JPH11301492A - 舵取装置 - Google Patents

舵取装置

Info

Publication number
JPH11301492A
JPH11301492A JP10524698A JP10524698A JPH11301492A JP H11301492 A JPH11301492 A JP H11301492A JP 10524698 A JP10524698 A JP 10524698A JP 10524698 A JP10524698 A JP 10524698A JP H11301492 A JPH11301492 A JP H11301492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft housing
shaft
housing
steering device
mounting bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10524698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3719846B2 (ja
Inventor
Susumu Imagaki
進 今垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP10524698A priority Critical patent/JP3719846B2/ja
Publication of JPH11301492A publication Critical patent/JPH11301492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719846B2 publication Critical patent/JP3719846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車体に取付けていないとき、舵軸を取り囲む
第1軸ハウジングが第2軸ハウジングに対して移動する
のを防ぐことができて、しかも、車体に取付けたときに
は、テレスコピックタイプ及び/又はチルトタイプにす
ることができるようにする。 【解決手段】 一端部が舵輪に連なる舵軸1の一端側軸
部11を取り囲んで支持する第1軸ハウジング2が、前
記舵軸1の他端側軸部12を取り囲んで支持する第2軸
ハウジング3に移動が可能に嵌合してあり、前記第1軸
ハウジング2を車体に取付ける取付ブラケット5と第1
軸ハウジング2との間に、該第1軸ハウジング2の第2
軸ハウジング3への嵌合部の嵌合長さを調節するテレス
コピック機構が設けてある。第1軸ハウジング2の第2
軸ハウジング3に対する移動を拘束する拘束部材6を設
けて、車体に取付けていないとき、第1軸ハウジング2
が第2軸ハウジング3に対して移動するのを防ぐように
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、舵輪の運転席に対
する位置を調節することができるようにした舵取装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の舵取装置としては、舵輪の運転
席に対する前後位置を調節することができるようにした
テレスコピック機構を有するテレスコピックタイプと、
舵輪の運転席に対する上下位置を調節することができる
ようにしたチルト機構を有するチルトタイプと、これら
テレスコピック機構及びチルト機構を有するタイプと、
テレスコピック機構及びチルト機構を有しないタイプと
が知られている。
【0003】テレスコピックタイプの舵取装置は、図1
6〜図18に示す如く一端部が舵輪に連なる舵軸100
の一端側軸部101を取り囲んで支持する第1軸ハウジ
ング102が、前記舵軸100の他端側軸部103を取
り囲んで支持する第2軸ハウジング104が移動可能に
嵌合してあり、さらに、第1軸ハウジング102にレバ
ー軸105が支持されたレバー台106を固定し、該レ
バー台106に車体に取付けられる取付ブラケット10
7を支持し、前記レバー軸105に螺合されるレバー体
108を操作することにより、取付ブラケット107を
レバー台106に固定し、また、この固定を解除して第
1軸ハウジング102を第2軸ハウジング104に対し
軸長方向へ移動させることにより、舵軸100の長さを
変え舵輪の運転席に対する前後位置を調節(テレスコピ
ック調節)するように構成されている。
【0004】また、チルトタイプの舵取装置は、前記第
2軸ハウジング104の第1軸ハウジング102と反対
側端部を車体に回動が可能に枢支してあり、さらに、前
記レバー台106を取付ブラケット107に対し第1軸
