JPH11301702A - 米 袋 - Google Patents

米 袋

Info

Publication number
JPH11301702A
JPH11301702A JP12275398A JP12275398A JPH11301702A JP H11301702 A JPH11301702 A JP H11301702A JP 12275398 A JP12275398 A JP 12275398A JP 12275398 A JP12275398 A JP 12275398A JP H11301702 A JPH11301702 A JP H11301702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
bag
line
seal line
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12275398A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kachi
浩章 加地
Shinji Miura
伸治 三浦
Koji Yamaguchi
孝司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP12275398A priority Critical patent/JPH11301702A/ja
Publication of JPH11301702A publication Critical patent/JPH11301702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 袋内に封入された空気が、段積みを安定でき
るように、袋の外へ排気でき、排気通路からの水が侵入
して内容物を濡らすおそれのない包装袋の提供。 【解決手段】 第一のシール線2に設けたそれぞれの非
シール部NSに対向する第二のシール線にはシール部H
Sを設け、第二のシール線3に設けたシール部の間の非
シール部は10mm以上の間隔を有するものとし、さらに、
第一のシール線と第二のシール線との間にあって、第一
のシール線に設けた非シール部に対向する位置に、第一
のシール線に設けたシール部の端部との間隔が4 〜6mm
となるように点状シール部HSa,HSbを設けた米袋
1であって、第一のシール線と第二のシール線との中間
であって、第二のシール線の非シール部に対向する位置
に、第二のシール線に設けたシール部の端部との間隔が
4 〜6mm となるように点状シール部を設けたことを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、米袋に関し、特
に、排気性を付与する袋形状に関する。
【0002】
【従来の技術】内容物として、米等の粒状内容物を包装
する米袋の場合は、その内容量が、5kg 、10kgあるいは
20kgと重量のあるものとなることもあって、内容物を充
填した米袋をパレットの上等に高積みすることが多い。
前記高積みをする際に、前記米袋に排気性がないと、前
記内容物とともに封入された空気の存在のために、これ
らの袋を積み重ねる時に極めて不安定なものとなってし
まう。そこで、前記内容物と一緒に袋内に封入された空
気が、高積みする際に自然に袋の外部に排出される袋が
求められていた。図3は、従来技術による包装袋の構造
を説明する図であり、図3(a)は袋21に微小な貫通
孔24を設けたものであり、図3(b)は袋31の周縁
のシール部33に非シール部34を設けた例である。図
3(c)も袋41の周縁のシール部の一辺を2重シール
とし、非シール部44を設けたものである。通気性材料
53を用いた例である。前記、図3(a)に示したよう
に、袋21の一部に微小な貫通孔24を設けた袋が提案
されている。前記微小な貫通孔24は、鋭利な突起物を
袋に突き刺して形成する方法や、凹凸の抜き型により形
成する方法もある。この方法により形成される貫通孔2
4においても、内容物が零れ出ない程度の孔径としてい
る。そこで、前記袋内の空気を袋外に排出する袋とし
て、図3(b)に示すように、袋31の周縁シール部3
3の一部に非シール部34を形成し、袋に圧力が加わっ
たときに、該非シール部34から袋内の空気が抜ける、
つまり空気抜け部を形成する袋が提案されている。(例
えば、実公昭62-19551等参照) 。前記空気抜け部34
は、内容物が外に零れ出ない巾にシール歯形を切り欠く
ことにより、袋の端部シール辺に形成するものである。
図3(c)に示す前記特開平8-26300 の袋においては、
袋41の一辺を内側、外側の二重シール構造43,46
とした上で、内側シール部分43に、4 〜6mmu長さの内
