法は、例え
ばその絶対値が電源電圧VCCより所定値だけ大きなワ
ード線選択用の高電位VCHを主たる動作電源とするC
MOS論理回路にも応用できるし、例えば電源電圧VC
Cを降圧した内部電源電圧VCLを主たる動作電源とす
るCMOS論理回路にも応用できる。
【0076】さらに、以上の説明では、主として本発明
者によってなされた発明をその背景となった利用分野で
あるダイナミック型RAMに適用した場合について説明
したが、それに限定されるものではなく、例えば、スタ
ティック型RAM等の各種メモリ集積回路やマイクロコ
ンピュータ等の各種デジタル集積回路装置にも適用でき
る。この発明は、少なくともスタンバイ電流低減方式を
採る半導体装置ならびにこのような半導体装置を含む装
置又はシステムに広く適用できる。
者によってなされた発明をその背景となった利用分野で
あるダイナミック型RAMに適用した場合について説明
したが、それに限定されるものではなく、例えば、スタ
ティック型RAM等の各種メモリ集積回路やマイクロコ
ンピュータ等の各種デジタル集積回路装置にも適用でき
る。この発明は、少なくともスタンバイ電流低減方式を
採る半導体装置ならびにこのような半導体装置を含む装
置又はシステムに広く適用できる。
【0077】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、スタンバイ電流低減方式を
採り、かつ第1の電源電圧を伝達する第1のメイン電源
電圧供給線と、第1の電源電圧又はその絶対値が第1の
電源電圧より所定値だけ小さな第1の電圧を選択的に伝
達する第1のサブ電源電圧供給線と、第2の電源電圧を
伝達する第2のメイン電源電圧供給線と、第2の電源電
圧又はその絶対値が第2の電源電圧より所定値だけ大き
な第2の電圧を選択的に伝達する第2のサブ電源電圧供
給線とを具備するダイナミック型RAM等において、第
1のメイン電源電圧供給線と第1のサブ電源電圧供給線
との間、あるいは第2のメイン電源電圧供給線と第2の
サブ電源電圧供給線との間にそれぞれ複数のスイッチM
OSFETを設け、これらのMOSFETを半導体基板
面上にそれぞれ分散して配置するとともに、第1及び第
2のサブ電源電圧供給線を、その全部又は一部が第1又
は第2のメイン電源電圧供給線とは異なる金属配線層を
用いて、かつその投影面上で互いに重なるべく形成する
ことで、サブ電源電圧供給線及びサブ接地電位供給線の
インピーダンスを低くし、ダイナミック型RAM等の高
速化を図ることができるとともに、メイン電源電圧供給
線,サブ電源電圧供給線,メイン接地電位供給線ならび
にサブ接地電位供給線のレイアウト所要面積を縮小し、
ダイナミック型RAM等のチップサイズを縮小して、そ
の低コスト化を図ることができる。
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、スタンバイ電流低減方式を
採り、かつ第1の電源電圧を伝達する第1のメイン電源
電圧供給線と、第1の電源電圧又はその絶対値が第1の
電源電圧より所定値だけ小さな第1の電圧を選択的に伝
達する第1のサブ電源電圧供給線と、第2の電源電圧を
伝達する第2のメイン電源電圧供給線と、第2の電源電
圧又はその絶対値が第2の電源電圧より所定値だけ大き
な第2の電圧を選択的に伝達する第2のサブ電源電圧供
給線とを具備するダイナミック型RAM等において、第
1のメイン電源電圧供給線と第1のサブ電源電圧供給線
との間、あるいは第2のメイン電源電圧供給線と第2の
サブ電源電圧供給線との間にそれぞれ複数のスイッチM
OSFETを設け、これらのMOSFETを半導体基板
面上にそれぞれ分散して配置するとともに、第1及び第
2のサブ電源電圧供給線を、その全部又は一部が第1又
は第2のメイン電源電圧供給線とは異なる金属配線層を
用いて、かつその投影面上で互いに重なるべく形成する
ことで、サブ電源電圧供給線及びサブ接地電位供給線の
インピーダンスを低くし、ダイナミック型RAM等の高
速化を図ることができるとともに、メイン電源電圧供給
線,サブ電源電圧供給線,メイン接地電位供給線ならび
にサブ接地電位供給線のレイアウト所要面積を縮小し、
ダイナミック型RAM等のチップサイズを縮小して、そ
の低コスト化を図ることができる。
【図1】この発明が適用されたダイナミック型RAMの
一実施例を示すブロック図である。
一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1のダイナミック型RAMの一実施例を示す
基板配置図である。
基板配置図である。
【図3】図1のダイナミック型RAMの一実施例を示す
部分的な回路図である。
部分的な回路図である。
【図4】図1のダイナミック型RAMの一実施例を示す
部分的な接続図である。
部分的な接続図である。
【図5】図1のダイナミック型RAMのスイッチ回路を
集中配置した場合の一実施例を示す等価回路図である。
集中配置した場合の一実施例を示す等価回路図である。
【図6】図1のダイナミック型RAMのスイッチ回路を
分散配置した場合の一実施例を示す等価回路図である。
分散配置した場合の一実施例を示す等価回路図である。
【図7】図1のダイナミック型RAMの一実施例を示す
部分的な拡大配置図である。
部分的な拡大配置図である。
【図8】図1のダイナミック型RAMの一実施例を示す
部分的な断面構造図である。
部分的な断面構造図である。
【図9】この発明が適用されたダイナミック型RAMの
第2の実施例を示す部分的な断面構造図である。
第2の実施例を示す部分的な断面構造図である。
MAT0〜MAT7……メモリマット、MARY……メ
モリアレイ、XD……Xアドレスデコーダ、SA……セ
ンスアンプ、YD……Yアドレスデコーダ、XB……X
アドレスバッファ、YB……Yアドレスバッファ、IO
……データ入出力回路、VG……内部電圧発生回路、T