ハウジング102の軸長方向と交叉する方向へ移動が可
能とし、前記レバー体108を操作して第1軸ハウジン
グ102をレバー台106及びレバー軸105とともに
取付ブラケット107に対し第1軸ハウジング102の
径方向へ移動させることにより、第1及び第2軸ハウジ
ング102,104と舵軸100との車体に対する傾斜
角を変え舵輪の運転席に対する上下位置を調節(チルト
調節)するように構成されている。尚、このチルトタイ
プにおいては、一端側軸部101及び第1軸ハウジング
102を移動が可能に嵌合する必要はないのであるが、
自動車の前面衝突時における衝撃エネルギーを良好に吸
収するため、一端側軸部101及び第1軸ハウジング1
02は移動が可能に嵌合されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上の如く
構成された従来のテレスコピックタイプ及びチルトタイ
プの舵取装置によれば、第1及び第2軸ハウジング10
2,104を車体に取付けたとき、レバー体108をア
ンロック位置にしない限り第1軸ハウジング102の回
転及び軸長方向への移動は阻止されるのであるが、車体
に取付けていないときにおいては、第1軸ハウジング1
02の第2軸ハウジング104への嵌合部に摩擦抵抗が
作用しているにすぎないから、例えばユーザーへ納品す
るときなど、車体に取付けない状態で搬送するとき、レ
バー体108をアンロック位置にしない状態においても
第1軸ハウジング102が回転及び軸長方向へ移動する
ことになるという問題があった。
【0006】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、第1軸ハウジングの第2軸ハウジングに対する
移動を拘束する拘束部材を設けることにより、車体に取
付けていないとき、第1軸ハウジングが移動するのを防
ぐことができて、しかも、車体に取付けたときには、テ
レスコピックタイプ及び/又はチルトタイプにすること
ができる舵取装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る舵取装置
は、一端部が舵輪に連なる舵軸の一端側軸部を取り囲ん
で支持する第1軸ハウジングが、前記舵軸の他端側軸部
を取り囲んで支持する第2軸ハウジングに移動が可能に
嵌合してあり、前記第1軸ハウジングを車体に取付ける
取付ブラケットと前記第1軸ハウジングとの間に、該第
1軸ハウジングの前記第2軸ハウジングへの嵌合部の嵌
合長さを調節するテレスコピック機構が設けてある舵取
装置において、前記第1軸ハウジングの前記第2軸ハウ
ジングに対する移動を拘束する拘束部材を設けてあるこ
とを特徴とする。
【0008】第2発明に係る舵取装置は、一端部が舵輪
に連なる舵軸の一端側軸部を取り囲んで支持する第1軸
ハウジングが、前記舵軸の他端側軸部を取り囲んで支持
する第2軸ハウジングに移動が可能に嵌合してあり、前
記第1軸ハウジングを車体に取付ける取付ブラケットと
前記第1軸ハウジングとの間に、該第1軸ハウジングの
車体に対する傾斜角を調節するチルト機構が設けてある
舵取装置において、前記第1軸ハウジングの前記第2軸
ハウジングに対する移動を拘束する拘束部材を設けてあ
ることを特徴とする。
【0009】第1及び第2発明にあっては、拘束部材が
第1軸ハウジングの第2軸ハウジングに対する移動を拘
束しているから、車体に取付けていないとき、第1軸ハ
ウジングが移動するのを防ぐことができて、しかも、車
体に取付けたときには、第1軸ハウジングを強制的に移
動操作することにより前記拘束を解除することができ、
テレスコピックタイプ及び/又はチルトタイプにするこ
とができる。
【0010】第3発明に係る舵取装置は、前記拘束部材
は、一端部が第1,第2軸ハウジング及び取付ブラケッ
トの一方に取付けられる拘束ピンを用いてなり、この拘
束ピンを嵌入/離脱が可能に嵌入する嵌入孔が他方に設
けてあることを特徴とする。
【0011】第3発明にあっては、拘束ピンが嵌合孔に
入って第1,第2軸ハウジングの移動を拘束するから、
車体に取付けている状態で第1軸ハウジングを拘束ピン
の軸長方向、換言すると第1軸ハウジングの軸長方向と
交叉する方向へ強制的に動作させるだけの簡単な操作で
該第1軸ハウジングの拘束を解除することができる。
【0012】第4発明に係る舵取装置は、前記第1軸ハ
ウジングに、車体に取付けられる取付ブラケットが支持
してあり、前記拘束部材は、第1軸ハウジングの軸長方
向へ延びて一端部が前記取付ブラケットに固定される板
体を用いてなり、この板体の他端部が第2軸ハウジング
に係止してあることを特徴とする。
【0013】第4発明にあっては、第1軸ハウジングの
移動を拘束する板体が、自動車の前面衝突時における衝