側シール抜け穴45を1.5 〜3.0mm 間隔で2 〜3 個設
け、更にこの空気抜け穴45のパターンを20〜40mmの長
さ間隔で連続的に形成すること、また、外側シール部分
46にもシール抜け穴47を形成するというものであ
る。さらに、前記図4(a)に示したような袋51の一
部に通気性(排気性)材質からなる材料53を用いて、
該通気性材料53の部分から袋51の内部に封入された
空気を排気する袋も提案されている。また、図4(b)
に示すように、袋の一部に通気性材料を用いることによ
り、通気性を付与することができる。図3(b)の例
は、製袋のために、まず、筒状体を形成する際に、フィ
ルムの両端に間隔をあけ、その部分を通気性材料とする
袋であるが、その他、フィルムに切欠部を設け、通気性
材料をその周縁でシールすることも可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように米用等の包
装袋には、段積み時の安定のために排気部が設けられて
いる場合が多いが、それぞれの袋に問題がある。例え
ば、前記図3(a)に示した袋21に貫通孔24を設け
る袋においては、内容物Cが穀物のような食品である場
合には、袋の外から、前記貫通孔24を通って、水分が
侵入して内容物Cを濡らす心配があった。また、小さい
といえども、消費者にとっては虫等の異物が侵入しない
か不安を与えるものであった。また、図3(b)に示
す、袋31の周縁シール部に非シール部34を設ける袋
では、排気性を良くすると、前記非シール部34から
の、害虫や水分の侵入等のおそれがあり、また、害虫や
水分の侵入を避けるために非シール部34を小さく(巾
を狭く)すると、排気性が悪くなり、非シール部34の
大きさ(巾)の設定が難しかった。前記図3(c)に示
した二重シール構造43のシール部に2個所以上の空気
抜け穴45を設ける袋は、近接した前記2個所以上の空
気抜け穴部分45が存在することによって、米袋41の
落下時の衝撃により、前記空気抜け穴部45を形成する
点状シール部44から破袋するというおそれもあった。
前記図4(a)に示した袋、すなわち、通気性材料とし
て、不織布等を袋の一部に用いる袋は、通気性のコント
ロールのし易さ、水分や害虫の袋内への侵入防止の点で
は優れているが、前記通気性材料は、かなり高価な材料
であり、また、袋に部分的に接着する工程のために専用
の装置または治具を用意する必要がある。通気性材料を
袋に装着(接着)するために、製袋速度が制限されるこ
ともあり、この袋においては、包装袋としてコスト高な
ものとなる。そこで、本発明は、米用等の包装袋をパレ
ット上に段積みする際、袋内に封入された空気が、段積
みを安定してできるように、袋の外へ排気でき、排気通
路からの水が侵入して内容物を濡らす等のおそれのない
包装袋を安価に提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、粒状または顆
粒状の内容物を包装するための袋であって、前記袋の周
辺の少なくとも一辺のシール形状が、内容物側に第一の
シール線、縁部側に第二のシール線を10〜20mmの間隔を
おいて設けた包装袋とし、前記第一のシール線および第
二のシール線には、シール部と非シール部とを交互に配
し、第一のシール線に設けたシール部には25〜50mmの長
さのシール部と6 〜20mmの間隔の非シール部とを設け、
前記第一のシール線に設けたそれぞれの非シール部に対
向する第二のシール線にはシール部を設け、前記第二の
シール線に設けたシール部の間の非シール部は10mm以上
の間隔を有するものとし、さらに、第一のシール線と第
二のシール線との間にあって、第一のシール線に設けた
非シール部に対向する位置に、第一のシール線に設けた
シール部の端部との間隔が4 〜6mm となるように点状シ
ール部を設けた米袋であって、前記第一のシール線と第
二のシール線との中間であって、第二のシール線の非シ
ール部に対向する位置に、第二のシール線に設けたシー
ル部の端部との間隔が4 〜6mm となるように点状シール
部を設けたことを含む。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の米袋は、内容物が5kg 、
10kg、20kg等とかなりの重量となる包装袋であるため
に、内容物を充填してから小売店までの流通過程におい
て、パレットの上に段積みされることが多く、そのた
め、前記段積みの作業に支障のない時間内において、袋
内に封入された空気を排出できる排気性が求められる。
図1は、本発明の米袋の実施例を示す、(a)平面図、
(b)本シール形PのY部拡大図、(c)本シール形の
別の例である。図2は、米袋の各種の袋形式を説明する