G……タイミング発生回路。D0〜D7……入力又は出
力データあるいはその入出力端子、RASB……ロウア
ドレスストローブ信号又はその入力端子、CASB……
カラムアドレスストローブ信号又はその入力端子、WE
B……ライトイネーブル信号又はその入力端子、A0〜
Ai……アドレス信号又はその入力端子、VCC……電
源電圧又はその入力端子、VSS……接地電位又はその
入力端子、VCT……サブ電源電圧、VST……サブ接
地電位。CHIP……半導体基板、S1……スイッチ回
路、MVC,MVCX,MVCY……メイン電源電圧供
給線、SVC,SVCX,SVCY……サブ電源電圧供
給線、MVS,MVSX,MVSY……メイン接地電位
供給線、SVS,SVSX,SVSY……サブ接地電位
供給線。IB……入力回路、V1〜V7,Vx……CM
OSインバータ、NA1……CMOSナンド(NAN
D)ゲート、P0〜P5,Px……PチャンネルMOS
FET、N0〜N5,Nx……NチャンネルMOSFE
T。R1 〜R2 ……抵抗、na〜nc……内部ノード。
M1……第1層金属配線層、M2……第2層金属配線
層、M3……第3層金属配線層、M4……第4層金属配
線層、CONT……コンタクト、TH1〜TH3……ス
ルーホール、FG……ゲート層。PSUB……P型半導
体基板、NWELL……N型ウェル領域、P+ ……P型
拡散層、N+ ……N型拡散層。
モリアレイ、XD……Xアドレスデコーダ、SA……セ
ンスアンプ、YD……Yアドレスデコーダ、XB……X
アドレスバッファ、YB……Yアドレスバッファ、IO
……データ入出力回路、VG……内部電圧発生回路、T
G……タイミング発生回路。D0〜D7……入力又は出
力データあるいはその入出力端子、RASB……ロウア
ドレスストローブ信号又はその入力端子、CASB……
カラムアドレスストローブ信号又はその入力端子、WE
B……ライトイネーブル信号又はその入力端子、A0〜
Ai……アドレス信号又はその入力端子、VCC……電
源電圧又はその入力端子、VSS……接地電位又はその
入力端子、VCT……サブ電源電圧、VST……サブ接
地電位。CHIP……半導体基板、S1……スイッチ回
路、MVC,MVCX,MVCY……メイン電源電圧供
給線、SVC,SVCX,SVCY……サブ電源電圧供
給線、MVS,MVSX,MVSY……メイン接地電位
供給線、SVS,SVSX,SVSY……サブ接地電位
供給線。IB……入力回路、V1〜V7,Vx……CM
OSインバータ、NA1……CMOSナンド(NAN
D)ゲート、P0〜P5,Px……PチャンネルMOS
FET、N0〜N5,Nx……NチャンネルMOSFE
T。R1 〜R2 ……抵抗、na〜nc……内部ノード。
M1……第1層金属配線層、M2……第2層金属配線
層、M3……第3層金属配線層、M4……第4層金属配
線層、CONT……コンタクト、TH1〜TH3……ス
ルーホール、FG……ゲート層。PSUB……P型半導
体基板、NWELL……N型ウェル領域、P+ ……P型
拡散層、N+ ……N型拡散層。
Claims (6)
- 【請求項1】 第1の電源電圧を伝達する第1のメイン
電源電圧供給線と、 上記第1の電源電圧又はその絶対値が上記第1の電源電
圧より所定値だけ小さな第1の電圧を選択的に伝達する
第1のサブ電源電圧供給線と、 第2の電源電圧を伝達する第2のメイン電源電圧供給線
と、 上記第2の電源電圧又はその絶対値が上記第2の電源電
圧より所定値だけ大きな第2の電圧を選択的に伝達する
第2のサブ電源電圧供給線と、 上記第1のメイン電源電圧供給線と第1のサブ電源電圧
供給線との間、あるいは上記第2のメイン電源電圧供給
線と第2のサブ電源電圧供給線との間にそれぞれ設けら
れ、半導体基板面上にそれぞれ分散して配置される複数
のスイッチ手段とを具備することを特徴とする半導体装
置。 - 【請求項2】 請求項1において、 上記第1のサブ電源電圧供給線には、上記半導体装置が
アクティブ状態にあるとき上記第1の電源電圧が伝達さ
れ、スタンバイ状態にあるとき上記第1の電圧が伝達さ
れるものであり、 上記第2のサブ電源電圧供給線には、上記半導体装置が
アクティブ状態にあるとき上記第2の電源電圧が伝達さ
れ、スタンバイ状態にあるとき上記第2の電圧が伝達さ
れるものであって、 上記スイッチ手段は、上記半導体装置がアクティブ状態
にあるとき、選択的にオン状態とされるものであること
を特徴とする半導体装置。 - 【請求項3】 請求項1又は請求項2において、 上記第1のサブ電源電圧供給線は、その全部又は一部が
上記第1のメイン電源電圧供給線とは異なる金属配線層
を用いて、かつその投影面上で互いに重なるべく形成さ
れるものであり、 上記第2のサブ電源電圧供給線は、その全部又は一部が
上記第2のメイン電源電圧供給線とは異なる金属配線層
を用いて、かつその投影面上で互いに重なるべく形成さ
れるものであることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項4】 第1の電源電圧を伝達する第1のメイン
電源電圧供給線と、 上記第1の電源電圧又はその絶対値が上記第1の電源電
圧より所定値だけ小さな第1の電圧を選択的に伝達する
第1のサブ電源電圧供給線と、 第2の電源電圧を伝達する第2のメイン電源電圧供給線
と、 上記第2の電源電圧又はその絶対値が上記第2の電源電
圧より所定値だけ大きな第2の電圧を選択的に伝達する
第2のサブ電源電圧供給線とを具備し、 上記第1のサブ電源電圧供給線が、上記第1のメイン電
源電圧供給線とは異なる金属配線層を用いて、かつその
投影面上で互いに重なるべく形成され、 上記第2のサブ電源電圧供給線が、上記第2のメイン電
源電圧供給線とは異なる金属配線層を用いて、かつその
投影面上で互いに重なるべく形成されることを特徴とす
る半導体装置。 - 【請求項5】 請求項4において、 上記半導体装置は、上記第1のメイン電源電圧供給線と