撃エネルギーを吸収するための衝撃吸収部材を兼ねるか
ら、特別の衝撃吸収部材を用いることなく、簡単な構造
で前記衝撃エネルギーを良好に吸収することができる。
【0014】第5発明に係る舵取装置は、前記第1軸ハ
ウジングに、車体に取付けられる取付ブラケットが支持
してあり、前記拘束部材は、一端部が取付ブラケット及
び第2軸ハウジングの一方に取付けられるばね材を用い
てなり、このばね材の他端部が他方に係止してあること
を特徴とする。
【0015】第5発明にあっては、ばね材を用いてなる
拘束部材のばね力を利用して第1軸ハウジングを軸長方
向と交叉する方向、即ち、チルト調節方向へ付勢するこ
とができるから、このチルト調節を小さな力で楽に行う
ことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下本発明をその実施の形態を示
す図面に基づいて詳述する。図1は本発明に係る舵取装
置の一部を縦断した側面図、図2は図1のX−Xの拡大
断面図、図3は一部を横断した平面図、図4は側面図、
図5は吸収体部分の拡大断面図、図6はチルト調節した
状態の側面図、図7は第1軸ハウジングの拘束を解除し
た状態の断面図である。
【0017】舵取装置は、図1,図3に示すように、舵
取りのための舵輪(図示せず)に連なる舵軸1と、該舵
軸1の一端側軸部11を取り囲んで内部に支持する円筒
状の第1軸ハウジング2と、前記舵軸1の他端側軸部1
2を取り囲んで支持する第2軸ハウジング3と、前記第
1軸ハウジング2の外周部にレバー台4を介して支持さ
れる取付ブラケット5とを備え、前記第1軸ハウジング
2の他端部を第2軸ハウジング3の一端部に回転及び軸
長方向への移動が可能に嵌合してある。
【0018】舵軸1は、図3に示す如く円筒状の一端側
軸部11と棒状の他端側軸部12とに分割してあり、一
端側軸部11の一端部が玉軸受13を介して第1軸ハウ
ジング2の一端部内面に回転が自由に支持してあり、他
端部が他端側軸部12の一端部に相対回転が不能であ
り、軸長方向への移動が可能に嵌合してある。他端側軸
部12は、他端部が第2軸ハウジング3の他端部に回転
が可能に支持されている。
【0019】第2軸ハウジング3の一端部は第1軸ハウ
ジング2の外径よりも僅かに小径の円筒状に形成されて
いる。第2軸ハウジング3の他端部には径方向に所定間
隔を隔てて対向する一対の取付片31,31が設けてあ
り、これら取付片31,31に穿設された取付孔31
a,31aに挿通する取付軸7を車体に取付けることに
より、該取付軸7を支点として回動が可能としている。
また、第2軸ハウジング3の中間部には、操舵補助用の
電動モータ8を取付け、該電動モータ8の回転を前記他
端側軸部12の他端部に連結される出力軸に減速機構を
介して伝達するようにしている。
【0020】レバー台4は、図2に示す如く略U字形に
形成されており、その両端部が第1軸ハウジング2の外
周部下面に溶接により固定されている。このレバー台4
の対向する側片には、第1軸ハウジング2の軸長方向へ
延びるテレスコピック調節用の長孔41を設けている。
【0021】前記取付ブラケット5は、図2に示す如く
前記レバー台4を介して支持しており、レバー台4の一
対の側片と対向する一対の取付片51,51及び該取付
片51,51の上部から直角状に屈曲して車体に固定さ
れる固定片52,52と、これら固定片52,52間を
橋絡する略半円形の橋絡片53とを備えている。
【0022】各取付片51,51には図1に示す如く第
1軸ハウジング2の軸長方向と交叉する方向へ延びるチ
ルト調節用の長孔54,54を設け、また、固定片5
2,52には第1軸ハウジング2の軸長方向へ延びる凹
入溝55,55を設け、該凹入溝55,55部にボルト
孔56aを有するスペーサ56,56を保持し、該スペ
ーサ56,56のボルト孔56aに挿通するボルト5
7,57により取付ブラケット5を車体Aに固定するよ
うにしている。また、前記固定片52,52及びスペー
サ56,56には、複数個の充填孔52a,56bを設
けて、これら充填孔52a,56bに合成樹脂を充填す
ることにより、吸収体58,58を設けている。
【0023】レバー台4及び取付ブラケット5の各長孔
41,54に、一端部に頭部を有する1本のレバー軸1
0を挿通し、該レバー軸10の他端部にナット体20が
結合されたレバー体21を螺合して、該レバー体21を
操作することにより、前記各取付片51,51をレバー
台4に押圧し、第1軸ハウジング2の取付ブラケット5
に対する回転及び軸長方向への移動を拘束している。
【0024】以上の如く構成された舵取装置は、取付軸
7を用いて第2軸ハウジング3を車体に回動が可能に取
付け、さらに、ボルト57,57を用いて取付ブラケッ
ト5を車体に固定する。この状態において、レバー体2
