JPH11295507A - 光拡散素子及びそれを用いた画像表示システム - Google Patents

光拡散素子及びそれを用いた画像表示システム

Info

Publication number
JPH11295507A
JPH11295507A JP10106291A JP10629198A JPH11295507A JP H11295507 A JPH11295507 A JP H11295507A JP 10106291 A JP10106291 A JP 10106291A JP 10629198 A JP10629198 A JP 10629198A JP H11295507 A JPH11295507 A JP H11295507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photosensitive material
diffusing element
light diffusing
diffused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10106291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4270412B2 (ja
Inventor
Yukio Taniguchi
谷口幸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10629198A priority Critical patent/JP4270412B2/ja
Publication of JPH11295507A publication Critical patent/JPH11295507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270412B2 publication Critical patent/JP4270412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定の入射角範囲に対しては散乱するがそれ
以外の角度では散乱することなく透過し、また、光分
散、波長選択性も極めて少ない光拡散素子。 【解決手段】 所定の入射角範囲を持った拡散光を厚み
のある感光材料に投射し、拡散光束内の光相互の干渉縞
5を感光材料1内に記録してなる光拡散素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光拡散素子及びそ
れを用いた画像表示システムに関し、特に、プロジェク
ターの透過型スクリーンや液晶表示装置等の直視型ディ
スプレイの視野角拡大フィルムに代表される光散乱機能
を持った光拡散素子とその光拡散素子を用いた画像表示
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、光散乱機能を持った素子とし
て、以下のものが知られていた。 a.表面に微細な凹凸形状を付与した素子 b.透明材料内部に屈折率の異なる微粒子を分散した素
子 c.散乱光と参照光を干渉させて記録したホログラム素
子。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記a
及びbの素子の光散乱の原理は、表面の微細な凹凸形状
や微粒子により光線がランダムに曲げられることによ
る。そのため、散乱量はある程度制御できるものの、特
定の角度に散乱光を集中するというように、散乱光を高
精度で制御することができず、本来不必要な方向へも散
乱してしまうために、光の利用効率が悪いという欠点が
あった。また、どの方向からの光も散乱してしまうた
め、透明度が悪かった。特に、「ある方向の光は散乱す
るが、それ以外からは透明に見せたい」というような用
途、例えば建物の窓ガラスに用いるような用途には適し
ていなかった。
【0004】また、上記のcの散乱光を記録したホログ
ラム素子の場合は、散乱角の制御は可能であり、また、
ホログラム特有の角度選択性により特定方向の光のみを
散乱させることは可能である。ところが、ホログラムに
は波長選択性と光分散性という特徴があり、これが欠点
として働く。波長選択性とは、特定の波長の光しか回折
しないという性質であり、このため、カラーの画像を扱
う場合、特定の波長の光が強調され、特定の色味がかっ
てしまうという問題があった。また、光分散性は、波長
毎に回折される角度が異なる性質であり、このため、見
る位置により色が変わってしまうという問題があった。
【0005】本発明は従来技術のこのような問題点に鑑
みてなされたものであり、その目的は、所定の入射角範
囲に対しては散乱するがそれ以外の角度では散乱するこ
となく透過し、また、光分散、波長選択性も極めて少な
い光拡散素子及びそれを用いた画像表示システムを提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の光拡散素子は、所定の入射角範囲を持った拡散光を
厚みのある感光材料に投射し、拡散光束内の光相互の干