平面図、およびそれぞれの断面図である。本発明に係る
米等の包装に用いられる袋は、図2に示すような各種の
袋方式が使用できる(図2における各方式とも、その袋
部位を共通の符号にて示している)。これらの袋形式は
従来から米用等の包装袋として用いられている形式の袋
である。例えば、図2(a)に示す袋は、インフレーシ
ョン製膜法により得られるチューブ等を所定の長さに切
断し、上下シール部12により袋とするもので、2方シ
ール袋と称されるものである。図2(b)に示す袋は、
袋の4辺をシールしてなる4方シール袋とよばれる袋で
ある。図2(c)に示す袋は、所定の巾のフィルムを筒
状に成形して、背貼りシールをし、かつ、上下シール部
により製袋されるピロータイプと呼ばれる袋である。
【0006】本発明者らは、米用等の包装袋の段積みの
際、袋内に封入された空気を排気することができるけれ
ども、内容物が零れ出ないこと、水分が侵入しないこと
等の条件に適合する米袋について種々研究の結果、米袋
のシール辺の少なくとも一辺のシール形状において、以
下に述べるような排気構造を有するシール形(以下、本
シール形Pと記載する)とすることにより、本発明を完
成するに到った。前記本シール形Pは、前記の各種の袋
形式に適用することができるものであり、シール辺の一
辺にのみ適用しても良いし、複数のシール辺に適用して
もよい。例えば、図1(a)に示す実施例では、4方シ
ール袋、Mo 、両側のM1 及びM2 の4辺のシールの4
方シールの一辺M0 を本発明による本シール形Pとした
ものである。
【0007】本発明の特徴は、前記本シール形Pにより
得られるシール形状である。すなわち、図1(a)に図
示するように、10〜20mmの間隔wをもって形成される2
本のシール線であって、内容物側を第一のシール線2、
縁部側を第二のシール線3とする。さらに具体的には、
例えば図1(b)に示すように、第一のシール線2シー
ル線3には、25〜50mmの長さのシール部HS2と6 〜20
mmの間隔の非シール部NS2とを配し、第一のシール線
2に設けた非シール部NS2に対向する第二のシール線
3にはシール部HS3を設け、前記第二のシール線3に
設けたシール部の間の非シール部NS3は10mm以上の間
隔を有するものとする。
【0008】さらに、図1(b)に示すように、第一の
シール線2と第二のシール線3との中間であって、第一
のシール線2の非シール部NS2に対向する位置に、第
一のシール線に設けたシール部HS2の端部との間隔が
4 〜6mm となるように点状シール部HSaを設ける。こ
のような、本シール形Pとすることにより、米袋を段積
みした時には、袋内に封入された空気は、第一のシール
線2に設けた非シール部NS2を通り、第二のシール線
3に設けた非シール部NS3から排気されることにな
り、前記点状シール部HSaの存在により、内容物であ
る米が、前記排気通路を通って袋外に零れることを防止
できる。
【0009】本発明においては、さらに、図1(c)に
示すように、第一のシール線2および第二のシール線3
の間であって、第二のシール線3に設けた非シール部N
S3の位置に点状シール部HSbを設けてもよい。な
お、前記点状シール部HSbを設ける場合には、第二の
シール線に設けたシール部の端部との間の間隔は4mm 以
上とする。この間隔が4mm 未満であると、十分な排気通
路の形成が困難である。前記点状シール部HSbを設け
ることにより、袋の外部から水や虫の袋内への浸入また
は侵入をしにくくする効果がある。
【0010】本発明において、前記本シール形におい
て、前記2本のシール線としたのは、前記非シール部N
S2,非シール部NS3における排気通路をより安定し
て形成させるためである。前記2本のシール線の間隔
は、前述のように、10〜20mmである。前記間隔が10mm未
満の場合排気通路の形成が困難となり、段積み作業に支
障を及ぼし、また前記2本のシール線の間隔が20mmを超
えると、第一のシール線の非シール部NS2に形成され
た排気通路がその外側において閉塞するおそれがあり、
また、包材の使用面積が増えて好ましくない。
【0011】本発明の米袋の本シール形における、第一
のシール線2に設けたシール部HS2の長さは、25〜40
mmが適当である。シール部の長さが、25mm未満の場合、
排気通路の形成の点で、非シール部が多くなるにも係わ
らず、排気通路が意外に形成されにくく、本シール形全
体が閉塞系となる傾向を示す。また、前記シール部HS
2の長さが50mmを超えると、相対的に非シール部NS2
の数が減少するため、段積みの際の排気速度が遅くなる
ために、好ましくない結果となる。
【0012】本発明の米袋の本シール形Pにおける、第
一のシール線2に設けた非シール部NS2の間隔は、6
〜20mmが適当である。前記非シール部NS2の間隔が6m
m 未満の場合、排気通路の形成が悪くなり、また、前記
非シール部NS2の間隔が20mmを超えると内容物を充填
した袋の落下衝撃による破袋の危険がある。
【0013】本発明における本シール形Pにおける前記
点状シール部HSaの存在によって、米粒が第一のシー
ル線と第二のシール線の間に入り込むことを防止する効
果を示す。また,前記点状シール部HSbの存在によ
り、前記の2本のシール線2,3の間に米粒が入り込ん
でも、袋の外部に零れるとは限らないが、また、袋の内
部にも戻りにくい。前記点状シール部HSa,HSbと
それぞれシール部HS2、HS3の端部との間隔が4mm
未満であると排気通路の形成が困難となる。
【0014】本発明にかかる本シール形Pの形成法は、
製袋に用いるシール型のシール歯型を本シール形に変更
するだけで可能であるため、該本シール形Pのシール型
を用意するのみで、その他のコストアップ要因はない。
【0015】本発明に係る米袋の袋の材質について説明
する。耐水性と所定の内容物を収納して実際に輸送する
際に破袋しないシール強度を有するものであればよく、
その材質は単一素材からなるもの、共押出し法により同
時製膜された複合化フィルムであってもよい。また、印
刷した基材フィルムとシーラントフィルムとを接着剤を
用いて積層したものであってもよいし、印刷した基材に
アンカーコートを施して、熱接着性樹脂を押し出しコー
トしてシーラント層として積層したものであってもよ
い。
【0016】米袋の袋の材質として、前記単一素材から
なるフィルムに用いられる樹脂としては、低密度ポリエ
チレン、中密度ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共
重合体、直鎖状低密度ポリエチレン等の各種ポリオレフ
ィン系樹脂が挙げられる。また、共押出し法による同時
製膜する場合に用いられる樹脂としても、前記の各種ポ
リオレフィン系樹脂を組み合わせて製膜することができ
る。
【0017】前記基材フィルムとは、強度があり、印刷
適性のよいフィルムであって、具体的には、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン、エチレン−メタク
リル酸共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチ
レン・酢酸ビニル共重合体ケン化物、エチレン−αオレ
フィンエラストマー、スチレンーブタジエンーアクリロ
ニトリル共重合体、スチレンーブタジエンーアクリロニ
トリル共重合体、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリ
スルホン、ポリアセタール、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリフェニレンオキシド、ポリウレタン、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等の
樹脂を製膜してなる延伸または未延伸フィルムを挙げる
ことができる。中でも、基材フィルムとしては、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリアミドからなる二軸延伸フ
ィルムを用いることが特に望ましい。前記シーラント層
としての樹脂としては、予め製膜されたフィルムの場
合、または押し出しコートする場合、前記いずれの場合
にも、具体的には、低密度ポリエチレン、エチレン・酢
酸ビニル共重合体、直鎖状低密度ポリエチレン等を用い
ることが望ましい。
【0018】
【実施例】以下、本発明の内容及び効果を実施例により
更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない
限り以下の記載に限定されるものではない。 [実施例1]15μmの2軸延伸ナイロンフィルムに、直
鎖状低密度ポリエチレン (LLDPE)60μmを押出しラミネ
ートした積層フィルムを用いて図1と同じ、四方シール
形式の袋(外寸360mm ×580mm)を作成し、10kgの米を包
装した。袋の形状に関する寸法は以下の通りである。 脱気シール部:前記袋寸法の短辺側( 外寸360mm)の一辺
に、本発明による脱気シール部を設けた。 脱気シール部のシール形状 第一のシール線と第二のシール線との間隔:外寸で20mm 第一のシール線に設けたシール部HS2の長さ: 45mm 第一のシール線に設けた非シール部NS2の間隔:15mm 第二のシール線に設けた非シール部NS3の間隔:20mm 各シール部のシール巾:4mm 点状シール部の位置及び形状:第一のシール線と第二の