1を締付操作することにより、レバー台4を取付ブラケ
ット5に固定することができ、第1軸ハウジング2の回
転及び軸長方向への移動を拘束することができる。従っ
て、所定の上下位置及び所定の前後位置を維持すること
ができる。
【0025】また、レバー体21を弛緩操作することに
より、レバー台4の固定が解除され、該レバー台4とと
もに第1軸ハウジング2を移動させることができる。従
って、一端側軸部11に取付けられた舵輪を運転席に対
し前後へ移動操作することにより、一端側軸部11、玉
軸受13、第1軸ハウジング2及びレバー台4を介して
レバー軸10がテレスコピック調節用の長孔41,41
に沿って移動し、第1軸ハウジング2を第2軸ハウジン
グ3に対し、また、一端側軸部11を他端側軸部12に
対しそれぞれ移動させることができ、テレスコピック調
節が行える。
【0026】また、舵輪を運転席に対し上下へ移動操作
することにより、一端側軸部11、玉軸受13、第1軸
ハウジング2及びレバー台4を介してレバー軸10がチ
ルト調節用の長孔54,54に沿って移動し、取付軸7
を支点として第2軸ハウジング3を回動させることがで
き、チルト調節を行うことができる。
【0027】また、舵取装置を車体に取付けていない状
態、即ち、第1軸ハウジング2及び取付ブラケット5を
車体に取付けていない状態においては、第1軸ハウジン
グ2は第2軸ハウジング3に対して移動が可能であるか
ら、例えばユーザーへ納品するときなど、車体に取付け
ない状態で搬送するとき、第1軸ハウジング2が第2軸
ハウジング3に対し移動することになる。
【0028】さらに、自動車の前面衝突により運転者が
舵輪に当ったときの衝撃エネルギーは、一端側軸部1
1、玉軸受13、第1軸ハウジング2、レバー台4、レ
バー軸10、取付ブラケット5を介して吸収体58,5
8に作用し、該吸収体58,58が破断することにより
吸収される。
【0029】しかして、本発明は以上の如くテレスコピ
ック調節及びチルト調節を可能とした舵取装置における
前記第1軸ハウジング2の第2軸ハウジング3に対する
回転及び軸長方向への移動を拘束する拘束部材6を設け
たのである。
【0030】図1〜図6に示した実施の形態1では、拘
束部材6として拘束ピン61を用いる。この拘束ピン6
1は、前記取付ブラケット5の橋絡片53に設けるピン
孔53aに支持している。そして、第1軸ハウジング2
及び第2軸ハウジング3に、前記拘束ピン61を嵌入/
離脱が可能に嵌入する嵌入孔62,62を設けている。
尚、拘束ピン61の一端部には抜け止め用の鍔61aを
設けている。
【0031】従って、第1及び第2軸ハウジング2,3
の嵌入孔62,62には、図1及び図2の如く取付ブラ
ケット5に設けた拘束ピン61が嵌入されているから、
舵取装置を車体に取付けていない状態において、第1軸
ハウジング2が第2軸ハウジング3に対して回転及び軸
長方向へ移動するのを良好に拘束することができる。
【0032】また、図1の如く構成した舵取装置の第2
軸ハウジング3及び取付ブラケット5を車体に取付けた
状態において、レバー体21を弛緩操作し、舵輪を運転
席に対し下方へ移動操作することにより、図6及び図7
に示す如く拘束ピン61が嵌入孔62,62から抜け出
して第1軸ハウジング2の拘束を解除することができ
る。従って、拘束ピン61を取外すことなく舵輪を運転
席に対し下方へ移動操作するだけの簡単な操作でチルト
調節及びテレスコピック調節を行うことができる状態に
なる。
【0033】図8、図9に示した実施の形態2では、拘
束部材6として第1軸ハウジング2の軸長方向へ延びる
板体63を用いたものであり、その他の構成及び作用は
図1〜図5に示した実施の形態1と同じであるため、共
通部品については同じ符号を付し、その詳細な説明及び
作用を省略する。
【0034】この実施の形態2における板体63は、ば
ね鋼等の弾性を有する金属板を図9に示す如く略「へ」
字形に変形しており、該板体63の一端部を前記取付ブ
ラケット5の橋絡片53にスポット溶接等により固定し
て、板体63の長手方向中間部を第1軸ハウジング2及
び第2軸ハウジング3の外周面に対し外方へオフセット
させる。そして、第2軸ハウジング3に嵌入孔64を設
けて、該嵌入孔64に前記板体63の他端部を嵌入する
ことにより、第1軸ハウジング2の第2軸ハウジング3
に対する回転及び軸長方向への移動を板体63により拘
束する。
【0035】従って、舵取装置を車体に取付けていない
状態において、第1軸ハウジング2が第2軸ハウジング
3に対して回転及び軸長方向へ移動するのを板体63に
より良好に拘束することができる。
【0036】また、図8の如く構成した舵取装置の第2
軸ハウジング3及び取付ブラケット5を車体に取付けた