渉縞を前記感光材料内に記録してなること特徴とするも
のである。
【0007】この場合、拡散光としては、感光材料に密
着するか若しくは所定の距離を介して配置された拡散板
からの拡散光を用いて、その干渉縞を感光材料内に記録
してなる場合、あるいは、感光材料に密着するか若しく
は所定の距離を介して配置されたマイクロレンズアレイ
からの発散光群を用いて、その干渉縞を感光材料内に記
録してなる場合等がある。
【0008】また、入射光の角度を変換する機能を有す
る光偏向素子を入射側に配置してなっていてもよい。そ
の場合、光偏向素子といては、マイクロプリズムアレ
イ、透過型ホログラム等があり、透過型ホログラムの場
合は体積型であることが望ましい。
【0009】なお、本発明の光拡散素子は、記録時の拡
散光の中心光線が感光材料の法線方向に対して所定の角
度傾いているものであってもよい。
【0010】本発明の光拡散素子を用いた画像表示シス
テムは、以上の光拡散素子を画像表示装置の観察側に密
着あるいは近接配置したものである。
【0011】その場合、画像表示装置は、透過型液晶表
示装置、反射型液晶表示装置等何れでもよい。
【0012】また、以上の光拡散素子上に画像を結像さ
せる画像表示システムであってもよい。
【0013】さらに、建物の窓ガラスに以上の光拡散素
子を設け、その一方の側からプロジェクターにより画像
をその上に結像させ、その他方の側から観察する画像表
示システムであってもよい。
【0014】本発明においては、所定の入射角範囲を持
った拡散光を厚みのある感光材料に投射し、拡散光束内
の光相互の干渉縞を感光材料内に記録してなる光拡散素
子であり、所定の入射角範囲に対しては散乱するがそれ
以外の角度では散乱することなく透過し、また、光分
散、波長選択性も極めて少ない光拡散素子であるので、
見る方向により向こう側が透けて見えたり見えなかった
りする視線制御フィルム、投影スクリーン等に適用で
き、また、画像表示システムに適用する場合には、特定
の色味がかってしまったり、見る位置により色が変わっ
てしまうという問題が生じない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の光拡散素子の原理
とその実施例、適用例を図面を参照にして説明する。図
1及び図2を用いて本発明の光拡散素子の作製方法を説
明する。図1において、符号1は、フォトポリマー等の
厚み(体積)のある感光材料であって、体積型干渉縞
(ブラッグ格子)を記録できる感光材料である。また、
符号2は、すりガラス、オパール板等の透過拡散板であ
る。このような透過拡散板2を感光材料1に密着するか
(図1(a))、感光材料1から所定の距離離間して対
向するように配置して(図1(b))、透過拡散板2の
感光材料1とは反対側からレーザー光3を入射させる
と、透過拡散板2の感光材料1側に拡散光(散乱光)4
が出る。この拡散光4は感光材料1に入射し、その拡散
光束内の光相互が干渉して多数の干渉縞が感光材料1内
に記録される。
【0016】図3(a)はその干渉縞5を模式的に示し
た断面図であり、図1の配置では、拡散光4の中心光線
(主光線)は感光材料1に略垂直に入射するので、干渉
縞5は、感光材料1の面に垂直な干渉縞を中心に略±Δ
の角度範囲内に種々の傾きを持つ多数の干渉縞が多重記
録されてなるものである。もちろん、この略±Δの角度
範囲は図3(a)の断面だけでなく、その断面に角度を
なしているあらゆる断面についても同じである。
【0017】したがって、図3(b)に示すように、こ
のようにして記録作製された本発明の光拡散素子10
に、その面に垂直な法線を中心とする立体角Ω(この角
度範囲は、記録の際の拡散光4の角度範囲と略同じにな
る。)内に入射した光11は、この多重干渉縞5によっ
て回折され、光拡散素子10の面に垂直な法線を中心と
する立体角Φ内に分布する拡散光12となる。一方、立
体角Ω外に入射した光13は多重干渉縞5によって回折
されず、直通透過光14となる。すなわち、本発明の光
拡散素子10は、記録の際の拡散光4の角度範囲によっ
て決まる立体角Ω内に光11が入射すると、回折されて
拡散するが、それ以外の角度から光13が入射すると、
散乱されずに透過するため、透明になる。
【0018】また、干渉縞5中の平均した干渉縞の方向
は、光拡散素子10の面に垂直な法線方向と一致するの
で、この方向を中心とする立体角Ω内に光11が入射す
ると、光分散はほとんど発生せず、発生しても極めて少
ない。また、同じ理由で波長選択性も極めて小さい。
【0019】したがって、本発明の光拡散素子10は、
特定角度の入射光は散乱し、それ以外の角度からの光
は透過し、透明に見える。散乱される画像の色再現性
はどこからでも良好で、色が着いて見えない、との特性
を同時に持つ光拡散スクリーンとして使用できる。
【0020】図2は、透過拡散板2の代わりに、マイク
ロレンズアレイ6を用いて、本発明の光拡散素子10を
作製する方法を説明するための図であり、この場合は、
マイクロレンズアレイ6を感光材料1に密着するか、感