シール線との中間であって、第一のシール線に設けたシ
ール部との間隔が5mm となるように円形のシール部とし
た。 段積み条件 積み上げパレットのサイズ:1100×1100 積み上げ段数 8段 積み上げ速度 10袋/分 [実施例2]第一のシール線と第二のシール線との中間
であって、第二のシール線に設けた非シール部に相当す
る位置に、第二のシール線に設けたシール部の端部との
間の間隔が6mm となるような円形の天井シール部を設け
た以外は、前記実施例と同じ形状とした。 [参考例]従来品による袋であって、前記実施例と同一
外寸を有する四方シール袋形式の米袋で、排気孔とし
て、12個の円形パンチング (直径 1.5mmφ) を設けた袋
に米を10kg充填した。 <評価方法> 排気性評価:各包装袋にそれぞれ12リットルの空気を
封入し、1個当たり10kgの荷重をかけて完全に脱気する
までの時間(秒)を測定した。 落下試験:各包装袋にそれぞれ10kgの米を封入し、1m
の高さから垂直、水平、サイド方向に各3回落下させて
破袋の有無を調べた。 段積みテスト:各包装袋にそれぞれ10kgの米を封入し、
パレット上に8段積み、荷崩れの有無を調べた。 水侵入の防止性:各包装袋にそれぞれ10kgの米を封入
し、パレット上に8 段積み、上からホースで水をかけて
袋内部への水の侵入の有無を調べた。 <評価の結果> 上記のような、試験方法による評価の
結果は、表1に示す通りであった。
【0019】
【表1】 <結果>実施例1および実施例2の米袋は、いずれの項
目に関しても問題なく、米用等の包装袋として使用し得
るものであった。実際の、積み上げ作業においても、前
記の各実施例の包装袋に所定の量の米を封入した包装袋
を、段積みしたが、袋内の空気は速やかに袋外に排出さ
れ、パレットに段積みした際にも荷崩れなどを起こすこ
とはなかった。また、水の侵入も防ぐことができ、米用
等の包装袋として、安定して使用出来るものであった。
参考例の米袋では、排気性、落下による破袋の有無及び
段積み性は、良好であったが、水の浸入における問題が
あった。
【0020】
【発明の効果】本発明の米袋に米を包装して、パレット
上に段積みする際、袋内に封入された空気は、本発明に
よるシール部から排気され、安定した積み上げが可能と
なった。また、排気通路から水が侵入して内容物を濡ら
すおそれがない米袋となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の米袋の実施例を示す、(a)平面図、
(b)本シール形PのY部拡大図、(c)本シール形の
別の例
【図2】米袋の各種の袋形式を説明する平面図、および
それぞれの断面図
【図3】 従来の米袋の実施例における構造を示す平面
図及びそれぞれの断面図または部分拡大図
【図4】 従来の米袋の別の実施例における構造を示す
平面図及び断面図
【符号の説明】
P 本シール形 M 周縁シール部 HS シール部 HSa,HSb 点状シール部 NS 非シール部 d 第一のシール線の端部と点状シール部との間隔 1 米袋 2 第一のシール線 3 第二のシール線 11 袋 12 上下シール線 13 側シール線 14 背貼りシール線 21 袋 22 上下シール線 23 背貼りシール部 33 側シール部 34 非シール部 41 袋 42 周縁シール部 43 内側シール部 45 空気抜け穴 46 外側シール部 47 外側非シール部 51 袋 52 上下シール部 53 通気性材料 54 通気性材料と袋との接着部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒状または顆粒状の内容物を包装するた
    めの袋であって、前記袋の周辺シールの内の少なくとも
    一辺のシール形状が、内容物側に第一のシール線、縁部
    側に第二のシール線を10〜20mmの間隔をおいて設けた包
    装袋とし、前記第一のシール線および第二のシール線に
    は、シール部と非シール部とを交互に配し、第一のシー
    ル線に設けたシール部には25〜50mmの長さのシール部と
    6 〜20mmの間隔の非シール部とを設け、前記第一のシー
    ル線に設けたそれぞれの非シール部に対向する第二のシ
    ール線にはシール部を設け、前記第二のシール線に設け
    たシール部の間の非シール部は10mm以上の間隔を有する
    ものとし、さらに、第一のシール線と第二のシール線と
    の間にあって、第一のシール線に設けた非シール部に対
    向する位置に、第一のシール線に設けたシール部の端部
    との間隔が4 〜6mmとなるように点状シール部を設けた