状態において、レバー体21を弛緩操作し、舵輪を運転
席に対し上下方向へ移動操作することにより、板体63
が撓みチルト調節することができる。従って、板体63
を取外すことなく舵輪を運転席に対し上下方向へ移動操
作するだけの簡単な操作でチルト調節を行うことができ
る。
【0037】さらに、実施の形態2においては、拘束部
材6として前記板体63を用いているため、自動車の前
面衝突によって運転者が舵輪に当って受ける軸長方向の
衝撃エネルギーにより前記取付ブラケット5の吸収体5
8,58が破断して一部の衝撃エネルギーを吸収したあ
と、残りの衝撃エネルギーが板体63に作用して、該板
体63が衝撃エネルギーを吸収することになるから、特
別の吸収部材を用いる必要がないのである。
【0038】図10〜図12に示した実施の形態3で
は、拘束部材6として線ばね65を用いたものであり、
その他の構成及び作用は図1〜図5に示した実施の形態
1と同じであるため、共通部品については同じ符号を付
し、その詳細な説明及び作用を省略する。
【0039】実施の形態3における線ばね65は、長手
方向中央部を屈曲し、さらにこの屈曲部65aと両端部
との中間部を略V字形に屈曲しており、両端部を第2軸
ハウジング3の他端部に取付ねじ66,66により固定
し、中央の屈曲部65a部分を取付ブラケット5に係止
する。
【0040】従って、舵取装置を車体に取付けていない
状態において、第1軸ハウジング2が第2軸ハウジング
3に対して回転及び軸長方向へ移動するのを線ばね65
により良好に拘束することができる。
【0041】また、図10の如く構成した舵取装置の第
2軸ハウジング3及び取付ブラケット5を車体に取付け
た状態において、レバー体21を弛緩操作し、舵輪を運
転席に対し上下方向へ移動操作することにより、線ばね
65が撓みチルト調節することができる。従って、線ば
ね65を取外すことなく舵輪を運転席に対し上下方向へ
移動操作するだけの簡単な操作でチルト調節を行うこと
ができる。
【0042】また、線ばね65のばね力を利用して第1
軸ハウジング2を軸長方向と交叉する方向、即ち、チル
ト調節方向へ付勢することができるから、このチルト調
節を小さな力で楽に行うことができる。
【0043】図13〜図15に示した実施の形態4で
は、拘束部材6として第1軸ハウジング2の軸長方向へ
延びる二つの板ばね67,67を用いたものであり、そ
の他の構成及び作用は図1〜図5に示した実施の形態1
と同じであるため、共通部品については同じ符号を付
し、その詳細な説明及び作用を省略する。
【0044】実施の形態4における板ばね67,67
は、長手方向中央部を略V字形に屈曲しており、一端部
を第2軸ハウジング3の他端部に取付ねじ68,68に
より固定し、他端部を前記取付ブラケット5に前記ボル
ト57,57により固定する。
【0045】従って、舵取装置を車体に取付けていない
状態において、第1軸ハウジング2が第2軸ハウジング
3に対して回転及び軸長方向へ移動するのを板ばね6
7,67により良好に拘束することができる。
【0046】また、図13の如く構成した舵取装置の第
2軸ハウジング3及び取付ブラケット5を車体に取付け
た状態において、レバー体21を弛緩操作し、舵輪を運
転席に対し上下方向へ移動操作することにより、板ばね
67,67が撓みチルト調節することができる。従っ
て、板ばね67,67を取外すことなく舵輪を運転席に
対し上下方向へ移動操作するだけの簡単な操作でチルト
調節を行うことができる。
【0047】また、板ばね67,67のばね力を利用し
て第1軸ハウジング2を軸長方向と交叉する方向、即
ち、チルト調節方向へ付勢することができるから、この
チルト調節を小さな力で楽に行うことができる。
【0048】尚、以上説明した実施の形態において、テ
レスコピックタイプの舵取装置は、舵軸1の一端側軸部
11を他端側軸部12に移動が可能に嵌合するのである
が、テレスコピック調節ができなくて、チルト調節だけ
が可能な舵取装置にあっては、一端側軸部11及び他端
側軸部12が一体であってもよいし、また、分割された
一端側軸部11及び他端側軸部12間に、自動車の前面
衝突時における衝撃エネルギーを吸収す吸収部材を介在
させた構成としてもよい。
【0049】また、以上の如く構成した実施の形態1〜
4における第2軸ハウジング3は、図3に示す如く前記
第1軸ハウジング2が嵌合される筒体32と、前記減速
機構が内蔵される函体33とを備え、該函体33の一端
部外面に前記筒体32の内径に対応する圧入部34を設
け、該圧入部34に前記筒体32を圧入して、該筒体3
2を函体33に結合し、第1軸ハウジング2の第2軸ハ
ウジング3に対する移動量(エネルギー吸収ストロー
ク)Sを多く確保して、自動車の前面衝突時における衝