第1のサブ電源電圧供給線との間、あるいは上記第2の
メイン電源電圧供給線と第2のサブ電源電圧供給線との
間にそれぞれ設けられ、半導体基板上にそれぞれ分散し
て配置される複数のスイッチ手段を具備するものである
ことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項6】 請求項4又は請求項5において、 上記第1のサブ電源電圧供給線には、上記半導体装置が
アクティブ状態にあるとき上記第1の電源電圧が伝達さ
れ、スタンバイ状態にあるとき上記第1の電圧が伝達さ
れるものであり、 上記第2のサブ電源電圧供給線には、上記半導体装置が
アクティブ状態にあるとき上記第2の電源電圧が伝達さ
れ、スタンバイ状態にあるとき上記第2の電圧が伝達さ
れるものであって、 上記スイッチ手段は、上記半導体装置がアクティブ状態
にあるとき、選択的にオン状態とされるものであること
を特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9197755A JPH1131385A (ja) | 1997-07-08 | 1997-07-08 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9197755A JPH1131385A (ja) | 1997-07-08 | 1997-07-08 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1131385A true JPH1131385A (ja) | 1999-02-02 |
Family
ID=16379815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9197755A Pending JPH1131385A (ja) | 1997-07-08 | 1997-07-08 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1131385A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7557639B2 (en) | 2006-04-18 | 2009-07-07 | Elpida Memory, Inc. | Semiconductor device employing standby current reduction |
US7994542B2 (en) | 2006-06-01 | 2011-08-09 | Elpida Memory, Inc. | Semiconductor device |
US8362827B2 (en) | 2009-01-22 | 2013-01-29 | Elpida Memory, Inc. | Semiconductor device including transistors that exercise control to reduce standby current |
US8432190B2 (en) | 2010-04-14 | 2013-04-30 | Elpida Memory, Inc. | Semiconductor device with reduced power consumption |
US8588023B2 (en) | 2008-12-17 | 2013-11-19 | Elpida Memory, Inc. | Semiconductor memory device having selective activation circuit for selectively activating circuit areas |
WO2019028074A1 (en) * | 2017-08-04 | 2019-02-07 | Micron Technology, Inc. | EXTERNAL TERMINAL WIRING |
US10304497B2 (en) | 2017-08-17 | 2019-05-28 | Micron Technology, Inc. | Power supply wiring in a semiconductor memory device |
US10347577B2 (en) | 2016-11-04 | 2019-07-09 | Micron Technology, Inc. | Wiring with external terminal |
-
1997
- 1997-07-08 JP JP9197755A patent/JPH1131385A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7557639B2 (en) | 2006-04-18 | 2009-07-07 | Elpida Memory, Inc. | Semiconductor device employing standby current reduction |
US7994542B2 (en) | 2006-06-01 | 2011-08-09 | Elpida Memory, Inc. | Semiconductor device |
US8588023B2 (en) | 2008-12-17 | 2013-11-19 | Elpida Memory, Inc. | Semiconductor memory device having selective activation circuit for selectively activating circuit areas |
US9263110B2 (en) | 2008-12-17 | 2016-02-16 | Ps4 Luxco S.A.R.L. | Semiconductor memory device having selective activation circuit for selectively activating circuit areas |