    ことを特徴とする米袋。
  2. 【請求項2】 前記第一のシール線と第二のシール線と
    の中間であって、第二のシール線の非シール部に対向す
    る位置に、第二のシール線に設けたシール部の端部との
    間隔が4 〜6mm となるように点状シール部を設けたこと
    を特徴とする請求項1記載の米袋。
JP12275398A 1998-04-17 1998-04-17 米 袋 Pending JPH11301702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12275398A JPH11301702A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 米 袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12275398A JPH11301702A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 米 袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11301702A true JPH11301702A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14843766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12275398A Pending JPH11301702A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 米 袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11301702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007128A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Mitsui Chemicals Inc 複室輸液容器及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007128A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Mitsui Chemicals Inc 複室輸液容器及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1277666B1 (en) Inner bag for bag-in-box
KR101437705B1 (ko) 컷 테이프가 부착된 척 테이프, 그 제조 방법, 및 척 테이프가 부착된 포장 주머니
CA2184979C (en) Method of preparing a package having a multiple-film lid
JPH11301703A (ja) 米 袋
JPH11301702A (ja) 米 袋
JP4139466B2 (ja) 米袋
JP2009292527A (ja) 液状物充填包装体の梱包方法
JP3966977B2 (ja) 包装袋
JP2005206183A (ja) 通気性包装袋
WO2022230945A1 (ja) コーヒー保存用袋体およびコーヒー保存方法
JPH11236055A (ja) 米 袋
JP2001206384A (ja) 底ガセット型スタンディングパウチのシール形状及びシール方法
JP3998800B2 (ja) 米袋
JP2000085793A (ja) 通気スリットを有する袋体
WO2020136921A1 (ja) ワイヤ封止体
JP2000085795A (ja) 通気スリットを有する袋体
JP4121625B2 (ja) 包装袋
JPH11236057A (ja) 米 袋
JP3060143U (ja) トイレットペーパーロール包装体
JP2000272635A (ja) 通気スリットを有する袋体
JP2000085794A (ja) 通気スリットを有する袋体
CN219989942U (zh) 一种排气包装袋
JP3711374B2 (ja) 外包装用袋
JP3058613U (ja) 袋状体
WO2022064301A1 (en) A multi-layer bag package and a continuous tubular element for making said package

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603