JPH11301970A - 荷役装置のカテナリトロリ横行装置 - Google Patents

荷役装置のカテナリトロリ横行装置

Info

Publication number
JPH11301970A
JPH11301970A JP11203598A JP11203598A JPH11301970A JP H11301970 A JPH11301970 A JP H11301970A JP 11203598 A JP11203598 A JP 11203598A JP 11203598 A JP11203598 A JP 11203598A JP H11301970 A JPH11301970 A JP H11301970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley
catenary
traversing
main
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11203598A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kaneko
賢二 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP11203598A priority Critical patent/JPH11301970A/ja
Publication of JPH11301970A publication Critical patent/JPH11301970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別な駆動装置等を一切用いない簡単な構造
で、カテナリトロリを主トロリに追従させて横行させる
ことができ、装置全体の重量の軽減並びにコストダウン
を図り得る荷役装置のカテナリトロリ横行装置を提供す
る。 【解決手段】 主トロリ5の横行車輪21と一体に回転
する車輪軸22に、横行車輪21の径の略半分の径を有
するドラム23を設け、該ドラム23に、巻き取り・繰
り出し自在で且つ延ばすと剛性を有し座屈しない金属帯
状体24の一端を接続すると共に、該金属帯状体24の
他端をカテナリトロリ19,20に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンテナクレーン
等の荷役装置のカテナリトロリ横行装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】図4はコンテナクレーンの一例、図5は
コンテナクレーンに適用されている従来のトロリ横行装
置の一例であり、コンテナクレーンは、港湾Sに面した
岸壁Gに敷設された陸側レールR1及び海側レールR2
と、これら両レールR1,R2上を走行する脚部1a,
1bを備えた走行体2と、該走行体2の上部に略水平に
延びるよう設けられた梁材としてのガーダ3と、該ガー
ダ3の先端部に上方へ跳ね上げ回動可能に枢支された梁
材としてのブーム4と、ガーダ3及びブーム4に沿って
横行する主トロリ5と、該主トロリ5より吊り下げられ
且つ主トロリ5に対して昇降可能なヘッドブロック6
と、該ヘッドブロック6に装着され且つコンテナCを係
止可能なスプレッダ7と、主トロリ5よりもガーダ3の
基端側に位置してガーダ3及びブーム4に沿って横行す
る第一のカテナリトロリ19と、主トロリ5よりもブー
ム4の先端側に位置してガーダ3及びブーム4に沿って
横行する第二のカテナリトロリ20とを有している。
【0003】前述のコンテナクレーンでは、岸壁Gに対
する走行体2の移動、ガーダ3及びブーム4に対する主
トロリ5の横行、主トロリ5に対するヘッドブロック6
の昇降、スプレッダ7によるコンテナCの係止の各動作
を組み合わせて、船舶Vから岸壁GへのコンテナCの荷
揚げ作業、或いは、岸壁Gから船舶VへのコンテナCの
積み込み作業が行われる。
【0004】前記ガーダ3の上方に位置する機械室8に
は、ブーム起伏用ドラム11と、ヘッドブロック昇降用
ドラム15a,15bと、主トロリ横行用ドラム13
と、カテナリトロリ横行用ドラム9a,9bとが配置さ
れている。
【0005】前記ブーム起伏用ドラム11を正逆回転さ
せると、該ブーム起伏用ドラム11の回転に伴うブーム
起伏用ロープ12の巻き取り或いは繰り出しにより、ガ
ーダ3に対するブーム4の俯仰角度が変化する。
【0006】前記ヘッドブロック昇降用ドラム15a,
15bを正逆回転させると、該ヘッドブロック昇降用ド
ラム15a,15bの回転に伴うヘッドブロック昇降用
ロープ16a,16bの巻き取り或いは繰り出しによ
り、主トロリ5に対してヘッドブロック6が昇降する。
【0007】前記主トロリ横行用ドラム13を正逆回転
させると、両端部が主トロリ横行用ドラム13に係止さ
れ且つ中間部分がガーダ3の基端部を経て主トロリ5に
係合する主トロリ横行用ロープ14a、並びに両端部が
主トロリ横行用ドラム13に係止され且つ中間部分がブ
ーム4の先端部を経て主トロリ5に係合する主トロリ横
行用ロープ14bの巻き取り或いは繰り出しにより、ガ
ーダ3の基端部又はブーム4の先端部へ向って主トロリ
5が横行する。
【0008】前記カテナリトロリ横行用ドラム9a,9
bを正逆回転させると、各端部がカテナリトロリ横行用
ドラム9a,9bに係止され且つ中間部分がガーダ3の
基端部を経て第一のカテナリトロリ19に係合するカテ
ナリトロリ横行用ロープ10a、並びに各端部がカテナ
リトロリ横行用ドラム9a,9bに係止され且つ中間部
分がブーム4の先端部を経て第二のカテナリトロリ20
に係合するカテナリトロリ横行用ロープ10bの巻き取
り或いは繰り出しにより、カテナリトロリ連結用ロープ
17によって相互に連結された両カテナリトロリ19,
20が、ガーダ3の基端部又はブーム4の先端部へ向っ
て横行する。
【0009】前記カテナリトロリ横行用ドラム9a,9
bは、主トロリ横行用ドラム13に同調して回転するよ
うに構成されており、第一のカテナリトロリ19は、ガ
ーダ3の基端部と主トロリ5との略中間に位置するよう
に、該主トロリ5に追従して移動し、又、第二のカテナ
リトロリ20は、ブーム4の先端部と主トロリ5との略
中間に位置するように、該主トロリ5に追従して移動す
る。
【0010】これにより、前記第一のカテナリトロリ1
9によって、ガーダ3の基端部と主トロリ5との間にお
ける主トロリ横行用ロープ14a並びにヘッドブロック
昇降用ロープ16a,16b等の索状体の過大な弛みが
抑制され、又、第二のカテナリトロリ20によって、ブ
ーム4の先端部と主トロリ5との間における主トロリ横
行用ロープ14b並びにヘッドブロック昇降用ロープ1
6a,16b等の索状体の過大な弛みが抑制される。
【0011】尚、前記両カテナリトロリ19,20に
は、主トロリ横行用ロープ14a,14b並びにヘッド
ブロック昇降用ロープ16a,16b等の索状体を下側
から支持するローラ(図示せず)が枢支されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
如き従来のコンテナクレーンでは、主トロリ5の牽引手
段である主トロリ横行用ドラム13及び主トロリ横行用
ロープ14a,14bに加えて、両カテナリトロリ1
9,20の牽引手段であるカテナリトロリ横行用ドラム
9a,9b、カテナリトロリ横行用ロープ10a,10
b、及びカテナリトロリ連結用ロープ17を配設しなけ
ればならず、構造が複雑で、装置全体の重量も増加し、
コストアップにつながるという不具合を有していた。
【0013】本発明は、斯かる実情に鑑み、特別な駆動
装置等を一切用いない簡単な構造で、カテナリトロリを
主トロリに追従させて横行させることができ、装置全体
の重量の軽減並びにコストダウンを図り得る荷役装置の
カテナリトロリ横行装置を提供しようとするものであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、略水平に延び
る梁材に沿って横行する主トロリと、該主トロリに接続
され前記梁材に沿って延びる索状体を支持するために前
記梁材に沿って横行するカテナリトロリとを備えた荷役
装置のカテナリトロリ横行装置であって、主トロリの横
行車輪と一体に回転する車輪軸に、横行車輪の径の略半
分の径を有するドラムを設け、該ドラムに、巻き取り・
繰り出し自在で且つ延ばすと剛性を有し座屈しない金属
帯状体の一端を接続すると共に、該金属帯状体の他端を
カテナリトロリに接続したことを特徴とする荷役装置の
カテナリトロリ横行装置にかかるものである。
【0015】前記荷役装置のカテナリトロリ横行装置に
おいては、金属帯状体の幅方向における断面を円弧状に
湾曲させるのが望ましい。
【0016】上記手段によれば、以下のような作用が得
られる。
【0017】予め、カテナリトロリを梁材の基端部と主
トロリとの略中間或いは梁材の先端部と主トロリとの略
中間に位置させた状態で、主トロリを梁材に沿って所望
の方向へ横行させた場合、カテナリトロリに接続された
金属帯状体は、ドラムに巻き取られて行き、主トロリに
対するカテナリトロリの距離は徐々に短くなって行き、
又、前記主トロリを梁材に沿って前述と反対方向へ横行
させた場合には、カテナリトロリに接続された金属帯状
体は、ドラムから繰り出されて行き、主トロリに対する
カテナリトロリの距離は徐々に長くなって行く。
【0018】ここで、前記ドラムの径は横行車輪の径の
略半分としてあるため、カテナリトロリは、主トロリの
横行速度に対して略半分の速度で横行する形となり、カ
テナリトロリは常に梁材の基端部と主トロリとの略中間
或いは梁材の先端部と主トロリとの略中間に位置し、前
記カテナリトロリによって、梁材の基端部と主トロリと
の間における索状体或いは梁材の先端部と主トロリとの
間における索状体の過大な弛みが抑制される。
【0019】この結果、従来のように、主トロリの牽引
手段に加えて、カテナリトロリの牽引手段であるカテナ
リトロリ横行用ドラム、カテナリトロリ横行用ロープ、
及びカテナリトロリ連結用ロープ等を配設しなくて済
み、構造が簡略化され、装置全体の重量も増加せず、コ
ストダウンにつながることとなる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図示
例と共に説明する。
【0021】図1〜図3は本発明を実施する形態の一例
であって、図中、図4及び5と同一の符号を付した部分
は同一物を表わしており、主トロリ5の横行車輪21と
一体に回転する車輪軸22に、横行車輪21の径Dの略
半分の径dを有するドラム23を設け、該ドラム23
に、巻き取り・繰り出し自在で且つ延ばすと剛性を有し
座屈しない金属帯状体24の一端を接続すると共に、該
金属帯状体24の他端をカテナリトロリ19,20に接
続する。
【0022】前記金属帯状体24は、巻尺に用いられる
細長い金属の薄板と同じようなものであって、図3に示
す如く、幅方向における断面を円弧状に湾曲させてあ
り、前記ドラム23に対して巻き取ったり、繰り出した
りすることができ、ドラム23から繰り出して延ばした
際にも剛性を有して座屈せず、カテナリトロリ19,2
0を押すことができるようにしてある。
【0023】尚、図1中、25は第一のカテナリトロリ
19の横行車輪、26は第二のカテナリトロリ20の横
行車輪である。
【0024】次に、上記図示例の作動を説明する。
【0025】予め、第一のカテナリトロリ19をガーダ
3の基端部と主トロリ5との略中間に位置させると共
に、第二のカテナリトロリ20をブーム4の先端部と主
トロリ5との略中間に位置させた状態で、主トロリ5を
ガーダ3及びブーム4に沿って、例えば、図1中、左方
向へ横行させた場合、主トロリ5の横行車輪21と車輪
軸22とドラム23は反時計回りに回転するため、第一
のカテナリトロリ19に接続された金属帯状体24は、
ドラム23に巻き取られて行き、主トロリ5に対する第
一のカテナリトロリ19の距離は徐々に短くなって行く
一方、第二のカテナリトロリ20に接続された金属帯状
体24は、ドラム23から繰り出されて行き、主トロリ
5に対する第二のカテナリトロリ20の距離は徐々に長
くなって行く。
【0026】又、前記主トロリ5をガーダ3及びブーム
4に沿って、例えば、図1中、右方向へ横行させた場合
には、主トロリ5の横行車輪21と車輪軸22とドラム
23は時計回りに回転するため、第一のカテナリトロリ
19に接続された金属帯状体24は、ドラム23から繰
り出されて行き、主トロリ5に対する第一のカテナリト
ロリ19の距離は徐々に長くなって行く一方、第二のカ
テナリトロリ20に接続された金属帯状体24は、ドラ
ム23に巻き取られて行き、主トロリ5に対する第二の
カテナリトロリ20の距離は徐々に短くなって行く。
【0027】ここで、前記ドラム23の径dは横行車輪
21の径Dの略半分としてあるため、第一のカテナリト
ロリ19と第二のカテナリトロリ20は、主トロリ5の
横行速度に対して略半分の速度で横行する形となり、第
一のカテナリトロリ19は常にガーダ3の基端部と主ト
ロリ5との略中間に位置すると共に、第二のカテナリト
ロリ20は常にブーム4の先端部と主トロリ5との略中
間に位置し、前記第一のカテナリトロリ19によって、
ガーダ3の基端部と主トロリ5との間における主トロリ
横行用ロープ14a並びにヘッドブロック昇降用ロープ
16a,16b等の索状体の過大な弛みが抑制され、
又、第二のカテナリトロリ20によって、ブーム4の先
端部と主トロリ5との間における主トロリ横行用ロープ
14b並びにヘッドブロック昇降用ロープ16a,16
b等の索状体の過大な弛みが抑制される。
【0028】この結果、従来のように、主トロリ5の牽
引手段である主トロリ横行用ドラム13及び主トロリ横
行用ロープ14a,14bに加えて、両カテナリトロリ
19,20の牽引手段であるカテナリトロリ横行用ドラ
ム9a,9b、カテナリトロリ横行用ロープ10a,1
0b、及びカテナリトロリ連結用ロープ17等を配設し
なくて済み、構造が簡略化され、装置全体の重量も増加
せず、コストダウンにつながることとなる。
【0029】こうして、特別な駆動装置等を一切用いな
い簡単な構造で、カテナリトロリ19,20を主トロリ
5に追従させて横行させることができ、装置全体の重量
の軽減並びにコストダウンを図り得る。
【0030】尚、本発明の荷役装置のカテナリトロリ横
行装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではな
く、第一、第二のカテナリトロリのうちいずれか一方し
か設けられていないコンテナクレーンや主トロリ自体に
駆動装置がある自走式トロリ方式のコンテナクレーンに
も適用可能なこと、又、コンテナクレーンに限らずコン
テナ以外の荷を扱う荷役装置にも適用可能なこと等、そ
の他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変
更を加え得ることは勿論である。
【0031】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の荷役装置
のカテナリトロリ横行装置によれば、特別な駆動装置等
を一切用いない簡単な構造で、カテナリトロリを主トロ
リに追従させて横行させることができ、装置全体の重量
の軽減並びにコストダウンを図り得るという優れた効果
を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例における主トロリ
とカテナリトロリとの連結状態を表わす概要側面図であ
る。
【図2】本発明を実施する形態の一例におけるドラムと
金属帯状体とを表わす概要斜視図であって、図1のII
部相当図である。
【図3】図2のIII−III断面図である。
【図4】コンテナクレーンの一例を示す全体概要構成図
である。
【図5】従来のトロリ横行装置における主トロリ及びカ
テナリトロリの横行駆動系を表わす概要斜視図である。
【符号の説明】
3 ガーダ(梁材) 4 ブーム(梁材) 5 主トロリ 14a 主トロリ横行用ロープ(索状体) 14b 主トロリ横行用ロープ(索状体) 16a ヘッドブロック昇降用ロープ(索状体) 16b ヘッドブロック昇降用ロープ(索状体) 19 カテナリトロリ 20 カテナリトロリ 21 横行車輪 22 車輪軸 23 ドラム 24 金属帯状体 D 径 d 径

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略水平に延びる梁材に沿って横行する主
    トロリと、該主トロリに接続され前記梁材に沿って延び
    る索状体を支持するために前記梁材に沿って横行するカ
    テナリトロリとを備えた荷役装置のカテナリトロリ横行
    装置であって、 主トロリの横行車輪と一体に回転する車輪軸に、横行車
    輪の径の略半分の径を有するドラムを設け、該ドラム
    に、巻き取り・繰り出し自在で且つ延ばすと剛性を有し
    座屈しない金属帯状体の一端を接続すると共に、該金属
    帯状体の他端をカテナリトロリに接続したことを特徴と
    する荷役装置のカテナリトロリ横行装置。
  2. 【請求項2】 金属帯状体の幅方向における断面を円弧
    状に湾曲させた請求項1記載の荷役装置のカテナリトロ
    リ横行装置。
JP11203598A 1998-04-22 1998-04-22 荷役装置のカテナリトロリ横行装置 Pending JPH11301970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11203598A JPH11301970A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 荷役装置のカテナリトロリ横行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11203598A JPH11301970A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 荷役装置のカテナリトロリ横行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11301970A true JPH11301970A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14576386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11203598A Pending JPH11301970A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 荷役装置のカテナリトロリ横行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11301970A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8616529B2 (en) Winch and autonomous mobile apparatus including the same
US2473628A (en) Winding device or winch
WO2008059809A1 (fr) Pont-grue
JP3594914B2 (ja) コンテナクレーン
JPH11301970A (ja) 荷役装置のカテナリトロリ横行装置
US3194413A (en) Extendable boom
JP2018095433A (ja) クレーン
JP2551161Y2 (ja) 天井走行クレーン装置
JP4940619B2 (ja) 自走式クレーン
JP7127993B2 (ja) 門型クレーン
JP3470801B2 (ja) 吊具旋回振れ止め装置
JP6665377B2 (ja) 岸壁クレーンおよび岸壁クレーンの制御方法
JP2000272884A (ja) コンテナクレーン
JPH07315212A (ja) ケーブル鉄道用の救難車およびこの救難車の昇降方法
JP2000136086A (ja) トロリ横行装置
JP2000264576A (ja) トロリ横行装置
JPH0547183Y2 (ja)
JP2003081574A (ja) 橋形クレーン
JP2002226176A (ja) 移動式クレーン
JP2000264584A (ja) 巻上装置
JP4190018B2 (ja) 可動式長尺物用リール
JP4067668B2 (ja) 架台装置及びそれを用いたトロリ線張替え装置
JPH11246169A (ja) トロリ横行装置
KR200480328Y1 (ko) 수평 트롤리 지브를 갖는 인입 크레인
JP2000289987A (ja) コンテナクレーンの巻上装置