JPH11311909A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11311909A
JPH11311909A JP12076298A JP12076298A JPH11311909A JP H11311909 A JPH11311909 A JP H11311909A JP 12076298 A JP12076298 A JP 12076298A JP 12076298 A JP12076298 A JP 12076298A JP H11311909 A JPH11311909 A JP H11311909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer roller
roller
image forming
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12076298A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Nanjo
譲 南條
Yoshio Fujita
恵生 藤田
Ryuji Watariki
龍司 渡木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP12076298A priority Critical patent/JPH11311909A/ja
Publication of JPH11311909A publication Critical patent/JPH11311909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白斑点の無い画像を形成できるようにした画
像形成装置を提供する。 【解決手段】 表面に静電気力によってトナー像が担持
される感光体2と、この感光体の表面に対向するように
設けられた導電性を有する転写ローラ11と、この転写
ローラに転写電圧を印加して感光体と転写ローラの間を
通る転写シートS上にトナー像を転写する転写電圧供給
手段12とを備えた画像形成装置において、転写ローラ
における感光体と対向する表面に絶縁層13を設けたこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機、
レーザープリンタ、ファクシミリ等の電子写真プロセス
を用いた画像形成装置に関し、特に、導電性を有する転
写ローラを用いてトナー像を転写シート上に転写する転
写装置を備えた画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の画像形成装置は、表面に静電気
力によってトナー像が担持される感光体と、この感光体
の表面に対向するように設けられた導電性を有する転写
ローラと、この転写ローラに転写電圧を印加して感光体
と転写ローラの間を通る転写シート上にトナー像を転写
する転写電圧供給手段とを備えている。トナー像が転写
された転写シートは定着装置に搬送され、ここでトナー
像が転写シート上に定着される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のこの種の画像形
成装置では、トナーの帯電量が高いときに、特に低温・
低湿の環境下において、転写ローラ内で転写電流が狭い
領域に集中して流れ込み、この領域から放出される電流
値が大きくなり、これによってトナーに逆極性の電荷が
注入され、逆極性に帯電したトナーが転写シート上の電
荷と反発して感光体上に戻り、転写シート上に形成され
る画像に白斑点が生じることがあった。なお、このよう
な問題は、特に、抵抗値が104Ω以下の導電性が良好
な転写ローラを用いた場合に発生し易かった。
【0004】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、白斑点の無い画像を形成で
きるようにした画像形成装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明は、表面に静電気力によってトナー像が
担持される感光体と、この感光体の表面に対向するよう
に設けられた導電性を有する転写ローラと、この転写ロ
ーラに転写電圧を印加して前記感光体と前記転写ローラ
の間を通る転写シート上に前記トナー像を転写する転写
電圧供給手段とを備えた画像形成装置において、前記転
写ローラにおける前記感光体と対向する表面に絶縁層を
設けたことを特徴とするものである。
【0006】このような構成によれば、転写ローラ内で
転写電流が分散し、絶縁層の表面から広い範囲にわたっ
て放電されるため、トナーへの電荷注入が生じない。
【0007】なお、前記絶縁層の材質は特に限定されな
いが、例えば、ウレタンによって構成することができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
を図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施
形態である電子写真複写機1の要部を模式的に示す縦断
面図、図2は図1の要部拡大図である。
【0009】図1に示すように、電子写真複写機1は、
表面に静電気力によってトナー像が担持される感光体ド
ラム2を備えている。感光体ドラム2は、その中心部を
通る回転軸(不図示)の両端が装置本体に回転自在に支
持されており、矢印方向に回転する。
【0010】感光体ドラム2の周囲には、その回転方向
に沿って、帯電器3、現像器4、転写装置5、クリーニ
ング装置6がこの順序で配設されている。また、帯電器
3と現像器4の間には露光部7が、クリーニング装置6
と帯電器3の間には除電部8がそれぞれ設定されてい
る。
【0011】転写装置5は、転写シートSの搬送方向に
間隔をおいて平行に配設された一対のベルト駆動ローラ
9、9と、これらの間に張設された転写ベルト10と、
ベルト駆動ローラ9、9間において、転写ベルト10を
挟んで感光体ドラム2の表面に対向するように配設され
た転写ローラ11と、転写ローラ11に、感光体ドラム
1上に担持されるトナー像と逆極性の転写電圧を印加す
る転写電圧供給手段12とを備えている。
【0012】転写ベルト10は、例えば体積抵抗率が1
11Ω・■の半導体材料で構成されており、ベルト駆動
ローラ9、9を駆動すると矢印方向に回転し、給紙装置
(不図示)によって供給されてくる転写シートSを図中
左方向に搬送する。転写ローラ11は導電性を有する金
属や合成樹脂等で構成され、その上部は後述する絶縁層
13を介して転写ベルト10の内面に接しており、転写
ベルト10の回転に従動して回転するようになってい
る。また、転写ローラ11に転写電圧供給手段12によ
って電圧を印加すると転写ベルト10が帯電するように
なっている。
【0013】転写ローラ11における感光体ドラム2と
対向する表面(外周面)には絶縁層13が設けられてい
る(図2参照)。この絶縁層13はウレタンを転写ロー
ラ11の表面にコーティングすることによって形成され
ており、その膜厚は約50μmとなっている。なお、絶
縁層13の材質、膜厚、形成方法はこれに限定されるも
のではない。本実施形態では、絶縁層13が設けられて
いない転写ローラ11の回転軸の一端と転写ローラ11
の外周面の間の抵抗値は103Ω〜104Ωであり、絶縁
層13が設けられた転写ローラ11の回転軸の一端と絶
縁層13の表面の間の抵抗値は106Ω〜108Ωとなっ
ている。
【0014】転写装置5の下流側には定着装置14が配
設されている。定着装置14は、熱ローラ15と、この
熱ローラ15に接するように配設され熱ローラ15の回
転に従動して回転する押圧ローラ16とを備えている。
熱ローラ15は熱伝導性が良好な金属や合成樹脂から成
り、内部に設けられたヒータによって加熱される。転写
装置5と定着装置14の間には、転写装置5によってト
ナー像が転写された転写シートSを定着装置14に案内
する転写シート搬送ガイド17が配設されている。
【0015】次に、上記のように構成された画像形成装
置1の作用を説明する。帯電器3によって感光体ドラム
2の表面が帯電され、感光体ドラム2が回転して露光部
7に至ると、露光光学系(不図示)によって読み取られ
た原稿画像の反射光Lが帯電した感光体ドラム2の表面
に照射され、これによって感光体ドラム2の表面に原稿
画像の静電潜像が形成される。そして、現像器4によっ
て感光体ドラム2の表面上に形成された静電潜像上に帯
電トナーが付着されることにより現像が行われる。
【0016】また、ベルト駆動ローラ9、9が駆動され
て転写ベルト10が矢印方向に回転するとともに、転写
電圧供給手段12によって転写ローラ11に転写電圧が
印加される。これによって転写ベルト10が帯電し、給
紙装置によって転写ベルト10上に供給されてくる転写
シートS上に感光体ドラム2表面に形成されたトナー像
が転写される。上述したように、転写ローラ11の外周
面上に絶縁層13が設けられているため、転写ローラ1
1内に生じる転写電流は分散し、絶縁層12の表面から
広い範囲にわたって放電される。したがって、トナーへ
の電荷注入が生じず、感光体ドラム2上のトナーは全て
転写シートS上に転写される。
【0017】転写終了後の感光体ドラム2の表面はクリ
ーニング装置6によってクリーニングされた後、除電部
8で除電される。トナー像が転写された転写シートSは
転写シート搬送ガイド17によって定着装置14に案内
され、矢印方向に回転している熱ローラ15と押圧ロー
ラ16の間で挟圧される。これによって、トナー像が転
写シートS上に融着し、複写が終了する。
【0018】表1は、転写ローラ11の外周面のコーテ
ィング材を種々変更して画像に白斑点が生じるか否かを
調べた実験データである。なお、ローラ抵抗値は、温度
10℃、湿度15%の条件下における転写ローラ11の
回転軸の一端と外周面(コーティング材表面)の間の抵
抗値であり、実験番号1はコーティング材が導電性を有
するものである場合、実験番号2〜6はコーティング材
が絶縁性を有するものである場合を示している。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
転写ローラにおける感光体と対向する表面に絶縁層を設
けたことにより、転写ローラ内で転写電流が分散し、絶
縁層の表面から広い範囲にわたって放電するため、トナ
ーへの電荷注入が生じない。したがって、白斑点の無い
美麗な画像を形成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態である電子写真複写機1
の要部を模式的に示す縦断面図。
【図2】 図2の要部拡大図
【符号の説明】
1 画像形成装置 2 感光体ドラム 5 転写装置 11 転写ローラ 12 転写電圧供給手段 13 絶縁層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に静電気力によってトナー像が担持
    される感光体と、この感光体の表面に対向するように設
    けられた導電性を有する転写ローラと、この転写ローラ
    に転写電圧を印加して前記感光体と前記転写ローラの間
    を通る転写シート上に前記トナー像を転写する転写電圧
    供給手段とを備えた画像形成装置において、前記転写ロ
    ーラにおける前記感光体と対向する表面に絶縁層を設け
    たことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記絶縁層がウレタンより成ることを特
    徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP12076298A 1998-04-30 1998-04-30 画像形成装置 Pending JPH11311909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12076298A JPH11311909A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12076298A JPH11311909A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11311909A true JPH11311909A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14794374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12076298A Pending JPH11311909A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11311909A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7254360B2 (en) Image fixing apparatus, and, image forming apparatus having the same, and image forming process
US5084738A (en) Fixing apparatus
US5198842A (en) Ionographic image forming apparatus
JPH0944020A (ja) 定着器及び定着器構造体を構成する方法
JPH09329986A (ja) 画像形成装置
JPH09160408A (ja) 画像形成装置
JPH11311909A (ja) 画像形成装置
JP2000081805A (ja) 画像形成装置
JP2978367B2 (ja) 転写装置
JP4577044B2 (ja) 画像形成装置
JP4077922B2 (ja) 画像形成装置
JP3095505B2 (ja) 画像形成装置
JP2001027855A (ja) 接触転写部材とこれを有する画像形成装置
JPH09274398A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2000194207A (ja) 像加熱装置及び画像形成装置
JPH0990789A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2001166617A (ja) 定着装置
JPH11222346A (ja) 画像形成装置及び除電装置
JP2003122184A (ja) 画像形成装置
JP2000321892A (ja) 接触転写部材とこれを有する画像形成装置
JP2004037600A (ja) 画像形成装置
JP2004184950A (ja) 画像形成装置
JPH11119578A (ja) 像定着装置及び画像形成装置
JPH09160410A (ja) 画像形成装置
JPH09160404A (ja) 画像形成装置