光材料1から所定の距離離間して対向するように配置し
て、マイクロレンズアレイ6の感光材料1とは反対側か
らレーザー光3を入射させ、マイクロレンズアレイ6の
各微小レンズから感光材料1側へ出る発散光束7の群を
感光材料1へ入射させ、その発散光束群内の光相互を干
渉させて、図1の場合と同様に多数の干渉縞を感光材料
1内に記録することにより本発明の光拡散素子10を作
製する。
【0021】ところで、以上の光拡散素子10は、光拡
散素子10の面の法線を中心とする立体角Ω内に入射し
た光11を光拡散素子10の反対面側に拡散光12とし
て散乱するものであったが、光拡散素子10の斜め方向
から入射する光を反対面側の法線を中心とする立体角Φ
内に散乱するものとするためには、光拡散素子10の入
射側に光偏向素子を配置すればよい。その例を図4に示
す。図4(a)にマイクロプリズムアレイ16からなる
光偏向素子を、図4(b)に透過型ホログラム17から
なる光偏向素子を示す。何れも光偏向素子の斜め上方向
から入射する光15を透過側の正面方向に向かう光に角
度変換するものである。マイクロプリズムアレイ16
は、屈折型あるいは反射型の微小なプリズムをアレイ状
に多数配置してなるものであり、透過型ホログラム17
は、2つの平行光を同じ側から相互に角度をなして入射
させることにより作製されるものであり、特に、その記
録材料として、光拡散素子10の場合と同様、厚みがあ
り体積型干渉縞を記録できる感光材料を用いる場合に
は、特定の斜め方向から入射する光のみを上記のように
角度変換し、他の方向から入射する光は直通するので望
ましい。
【0022】このような光偏向素子16あるいは17を
光拡散素子10の入射側に密着するか距離を置いて配置
すると(図4(a),(b))、光拡散素子10の斜め
上方向から入射する光15を透過側の正面方向に向かう
拡散光12とすることができる。以下、このような光偏
向素子16あるいは17と光拡散素子10からなる素子
も、本発明においては光拡散素子10と呼ぶ。なお、こ
のような構成において、光偏向素子として上記のような
体積型で透過型ホログラム17を用いる場合には、所定
の角度範囲の斜め方向から入射する光15は回折されて
拡散するが、それ以外の角度から入射する光は散乱され
ずに透過する特性を有する。
【0023】さて、本発明による光拡散素子10は、液
晶表示装置等の画像表示装置の観察側に密着あるいは近
接配置することにより、観察可能な角度範囲を拡大する
ことができる。図5にその様子を示す。この図の例では
画像表示装置として透過型カラー液晶表示装置を用いて
いる。透過型カラー液晶表示装置20は、ツイストネマ
チック液晶等の液晶層26が透明ガラス板21と22の
間に挟まれてなり、観察側の透明ガラス板21の液晶層
26と接する面には、ストライプ状等に配置されたRG
Bからなるカラーフィルター23とその表面側に積層さ
れたTFTを含む透明画素電極24とが設けられ、バッ
クライト27側の透明ガラス板22の液晶層26と接す
る面には、共通対向電極25が設けられており、さらに
それら電極24、25表面には図示しない配向膜、ブラ
ックマトリックス等が設けられている。画素電極24は
R(赤色)、G(緑色)、B(青色)画素毎に独立に制
御可能になっている。なお、透明画素電極24、透明共
通対向電極25の代わりに、一方を透明信号電極、他方
を透明走査電極とするマトリックス電極構造にすること
もできる。また、液晶表示装置20の入射側及び射出側
には液晶表示素子の動作原理に応じて図示しない偏光板
が配置されている。
【0024】このような透過型カラー液晶表示装置20
においては、図5(a)に示すように、正面側から見て
表示画像が観察できる角度範囲は図のθで示された狭い
角度範囲に限定され、その角度範囲θの外の位置から観
察すると、表示画像は見えない。
【0025】しかし、図5(b)に示すように、本発明
による光拡散素子10をこの透過型カラー液晶表示装置
20の観察側に密着あるいは近接配置すると、バックラ
イト27から透過型カラー液晶表示装置20の透明画素
を経た光は、上記原理により拡散されるため、観察可能
な角度範囲はθからα(α>θ)に拡大され、正面側か
ら表示画像が見える角度範囲が広がる。
【0026】次に、画像表示装置として反射型カラー液
晶表示装置を用いる場合に、観察可能角度範囲を拡大す
る例を示す。図6(a)において、反射型カラー液晶表
示装置30は、ツイストネマチック液晶等の液晶層36
が透明ガラス板31とガラス板32の間に挟まれてな
り、観察側の透明ガラス板31の液晶層36と接する面
には、ストライプ状等に配置されたRGBからなるカラ
ーフィルター33とその表面側に積層されたTFTを含
む透明画素電極34とが設けられ、観察側と反対側のガ
ラス板32の液晶層36と接する面には、共通対向電極
を兼ねる金属反射層35が設けられており、さらにそれ
ら電極34、35表面には図示しない配向膜、ブラック
マトリックス等が設けられている。画素電極34はR