US8362827B2 (en) | 2009-01-22 | 2013-01-29 | Elpida Memory, Inc. | Semiconductor device including transistors that exercise control to reduce standby current |
US8432190B2 (en) | 2010-04-14 | 2013-04-30 | Elpida Memory, Inc. | Semiconductor device with reduced power consumption |
US10347577B2 (en) | 2016-11-04 | 2019-07-09 | Micron Technology, Inc. | Wiring with external terminal |
WO2019028074A1 (en) * | 2017-08-04 | 2019-02-07 | Micron Technology, Inc. | EXTERNAL TERMINAL WIRING |
US10608635B2 (en) | 2017-08-04 | 2020-03-31 | Micron Technology, Inc. | Wiring with external terminal |
CN110998825A (zh) * | 2017-08-04 | 2020-04-10 | 美光科技公司 | 利用外部端子进行写入 |
CN110998825B (zh) * | 2017-08-04 | 2023-10-20 | 美光科技公司 | 利用外部端子进行写入 |
US10304497B2 (en) | 2017-08-17 | 2019-05-28 | Micron Technology, Inc. | Power supply wiring in a semiconductor memory device |
US10580463B2 (en) | 2017-08-17 | 2020-03-03 | Micron Technology, Inc. | Power supply wiring in a semiconductor memory device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4056107B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
USRE40356E1 (en) | Large-capacity semiconductor memory with improved layout for sub-amplifiers to increase operational speed | |
US7400034B2 (en) | Semiconductor device | |
TW444379B (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JPH1131385A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0936328A (ja) | ダイナミック型ram | |
US8068379B1 (en) | Dynamic RAM | |
US5097313A (en) | Semiconductor memory device | |
JP2002190532A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0973780A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2501639B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH07106522A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2001024168A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0964310A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP4600835B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH0945077A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH10208465A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0964308A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2725467B2 (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JP2514329B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS62128148A (ja) | マスタスライス型半導体集積回路装置 | |
JPH0629492A (ja) | 半導体装置のレイアウト方法 | |
JPH10275469A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH1145575A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH1154726A (ja) | ダイナミック型ram |