突安全性をさらに高めることができるようにしている。
【0050】即ち、前記筒体32及び函体33を備えた
第2軸ハウジング3は、一般に前記函体33の一端部内
面に前記筒体32の外径に対応する圧入部を設け、該圧
入部に前記筒体32を圧入して、該筒体32を函体33
に結合した構成とされているため、第1軸ハウジング2
を第2軸ハウジング3に対し軸長方向へ移動させて自動
車の前面衝突時における衝撃エネルギーを吸収すると
き、第1軸ハウジング2は前記函体33における圧入部
の端縁と当接する位置で停止されることになるのに対
し、実施の形態1〜4においては、第1軸ハウジング2
を第2軸ハウジング3に対し軸長方向へ移動させて前記
衝撃エネルギーを吸収するとき、第1軸ハウジング2は
前記函体33の圧入部34で移動阻止されることなく、
圧入部34の基端位置、換言すると筒体32の端縁位置
にまで移動させることができるのであり、従って、一般
的な構成のものに比べて第1軸ハウジング2の第2軸ハ
ウジング3に対する移動量(エネルギー吸収ストロー
ク)Sを前記圧入部34の長さ相当分だけ多く確保する
ことができ、衝突安全性をさらに高めることができる。
【0051】
【発明の効果】以上詳述した如く第1発明及び第2発明
に係る舵取装置によれば、拘束部材が第1軸ハウジング
の第2軸ハウジングに対する移動を拘束しているから、
車体に取付けていないとき、第1軸ハウジングが移動す
るのを防ぐことができて、しかも、車体に取付けたとき
には、第1軸ハウジングを強制的に移動操作することに
より前記拘束を解除することができ、テレスコピックタ
イプ及び/又はチルトタイプにすることができる。
【0052】第3発明に係る舵取装置によれば、拘束ピ
ンが嵌入孔に入って第1軸ハウジングの移動を拘束する
から、車体に取付けている状態で第1軸ハウジングを拘
束ピンの軸長方向、換言すると第1軸ハウジングの軸長
方向と交叉する方向へ強制的に動作させるだけの簡単な
操作で該第1軸ハウジングの仮の拘束を解除することが
できる。
【0053】第4発明に係る舵取装置によれば、第1軸
ハウジングの移動を拘束する板体が、自動車の前面衝突
時における衝撃エネルギーを吸収するための吸収部材を
兼ねるから、特別の吸収部材を用いることなく、簡単な
構造で前記衝撃エネルギーを良好に吸収することができ
る。
【0054】第5発明に係る舵取装置によれば、ばね材
を用いてなる拘束部材のばね力を利用して第1軸ハウジ
ングを軸長方向と交叉する方向、即ち、チルト調節方向
へ付勢することができるから、このチルト調節を小さな
力で楽に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る舵取装置の一部を縦断した側面図
である。
【図2】図1のX−Xの拡大断面図である。
【図3】本発明に係る舵取装置の一部を横断した平面図
である。
【図4】本発明に係る舵取装置の側面図である。
【図5】本発明に係る舵取装置の衝撃吸収体部分の拡大
断面図である。
【図6】本発明に係る舵取装置のチルト調節した状態の
側面図である。
【図7】本発明に係る舵取装置の第1軸ハウジングの拘
束を解除した状態の断面図である。
【図8】本発明に係る舵取装置の別の実施の形態を示す
一部を縦断した側面図である。
【図9】図8に示す実施の形態における拘束部材の斜視
図である。
【図10】本発明に係る舵取装置の別の実施の形態を示
す側面図である。
【図11】図10の平面図である。
【図12】図10に示す実施の形態における拘束部材の
斜視図である。
【図13】本発明に係る舵取装置の別の実施の形態を示
す側面図である。
【図14】図13の平面図である。
【図15】図13に示す実施の形態における拘束部材の
斜視図である。
【図16】従来例を示す舵取装置の側面図である。
【図17】従来例を示す舵取装置の一部を横断した平面
図である。
【図18】図16のY−Y線の拡大断面図である。
【符号の説明】
1 舵軸 11 一端側軸部 12 他端側軸部 2 第1軸ハウジング 3 第2軸ハウジング 4 レバー台 5 取付ブラケット 6 拘束部材 61 拘束ピン 62 嵌入孔 63 板体 65 線ばね(ばね材) 67 板ばね(ばね材)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端部が舵輪に連なる舵軸の一端側軸部
    を取り囲んで支持する第1軸ハウジングが、前記舵軸の
    他端側軸部を取り囲んで支持する第2軸ハウジングに移
    動が可能に嵌合してあり、前記第1軸ハウジングを車体
    に取付ける取付ブラケットと前記第1軸ハウジングとの
    間に、該第1軸ハウジングの前記第2軸ハウジングへの
    嵌合部の嵌合長さを調節するテレスコピック機構が設け
