JPH1131084A - パリティチェック回路 - Google Patents

パリティチェック回路

Info

Publication number
JPH1131084A
JPH1131084A JP9199392A JP19939297A JPH1131084A JP H1131084 A JPH1131084 A JP H1131084A JP 9199392 A JP9199392 A JP 9199392A JP 19939297 A JP19939297 A JP 19939297A JP H1131084 A JPH1131084 A JP H1131084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
data
circuit
error detection
parity check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9199392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3217993B2 (ja
Inventor
Satoru Owada
哲 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP19939297A priority Critical patent/JP3217993B2/ja
Priority to US09/048,227 priority patent/US6027243A/en
Publication of JPH1131084A publication Critical patent/JPH1131084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3217993B2 publication Critical patent/JP3217993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 ゲート1〜7の各段毎にデータ保持回路
8、9を備え、1段目のゲート1〜4に入力した符号化
データは、エラー検出タイミング信号に同期して、図1
の左から順に1段目のゲート1〜4、データ保持回路
8、2段目のゲート5、6、データ保持回路9、3段目
のゲート7、エラー検出器10、へとシフトされる。そ
の間、1段目のゲートには、後に続く符号化データを次
々に入力する。 【効果】 ゲートの段数が増加しても誤り検出に要する
時間の増加はなくなった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル情報処
理システムに用いられるパリティチェック回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年あらゆる産業分野において、ディジ
タル情報処理システムが採用されている。このディジタ
ル情報処理システムには、送受信データの正確性が要求
される。現在の技術では、システムの種類によって程度
の差はあるものの、ある程度のビット誤りを避けること
は、困難である。このビット誤りは、伝送路(バスを含
む)内の電気的な雑音などに起因している場合が多い。
そこで、送受信データの正確性を保持するために、誤り
制御技術が採用されている。誤り制御技術としては、最
も一般的に、パリティチェック方式が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のパリ
ティチェック方式では、2入力の排他的論理和回路のみ
で構成されたパリティチェック回路を用いていた。デー
タ入力の本数が増加すればするほど、この排他的論理和
回路の段数が増加する。この排他的論理和回路1段あた
りの処理時間は、無視できない。従って、誤り検出に要
する時間が増大するという解決すべき課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の点を解
決するために、次の構成を採用する。 〈構成1〉検査対象のデータからエラー信号を生成する
複数段の排他的論理和回路と、この複数段の排他的論理
和回路の段間に接続され、前段の排他的論理和回路から
出力されるエラー検出用信号を受け入れて保持し、次段
の排他的論理和回路へ転送するデータ保持回路とを備
え、このデータ保持回路が、上記エラー検出用信号を保
持する動作を、上記検査対象のデータ入力に同期した、
エラ−検出タイミング信号に同期させて行うことを特徴
とするパリティチェック回路。
【0005】〈構成2〉中央処理装置と、データバスを
介して接続された、請求項1によるパリティチェック回
路を備え、このパリティチェック回路内部のエラー検出
用信号転送を、上記中央処理装置の、システムクロック
に同期させたことを特徴とするコンピュータシステム。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
について詳細に説明する。図1は、本発明のパリティチ
ェック回路図である。図1の説明をする前に、発明の理
解を容易にするために、図を用いてパリティチェックの
原理について説明する。 (パリティチェックの原理)図2は、パリティチェック
回路の原理図である。(a)は4ビットの場合であり
(b)は8ビットの場合を示している。図2(a)に示
す原理的なパリティチェック回路は、ゲート1と、ゲー
ト2と、ゲート5と、エラー検出器10を備える。
【0007】ゲート1と、ゲート2と、ゲート5は、排
他的論理和回路であり、図に示すように2段構成を取っ
ている。排他的論理和回路とは、例えば2入力A、Bが
同じときに出力が0になり、2入力A、Bが異なるとき
に出力が1になるゲートである。エラー検出器10は、
ゲート5の出力に基づいてエラー(データ誤り)を検出
してエラー信号を出力する回路である。このエラー検出
タイミングを一般には、システムのクロック信号に同期
させることが多い。パリティチェックの原理は、符号化
データ毎に送信側で、余分なビットを1ビット付加す
る。ここで符号化データとは、検査対象になるデータを
意味している。この付加したビットを含めて、1つの符
号化データ内の1の状態を偶数又は奇数のどちらかに統
一して伝送する。受信側では、符号化データ毎に1の状
態のビット数が奇数個であるか、偶数個であるかをチェ
ックして誤りを検出する方式である。
【0008】今仮に図2(a)の回路を、1が偶数個で
あることをチェックする回路と仮定する。図において、
A、B、C、Dの入力のうち、1の個数が偶数個の時
は、ゲート5の出力は0になる。つまり、伝送路正常の
状態である。ここで、1段目のゲート1及びゲート2の
出力を、以後、エラー検出用信号E1と記し、2段目の
ゲート5の出力をエラー検出用信号E2と記す。以下段
数の増加につれて数字を増加させる。この状態はエラー
なしの状態でありエラ−検出器10は、エラー信号0を
出力する。同様にして、A、B、C、Dの入力のうち、
1の個数が奇数個の時は、ゲート5の出力は1になる。
伝送路に異常が発生している状態である。
【0009】この状態では、エラー検出器10がエラー
信号を出力する。(b)は入力が8ビットになったため
ゲートの段数が3段になっている。一般に、入力のビッ
ト数をNとしたときゲートの段数を(b)の(1)式で
表すことができる。ビット数が大きくなればなるほどゲ
ートの段数が増加する。このためデータ入力から検出ま
での時間は、ゲートの段数、掛ける、1段あたりの処理
時間になるため、ゲートの段数に比例して増大する。エ
ラー検出周期は、ゲートの段数に大きく左右されるた
め、システム内でのデータ伝送速度の低下をもたらす。
この問題を解決することが本発明の目的である。
【0010】〈具体例の構成〉再度図1に戻って具体例
1について説明する。図1から、具体例によるパリティ
チェック回路は、1から7まで7個のゲートと、8、
9、2個のデ−タ保持回路と、エラー検出器10を備え
る。1から7まで7個のゲートは、すでに図2のパリテ
ィチェック回路の原理図を用いて説明した排他的論理和
回路である。8、9、2個のデ−タ保持回路は、前段の
ゲート1、ゲート2、ゲート3、ゲート4、から、エラ
ー検出用信号E1を受け入れて、内部に保持している1
つ前のデータを更新して次段のゲート5、ゲート6、へ
転送するレジスタ回路である。この動作をエラー検出タ
イミング信号に同期させて行う。エラー検出タイミング
信号は、パリティチェック回路に入力してくる、符号化
データの入力タイミングに同期している。
【0011】〈具体例の動作〉送信側は、符号化データ
(1)に余分なビットを1ビット付加して、8ビットに
した符号化データを、8本のデータラインを介して受信
側に送信する。この符号化データは、ゲート1、ゲート
2、ゲート3、ゲート4、それぞれの入力端子に入力す
る。以後符号化データの末尾( )の数字は送信順番と
する。ここでは8ビットに限定して説明する。ゲート
1、ゲート2、ゲート3、ゲート4は、一定の処理時間
経過後、エラー検出用信号E1を、4本のデータライン
を介してデータ保持回路8に入力する。
【0012】データ保持回路8は、ゲート1、ゲート
2、ゲート3、ゲート4から、それぞれエラー検出用信
号E1を受け入れ、エラー検出タイミング信号に同期し
て内部に保持するデータを更新する。データ保持回路8
に入力端子を接続されているゲート5、ゲート6は、こ
の更新されたデータに基づいて一定の処理時間経過後に
[符号化データ(1)に基づく、エラー検出用信号E
2]を検出してデータ保持回路9に入力する。同時に送
信側は、符号化データ(2)を8本のデータラインを介
して受信側に送信する。この符号化データ(2)は、ゲ
ート1、ゲート2、ゲート3、ゲート4、それぞれの入
力端子に入力して、一定の処理時間経過後に[符号化デ
ータ(2)に基づく、エラー検出用信号E1]を、4本
のデータラインを介してデータ保持回路8に入力する。
【0013】次のエラー検出タイミング信号に同期して
データ保持回路9は、ゲート5、ゲート6、から、それ
ぞれ[符号化データ(1)に基づく、エラー検出用信号
E2]を受け入れ、エラー検出タイミング信号に同期し
て内部に保持するデータを更新する。データ保持回路9
に入力端子を接続されているゲート7は、この更新され
たデータに基づいて一定の処理時間経過後に[符号化デ
ータ(1)に基づく、エラー検出用信号E3]を検出し
てエラー検出器10へ転送する。ここでゲート7は、す
でにパリティチェックの原理で説明したように、ゲート
1、ゲート2、ゲート3、ゲート4に入力した時の1の
個数が偶数個であった時は0を、奇数個であった時は、
1を出力する。
【0014】同時に、データ保持回路8は、ゲート1、
ゲート2、ゲート3、ゲート4からそれぞれ、[符号化
データ(2)に基づく、エラー検出用信号E1]を受け
入れ、エラー検出タイミング信号に同期して内部に保持
するデータを更新する。データ保持回路8に入力端子を
接続されているゲート5、ゲート6は、この更新された
データに基づいて一定の処理時間経過後に[符号化デー
タ(2)に基づく、エラー検出用信号E2]を検出して
データ保持回路9に入力する。
【0015】次のエラー検出タイミング信号に同期し
て、エラー検出器10はこの[符号化データ(1)に基
づく、エラー検出用信号E3]から判断してエラー信号
を生成する。以下同様の動作を繰り返す。上記した一連
の動作をエラー検出タイミング信号に同期させて行う。
つまり、1段目のゲートに入力した符号化データは、エ
ラー検出タイミング信号に同期して、図1のデータ保持
回路8に保持され、2段目のゲートへ転送される。次の
エラー検出タイミング信号に同期して、データ保持回路
9に保持され、3段目のゲートへ転送される。更に次の
エラー検出タイミング信号に同期してエラー検出器1
0、へ転送されてエラー信号が出力される。その間、1
段目のゲートには、後に続く符号化データを次々に入力
することができる。
【0016】従来のパリティチェック回路では、1段目
のゲートに入力した符号化データは、1段目、2段目、
3段目の各ゲートで処理されて、最後の、エラー検出器
10からエラー信号となって出力する。このエラー信号
が出力するまで1段目のゲートには、次の符号化データ
を入力することができなかったのと大きく異なる。な
お、エラー検出タイミング信号に同期させて符号化デー
タをシフトさせるためには、各段での処理時間がエラー
検出タイミング信号の周期よりも短いことが要求され
る。更に、ここでは、8ビットに限定して説明したが、
ビット数が増加した時は、既に説明した図2(b)に記
した(1)式に従って段数を増加させて構成することが
できる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、具体例ではゲート
の各段毎にデータ保持回路を備え、ゲートが処理したエ
ラー検出用信号を、一旦データ保持回路に保持する。そ
の結果、符号化データは、エラー検出タイミング信号1
周期毎に、次段へ進むことが可能になった。ゲートは、
エラー検出タイミング信号1周期毎に、符号化データを
入力することが可能になり、以下の効果が得られるよう
になった。 1.ゲートの段数が増加しても誤り検出に要する時間の
増加はなくなった。 2.最初に符号化データを入力して、そのエラー信号を
出力するまでの間と、最後に符号化データを入力して、
そのエラー信号を出力するまでの間を除いた、中間での
エラー検出周期は、等価的にエラー検出タイミング信号
1周期に等しくなった。 3.以上の結果、データ伝送レートが非常に速く、短時
間で大量のデータチェックが要求される機器への、パリ
ティチェックの採用が可能になった。
【0018】〈本発明の応用例〉図3は、本発明の応用
例ブロック図である。本発明によるパリティチェック回
路をコンピュータシステムへ応用した例を示す図であ
る。図より、本発明の応用例は、中央処理装置21と、
本発明によるパリティチェック回路22と、ノード23
と、これらを接続するバス24を備える。中央処理装置
21がノード23からバス24を介してデータ読み込み
を開始している。データビット数を8ビットと仮定す
る。既に説明したエラー検出タイミング信号として、中
央処理装置21のシステムクロックをそのまま使用する
こととする。
【0019】既に説明したように、今この応用例では、
データビット数を8ビットと仮定している。従来のパリ
ティチェック回路を用いるならば、エラー検出タイミン
グ信号1周期は、最小でもゲート3段分の処理時間以上
でなければならない。従ってシステムクロックをエラー
検出タイミング信号として用いる、このシステムへの適
用は難しい。ところが本発明によるパリティチェック回
路22では、エラー検出タイミング信号1周期は、ゲー
ト1段分の処理時間に等しいので、このシステムへの適
用が可能になってくる。
【0020】但し、すでに説明したように、この応用例
では、データビット数を8ビットと仮定しているので、
本発明によるパリティチェック回路22から中央処理装
置21への通知は、3つ前のエラー信号を通知すること
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパリティチェック回路図である。
【図2】パリティチェック回路の原理図である。
【図3】本発明の応用例ブロック図である。
【符号の説明】
1〜7 ゲート 8、9 データ保持回路 10 エラー検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査対象のデータからエラー信号を生成
    する複数段の排他的論理和回路と、 この複数段の排他的論理和回路の段間に接続され、 前段の排他的論理和回路から出力されるエラー検出用信
    号を受け入れて保持し、 次段の排他的論理和回路へ転送するデータ保持回路とを
    備え、 このデータ保持回路が、前記エラー検出用信号を保持す
    る動作を、 前記検査対象のデータ入力に同期した、エラ−検出タイ
    ミング信号に同期させて行うことを特徴とするパリティ
    チェック回路。
  2. 【請求項2】 中央処理装置と、 データバスを介して接続された、請求項1によるパリテ
    ィチェック回路を備え、 このパリティチェック回路内部のエラー検出用信号転送
    を、前記中央処理装置の、システムクロックに同期させ
    たことを特徴とするコンピュータシステム。
JP19939297A 1997-07-09 1997-07-09 パリティチェック回路 Expired - Fee Related JP3217993B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19939297A JP3217993B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 パリティチェック回路
US09/048,227 US6027243A (en) 1997-07-09 1998-03-26 Parity check circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19939297A JP3217993B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 パリティチェック回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1131084A true JPH1131084A (ja) 1999-02-02
JP3217993B2 JP3217993B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=16407024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19939297A Expired - Fee Related JP3217993B2 (ja) 1997-07-09 1997-07-09 パリティチェック回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6027243A (ja)
JP (1) JP3217993B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7287213B1 (en) * 2001-04-24 2007-10-23 Stratalight Communications, Inc. Method and system to provide modular parallel precoding in optical duobinary transmission systems
DE102006005836B4 (de) * 2006-02-08 2009-01-02 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zum Erzeugen von zur Fehlererkennung bei einer digitalen Schaltung auswertbaren Kontrollbits und Anordnung zum Überwachen einer digitalen Schaltung
JP2013073663A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Elpida Memory Inc 半導体装置
US11476873B2 (en) * 2017-10-10 2022-10-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Simple parity-check bit computation for polar codes

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2131787C3 (de) * 1971-06-26 1973-12-20 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zur Fehlerfeststellung bei Datenverarbeitungssystemen
US3838393A (en) * 1973-12-17 1974-09-24 Signetics Corp Threshold logic gate
US3891969A (en) * 1974-09-03 1975-06-24 Sperry Rand Corp Syndrome logic checker for an error correcting code decoder
US4183463A (en) * 1978-07-31 1980-01-15 Sperry Rand Corporation RAM error correction using two dimensional parity checking

Also Published As

Publication number Publication date
JP3217993B2 (ja) 2001-10-15
US6027243A (en) 2000-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0177690B1 (en) Method for error detection and correction by majority voting
US4712215A (en) CRC calculation machine for separate calculation of checkbits for the header packet and data packet
US4723243A (en) CRC calculation machine with variable bit boundary
EP0043432A2 (en) Error detecting device for synchronous data transmission system
US4720831A (en) CRC calculation machine with concurrent preset and CRC calculation function
US6725415B2 (en) Arithmetic unit performing cyclic redundancy check at high speed
JP3217993B2 (ja) パリティチェック回路
JP2864611B2 (ja) 半導体メモリ
KR100226021B1 (ko) 패리티 체크 기능을 갖는 코드 변환 회로
JPH10111842A (ja) 同期直列伝送データの受信装置
JP2759607B2 (ja) 同期信号検出装置
JPS59200365A (ja) 制御情報転送方式
JPS6093844A (ja) デ−タ伝送方法
JPH0481896B2 (ja)
JP2874983B2 (ja) 通信装置
JP3361919B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH04267631A (ja) パリティビット付加方式
JP2001331384A (ja) パッケージ間通信障害検出システム及びその方法
JPH0865277A (ja) シリアルデータ伝送方法
JPH03218535A (ja) エラー検出システム
KR19990038709U (ko) 패리트 비트를 이용한 에러 검출 장치
JPH0294722A (ja) パリティ監視方式
JPH10222386A (ja) パリティエラー検出方式
JPS6288435A (ja) パリテイチエツク回路
JPH11289318A (ja) シリアルデータ通信装置およびシリアルデータ通信装置のエラーチェック方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees