JPH11310438A - ガラスパネル - Google Patents

ガラスパネル

Info

Publication number
JPH11310438A
JPH11310438A JP10115032A JP11503298A JPH11310438A JP H11310438 A JPH11310438 A JP H11310438A JP 10115032 A JP10115032 A JP 10115032A JP 11503298 A JP11503298 A JP 11503298A JP H11310438 A JPH11310438 A JP H11310438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
space
gap
glass panel
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10115032A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yoshizawa
英夫 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP10115032A priority Critical patent/JPH11310438A/ja
Priority to PCT/JP1999/001339 priority patent/WO1999048830A1/ja
Priority to KR1019997010680A priority patent/KR20010012719A/ko
Priority to EP99909214A priority patent/EP0983974A4/en
Priority to CN99800152A priority patent/CN1256684A/zh
Priority to CA002290407A priority patent/CA2290407A1/en
Publication of JPH11310438A publication Critical patent/JPH11310438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板ガラス間に装着し易い長尺の間隔保持部材
を使用して、板ガラスの割れや破損を防止しながら、断
熱効果を高めることができるようにする。 【解決手段】 線材を螺旋状に巻いて長尺の間隔保持部
材2を形成し、その間隔保持部材2を、板面を互いに対
向させた一対の板ガラス1間に介在させて、それらの板
ガラス間に空隙部を形成し、その空隙部を減圧状態に保
持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板面を互いに対向
させた一対の板ガラス間に長尺の間隔保持部材を介在さ
せて、それらの板ガラス間に空隙部が形成され、前記空
隙部を両板ガラスの外周縁に沿って密閉して、その空隙
部内が減圧状態に保持されているガラスパネルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】上記ガラスパネルに一例である複層ガラ
スは、断熱効果や防音効果を高めることができるよう
に、空隙部を減圧状態に保持したものであり、空隙部を
減圧状態に保持する構造上、大気圧による板ガラスの間
隔保持部材に対する押し付け力の反力を分散させて、間
隔保持部材が接触するガラス界面における割れの発生
や、その割れに起因する板ガラスの破損を防止できるよ
うに、長尺の間隔保持部材を板ガラス間に介在させてあ
り、多数の小さな間隔保持部材を個別に分散配置する場
合に比べて、間隔保持部材を板ガラス間に装着し易い利
点がある。そして、従来のガラスパネルは、図10に示
すように、板ガラス01に対する接触部位を一連の帯状
に形成した、断面形状が矩形の長尺の間隔保持部材02
を一対の板ガラス01間に介在させている(例えば、中
華人民共和国特許 公開番号CN1094475A参
照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術によれ
ば、間隔保持部材02の板ガラス01に対する接触部位
が一連の帯状に形成されているので、間隔保持部材02
と板ガラス01との接触面積が広くてその接触熱抵抗が
小さく、断熱効果を高め難い欠点がある。また、空隙部
03の通気抵抗が大きくなるので、空隙部03の気体を
吸引して減圧する場合は、効率良く減圧できない欠点も
ある。本発明は上記実情に鑑みてなされたものであっ
て、板ガラス間に装着し易い長尺の間隔保持部材を使用
して、板ガラスの割れや破損を防止しながら、断熱効果
を高めることができるようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】(構成1)請求項1記載
のガラスパネルの特徴構成は、間隔保持部材が、線材を
螺旋状に巻いて形成されている点にある。 (作用・効果)つまり、図3,図4に例示するように、
線材6の周面が間隔を隔てた複数の接触部位Aで板ガラ
ス1に対して接触し、大気圧による板ガラス1の間隔保
持部材2に対する押し付け力の反力を各接触部位に分散
させることができるとともに、間隔保持部材2の長手方
向で隣合う線材6どうしの間に隙間8を形成して、空隙
部の通気抵抗を小さくすることができる。従って、板ガ
ラス間に装着し易い長尺の間隔保持部材を使用して、そ
の間隔保持部材を間隔を隔てた複数の接触部位で板ガラ
スに対して接触させるので、板ガラスの割れや破損を防
止しながら、従来に比べて間隔保持部材と板ガラスとの
接触面積が小さくなって、その接触熱抵抗が大きくな
り、断熱効果を高めることができる。また、空隙部の通
気抵抗が小さいので、空隙部の気体を吸引して減圧する
場合は、効率良く減圧できる。さらに、間隔保持部材全
体の熱抵抗が所望の熱抵抗になるように、一定長さ当た
りの線材の巻き数を変更することができる。
【0005】(構成2)請求項2記載のガラスパネルの
ように、間隔保持部材が、線材を所定間隔を隔てた箇所
で部分的に螺旋状に巻いて形成されているのが好まし
い。 (作用・効果)つまり、空隙部の通気抵抗を一層小さく
することができるとともに、螺旋巻き部分どうしの間隔
を適宜に設定することで、所望の断熱効果を確保し易
い。
【0006】(構成3)請求項3記載のガラスパネルの
ように、間隔保持部材が、線材を芯材の外周面に沿って
螺旋状に巻き付けて形成されているのが好ましい。 (作用・効果)つまり、変形し易い線材を使用する場合
でも、芯材によってその変形を防止することができ、製
造工程における間隔保持部材の取扱を容易にして、能率
良く製造することができるとともに、板ガラスによる押
し付け力をその間隔保持部材で確実に受け止めて、板ガ
ラスの割れや破損を効果的に防止できる。また、間隔保
持部材全体の熱抵抗が所望の熱抵抗になるように、線材
の径や材質と芯材の径や材質との組み合わせを変更する
ことができる。
【0007】(構成4)請求項4記載のガラスパネルの
ように、線材の断面形状が略円形に形成されているのが
好ましい。 (作用・効果)つまり、図3,図4に例示するように、
線材6が板ガラス1に対して間隔を隔てた複数の接触部
位Aにおいて点状に接触し、間隔保持部材2と板ガラス
1との接触面積が小さくなる。また、線材6の板ガラス
1に対する接触部位Aの接触形状を、その線材6の径に
応じた一定形状に設定することができる。従って、線材
と板ガラスとの接触熱抵抗が大きくなって、断熱効果を
一層高めることができるとともに、実際の接触熱抵抗を
予測し易く、所望の断熱効果を確保し易い。
【0008】
【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕図1,図2は、
本発明のガラスパネルPの実施形態を示し、このガラス
パネルPは、板面を互いに対向させた一対の板ガラス1
間に、長尺の間隔保持部材2を左右に間隔を隔てて介在
させて、それらの板ガラス1A,1B間に空隙部Vを形
成し、その空隙部Vを両板ガラス1A,1Bの外周縁に
沿って密閉して、空隙部Vが減圧状態に保持されてい
る。
【0009】前記板ガラス1A,1Bの各々は、厚みが
約3mmの透明なフロート板ガラスで構成され、両板ガ
ラス1A,1Bの外周縁どうしを、シール用の低融点ガ
ラス(例えば、はんだガラス)4にて密閉して、空隙部
Vを減圧状態に保持できるようにしてある。前記空隙部
Vは、例えば、真空環境下でのガラスパネルの製造や、
板ガラス1A,1B間に空隙部Vを形成した後にその空
隙部Vの空気を吸引する等の方法によって減圧環境
(1.0×10-2Torr以下、より好ましくは、1.
0×10 -4Torr以下)を呈する状態に構成してあ
る。尚、空隙部Vの空気を吸引して減圧する場合は、板
ガラス1A,1Bのうちの何れか一方の板ガラス1A、
又は、シール用の低融点ガラス4の部分に、空隙部Vの
空気を吸引して減圧するための貫通孔を形成した吸引部
3を設けておく必要がある。因みに、両板ガラス1A,
1Bの外周縁は、一方の板ガラス1Aの外周縁が、他方
の板ガラス1Bの外周縁よりも板面に沿う方向に突出す
る状態に形成してあり、この突出部5を形成することに
よって、突出部5にシール用の低融点ガラス4を載置し
た状態で、空隙部Vの外周部を効率的に、かつ、確実に
密閉することが可能となる。
【0010】前記間隔保持部材2の各々は、図3,図4
に示すように、断面形状が円形のステンレス鋼(SUS
304)製の線材6を全長に亘って螺旋状に巻いて、コ
イル状に形成されている。この線材6の直径は、例えば
10μm〜100μm程度のものが好ましく、線材6を
コイル状に形成した最大径dは、例えば20μm〜20
0μm程度が好ましい。そして、線材6の板ガラス1
A,1Bに対向する各部位が、各板ガラス1A,1Bの
板面に対して点状に接触する接触部位Aに形成され、間
隔保持部材2の長手方向で隣合う線材6どうしの間には
隙間8が形成されている。
【0011】次に、大気圧環境下でのガラスパネルPの
製造手順の一例を図5,図6を参照しながら説明する。
但し、ここに説明する手順に限定されるものではなく、
他の製造手順をとることも可能である。 [1] 間隔保持部材2を、一方の板ガラス1Aに螺旋
状に一連に巻き付けて、後述する加熱工程での熱によっ
て消失する材料、例えばテープや接着剤を使用して仮止
めする(図5(イ)参照)。
【0012】[2] 前記間隔保持部材2のうちの巻き
付け方向で板ガラス1Aの外周縁よりも内側に入った箇
所に間隔保持部材固定用の低融点ガラス(融着温度は4
00〜600℃)7を塗布して、その間隔保持部材2を
本固定するための準備を行う(図5(ロ)参照)。但
し、間隔保持部材固定用の低融点ガラス7は、間隔保持
部材2の最大径dを越えない高さになるように塗布し
て、間隔保持部材2が他方の板ガラス1Bに対して点状
に接触できるように配慮してある。
【0013】[3] そして、一方の板ガラス1Aを加
熱炉C内においにて低融点ガラス7の軟化点よりも高
く、かつ、板ガラス1A,1Bの融着温度よりも低い温
度に加熱して(図5(ハ)参照)、その低融点ガラス7
のみを融解させた後、常温に戻すことによって固化した
低融点ガラス7で間隔保持部材2を板ガラス1Aに固定
し、余分な間隔保持部材2を取り除く(図5(ニ)参
照)。
【0014】[4] この一方の板ガラス1A上に、吸
引部3を予め形成してある他方の板ガラス1Bを重ねる
と共に、板ガラス1Aの突出部5に、融着温度が間隔保
持部材固定用の低融点ガラス7の融着温度よりも低い温
度のシール用の低融点ガラス4を塗布する(図6(イ)
・(ロ)参照)。尚、板ガラス1Aの突出部5にシール
用の低融点ガラス4を予め塗布した後、他方の板ガラス
1Bを重ねても良い。
【0015】[5] 次に、これら両板ガラス1A,1
Bを加熱炉Cにて間隔保持部材固定用の低融点ガラス7
の融着温度よりも低く、かつ、シール用の低融点ガラス
4の融着温度よりも高い温度に加熱して、その低融点ガ
ラス4を融解させた後、常温に戻すことによって固化し
た低融点ガラス4で空隙部Vの外周部を密閉する(図6
(ハ)参照)。 [6] そして、吸引部3から空隙部Vの空気を吸引し
た後、その吸引部3を封止する(図6(ニ)・(ホ)参
照)。
【0016】次に、減圧環境下でのガラスパネルPの製
造手順の別形態を図7を参照しながら説明する。 [1] 一方の板ガラス1Aに間隔保持部材2を螺旋状
に一連に巻き付けて、後述する加熱工程での熱によって
消失する材料、例えば、テープや接着剤を使用して仮止
めする(図7(イ)参照)。
【0017】[2] シール用の低融点ガラス4を突出
部5に塗布してある一方の板ガラス1Aと、他方の板ガ
ラス1Bとを重ねて(図7(ロ)参照)、真空炉D内の
減圧環境下で加熱してその低融点ガラス4を融解させた
後(図7(ハ)参照)、常温に戻すことによって固化し
た低融点ガラス4によって空隙部Vの外周部を減圧状態
で密閉する。 [3] そして、低融点ガラス4から外方にはみ出して
いる間隔保持部材2を取り除くことによって完成する
(図7(ニ)参照)。
【0018】〔第2実施形態〕図8は、間隔保持部材2
が、断面形状が円形で直径が10μmのステンレス鋼
(SUS304)製の線材6を所定間隔を隔てた箇所で
部分的に螺旋状に巻いて、その螺旋巻き部分9の最大径
dが40μm程度のコイル状に形成されている実施形態
を示し、螺旋巻き部分9の板ガラス1A,1Bに対向す
る各部位が、各板ガラス1A,1Bの板面に対して点状
に接触する接触部位Aに形成されている。その他の構成
は第1実施形態と同様である。
【0019】〔第3実施形態〕図9は、間隔保持部材2
が、断面形状が円形で直径が10μmのステンレス鋼
(SUS304)製の線材6を、直径が20μmの円柱
状の芯材11の外周面に沿って螺旋状に巻き付けて形成
されている実施形態を示す。その他の構成は第1実施形
態と同様である。
【0020】〔その他の実施形態〕 <1> 本発明のガラスパネルは、多種にわたる用途に
使用することが可能で、例えば、建築用・乗物用(自動
車の窓ガラス,鉄道車両の窓ガラス,船舶の窓ガラス)
・機器要素用(プラズマディスプレイの表面ガラスや、
冷蔵庫の開閉扉や壁部,保温装置の開閉扉や壁部)等に
用いることが可能である。 <2> 本発明のガラスパネルに使用する板ガラスは、
先の実施形態で説明した厚み3mmの板ガラスに限るも
のではなく、他の厚みの板ガラスであってもよい。ま
た、ガラスの種別は任意に選定することが可能であり、
例えば型板ガラス、すりガラス(表面処理により光を拡
散させる機能を付与したガラス)、網入りガラス又は強
化ガラスや熱線吸収、紫外線吸収、熱線反射等の機能を
付与した板ガラスや、それらとの組み合わせであっても
よい。また、ガラスの組成については、ソーダ珪酸ガラ
ス(ソーダ石灰シリカガラス)や、ホウ珪酸ガラスや、
アルミノ珪酸ガラスや、各種結晶化ガラスであってもよ
い。 <3> 本発明のガラスパネルに使用する板ガラスは、
一方の板ガラスと他方の板ガラスとが、長さや巾寸法が
異なるものを使用するのに限定されるものではなく、同
寸法に形成してあるものを使用するものであってもよ
い。そして、両板ガラスの重ね方は、端縁部どうしが揃
う状態に重ね合わせてあってもよい。また、一方の板ガ
ラスと他方の板ガラスとの厚み寸法が異なるものを組み
合わせてガラスパネルを構成してあってもよい。 <4> 本発明のガラスパネルに使用する間隔保持部材
は、先の実施形態で示したステンレス鋼製の線材に限る
ものではなく、例えば、インコネル718、その他の金
属、ガラス繊維、セラミックス、炭素繊維等の線材を螺
旋状に巻いて形成したものであってもよい。 <5> 本発明のガラスパネルに使用する間隔保持部材
は、断面形状が円形の線材を螺旋状に巻いたものに限定
されず、断面形状が多角形の線材を螺旋状に巻いたもの
や、中空の線材を螺旋状に巻いたものであってもよい。 <6> 間隙保持部材の設置間隔寸法や、その配置は、
板ガラスの強度や、厚み、撓み特性、及び、空隙部の減
圧度等によって適宜設定することが可能である。 <7> 間隔保持部材は線材の直径を適宜設定すること
ができ、それに応じて間隔保持部材の最大径は、所望の
断熱効果を得るに必要な板ガラス間の間隔に応じて適宜
設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガラスパネルの一部切欠き斜視図
【図2】ガラスパネルの断面図
【図3】間隔保持部材の一部断面側面図
【図4】間隔保持部材の一部断面正面図
【図5】ガラスパネルの製造手順を示す説明図
【図6】ガラスパネルの製造手順を示す説明図
【図7】ガラスパネルの製造手順を示す説明図
【図8】第2実施形態を示す間隔保持部材の一部断面側
面図
【図9】第3実施形態を示す間隔保持部材の一部断面側
面図
【図10】従来技術の説明図
【符号の説明】
1 板ガラス 2 間隔保持部材 6 線材 11 芯材 V 空隙部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板面を互いに対向させた一対の板ガラス
    間に長尺の間隔保持部材を介在させて、それらの板ガラ
    ス間に空隙部が形成され、 前記空隙部を両板ガラスの外周縁に沿って密閉して、そ
    の空隙部が減圧状態に保持されているガラスパネルであ
    って、 前記間隔保持部材が、線材を螺旋状に巻いて形成されて
    いるガラスパネル。
  2. 【請求項2】 前記間隔保持部材が、前記線材を所定間
    隔を隔てた箇所で部分的に螺旋状に巻いて形成されてい
    る請求項1記載のガラスパネル。
  3. 【請求項3】 前記間隔保持部材が、前記線材を芯材の
    外周面に沿って螺旋状に巻き付けて形成されている請求
    項1又は2記載のガラスパネル。
  4. 【請求項4】 前記線材の断面形状が略円形に形成され
    ている請求項1〜3のいずれか1項記載のガラスパネ
    ル。
JP10115032A 1998-03-20 1998-04-24 ガラスパネル Pending JPH11310438A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115032A JPH11310438A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 ガラスパネル
PCT/JP1999/001339 WO1999048830A1 (fr) 1998-03-20 1999-03-17 Panneau de verre
KR1019997010680A KR20010012719A (ko) 1998-03-20 1999-03-17 유리패널
EP99909214A EP0983974A4 (en) 1998-03-20 1999-03-17 GLASS PANEL
CN99800152A CN1256684A (zh) 1998-03-20 1999-03-17 玻璃嵌板
CA002290407A CA2290407A1 (en) 1998-03-20 1999-03-17 Glass panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10115032A JPH11310438A (ja) 1998-04-24 1998-04-24 ガラスパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11310438A true JPH11310438A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14652532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10115032A Pending JPH11310438A (ja) 1998-03-20 1998-04-24 ガラスパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11310438A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251609B2 (ja) ガラスパネル
JP4819999B2 (ja) 複層ガラス
US7244480B2 (en) Glass panel
US6503583B2 (en) Vacuum IG window unit with fiber inclusive edge seal
JP4049607B2 (ja) ガラスパネルの製造方法とその方法で製造されたガラスパネル
KR20050007380A (ko) 투광성 유리 패널
JPH09268035A (ja) 複層ガラス
JP2002114540A (ja) ガラスパネル
JP3312159B2 (ja) ガラスパネル
WO2002044097A1 (fr) Panneau de verre et procede de fabrication correspondant
JPH11310438A (ja) ガラスパネル
JPH11310437A (ja) ガラスパネル
KR20200130682A (ko) 비대칭적 진공-단열 게이징 유닛
WO2000041980A1 (fr) Panneau de verre
JPH11130475A (ja) 複層ガラスおよびその製造方法
JP2002241149A (ja) ガラスパネル
JPH11310436A (ja) ガラスパネル
JPH11270242A (ja) 複層ガラス
JPH11311067A (ja) ガラスパネル
JPH11324510A (ja) ガラスパネル
JP3841549B2 (ja) ガラスパネル
JP2002255593A (ja) 低圧複層ガラスの製造方法
WO2000041979A1 (fr) Panneau de verre
JP7337849B2 (ja) 高性能の真空絶縁グレージングユニット
JPH11311068A (ja) ガラスパネル