    てある舵取装置において、前記第1軸ハウジングの前記
    第2軸ハウジングに対する移動を拘束する拘束部材を設
    けてあることを特徴とする舵取装置。
  2. 【請求項2】 一端部が舵輪に連なる舵軸の一端側軸部
    を取り囲んで支持する第1軸ハウジングが、前記舵軸の
    他端側軸部を取り囲んで支持する第2軸ハウジングに移
    動が可能に嵌合してあり、前記第1軸ハウジングを車体
    に取付ける取付ブラケットと前記第1軸ハウジングとの
    間に、該第1軸ハウジングの車体に対する傾斜角を調節
    するチルト機構が設けてある舵取装置において、前記第
    1軸ハウジングの前記第2軸ハウジングに対する移動を
    拘束する拘束部材を設けてあることを特徴とする舵取装
    置。
  3. 【請求項3】 前記拘束部材は、一端部が第1,第2軸
    ハウジング及び取付ブラケットの一方に取付けられる拘
    束ピンを用いてなり、この拘束ピンを嵌入/離脱が可能
    に嵌入する嵌入孔が他方に設けてある請求項1又は請求
    項2記載の舵取装置。
  4. 【請求項4】 前記拘束部材は、第1軸ハウジングの軸
    長方向へ延びて一端部が前記取付ブラケットに固定され
    る板体を用いてなり、この板体の他端部が第2軸ハウジ
    ングに係止してある請求項1又は請求項2記載の舵取装
    置。
  5. 【請求項5】 前記拘束部材は、一端部が取付ブラケッ
    ト及び第2軸ハウジングの一方に取付けられるばね材を
    用いてなり、このばね材の他端部が他方に係止してある
    請求項1又は請求項2記載の舵取装置。
JP10524698A 1998-04-15 1998-04-15 舵取装置 Expired - Fee Related JP3719846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10524698A JP3719846B2 (ja) 1998-04-15 1998-04-15 舵取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10524698A JP3719846B2 (ja) 1998-04-15 1998-04-15 舵取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11301492A true JPH11301492A (ja) 1999-11-02
JP3719846B2 JP3719846B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=14402302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10524698A Expired - Fee Related JP3719846B2 (ja) 1998-04-15 1998-04-15 舵取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719846B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004005108A1 (ja) 2002-07-08 2004-01-15 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置
WO2007097340A1 (ja) * 2006-02-21 2007-08-30 Nsk Ltd. ステアリング装置
JP2007223383A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2008143396A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Nsk Ltd ステアリング装置
CN100450850C (zh) * 2003-04-24 2009-01-14 株式会社万都 用于汽车的转向倾斜柱组件
JP2010188999A (ja) * 2000-02-15 2010-09-02 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置
WO2012023388A1 (ja) * 2010-08-17 2012-02-23 日本精工株式会社 ステアリング装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188999A (ja) * 2000-02-15 2010-09-02 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置