(赤色)、G(緑色)、B(青色)画素毎に独立に制御
可能になっている。なお、液晶表示装置30の入射側に
は液晶表示素子の動作原理に応じて図示しない偏光板が
配置されている。
【0027】このような反射型カラー液晶表示装置30
の観察側に本発明による光拡散素子10を密着あるいは
近接配置する。ただし、この例の場合は、光拡散素子1
0を作製するときの拡散光の中心光線は感光材料に対し
て斜めに配置され(後記の図8参照)、図6(a)のa
方向近傍に入射する光のみを拡散するものである。この
場合のa方向は、光拡散素子10の法線に対して10〜
60°の角度範囲内にあることが望ましい。
【0028】このような配置であるので、反射型カラー
液晶表示装置30のa方向とは反対側の斜め前方から入
射した外光38は、光拡散素子10で散乱されずに透過
し、透明画素領域を通り、金属反射層35で正反射さ
れ、再び透明画素領域を通ってa方向に進み、光拡散素
子10に入射して上記原理により拡散されるため、観察
可能な角度範囲がαに拡大される。
【0029】図6(b)は図6(a)の変形例であり、
この反射型カラー液晶表示装置30’は、共通対向電極
を兼ねる金属反射層35の代わりに、透明共通対向電極
35’と、そのガラス板32側に配置された断面鋸歯状
の反射層37とを用い、また、光拡散素子10はその面
に垂直な方向近傍から入射する光のみを拡散するものと
している。この構成では、反射型カラー液晶表示装置3
0’の斜め前方から入射した外光38は、光拡散素子1
0で散乱されずに透過し、透明画素領域を通り、反射層
37で正面方向へ反射され、再び透明画素領域を通って
拡散素子10に入射し、上記原理により拡散されるた
め、観察可能な角度範囲がαに拡大される。この場合、
外光38の入射範囲は、光拡散素子10の法線に対して
10〜60°の間にあり、また、観察可能な角度範囲α
は±30°程度あることが望ましい。
【0030】また、本発明の光拡散素子10は、プロジ
ェクターの透過型スクリーンに用いることができる。図
7は、窓ガラス40に光拡散素子10を貼り付け、室内
に設置したプロジェクター41からこの光拡散素子10
上に画像を投影し、窓ガラス40の外側から見えるよう
にしたディスプレイであり、前記したように、光拡散素
子10は所定の方向以外からは向こう側が透けて見える
ので、室内からは窓ガラス40の外が見えるが、外の者
からはプロジェクター41の投影画像が見え、覗き見防
止ができる。
【0031】図8に具体的に作製した光拡散素子の例を
示す。図8(a)に示すように、レーザー光源42とし
て波長514nm、出力5Wのアルゴンレーザを用い、
透過拡散板2として粗さ1000番、大きさ30×50
cmのすりガラスを用い、感光材料1として大きさ30
×50cmのデュポン社製ホログラム用フォトポリマー
HRF600Xを用いて、透過拡散板2に対して感光材
料1を35cm離して15°傾けて配置した。レーザー
光源42からのレーザー光3を光学系43により発散光
とし、透過拡散板2全面に照射し、透過した拡散光4を
感光材料1に照射し、その後所定の方法でフイックスす
ることにより光拡散素子10が作製された。
【0032】この光拡散素子10に対して、図8(b)
に示すように、光軸が15°傾くようにプロジェクター
41を設置し、光拡散素子10上に画像を投影したとこ
ろ、明るさ、視域、色再現性共良好な画像が得られた。
また、この光拡散素子10は透明性があり、横から見た
ときに向こう側を見ることができた。
【0033】以上、本発明の光拡散素子をその原理と実
施例、適用例に基づいて説明してきたが、本発明はこれ
ら実施例等に限定されず種々の変形、適用が可能であ
る。例えば、見る方向により向こう側が透けて見えたり
見えなかったりする覗き見防止等の用途に適した視線制
御フィルムにも適用できる。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によると、所定の入射角範囲を持った拡散光を厚みのあ
る感光材料に投射し、拡散光束内の光相互の干渉縞を感
光材料内に記録してなる光拡散素子であり、所定の入射
角範囲に対しては散乱するがそれ以外の角度では散乱す
ることなく透過し、また、光分散、波長選択性も極めて
少ない光拡散素子であるので、見る方向により向こう側
が透けて見えたり見えなかったりする視線制御フィル
ム、投影スクリーン等に適用でき、また、画像表示シス
テムに適用する場合には、特定の色味がかってしまった
り、見る位置により色が変わってしまうという問題が生
じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光拡散素子の1つの作製方法を説
明するための図である。
【図2】本発明による光拡散素子の別の作製方法を説明
するための図である。
【図3】本発明による光拡散素子の原理と作用を説明す
るための図である。
【図4】光偏向素子と組み合わせた光拡散素子を説明す
るための図である。
【図5】透過型カラー液晶表示装置に本発明の光拡散素
子を適用した場合の構成と作用を説明するための図であ
る。
【図6】反射型カラー液晶表示装置に本発明の光拡散素
子を適用した場合の構成と作用を説明するための図であ
る。
【図7】本発明の光拡散素子を窓ガラスに適用した場合
の作用を説明するための図である。
【図8】本発明の光拡散素子の1つの具体例を説明する
ための図である。
【符号の説明】
1…感光材料 2…透過拡散板 3…レーザー光 4…拡散光 5…干渉縞 6…マイクロレンズアレイ 7…発散光束 10…光拡散素子 11…入射光 12…拡散光 13…入射光 14…直通透過光 15…入射光 16…マイクロプリズムアレイ(光偏向素子) 17…透過型ホログラム(光偏向素子) 20…透過型カラー液晶表示装置 21、22…透明ガラス板 23…カラーフィルター 24…透明画素電極 26…液晶層 25…共通対向電極 27…バックライト 30、30’…反射型カラー液晶表示装置 31…透明ガラス板 32…ガラス板 33…カラーフィルター 34…透明画素電極 35…共通対向電極を兼ねる金属反射層 35’…透明共通対向電極 36…液晶層 38…外光 37…断面鋸歯状の反射層 40…窓ガラス 41…プロジェクター 42…レーザー光源 43…光学系

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の入射角範囲を持った拡散光を厚み
    のある感光材料に投射し、拡散光束内の光相互の干渉縞
    を前記感光材料内に記録してなること特徴とする光拡散
    素子。
  2. 【請求項2】 前記拡散光として、前記感光材料に密着
    するか若しくは所定の距離を介して配置された拡散板か
    らの拡散光を用いて、前記干渉縞を前記感光材料内に記
    録してなること特徴とする請求項1記載の光拡散素子。
  3. 【請求項3】 前記拡散光として、前記感光材料に密着
    するか若しくは所定の距離を介して配置されたマイクロ
    レンズアレイからの発散光群を用いて、前記干渉縞を前
    記感光材料内に記録してなること特徴とする請求項1記
    載の光拡散素子。
  4. 【請求項4】 入射光の角度を変換する機能を有する光
    偏向素子を入射側に配置してなることを特徴とする請求
    項1から3の何れか1項記載の光拡散素子。
  5. 【請求項5】 前記光偏向素子がマイクロプリズムアレ
    イからなることを特徴とする請求項4記載の光拡散素
    子。
  6. 【請求項6】 前記光偏向素子が透過型ホログラムから
    なることを特徴とする請求項4記載の光拡散素子。
  7. 【請求項7】 前記透過型ホログラムが体積型であるこ
    とを特徴とする請求項6記載の光拡散素子。
  8. 【請求項8】 記録時の拡散光の中心光線が感光材料の
    法線方向に対して所定の角度傾いていることを特徴とす
    る請求項1記載の光拡散素子。
  9. 【請求項9】 請求項1から8の何れか1項記載の光拡
    散素子を画像表示装置の観察側に密着あるいは近接配置
    したことを特徴とする画像表示システム。
  10. 【請求項10】 前記画像表示装置が透過型液晶表示装
    置であることを特徴とする請求項9記載の画像表示シス
    テム。
  11. 【請求項11】 前記画像表示装置が反射型液晶表示装
    置であることを特徴とする請求項9記載の画像表示シス
    テム。
  12. 【請求項12】 請求項1から8の何れか1項記載の光
    拡散素子上に画像を結像させることを特徴とする画像表
    示システム。
  13. 【請求項13】 建物の窓ガラスに請求項1から8の何
    れか1項記載の光拡散素子を設け、その一方の側からプ
    ロジェクターにより画像をその上に結像させ、その他方
    の側から観察することを特徴とする画像表示システム。
JP10629198A 1998-04-16 1998-04-16 光拡散素子複合体及びそれを用いた画像表示システム Expired - Fee Related JP4270412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10629198A JP4270412B2 (ja) 1998-04-16 1998-04-16 光拡散素子複合体及びそれを用いた画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10629198A JP4270412B2 (ja) 1998-04-16 1998-04-16 光拡散素子複合体及びそれを用いた画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11295507A true JPH11295507A (ja) 1999-10-29
JP4270412B2 JP4270412B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=14429961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10629198A Expired - Fee Related JP4270412B2 (ja) 1998-04-16 1998-04-16 光拡散素子複合体及びそれを用いた画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4270412B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258408A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム投影スクリーン及びそれを用いた投影表示装置
JP2002258054A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Dainippon Printing Co Ltd 透過型ホログラム光学散乱素子及びそれを用いた反射型ホログラム光学散乱素子
JP2006011176A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Tohoku Univ リアプロジェクションディスプレイ用スクリーン
JPWO2004034145A1 (ja) * 2002-10-11 2006-02-09 内田 龍男 リアプロジェクションディスプレイ用スクリーン
JP2008225300A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Seiko Epson Corp 映像表示装置及び映像スクリーン装置
JP2016212298A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 大日本印刷株式会社 プライバシー保護装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589806A (en) * 1978-12-27 1980-07-07 Canon Inc Optical making method of diffusion plate
JPH04195030A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Hitachi Ltd プロジェクタ
JPH0682625A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Ricoh Co Ltd 透過型投射スクリーン及び透過型投射スクリーン用のホログラム素子作製方法
JPH07234374A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Yazaki Corp 透過型ホログラムスクリーンを用いた表示装置
JPH08123300A (ja) * 1994-10-18 1996-05-17 Dainippon Printing Co Ltd 反射型拡散性ホログラムとその製造方法
JPH08201718A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Nippondenso Co Ltd ディスプレイ装置
JPH08313712A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Toppan Printing Co Ltd 回折格子パターンおよびその作製方法
JPH1068946A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 Asahi Glass Co Ltd 液晶ディスプレイ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589806A (en) * 1978-12-27 1980-07-07 Canon Inc Optical making method of diffusion plate
JPH04195030A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Hitachi Ltd プロジェクタ
JPH0682625A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Ricoh Co Ltd 透過型投射スクリーン及び透過型投射スクリーン用のホログラム素子作製方法
JPH07234374A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Yazaki Corp 透過型ホログラムスクリーンを用いた表示装置
JPH08123300A (ja) * 1994-10-18 1996-05-17 Dainippon Printing Co Ltd 反射型拡散性ホログラムとその製造方法
JPH08201718A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Nippondenso Co Ltd ディスプレイ装置
JPH08313712A (ja) * 1995-05-17 1996-11-29 Toppan Printing Co Ltd 回折格子パターンおよびその作製方法
JPH1068946A (ja) * 1996-08-26 1998-03-10 Asahi Glass Co Ltd 液晶ディスプレイ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258408A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム投影スクリーン及びそれを用いた投影表示装置
JP2002258054A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Dainippon Printing Co Ltd 透過型ホログラム光学散乱素子及びそれを用いた反射型ホログラム光学散乱素子
JP4521744B2 (ja) * 2001-03-05 2010-08-11 大日本印刷株式会社 透過型ホログラム光学散乱素子及びそれを用いた反射型ホログラム光学散乱素子
JPWO2004034145A1 (ja) * 2002-10-11 2006-02-09 内田 龍男 リアプロジェクションディスプレイ用スクリーン
JP2006011176A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Tohoku Univ リアプロジェクションディスプレイ用スクリーン
JP2008225300A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Seiko Epson Corp 映像表示装置及び映像スクリーン装置
JP2016212298A (ja) * 2015-05-11 2016-12-15 大日本印刷株式会社 プライバシー保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4270412B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199313B2 (ja) 反射型液晶表示装置及びそれを用いた投射型液晶表示装置
US5506701A (en) Hologram color filter, liquid crystal display device using the same, and fabrication process of hologram color filter
EP0949515B1 (en) Light scattering film and liquid crystal display device
TW505812B (en) Front-illuminating device and reflective-type liquid crystal display using such a device
US7327519B2 (en) Spatial light modulator and projector
US5543870A (en) Rear projection screen with high off-axis sunlight rejection
JP2950219B2 (ja) 面光源装置、当該面光源装置を用いた画像表示装置及び当該面光源装置に用いるプリズムアレイ
JP3876929B2 (ja) カラー表示装置
JPH095739A (ja) 導光シ−ト及びその製造方法、及び前記導光シ−トを用いたバックライト及び前記バックライトを用いた液晶表示装置
JP2001110218A (ja) 導光装置、バックライト装置及び液晶表示装置
JPH08335044A (ja) レンズシート、面光源及び表示装置
JPH07239467A (ja) 透過型液晶表示装置
JP3340766B2 (ja) 透過型投射スクリーン
CN109932839B (zh) 显示面板及显示装置
KR100429451B1 (ko) 투과형 액정 표시 장치
JP4270412B2 (ja) 光拡散素子複合体及びそれを用いた画像表示システム
KR100501789B1 (ko) 콤팩트형 조명 장치
JPH1114983A (ja) 液晶表示素子
JP2942155B2 (ja) 投影型画像表示装置
JPH10253801A (ja) 光学素子、液晶表示器及び液晶プロジェクタ
JP2000214311A (ja) 光拡散シ―トとそれを用いた反射型液晶表示装置
JPH0895042A (ja) 液晶表示装置
JP4798323B2 (ja) ホログラムカラーフィルターを用いた透過型液晶表示装置
JP4220028B2 (ja) 液晶プロジェクタ
US6067176A (en) Reflective projection-type displaying apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees