JPH11306992A - 障壁形成方法およびその方法によって形成された障壁 - Google Patents

障壁形成方法およびその方法によって形成された障壁

Info

Publication number
JPH11306992A
JPH11306992A JP10116419A JP11641998A JPH11306992A JP H11306992 A JPH11306992 A JP H11306992A JP 10116419 A JP10116419 A JP 10116419A JP 11641998 A JP11641998 A JP 11641998A JP H11306992 A JPH11306992 A JP H11306992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier
barrier material
layer
material layer
patterned resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10116419A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoshi Ueda
智志 上田
Toshihiro Kato
俊宏 加藤
Keiji Ishii
啓二 石井
Takao Kuriyama
孝夫 栗山
Takashi Kawai
貴志 河井
Tatsuya Takei
達哉 武井
Masahiko Seki
昌彦 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP10116419A priority Critical patent/JPH11306992A/ja
Publication of JPH11306992A publication Critical patent/JPH11306992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】位置精度、形状の均一性、正確さ、印刷ペース
トのだれ、にじみ等を解決する。 【解決手段】 基板上に第1障壁材料層を略均一の厚さ
に形成し、第1障壁材料層上に第1パターニングされた
レジスト層を形成し、第1障壁材料層及び第1パターニ
ングされたレジスト層上に、第1パターニングされたレ
ジスト層が隠れる厚さまで、第2障壁材料層を第1障壁
材料層の表面から略均一の厚さに形成し、第2障壁材料
層上に、基板表面に平行な面内で第1パターニングされ
たレジスト層と互いに重ならない第2パターニングされ
たレジスト層を形成し、第1及び第2のパターニングさ
れたレジスト層をマスクとして使用することで両レジス
ト層と基板間の第1及び第2の障壁材料層を残して両レ
ジスト層の表面より上方の第1及び第2の障壁材料層を
除去し、両レジスト層を剥離除去することにより障壁を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネル(PDP)等において、前面板と背面板との
間に形成され、各放電室(セル)を仕切るために必要な
障壁の形成方法、およびその方法によって形成された障
壁に関する。
【0002】
【従来の技術】PDPには、動作の点から分類されるい
わゆるAC型とDC型があり、AC型ではストライプ形
状、DC型では格子形状に配置された障壁によりセルが
構成されているが、以下ではDC型の場合について説明
する。
【0003】従来、背面板(通常、ガラス基板)上に障
壁を形成する方法としては、 1.ガラス基板上に、ペースト状の障壁材料を所望の障
壁パターンでスクリーン印刷を繰り返し、必要な高さを
得る、 2.ガラス基板上を、全面コーティングするようにパタ
ーンの無いスクリーン印刷で障壁材料の印刷を繰り返し
て必要な高さの一様な障壁層を形成し、その表面に所望
のパターニングされたレジスト層を形成し、最後にサン
ドブラスト法によって切削もしくはアルカリ溶液などで
不要部分を溶解して所望の障壁形状を得る、および 3.2の一様な障壁層を、所定の厚さをもつシート状の
障壁材料に置き換えて、これをガラス基板上に圧着して
形成する方法などがある。
【0004】DC形PDPの場合、PDP内には、R,
G,Bに発光する表示セルとプライミング効果のための
補助セルとがある。そのため、隣り合う表示セルと補助
セルとの間にプライミングスリットと呼ばれる隙間を設
ける必要がある。PDPにこのスリット構造をもたせる
ために、上記1〜3に述べた方法で形成した障壁を有す
る背面板に加え、以下に説明する4および5の方法で形
成した前面板を組み合わせる構造が現在の主流となって
いる。
【0005】すなわち、4および5の方法とは、 4.格子形状に一部切り込みを有するようなパターン
を、背面板に関しての1と同様の方法でガラス基板(前
面板)上に形成する、および 5.ガラス基板(前面板)上に所望形状の溝を有するレ
ジスト層を形成し、次いで障壁材料を何らかの方法で埋
め込み、そして最後にレジスト層を除去する(リフトオ
フ法)などがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】PDPにおいては、前
面板に電極保護などのためにMgO、ITOまたはY2
3 などの薄膜が形成されている場合がある。もし、こ
のような材料の薄膜が形成されている前面板に上記のプ
ライミングスリットを形成するものとすると、そのスリ
ットの溝構造(プライミングリブ)の形成工程に含まれ
る焼成が上記薄膜を劣化させることになる。従って、こ
のような場合にプライミングスリットを形成するには、
背面板に形成するしかない。
【0007】この場合、背面板上にすでに形成した格子
状障壁に上述した1〜3の方法でプライミングのパター
ンを2〜3層繰り返しスクリーン印刷する方法で階段状
障壁を形成しているが、この方法ではパターンの位置精
度、表面形状および印刷ペーストのだれなどにより高精
細度な大画面PDPの実現が難しい。
【0008】本発明の目的は、上述した従来の問題点を
解決するとともに、従来の障壁形成方法において問題と
なっていた 1.高精細パネルでプライミングリブのリブ幅を狭くし
たとき、印刷パターンとリブの位置精度(形状の正確
さ、均一性)、 2.障壁材料のガラスペーストの吐出むらによる表面の
凹凸、および 3.障壁材料のガラスペーストがセル内部にだれて、放
電空間が狭くなることなどの問題点を一挙に解決して、
高精細度な大画面PDPを実現可能とする障壁形成方
法、およびその方法によって形成された障壁を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による障壁形成方法は、基板上に第1の障壁
材料層をほぼ均一の厚さに形成し、該形成した第1の障
壁材料層上に第1のパターニングされたレジスト層を形
成し、それら形成した前記第1の障壁材料層および前記
第1のパターニングされたレジスト層上に、前記第1の
パターニングされたレジスト層が隠れる厚さまで、第2
の障壁材料層を前記第1の障壁材料層の表面からほぼ均
一の厚さに形成し、該形成した第2の障壁材料層上に、
前記基板の表面に平行な面内で前記第1のパターニング
されたレジスト層と互いに重ならない第2のパターニン
グされたレジスト層を形成し、前記第1および第2の両
パターニングされたレジスト層をマスクとして使用する
ことで前記両レジスト層と基板間の前記第1および第2
の障壁材料層を残して前記両レジスト層の表面より上方
の前記第1および第2の障壁材料層を除去し、そして最
後に前記両レジスト層を剥離除去することにより障壁を
形成するようにしたことを特徴とするものである。
【0010】また、本発明による障壁形成方法は、前記
第1のパターニングされたレジスト層が隠れる厚さま
で、前記第2の障壁材料層を前記第1の障壁材料の表面
からほぼ均一の厚さに形成する工程を、前記第1がn−
1(nは、正の整数)になり、前記第2が第nになるま
で繰返し行うようにしたことを特徴とするものである。
【0011】また、本発明による障壁形成方法は、前記
障壁材料層を障壁材料のスクリーン印刷またはシート状
障壁材料の圧着により形成するようにしたことを特徴と
するものである。
【0012】また、本発明による障壁形成方法は、前記
パターニングされたレジスト層を感光性レジストフィル
ムの圧着または液状の感光性レジスト材料の塗布により
形成するようにしたことを特徴とするものである。
【0013】また、本発明による障壁形成方法は、前記
障壁材料層の除去をサンドブラスト法またはウエットエ
ッチング法によって行うようにしたことを特徴とするも
のである。
【0014】また、本発明による障壁は、上記の障壁形
成方法によって形成された障壁である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に添附図面を参照し、発明の
実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。図1
は、本発明による障壁形成方法の一実施形態を、PDP
のプライミングスリットを形成する場合を例にとって、
(a)〜(e)の各工程ごとの形態図で示している。ま
ず、最初の工程(図1(a))においては、ガラス基板
1上に、スクリーン印刷法によって第1の障壁材料層
(ガラスペースト層)2をほぼ均一の厚さに形成する。
ここでは、ガラス基板1の表面を一様に覆うように15
0〜200μm程度の厚さの第1の障壁材料層2を形成
する。ただし、第1の障壁材料層2の全厚にわたって同
一のガラスペースト層とするのでなく、PDPの表示画
像のコントラストを向上させるため障壁材料層2の表面
部分に黒色のガラスペーストを用いる。
【0016】引き続いて、10〜50μm程度の厚さの
感光生レジストフィルム(例えば、東京応化製のオーデ
ィルBF−603またはBF−205(商品名))をラ
ミネート装置を用いて80〜120℃のロール温度で第
1の障壁材料層2上に圧着することにより、第1の障壁
材料層2上に、ベタ一面に感光性レジスト層を設け、そ
して、周知の露光、現像の工程を経てマスクにより所望
のパターンに形成されたプライミングスリットパターン
(第1のパターニングされたレジスト層)3を第1の障
壁材料層2上にドット状に形成する。
【0017】次の工程(図1(b))においては、それ
ら形成された第1の障壁材料層2とその第1の障壁材料
層2上に形成された第1のパターニングされたレジスト
層3上に、第1のパターニングされたレジスト層3が隠
れる厚さまで、第2の障壁材料層4を、図示のように、
第1の障壁材料層2の表面からほぼ均一の厚さに形成す
る。
【0018】ここでも、第2の障壁材料層4の形成は、
第1の障壁材料層2の形成のときと同様スクリーン印刷
によって行う。また、第2の障壁材料層4の形成には、
PDPの表示画像のコントラストを高めるため黒色のガ
ラスペースト材料を使用する。
【0019】次の工程(図1(c))においては、上記
形成した第2の障壁材料層4の表面に所望のパターンに
形成されたプライミングパターン(第2のパターニング
されたレジスト層)5を形成する。このとき、第2のパ
ターニングされたレジスト層5は、基板1の表面に平行
な面内で上述した第1のパターニングされたレジスト層
3と互いに重ならないようにすることが必要である。
【0020】また、この第2のパターニングされたレジ
スト層5の形成は、第1のパターニングされたレジスト
層3の形成のときと同様、ラミネート装置を用いて感光
性レジストフィルムを第2の障壁材料層4の表面に圧着
する。そのうえで露光、現像を行って第2のパターニン
グされたレジスト層5を得る。
【0021】次の工程(図1(d))においては、上記
形成された両レジスト層(第1および第2のパターニン
グされたレジスト層)3および5をマスクとして使用し
て、サンドブラスト法によりそれらマスクより表面側に
ある第2の障壁材料層4を切削して除去する。このと
き、サンドブラストの研磨材としては、#800〜10
00のガラスビーズを用いる。また、噴射圧力は1〜3
kgf/cm2 程度とする。
【0022】最終工程(図1(e))は、残っている第
1および第2のパターニングされたレジスト層3および
5(図1(d)参照)を剥離除去する工程である。これ
は、形成された構造体全体を液温30℃程度の剥離溶液
に浸すことで行われる。水洗い後、最後に500〜60
0℃の温度で焼成して障壁を完成する。
【0023】以上で、図1の各工程で示されるPDPプ
ライミングスリットを形成する場合の説明を終わるが、
本発明による障壁形成方法はAC型、DC型のPDP用
の障壁に限られず、全く同様な方法でプラズマアドレス
LCDや蛍光表示管など種々のディスプレイデバイス用
の障壁形成に適用することができる。
【0024】また、パターニングされたレジスト層を2
段階以上(上述例では2段階)にわたって形成すること
によって、その段階の数に応じた階段状や凹凸状など任
意の形状の障壁を形成することができる。この場合に
は、それぞれのパターニングされたレジスト層が、基板
の表面に平行な面内で互いに重ならないようにそれぞれ
パターニングされている必要があることは言うまでもな
い。
【0025】また、上記においては、パターニングされ
たレジスト層は、感光性レジストフィルムを障壁材料層
上に圧着して形成するものとしたが、これは、液状の感
光性レジスト材料を塗布することによって形成してもよ
い。また、障壁材料層もシート状障壁材料を例えば基板
上に圧着することによって形成し得ること勿論である。
【0026】また、上記においては、パターニングされ
たレジスト層の表面にある障壁材料層を除去するのにサ
ンドブラスト法を用いたが、これはウエットエッチング
法に置き換えてもよい。
【0027】本発明障壁は、上述した例によって示され
るような本発明による障壁形成方法によって形成された
障壁である。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、 1.従来のスクリーン印刷法によるPDPのプライミン
グスリット形成において、解決すべき課題であった位置
精度、形状の均一性、正確さ、印刷ペーストのだれ、お
よびにじみ等を解決できる、 2.本発明による障壁形成方法はフォトリソグラフィー
の技術が基盤であるため、パターンの位置精度が高めら
れ、従って、本発明障壁を使用しているPDPは高精細
度化、大画面化が可能になる、および 3.前面板にMgO、ITO、Y2 3 などの薄膜構造
を有するPDPの場合には、薄膜の特性に影響を与える
ことなしに、背面板に凹凸形状の障壁が形成可能になる
などの利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による障壁形成方法の一実施形態を、P
DPのプライミングスリットを形成する場合を例にとっ
て、(a)〜(e)の各工程ごとの状態図で示してい
る。
【符号の説明】
1 基板(ガラス基板) 2 第1の障壁材料層 3 第1のパターニングされたレジスト層 4 第2の障壁材料層 5 第2のパターニングされたレジスト層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗山 孝夫 東京都世田谷区砧1丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 (72)発明者 河井 貴志 東京都世田谷区砧1丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 (72)発明者 武井 達哉 東京都世田谷区砧1丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内 (72)発明者 関 昌彦 東京都世田谷区砧1丁目10番11号 日本放 送協会 放送技術研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に第1の障壁材料層をほぼ均一の
    厚さに形成し、該形成した第1の障壁材料層上に第1の
    パターニングされたレジスト層を形成し、それら形成し
    た前記第1の障壁材料層および前記第1のパターニング
    されたレジスト層上に、前記第1のパターニングされた
    レジスト層が隠れる厚さまで、第2の障壁材料層を前記
    第1の障壁材料層の表面からほぼ均一の厚さに形成し、
    該形成した第2の障壁材料層上に、前記基板の表面に平
    行な面内で前記第1のパターニングされたレジスト層と
    互いに重ならない第2のパターニングされたレジスト層
    を形成し、前記第1および第2の両パターニングされた
    レジスト層をマスクとして使用することで前記両レジス
    ト層と基板間の前記第1および第2の障壁材料層を残し
    て前記両レジスト層の表面より上方の前記第1および第
    2の障壁材料層を除去し、そして最後に前記両レジスト
    層を剥離除去することにより障壁を形成するようにした
    ことを特徴とする障壁形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の障壁形成方法において、
    前記第1のパターニングされたレジスト層が隠れる厚さ
    まで、前記第2の障壁材料層を前記第1の障壁材料の表
    面からほぼ均一の厚さに形成する工程を、前記第1がn
    −1(nは、正の整数)になり、前記第2が第nになる
    まで繰返し行うようにしたことを特徴とする障壁形成方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の障壁形成方法に
    おいて、前記障壁材料層を障壁材料のスクリーン印刷ま
    たはシート状障壁材料の圧着により形成するようにした
    ことを特徴とする障壁形成方法。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の障壁形成方法に
    おいて、前記パターニングされたレジスト層を感光性レ
    ジストフィルムの圧着または液状の感光性レジスト材料
    の塗布により形成するようにしたことを特徴とする障壁
    形成方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれか1項記載の障
    壁形成方法において、前記障壁材料層の除去をサンドブ
    ラスト法またはウエットエッチング法によって行うよう
    にしたことを特徴とする障壁形成方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれか1項記載の障
    壁形成方法によって形成されたことを特徴とする障壁。
JP10116419A 1998-04-27 1998-04-27 障壁形成方法およびその方法によって形成された障壁 Pending JPH11306992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10116419A JPH11306992A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 障壁形成方法およびその方法によって形成された障壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10116419A JPH11306992A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 障壁形成方法およびその方法によって形成された障壁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11306992A true JPH11306992A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14686624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10116419A Pending JPH11306992A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 障壁形成方法およびその方法によって形成された障壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11306992A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4604752B2 (ja) フラットディスプレイパネルの製造に用いるフォトマスクおよびフラットディスプレイパネルの製造方法
KR100197130B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
JP2001006536A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100197131B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
JPH11306992A (ja) 障壁形成方法およびその方法によって形成された障壁
JPH10241576A (ja) カラープラズマディスプレイパネル
US6881117B2 (en) Method for manufacturing bus electrodes of plasma display panel
JP4307101B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH07320641A (ja) Pdpの隔壁形成方法
JP2000348606A (ja) ガス放電表示パネルの製造方法
KR100726650B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널용 그린시트 및 그 제조방법
KR100340076B1 (ko) 전기 도금법을 이용한 플라즈마 디스플레이 패널의 전극 및 격벽의 동시 형성 방법
KR100312650B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널의전극형성방법
KR19990054298A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
KR100366092B1 (ko) 감광성 필름과, 이를 이용한 플라즈마 디스플레이 패널의제조방법
JP3334706B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2634895B2 (ja) プラズマディスプレイおよびその製造方法
KR20040081497A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 배면패널 및 그 제조 방법
JP2000277011A (ja) 放電型表示装置の背面側基板の製造方法
JP2002216640A (ja) ガス放電表示装置およびその製造方法
JP2005093407A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2002063849A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR100240267B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
KR100658319B1 (ko) 유전층을 포함하는 플라즈마 표시 패널 및 플라즈마 표시패널의 제조 방법
JPH11135010A (ja) プラズマディスプレイパネルの隔壁形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301