CN100369779C (zh) * 2002-07-08 2008-02-20 日本精工株式会社 电动转向装置
EP1547901A4 (en) * 2002-07-08 2005-09-07 Nsk Ltd ELECTRIC POWER STEERING DEVICE
US7198296B2 (en) 2002-07-08 2007-04-03 Nsk Ltd. Electric power steering apparatus
WO2004005108A1 (ja) 2002-07-08 2004-01-15 Nsk Ltd. 電動パワーステアリング装置
EP1547901A1 (en) * 2002-07-08 2005-06-29 Nsk Ltd., Electric power steering device
CN100450850C (zh) * 2003-04-24 2009-01-14 株式会社万都 用于汽车的转向倾斜柱组件
WO2007097340A1 (ja) * 2006-02-21 2007-08-30 Nsk Ltd. ステアリング装置
JP2007223383A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Nsk Ltd ステアリング装置
US7699344B2 (en) 2006-02-21 2010-04-20 Nsk Ltd. Steering device
JP4525608B2 (ja) * 2006-02-21 2010-08-18 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP2008143396A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Nsk Ltd ステアリング装置
WO2012023388A1 (ja) * 2010-08-17 2012-02-23 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP2012040906A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Nsk Ltd ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3719846B2 (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3933409B2 (ja) 舵取装置
JP3989323B2 (ja) チルト式ステアリングコラム装置
JP3895566B2 (ja) 車両用ステアリング装置
KR101204541B1 (ko) 차량용 조향칼럼의 텔레스코픽장치 및 틸트장치
EP1747966B1 (en) Steering device
JP2003327133A (ja) ステアリング装置
JPH11301492A (ja) 舵取装置
JP4582374B2 (ja) チルトステアリング装置
KR102328870B1 (ko) 차량용 조향장치
JPH10114271A (ja) チルト式ステアリング装置
KR100201728B1 (ko) 에너지 흡수체계
JP2514749Y2 (ja) 共締固定式車両用ステアリング装置
JP2516119Y2 (ja) 自動車のニーボルスター装置
KR101282683B1 (ko) 자동차의 스티어링 컬럼 틸트장치
JP2002302050A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
KR101247041B1 (ko) 스토퍼를 구비한 틸트 및 텔레스코픽 조향장치
JPH11291922A (ja) 舵取装置
KR102524799B1 (ko) 정밀 작동 가능한 자동차용 틸팅-텔레스코픽 스티어링 컬럼
JP2001233223A (ja) 舵取装置及びこれに用いる取付具
JP2003026006A (ja) 衝撃吸収ステアリング装置
JP2004123079A (ja) インストルメントパネル配設の変速レバーマウンティングブラケット
KR100805405B1 (ko) 자동차의 스티어링 칼럼의 충격흡수구조
JP2005119369A (ja) ステアリング装置
JP2023043735A (ja) ステアリングコラム装置
JP2023168046A (ja) ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050531

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees