JPH1114983A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH1114983A
JPH1114983A JP9169189A JP16918997A JPH1114983A JP H1114983 A JPH1114983 A JP H1114983A JP 9169189 A JP9169189 A JP 9169189A JP 16918997 A JP16918997 A JP 16918997A JP H1114983 A JPH1114983 A JP H1114983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light
display device
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9169189A
Other languages
English (en)
Inventor
Terutaka Tokumaru
照高 徳丸
Kenichi Iwauchi
謙一 岩内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP9169189A priority Critical patent/JPH1114983A/ja
Publication of JPH1114983A publication Critical patent/JPH1114983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射光を所望の角度範囲に制限可能な反射型
の液晶表示素子を提供する。 【解決手段】 液晶表示素子の反射側基板2は、プリズ
ムシート14、金属膜15、光散乱層16、透明樹脂層
17、透明電極12、配向膜13がこの順に積層された
構成である。液晶表示素子に、図に示す矢印Aの方向か
ら光が入射すると、プリズムシート14の表面に設けら
れた金属膜15によって反射される。金属膜15の表面
には、プリズムシート14のパターンによって微細な凹
凸が形成されているので、反射光の水平方向成分は散乱
され、光散乱層16によってさらに大きく散乱される。
この金属膜15と光散乱層16との散乱作用によって、
反射光は、視域内で輝度が不均一になることなく、所望
の角度範囲にまで散乱される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一対の基板と、上
記基板間に封入された液晶層と、光反射面とを備えた液
晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】反射型液晶表示素子あるいは液晶プロジ
ェクター等のスクリーンに用いる散乱板には、ビーズ等
を分散して充填させた散乱板や、金属を粗面化した散乱
板が用いられている。金属を粗面化した散乱板の角度特
性については、文献「N.Sugiura 他、Digest of Tech
nical Papers、AM-LCD94、p92 」に記述されているよう
に、通常の傾斜角が正規分布型の粗面では、反射光輝度
は正規分布型になることが知られている。また、意図的
に傾斜角を正規分布型からずらした場合の反射光輝度特
性の計算結果が報告されている。
【0003】また、反射型映写スクリーンにおいて、文
献「特開平6−258717号公報」および文献
「特開平8−29875号公報」等には、レンチキュラ
ーシート、微細凸面鏡、微細凹面鏡あるいは球状突起物
等を用いて反射光輝度の均一性とスクリーンゲインを高
める方法、あるいはフレネルレンズによる散乱角のオフ
アクシス化についての記載がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような、ビーズ
等を分散して充填した散乱板や金属を粗面化した散乱板
を用いた場合、ビーズの屈折率、粒径、分散濃度あるい
は粗面の粗度等の条件により、反射光の散乱の度合を変
えることが可能である。しかしながら、反射光の散乱角
を小さく設定すると、スクリーンゲインは大きくなる一
方、散乱角に対する輝度の変化が大きいので、視域が狭
くなり視認性が悪くなる。また、所望の角度範囲内で均
一な輝度を得ようとして散乱角を大きく設定すると、反
射光輝度の角度に対する特性が緩慢になり、所望の角度
範囲外の不要な反射光を増やし、スクリーンゲインが低
下してしまう。すなわち、ビーズ等を分散させたものや
金属を粗面化した散乱板では、スクリーンゲインが大き
く、所望の角度範囲内で均一な輝度を得ることは困難で
ある。
【0005】また、上記のような散乱板を用いた場合、
散乱方向の中心が照明光の正反射方向に一致するため
に、パネルの表面反射光と重なり、使用者にとって眩し
いものとなる等の欠点もある。特に反射型の液晶表示素
子においては、液晶表示素子の法線方向から見たときに
良好な視認性が得られるような設定としたいが、入射光
と反射光とが鏡面反射の関係となる場合には、この方向
では法線方向からの照明光を人の頭が遮ることになるの
で、視認性が良くないという欠点がある。
【0006】金属を粗面化した散乱板の角度特性につい
ては、上記文献に記述されているように、通常の傾斜
角が正規分布型の粗面では反射光輝度の均一性に限界が
あるため、意図的に傾斜角を正規分布型からずらして反
射光輝度の均一性を向上させる試みがなされている。し
かしながら、傾斜角を正規分布型からずらして粗面化す
る方法は困難であるために、実現するに至っていない。
【0007】また、反射型映写スクリーンにおいて、上
記文献およびには、レンチキュラーシート、微細凸
面鏡、微細凹面鏡あるいは球状突起物等を用いて、反射
光輝度の均一性とスクリーンゲインを高める方法、ある
いはフレネルレンズによる散乱角のオフアクシス化につ
いて記載されている。しかしながら、反射光輝度の均一
性向上とオフアクシス化を同時に達成するレンズシート
や、反射光輝度の均一性向上あるいはオフアクシス化に
関しては反射型の液晶表示素子においては未だ達成され
ていない。
【0008】本発明は、従来技術の上記のような問題点
に鑑みてなされたものであり、その目的は、表示にかか
る反射光を、所望の角度範囲に制限可能で、かつ、この
角度範囲内で輝度が均一であり、液晶表示素子の表面の
法線方向から観察しても、良好な視認性を得ることが可
能な液晶表示素子を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の第1の液晶表示素子は、一対の基板と、
上記基板間に封入された液晶層と、光反射面とを備えた
液晶表示素子において、前記光反射面には、該光反射面
で反射する光を拡散させる曲面あるいは複数の異なる傾
斜角の平面からなるパターンが形成されていることを特
徴としている。
【0010】上記の構成によれば、反射光は、上記光反
射面に設けられた上記パターンによって複数の方向に反
射され、拡散される。これにより、反射光を所望の角度
範囲にまで散乱することができるので、視域内で均一な
輝度を得ることができる。
【0011】また、本発明の第2の液晶表示素子は、一
対の基板と、上記基板間に封入された液晶層と、光反射
面とを備えた液晶表示素子において、光路上に、第1の
透明層と、上記第1の透明層とは屈折率が異なる第2の
透明層とが隣接して設けられ、上記第1の透明層と上記
第2の透明層との境界面には、該境界面を透過する光を
拡散させる曲面あるいは複数の異なる傾斜角の平面から
なるパターンが形成されていることを特徴としている。
【0012】上記の構成によれば、光反射面で反射され
た光は、上記境界面に形成された上記パターンによっ
て、複数の方向に拡散される。これにより、反射光を所
望の角度範囲にまで散乱することができるので、視域内
で均一な輝度を得ることができる。
【0013】また、上記第1および第2の液晶表示素子
においては、上記パターンにおける平均の法線の方向
は、上記液晶表示素子における表面の法線の方向から傾
いていることが好ましい。
【0014】上記のパターンにおける平均の法線の方向
とは、一つのパターン表面における微小部分の法線方向
の、このパターン表面内の平均の法線の方向のことであ
る。この構成によれば、上記のパターンによって反射さ
れる光の中心の方向は、液晶表示素子における鏡面反射
の方向と異なっているので、液晶表示素子への入射光と
その反射光とは、液晶表示素子の表面と鏡面反射の関係
とならずに、オフアクシスとなる。このオフアクシスと
は、液晶表示素子への入射光と反射光とが鏡面反射の関
係とならないことである。従って、液晶表示素子の法線
方向とは異なる方向から入射した光が、法線方向に出射
する反射光となる。
【0015】これにより、観察者は、液晶表示素子の法
線方向から見たときに観察者自身によって入射光を遮る
ことがなく、また、表示画面の表面反射による光源の写
り込みがないので、良好な視認性を得ることが可能とな
る。
【0016】また、上記第1の液晶表示素子において
は、パターンの表面における断面形状が放物線となって
いることが好ましい。この形状とすることで、拡散範囲
内での反射光輝度の均一性が極めて良好な第1の液晶表
示素子を実現することが可能となる。
【0017】また、上記第2の液晶表示素子において
は、パターンの表面における断面形状が円形であること
が好ましい。この形状とすることで、拡散範囲内での反
射光輝度の均一性が極めて良好な第2の液晶表示素子を
実現することが可能となる。
【0018】また、上記第1および第2の液晶表示素子
の反射面は、粗面化されていることが好ましい。この粗
面化により、光反射面に微細な凹凸が形成されるので、
反射光をさらに拡散させることができる。これにより、
より確実に所望の角度範囲内に均一な輝度の反射光を得
ることができる。
【0019】また、上記第1および第2の液晶表示素子
には、光路上に光散乱性をもつフィルムからなる光散乱
層が設けられていることが好ましい。この光散乱層によ
り、反射光をさらに拡散させることができるので、所望
の角度範囲内で、より均一な輝度の拡散反射光を得るこ
とができる。
【0020】また、上記第1または第2の少なくとも一
方の透明層には、上記第1および第2の透明層と屈折率
の異なる粒子が分散されていることが好ましい。この粒
子によって、透過する光の散乱効果をさらに向上させる
ことが可能となる。
【0021】また、第1および第2の液晶表示素子にお
いては、上記光反射面は、上記一対の基板間、あるいは
上記液晶層からの間隔が画素のピッチより短い部位に設
けられていることが好ましい。この構成によれば、第1
および第2の液晶表示素子における視差の問題を解決す
ることができる。
【0022】また、上記第2の液晶表示素子において
は、上記境界面と上記光反射面との間隔が、上記境界面
に形成されているパターンのピッチより短いことが好ま
しい。この構成によれば、上記境界面と上記光反射面と
の視差の問題を解決することができるので、上記境界面
における光の拡散の特性に応じた拡散反射光を得ること
ができる。
【0023】また、第1および第2の液晶表示素子にお
いては、上記一対の基板のうち、表示画面に近い方の基
板の表面にフレネルレンズシートが設けられていること
が好ましい。この構成によれば、反射光の指向性の中心
を液晶表示素子の中心部に向け、表示画面内での輝度分
布を低減し、表示画面内で均一な輝度を得ることができ
る。
【0024】また、第1および第2の液晶表示素子にお
いては、上記パターンの平均の法線の方向が、各パター
ン毎に異なることが好ましい。特に、各パターンの平均
の法線を液晶表示素子の中心軸上の1点で交わるように
設定すると、液晶表示素子の表示画面内での輝度分布を
低減し、表示画面内で均一な輝度を得ることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕本発明の実施の第1の形態について図
1ないし図4に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。図1は、本実施の形態に係る液晶表示素子(以下、
本液晶表示素子とする)の構成を示す断面図である。本
液晶表示素子は、図1に示すように、前面側基板1と反
射側基板2との間に液晶層3を挟んだ構成である。
【0026】前面側基板1は、ガラス基板11にITO
(Indium Tin Oxide)等からなる透明電極12が蒸着さ
れ、その上に配向膜13が塗布された構成である。ま
た、反射側基板2は、プリズムシート14、金属膜1
5、光散乱層16、透明樹脂層17、透明電極12、配
向膜13がこの順に積層された構成である。
【0027】図2は、プリズムシート14の構成を説明
するための説明図である。プリズムシート14は、ガラ
ス基板に、フォトリソグラフィーによるパターン形成と
リフトオフを繰り返して階段状のSiO2 層を形成し、
そのSiO2 層に紫外線硬化樹脂を薄く塗布した後に露
光して、階段状の段差を滑らかにすることによって製造
されている。プリズムシート14の一方の表面には、複
数の傾斜面18…が形成されている。
【0028】傾斜面18…は、図2に示すB方向(水平
方向)には交互に傾きを変えて配列されており、プリズ
ムシート14の表面に微細な凹凸を形成している。B方
向に隣り合う2つの傾斜面18・18のつくる一つの三
角柱状のパターンの、B方向の長さは110μmであ
る。また、傾斜面18…は、図2に示すC方向(垂直方
向)には、一定の傾きをもって配列されており、上記三
角柱状のパターンの平均の法線の方向、すなわち、異な
る傾斜角をもってB方向に隣り合う二つの傾斜面18・
18の平均の法線の方向は、プリズムシート14におけ
る傾斜面18…のない方の表面の法線、すなわち本液晶
表示素子の表面の法線方向とは異なっている。これら隣
り合う二つの傾斜面18・18の傾斜角については、一
方はB方向に約−10度、C方向に約10度であり、も
う一方はB方向に約10度、C方向に約10度である。
なお、これらの角度は、本液晶表示素子の表面の法線方
向からの傾斜角である。また、傾斜面18…のC方向の
長さは330μmである。
【0029】また、図1に示す金属膜15は、アルミニ
ウムを上記のプリズムシート14における傾斜面18…
の設けられた面に蒸着されて形成されている。金属膜1
5は、プリズムシート14に重ねて設けられているの
で、その表面は、プリズムシート14の表面と同様に微
細な凹凸が形成されている面となっている。
【0030】また、光散乱層16は、金属膜15に表面
に、粒径1〜10μmの酸化チタンの粉体を分散させた
紫外線硬化樹脂を噴霧することで形成される、光散乱性
をもつフィルムである。この光散乱層16に入射した光
は、酸化チタンの粉体によって散乱される。この光散乱
層16のみによる散乱の範囲は、本液晶表示素子の所望
の角度範囲よりも狭い範囲に散乱する程度に設定されて
いる。
【0031】透明樹脂層17は、光散乱層16の上に紫
外線硬化樹脂を塗布し、表面を平坦化したものである。
この透明樹脂層17の上に透明電極12を蒸着し、配向
膜13を塗布すれば、反射側基板2となる。
【0032】上記のような前面側基板1および反射側基
板2の配向膜13・13にラビング処理を施し、図示し
ないシール材を印刷し、図示しないスペーサを散布した
後に、両基板1・2を貼り合わせ、その間に液晶を封入
して液晶層3を形成すれば、本液晶表示素子となる。
【0033】本液晶表示素子に、図1に示す矢印Aの方
向から光が入射すると、入射光はプリズムシート14の
表面に設けられた金属膜15によって反射される。上記
のように、金属膜15の表面には、プリズムシート14
の傾斜面18…のつくる微細な凹凸が形成されているの
で、反射光の水平方向成分は散乱され、水平方向に拡散
した拡散光となる。この拡散光は、上記のような傾斜面
18…のために、本液晶表示素子をC方向に水平面から
30度傾けたときに、室内の照明器具等による、真上か
らの照明光が本液晶表示素子の表面の法線方向から、C
方向に0度、B方向に±30度を中心にして拡散され
る。
【0034】また、金属膜15によって散乱された反射
光は、光散乱層16の酸化チタン粉末によってさらに大
きく散乱される。この金属膜15と光散乱層16との散
乱作用によって、反射光を、視域内で輝度が不均一にな
ることなく所望の角度範囲にまで散乱することができ
る。
【0035】また、異なる傾斜角をもってB方向に隣り
合う二つの傾斜面18・18の平均の法線は、本液晶表
示素子の表面の法線とは異なっているので、拡散反射光
の中心と入射光とは鏡面反射の関係とならずに、オフア
クシスとなる。従って、観察者は、液晶表示素子の法線
方向から見たときに観察者自身によって入射光を遮るこ
とがない。また、表示画面の表面反射による光源の写り
込みがないので、良好な視認性を得ることが可能とな
る。
【0036】図3(a)(b)は、本液晶表示素子の光
透過状態の反射光輝度の角度特性の測定結果を示すグラ
フである。この測定は、本液晶表示素子に、コリメート
されている白色光を水平方向0度、垂直方向30度から
入射して行った。図3(a)に、水平方向の角度特性
を、図3(b)に、垂直方向の角度特性を示す。図3
(a)からわかるように、本液晶表示素子では、水平方
向の反射光輝度の角度分布は、極大部を二つもち、輝度
の均一性が向上している。
【0037】なお、本液晶表示素子では、光散乱層16
は、金属膜15の上に形成されているが、この光散乱層
16の位置はここに限ることはなく、例えば、図4に示
すように、前面側基板1の透明電極12のない方の表面
上に、マッチングオイルを介して形成されてもよい。ま
た、この場合、反射側基板として、図1に示した反射側
基板2の構成において光散乱層16のない構成の反射側
基板2aを用いる。反射側基板2aは、プリズムシート
14の上に金属膜15を蒸着した後、その上に透明樹脂
層17を塗布して表面を平坦化して、さらにその上に透
明電極12と配向膜13とを形成した構成となる。
【0038】また、本液晶表示素子では、光散乱層16
を用いているが、この光散乱層16を用いる代わりに、
金属膜15の表面が粗面化されている構成としてもよ
い。この金属膜15の表面の粗面化は、例えば、プリズ
ムシート14の表面に酸化チタンの粉体を分散させた紫
外線効果樹脂を薄く噴霧して、プリズムシート14の表
面を粗面化した後に、この表面の上にアルミニウムを蒸
着して形成できる。図1に示した構成において、光散乱
層16をなくして、金属膜15の表面を粗面化した構成
の液晶表示素子に、上記と同様の反射光輝度の角度特性
の測定を行ったところ、図3(a)(b)に示した結果
と同様の結果を得た。このように、この液晶表示素子に
おいても、水平方向の輝度の均一性と垂直方向のオフア
クシス性が認められた。
【0039】また、プリズムシート14の傾斜面18…
のC方向の長さを110μmとし、上記三角柱状のパタ
ーンの大きさをB方向、C方向共に110μmとして本
液晶表示素子の画素の大きさと同一にし、三角柱状のパ
ターンを本液晶表示素子の画素と対応させて配置し、図
1に示すような液晶表示素子を作成した。また、この三
角柱状のパターンの大きさを、本液晶表示素子の画素よ
りも小さくし、該画素と対応させずにランダムに形成
し、図1に示すような液晶表示素子を作成した。パター
ンの大きさが画素よりも十分に小さいピッチである場合
には、パターンによる回折効果によって拡散角により色
が異なる効果がでるが、この色の異なる効果を抑制する
ために、上記液晶表示素子ではパターンをランダムに形
成している。これらの液晶表示素子に上記と同様に反射
光輝度の角度特性の測定を行ったところ、図3(a)
(b)と同様の結果が得られた。
【0040】これらの液晶表示素子のように、液晶表示
素子の画素に対応してプリズムシート14のパターンが
形成されているか、あるいは画素よりも十分小さいピッ
チであることは、好ましいことである。
【0041】また、プリズムシート14は、傾斜角の異
なる2つの傾斜面18・18から構成されているが、拡
散特性をより向上させるために、3つ以上の傾斜角の異
なる傾斜面から構成されていてもよい。
【0042】〔実施の形態2〕本発明の実施の第2の形
態について図2、図3、図5ないし図7に基づいて説明
すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記
実施の形態にて示した部材と同一の機能を有する部材に
は、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0043】図5は、本実施の形態に係る反射型液晶表
示素子(以下、本液晶表示素子とする)の構成を示す断
面図である。図5に示すように、本液晶表示素子は、前
面側基板21と、反射側基板22との間に液晶層3を挟
んだ構成である。
【0044】前面側基板21は、プリズムシート14
に、粒径1〜10μmの酸化チタンの粉体を分散させた
紫外線硬化樹脂からなる光散乱層16が形成され、さら
にその上に紫外線硬化樹脂からなる透明樹脂層17が塗
布されて表面が平坦化され、その上にITOからなる透
明電極12が蒸着され、配向膜13が塗布された構成で
ある。また、プリズムシート14の屈折率は1.5であ
り、光散乱層16と透明樹脂層17との紫外線硬化樹脂
における屈折率は1.7である。
【0045】また、反射側基板22は、ガラス基板11
上に、アルミニウムからなる金属膜15が蒸着され、さ
らにその上に配向膜13が塗布された構成である。この
ような基板21・22の配向膜13・13にはラビング
処理が施され、図示しないシール材印刷およびスペーサ
散布された後に、両基板21・22が貼り合わされ、液
晶が封入されて液晶層3が形成され、本液晶表示素子と
なる。
【0046】本液晶表示素子は、屈折率の異なる2層で
ある光散乱層16とプリズムシート14との境界面が、
図2に示したプリズムシート14の傾斜面18…のつく
る三角柱状のパターンによって微細な凹凸が形成されて
いる面となっている。従って、図5に示した矢印Aから
入射した光が、反射側基板22によって反射され、前面
側基板21に入ると、この微細な凹凸が形成された境界
面で散乱される。そして、水平方向に拡散した光とな
る。この境界面での散乱作用と光散乱層16の酸化チタ
ン粉末による散乱とによって、反射光は、視域内で輝度
が不均一になることなく所望の角度範囲にまで散乱され
る。
【0047】また、異なる傾斜角をもってB方向に隣り
合う二つの傾斜面18・18の平均の法線は、本液晶表
示素子の表面の法線とは異なっているので、本液晶表示
素子の表面の法線方向以外から入射した光が、この法線
方向に出射する反射光となる。
【0048】本液晶表示素子に、実施の形態1に示した
測定と同様に、反射光輝度の角度特性の測定を行ったと
ころ、図3(a)(b)に示した結果と同様の結果を得
た。このように、本液晶表示素子では、水平方向の輝度
の均一性の向上と、垂直方向のオフアクシス性とが認め
られた。
【0049】なお、本液晶表示素子は、前面側基板21
に光散乱層16を備えた構成としているが、これに限る
ものではなく、例えば図6(a)に示す構成でもよい。
この構成は、図5に示した液晶表示素子の構成におい
て、前面側基板21を、光散乱層16をなくした前面側
基板21aとし、反射側基板22を、金属膜15に代え
て粗面化した金属膜19を備えた反射側基板22aとし
た構成としてもよい。粗面化した金属膜19は、基板1
1の表面を粗面化した後に、アルミニウムを蒸着して形
成される。また、図6(b)に示す液晶表示素子のよう
に、図6(a)に示す液晶表示素子の構成において、粗
面化した金属膜19に代えて金属膜15とし、光散乱層
16を前面側基板21aの液晶層3のない方の表面に形
成し、前面側基板21aと反射側基板22とを貼り合わ
せ、その間に液晶層3を形成した構成としてもよい。
【0050】これら図6(a)(b)に示した構成の液
晶表示素子に、上記と同様に反射光輝度の角度特性の測
定を行ったところ、図3(a)(b)と同様の結果が得
られた。
【0051】また、比較のために、ガラス基板の表面を
研磨して粗面化し、この表面にアルミニウムを蒸着して
形成された反射側基板と、もう1枚のガラス基板上にI
TOを蒸着して形成された前面側基板とに、配向膜を塗
布しラビング処理を行い、本液晶表示素子と同様の方法
で、比較例の液晶表示素子を作成した。この液晶表示素
子に、本液晶表示素子に行った光輝度分布の測定と同様
の測定を行ったところ、図7(a)(b)に示すような
結果が得られた。図7(a)は水平方向の角度特性であ
り、図7(b)は垂直方向の角度特性である。これらの
図より、この液晶表示素子の反射光輝度の角度分布は、
中心部が最も高く、散乱角が大きくなるにつれて輝度が
低下しており、輝度の均一性がよくないことがわかる。
【0052】なお、本実施の形態では、プリズムシート
14の屈折率は1.5であり、光散乱層16と透明樹脂
層17との屈折率は1.7であるとしているが、屈折率
の関係はこれに限るものではなく、プリズムシート14
と光散乱層16との境界面で、透過する光が充分拡散さ
れるような屈折率の関係であればよい。好ましい屈折率
としては、プリズムシート14の屈折率は1.4以下で
あり、光散乱層16と透明樹脂層17との屈折率は1.
6以上である。
【0053】なお、図6(a)に示した液晶表示素子
は、粗面化した金属膜19を備えているとしているが、
これに限るものではなく、粗面化した金属膜19と同様
の作用および効果をもつ、微細な凹凸が形成されている
光反射面を備えた構成としてもよい。
【0054】また、本実施の形態における液晶表示素子
は、光散乱層16あるいは粗面化した金属膜19を用い
るとしているが、これに限るものではない。プリズムシ
ート14における傾斜面18…による光拡散作用が充分
であれば、これら光散乱層16あるいは粗面化した金属
膜19は必要ない。
【0055】〔実施の形態3〕本発明の実施の第3の形
態について図8ないし図12に基づいて説明すれば、以
下の通りである。なお、説明の便宜上、前記実施の形態
にて示した部材と同一の機能を有する部材には、同一の
符号を付記し、その説明を省略する。
【0056】図8は、本実施の形態にかかる液晶表示素
子(以下、本液晶表示素子とする)の構成を示す断面図
である。図8に示すように、本液晶表示素子は、図1に
示した液晶表示素子の構成において、反射側基板2に代
えて反射側基板31とした構成である。
【0057】反射側基板31は、放物面レンズシート3
2の表面に、アルミニウムからなる金属膜15が蒸着さ
れ、さらにその上に紫外線硬化樹脂からなる透明樹脂層
17が塗布されて表面が平坦化された後、その平坦面上
に透明電極12が蒸着され、さらにその上に配向膜13
が塗布された構成である。
【0058】両基板1・31の配向膜13・13にラビ
ング処理が施され、図示しないシール材印刷およびスペ
ーサ散布された後に、両基板1・31が貼り合わされ、
液晶が封入されて液晶層3が形成され、本液晶表示素子
となる。
【0059】図9は放物面レンズシート32の構成を説
明するための説明図である。放物面レンズシート32
は、ガラス基板にフォトリソグラフィーによるパターン
形成とリフトオフを繰り返して階段状のSiO2 層を形
成した後、紫外線硬化樹脂を薄く塗布した後に露光し
て、階段状の段差を滑らかにすることによって製造され
る。放物面レンズシート32の表面は、複数の放物面3
3…に分割された構造となっており、放物面33…は、
放物面レンズシート32の表面に微細な放物面のパター
ンを形成している。この放物面33の表面は、断面形状
が放物線となっている。放物面33…は、いわゆる狭義
の放物面ではなく、図9に示すC方向の断面の表面にお
ける曲率とB方向の断面の表面における曲率とが異なっ
ている放物面である。
【0060】また、それぞれの放物面33における平均
の法線の方向は、全ての放物面33…で同一であり、反
射側基板31の法線方向、すなわち本液晶表示素子の表
面における法線方向に対してB方向に0度、C方向に約
10度の角度で傾斜している。この、放物面33におけ
る平均の法線の方向とは、放物面33の表面を微小部分
に分けて各微小部分の法線の方向を考えた場合、これら
各微小部分の法線の方向の平均の方向である。
【0061】また、金属膜15の表面は、放物面レンズ
シート32に重ねて設けられているので、放物面レンズ
シート32の表面と同様のパターンが形成されている面
となっている。
【0062】本液晶表示素子に図8に示す矢印Aの方向
から入射した光は、放物面レンズシート32の表面に設
けられた金属膜15によって反射される。上記のよう
に、金属膜15の表面には放物面レンズシート32の放
物面33…からなるパターンによって微細な凹凸が形成
されているので、反射光は水平方向、垂直方向共に散乱
され、全体的に拡散した光となる。従って、表示にかか
る反射光を、視域内で輝度が不均一になることなく所望
の角度範囲にまで拡げることができる。
【0063】図10(a)(b)は、金属膜15の表面
形状による入射光と反射光の関係を示す説明図である。
図10(a)に示すように、放物面33…の平均の法線
Eの方向と本液晶表示素子の表面の法線Fの方向とが一
致している場合、入射光Nと反射光の中心Gとは、液晶
表示素子の表面に対して鏡面反射の関係となる。しか
し、本液晶表示素子のように、放物面33…の平均の法
線が、反射側基板31の法線に対して傾斜していると、
図10(b)に示すように、理想的な入射光に対して、
反射光の中心Gを液晶表示素子の法線方向と一致させる
ことが可能となる。
【0064】本液晶表示素子における放物面33…の平
均の法線が、本液晶表示素子の表面の法線に対して約1
0度の角度で傾斜している場合の入・反射光を図11を
用いて示す。この場合、図11に示すように、本液晶表
示素子では、該素子の表面Hが水平面から約30度の傾
きをもっているとき、真上からの入射光Nに対して、反
射光の中心Gを該素子の法線Fの方向とすることがで
き、観察者Dにとって理想的な表示を得ることが可能と
なる。
【0065】図12(a)(b)は、本液晶表示素子の
光透過状態の反射光輝度の角度特性の測定結果を示すグ
ラフである。この測定は、本液晶表示素子に、コリメー
トされている白色光を水平方向0度、垂直方向30度か
ら入射して行った。図12(a)に、水平方向の角度特
性を、図12(b)に、垂直方向の角度特性を示す。こ
れらの図からわかるように、本液晶表示素子では、水平
および垂直方向共にほぼ平坦であり、実施の形態1およ
び2に示した液晶表示素子に比して、特に垂直方向にお
いて、輝度の均一性が大きく向上している。
【0066】〔実施の形態4〕本発明の実施の第4の形
態について図13ないし図15に基づいて説明すれば、
以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記実施の形
態にて示した部材と同一の機能を有する部材には、同一
の符号を付記し、その説明を省略する。
【0067】図13は、本実施の形態にかかる液晶表示
素子(以下、本反射型液晶表示とする)の構成を示す断
面図である。図13に示すように、本液晶表示素子は、
図8に示した液晶表示素子の構成において、前面側基板
1の透明電極12のない方の面に、フレネルレンズシー
ト41を備えた構成である。フレネルレンズシート41
は、反射側基板31の金属膜15で反射され、前面側基
板1を抜けた反射光の輝度分布を低減させるためのもの
である。
【0068】ここで、この輝度分布の低減について、図
14(a)(b)を用いて説明する。反射面45の各部
分における反射光が指向性をもっていて、ある角度範囲
以内にしか光を拡散しない場合には、図14(a)に示
すように、液晶表示素子の中央部における観察者Dの位
置には、反射面45の中央部45aで反射する光が多く
到達するので、観察者Dは図示しない表示画面の中央部
では明るい表示が得られる。一方、端部45b・45c
からの光はわずかしか到達せず、光の密度が希薄になる
ので、表示画面の端部の表示が暗いものとなる。このよ
うな状態を輝度ムラが発生した状態という。そこで、図
14(b)に示すように、反射面45の各部分における
反射光の指向性の中心を液晶表示素子の中央部に向ける
と、反射光の拡散範囲が狭くなり輝度分布が低減するの
で、表示画面上での輝度ムラが解消される。
【0069】特に、表示画面のサイズ(対角線の長さ)
が、反射面45と観察者の目との距離(情報表示用の画
面では30〜50cmとされている)と、同程度かある
いはより大きい場合に、この輝度ムラの解消は効果的と
なる。本液晶表示素子では、図13に示した矢印Aの方
向から入射した光は、金属膜15によって散乱され、さ
らに、フレネルレンズシート41を通ることになる。従
って、反射光の指向性の中心を表示画面の中心部に向
け、輝度分布を低減させることができる。これにより、
本液晶表示素子は、図示しない表示画面上での輝度ムラ
が抑制されており、表示画面上で均一な輝度を得ること
が可能となっている。
【0070】図15(a)は、本液晶表示素子の光透過
状態における水平方向の位置による反射光輝度の変化を
示すグラフである。この実験は、本液晶表示素子に、コ
リメートされている白色光を、水平方向0度、垂直方向
30度から入射し、水平方向20度、液晶表示素子の中
心から30cm離れた場所で、水平方向における各位置
での反射光輝度を測定したものである。
【0071】また、比較のために、表示画面サイズが1
0インチの、図8に示す構成の液晶表示素子に、上記と
同様の条件で実験を行った結果を図15(b)に示す。
これらの図より、本液晶表示素子では、図8に示す構成
の液晶表示素子に比して、水平方向の輝度ムラが非常に
抑制されていることがわかる。
【0072】〔実施の形態5〕本発明の実施の第5の形
態について、図12および図16ないし図19に基づい
て説明すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜
上、前記実施の形態にて示した部材と同一の機能を有す
る部材には、同一の符号を付記し、その説明を省略す
る。
【0073】図16は、本実施の形態にかかる液晶表示
素子(以下、本液晶表示素子とする)の構成を示す断面
図である。図16に示すように、本液晶表示素子は、前
面側基板51と、反射側基板22との間に液晶層3を挟
んだ構成である。前面側基板51は、球面レンズシート
52に透明樹脂層17を形成し、さらに透明電極12を
蒸着し、配向膜13を塗布した構成である。また、球面
レンズシート52の屈折率は1.5であり、透明樹脂層
17の屈折率は1.7である。
【0074】このような両基板51・22との配向膜に
ラビング処理が施され、図示しないシール材印刷および
スペーサ散布された後に、これら基板51・22が貼り
合わされ、基板51・22間に液晶が封入されて液晶層
3が形成され、本液晶表示素子となる。
【0075】図17は、球面レンズシート52の構成を
説明するための説明図である。球面レンズシート52
は、プリズムシート14と同様に、ガラス基板11上
に、フォトリソグラフィーによるパターン形成とリフト
オフを繰り返して階段状のSiO2 層を形成し、さらに
紫外線硬化樹脂を薄く塗布した後に露光して、この階段
状の段差を滑らかにすることにより製造される。球面レ
ンズシート52の表面は、複数の球面53…に分割され
た構造となっており、これら球面53…は、球面レンズ
シート52の表面に、微細な球面のパターンを形成して
いる。この球面53…の形状は、正確には球面ではな
く、一つの球面53の図17に示すC方向の断面の表面
も、B方向の断面の表面も円弧であるが、これら両断面
における二つの円弧の曲率半径は異なったものとなって
いる。また、それぞれの球面53における平均の法線の
方向は、本液晶表示素子の表面の法線方向から、B方向
に0度、C方向に10度傾斜している。この球面53に
おける平均の法線の方向とは、球面53の表面を微小部
分に分けて各微小部分の法線方向を考えた場合の、これ
ら各微小部分の法線の方向の平均の方向である。
【0076】本液晶表示素子は、上記のように、屈折率
の異なる2層である透明樹脂層17と球面レンズシート
52との境界面が、球面レンズシート52の球面53…
からなるパターンによって、微細な球面が形成されてい
る面となっている。
【0077】従って、図16の矢印Aの方向から入射
し、反射側基板22の金属膜15によって反射された光
が、前面側基板51に入ると、微細な球面53…によっ
て散乱され、水平方向、垂直方向ともに拡散した光とな
る。この散乱作用によって、反射光は、視域内で輝度が
不均一になることなく所望の角度範囲にまで散乱され
る。
【0078】本液晶表示素子に、実施の形態3に示した
測定と同様に、反射光輝度の角度特性の測定を行ったと
ころ、図12(a)(b)に示した結果と同様の結果を
得た。このように、本液晶表示素子では、水平方向およ
び垂直方向の輝度の均一性の向上と、垂直方向のオフア
クシス性が認められた。
【0079】また、透明樹脂層17と球面レンズシート
52との境界面である球面53…を基板51の液晶側に
配置した場合と、そうでない場合との効果を比較するた
めに、図18に示すような液晶表示素子を作成した。図
18に示すように、この液晶表示素子は、本液晶表示素
子の構成において、前面側基板51に代えて前面側基板
51aとした構成である。この前面側基板51aは、前
面側基板51の構成において、球面レンズシート52の
球面53…のある面と透明樹脂層17との境界面が、前
面側基板51の表示画面側に位置するように配置された
構成である。この液晶表示素子に、実施の形態3に示し
た測定と同様の、反射光輝度の角度特性の測定を行った
ところ、水平方向の輝度の均一性の向上と、垂直方向の
オフアクシス性は認められなかった。
【0080】図19(a)(b)は、透明樹脂層17と
球面レンズシート52との境界面と金属膜15との距離
が反射光輝度におよぼす影響を説明するための説明図で
ある。図19(a)は、図16に示した本液晶表示素子
のように、金属膜15側に透明樹脂層17が形成されて
おり、金属膜15と上記境界面との距離が近い場合にお
ける、入射光と拡散反射光との光路を示す説明図であ
る。また、図19(b)は、図18に示した液晶表示素
子のように、透明樹脂層17が表示画面側に形成されて
おり、上記境界面が金属膜15と離れている場合におけ
る入射光と拡散反射光との光路を示す説明図である。
【0081】図19(a)に示すように、金属膜15と
上記境界面との距離が近い場合には、異なる屈折率を持
つ2層17・52が形成する複合層の特性に応じて、入
射光が拡散し、理想的な拡散反射光を得ることができ
る。
【0082】これに対し、図19(b)に示すように、
上記複合層と金属膜15との距離が、球面レンズシート
52の表面に形成されている球面53…のピッチと比べ
て大きく離れてしまうと、金属膜15で反射する以前に
入射光が上記複合層を透過する位置と、この入射光が金
属膜15で反射され、上記複合層を再び通過する位置と
が大きく離れてしまうことになる。このため、上記複合
層の特性が生きずに、反射光輝度の特性が劣化してしま
うと共に、解像度も劣化してしまう。
【0083】このように、透明樹脂層17と球面レンズ
シート52との境界面は、金属膜15に近い部位に設け
られていることが好ましい。また、この境界面と金属膜
15との距離が、球面53…のピッチより短い部位に設
けられていれば、より好ましい構成となる。
【0084】なお、図16に示した液晶表示素子におけ
る透明樹脂層17および球面レンズシート52の形状
は、図19(a)に示した透明樹脂層17および球面レ
ンズシート52の形状と異なるが、この形状の差による
光の拡散の効果の差はほとんどない。また、同様に、図
18に示した液晶表示素子における透明樹脂層17およ
び球面レンズシート52の形状は、図19(b)に示し
た透明樹脂層17および球面レンズシート52の形状と
異なるが、この形状の差による光の拡散の効果の差はほ
とんどない。
【0085】また、液晶表示素子の液晶層と光反射面と
の距離が、反射光に及ぼす影響について、以下に述べ
る。図20は、液晶層と光反射面との距離が長い場合に
おける入射光と反射光とを説明するための説明図であ
る。この図中で、G1 〜G3は、液晶層の画素を表して
いる。この図に示すように、上記の距離が長い場合に
は、入射光Pが、液晶層における一つの画素G1で変調
された入射光P1となり、光反射面で反射した後には、
画素G3を通過してしまうのでこのG3で変調された反射
光P2 となってしまう。例えば、G1だけが「黒」表示
になっていたとしても、G1を通って変調された光は、
1とG3とから出てくるので、これらG1とG3とが
「黒」表示となってしまい、表示画像が2重になってし
まう。このように、液晶層と光反射面との距離が離れる
と、光反射面で反射する前に液晶層を通過する光と、光
反射面で反射した後に液晶層を通過する光との間に視差
が生じてしまうため、表示画像が2重になってしまい、
解像度が低下してしまう。従って、液晶層と光反射面と
の距離は短い方が好ましい。また、液晶表示素子におけ
る上記の距離が、該素子の画素のピッチより短くなるよ
うに形成されている構成、あるいは、光反射面が反射側
基板の内側に形成されている構成は、上記の視差の問題
を解決するための好ましい構成である。
【0086】〔実施の形態6〕本発明の実施の第6の形
態について図12および図21に基づいて説明すれば、
以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記実施の形
態にて示した部材と同一の機能を有する部材には、同一
の符号を付記し、その説明を省略する。
【0087】図21は、本実施の形態にかかる液晶表示
素子(以下、本液晶表示素子とする)の構成を示す断面
図である。図21に示すように、本液晶表示素子は、図
16に示した液晶表示素子の構成において、前面側基板
51に代えて前面側基板61とした構成である。
【0088】前面側基板61は、屈折率分散型レンズシ
ート62上に、前記実施の形態1に示したように、透明
電極12と配向膜13とを形成した構成である。このよ
うな前面側基板61と反射側基板22との配向膜13・
13にラビング処理が施され、図示しないシール材印刷
およびスペーサ散布された後に、これら基板61・22
が貼り合わされ、この基板61・22間に液晶が封入さ
れて液晶層3が形成され、本液晶表示素子となる。
【0089】屈折率分散型レンズシート62は、屈折率
の低い屈折率の低い部分62aと屈折率の高い部分62
bとを持ち、これら2つの部分間では屈折率がなだらか
な勾配をもって変化している構成である。この屈折率分
散型レンズシート62は、ガラス基板上にフォトリソグ
ラフィーによりホールが整列したマスクを形成し、硝酸
銀中でイオン交換した後、上記マスクを除去することに
よって製造される。
【0090】従って、上記実施の形態5に示したよう
に、図21における矢印Aの方向から入射した光が、反
射側基板22の金属膜15によって反射され、前面側基
板61の屈折率分散型レンズシート62に入ると、水平
方向、垂直方向ともに拡散した光となる。この拡散によ
って、反射光は、視域内で輝度が不均一になることなく
所望の角度範囲にまで散乱される。
【0091】この液晶表示素子に、実施の形態3に示し
た測定と同様に、反射光輝度の角度特性の測定を行った
ところ、図12(a)(b)に示した結果と同様に、水
平方向および垂直方向の輝度の均一性の向上が認められ
た。
【0092】〔実施の形態7〕本発明の実施の第7の形
態について図15、図22および図23に基づいて説明
すれば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記
実施の形態にて示した部材と同一の機能を有する部材に
は、同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0093】図22は、本実施の形態にかかる液晶表示
素子(以下、本液晶表示素子と称する)の断面図であ
る。図22に示すように、本液晶表示素子は、図8に示
した液晶表示素子の構成において、反射側基板31に代
えて、反射側基板31aとした構成である。この反射側
基板31aは、反射側基板31の構成において、放物面
レンズシート32に代えて、放物面レンズシート32a
とした構成である。
【0094】放物面レンズシート32aは、放物面レン
ズシート32の構成において、放物面33…に代えて、
放物面33a…とした構成である。この放物面33a…
は、それぞれの放物面33aにおける平均の法線の方向
が、放物面33a毎に変えられて形成された構成であ
る。この放物面レンズシート32aでは、各放物面33
aにおける平均の法線の方向は、軸外角20度、焦点距
離60cmの軸外放物面鏡(中心軸から外れた放物面
鏡)の面内の各々の位置の法線方向と一致するように作
成されている。また、金属膜15の表面は、放物面レン
ズシート32aに重ねて設けられているので、放物面レ
ンズシート32の表面と同様に放物面33a…からなる
パターンが形成されている面となっている。
【0095】図23は、軸外放物面鏡における入・反射
光を示す説明図であり、図23(a)には、法線方向が
観察者Dの視線と平行な基板70に形成されている軸外
放物面鏡71からの水平方向の反射光を、図23(b)
には、同じく垂直方向における入射光および反射光を示
している。これらの図に示すように、軸外放物面鏡71
によって反射された光は、水平方向、垂直方向共に基板
の軸外放物面鏡71の中心軸上の一点に集中する。この
軸外放物面鏡71を、軸外角20度、焦点距離60cm
とすれば、反射光は、この軸外放物面鏡71から60c
m離れた1点に集中する。
【0096】上記のように、放物面レンズシート32a
に形成されている、各放物面33aの平均の法線の方向
は、この軸外角20度、焦点距離60cmの軸外放物面
鏡71の面内の各々の位置の法線方向と一致している。
従って、透明樹脂層17が形成されていなければ、本液
晶表示素子の金属膜15による光の反射は、この軸外放
物面鏡71による光の反射と同様のものとなる。
【0097】ただし、本液晶表示素子の反射面である金
属膜15は、平坦化するために屈折率1.5の透明樹脂
層17で表面を充填している。このため、本液晶表示素
子における金属膜15による光の反射は、軸外角約30
度、焦点距離40cmの軸外放物面鏡による光の反射と
同様のものとなる。
【0098】従って、金属膜15の各部分で反射した光
の中心は、水平方向、垂直方向共に液晶表示素子の表面
における中心の法線上の、金属膜15から約40cm離
れた1点に集中する。従って、液晶表示素子の視域を、
液晶表示素子の中心付近にすることができるので、画面
内の輝度ムラを低減させることができる。
【0099】この液晶表示素子に、コリメートされてい
る白色光を、水平方向0度、垂直方向30度から入射
し、水平方向20度、液晶表示素子の中心から30cm
離れた場所で、水平方向における各位置での反射光輝度
を測定したところ、図15(a)と同様の特性を得た。
【0100】なお、上記実施の形態1ないし7におい
て、図1,図4,図8,図13および図22に示した液
晶表示素子は反射型の液晶表示素子であり、図5,図6
(a)(b),図16および図18に示した液晶表示素
子は透過屈折型であり、図21に示した液晶表示素子は
屈折率分散型レンズシート62を用いた透過屈折型(屈
折率分布型)である。これらの液晶表示素子のうち、図
5,図6(a)(b),図16および図18に示した液
晶表示素子における透明樹脂層17の屈折率は1.7で
あり、その他の液晶表示素子における透明樹脂層17の
屈折率は1.5である。
【0101】屈折率1.7の透明樹脂層17を備える液
晶表示素子は、この透明樹脂層17に接しているプリズ
ムシート14や球面レンズシート52の屈折率が1.5
であり、透明樹脂層17との屈折率の差で光を屈折さ
せ、所望の角度範囲にまで拡散させることによって、視
域内で均一な輝度を得るようになっている。このため、
他の液晶表示素子とは屈折率の異なる透明樹脂層17を
用いている。
【0102】
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に記載
の液晶表示素子は、光反射面には、該光反射面で反射す
る光を拡散させる曲面あるいは複数の異なる傾斜角の平
面からなるパターンが形成されている構成である。
【0103】これにより、反射光を所望の角度範囲にま
で拡散することができるので、視域内で均一な輝度を得
ることができるという効果を奏する。
【0104】また、請求項2に記載の液晶表示素子は、
光路上に、第1の透明層と、上記第1の透明層とは屈折
率が異なる第2の透明層とが隣接して設けられ、上記第
1の透明層と上記第2の透明層との境界面には、該境界
面を透過する光を拡散させる曲面あるいは複数の異なる
傾斜角の平面からなるパターンが形成されている構成で
ある。
【0105】これにより、反射光を所望の角度範囲にま
で拡散することができるので、視域内で均一な輝度を得
ることができるという効果を奏する。
【0106】また、請求項3に記載の液晶表示素子は、
請求項1または請求項2の構成に加えて、上記パターン
における平均の法線の方向は、上記液晶表示素子におけ
る表面の法線の方向から傾いている構成である。
【0107】これにより、入射光と反射光とが鏡面反射
の関係とならないので、オフアクシス化を実現すること
ができる。従って、請求項1または請求項2の効果に加
えて、入射光を遮ることがなく、また、表示画面の表面
反射による光源の写り込みがないので、良好な視認性を
得ることが可能となるという効果を奏する。
【0108】また、請求項4に記載の液晶表示素子は、
請求項1の構成に加えて、上記パターンの表面における
形状が放物線形である構成である。
【0109】これにより、請求項1の効果に加えて、請
求項1に記載の液晶表示素子における反射光輝度の均一
性が極めて高くなる形状であるので、反射光における理
想的な拡散特性を実現できるという効果を奏する。
【0110】また、請求項5に記載の液晶表示素子は、
請求項2の構成に加えて、上記パターンの表面における
断面形状が円形である構成である。
【0111】これにより、請求項2の効果に加えて、請
求項2に記載の液晶表示素子における反射光輝度の均一
性が極めて高くなる形状であるので、反射光における理
想的な拡散特性を実現できるという効果を奏する。
【0112】また、請求項6に記載の液晶表示素子は、
請求項1または請求項2の構成に加えて、光反射面が粗
面化されている構成である。
【0113】これにより、請求項1または請求項2の効
果に加えて、反射光をさらに拡散させることができるの
で、より確実に所望の角度範囲内に均一な輝度の反射光
を得ることができるという効果を奏する。
【0114】また、請求項7に記載の液晶表示素子は、
請求項1または請求項2の構成に加えて、光散乱性を持
つフィルムからなる光散乱層が光路上に設けられている
構成である。
【0115】これにより、請求項1または請求項2の効
果に加えて、反射光をさらに拡散させることができるの
で、所望の角度範囲内で、より均一な輝度の拡散反射光
を得ることができるという効果を奏する。
【0116】また、請求項8に記載の液晶表示素子は、
請求項2の構成に加えて、上記第1または第2の少なく
とも一方の透明層には、上記第1および第2の透明層と
屈折率の異なる粒子が分散されている構成である。
【0117】これにより、請求項2の効果に加えて、こ
の粒子によって、透過する光の拡散効果をさらに向上さ
せることが可能となるという効果を奏する。
【0118】また、請求項9に記載の液晶表示素子は、
請求項1または請求項2の構成に加えて、上記光反射面
は、上記一対の基板間、あるいは上記液晶層からの間隔
が画素のピッチより短い部位に設けられている構成であ
る。
【0119】これにより、請求項1または請求項2の効
果に加えて、液晶表示素子における視差の問題を解決す
ることが可能となるという効果を奏する。
【0120】また、請求項10に記載の液晶表示素子
は、請求項2の構成に加えて、上記境界面と上記光反射
面との間隔が、上記境界面に形成されているパターンの
ピッチより短い構成である。
【0121】これにより、請求項2の効果に加えて、上
記境界面と上記光反射面との視差の問題を解決すること
ができるので、上記境界面における光の拡散の特性に応
じた拡散反射光を得ることができるという効果を奏す
る。
【0122】また、請求項11に記載の液晶表示素子
は、請求項1または請求項2の構成に加えて、一対の基
板のうち、表示画面に近い方の基板の表面には、フレネ
ルレンズシートが設けられている構成である。
【0123】これにより、請求項1または請求項2の効
果に加えて、反射光の指向性の中心を液晶表示素子の中
心部に向け、表示画面内での輝度分布を低減し、表示画
面内で均一な輝度を得ることが可能となるという効果を
奏する。
【0124】また、請求項12に記載の液晶表示素子
は、請求項1または請求項2の構成に加えて、上記パタ
ーンの平均の法線の方向が、各パターン毎に異なる構成
である。
【0125】これにより、各パターンの平均の法線の方
向を、液晶表示素子の中心軸上の1点に集中するように
設定すれば、液晶表示素子の視域を、表示画面の中心付
近とすることができる。従って、請求項1または請求項
2の効果に加えて、表示画面内で均一な輝度を得ること
が可能となり、輝度ムラを低減させることができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかる液晶表示素子の
構成を示す断面図である。
【図2】図1に示した液晶表示素子のプリズムシートの
構成を説明するための説明図である。
【図3】図3(a)は、図1に示した液晶表示素子にお
ける反射光輝度の水平方向の角度特性を示すグラフであ
り、図3(b)は、同じく垂直方向の角度特性を示すグ
ラフである。
【図4】本発明の実施の形態1にかかる液晶表示素子の
構成を示す断面図である。
【図5】本発明の実施の形態2にかかる液晶表示素子の
構成を示す断面図である。
【図6】図6(a)(b)は、本発明の実施の形態2に
かかる液晶表示素子の構成を示す断面図である。
【図7】図7(a)は、実施の形態2に示した比較例の
液晶表示素子における反射光輝度の水平方向の角度特性
を示すグラフであり、図7(b)は、同じく垂直方向の
角度特性を示すグラフである。
【図8】本発明の実施の形態3にかかる、液晶表示素子
の構成を示す断面図である。
【図9】図8に示した液晶表示素子における、放物面レ
ンズシートの構成を説明するための説明図である。
【図10】図10(a)は、放物面の中心軸の方向と反
射側基板の法線方向が一致している場合の、反射光と入
射光との関係を示す説明図であり、図10(b)は、放
物面の中心軸が反射側基板の法線に対して傾斜している
場合の反射光と入射光との関係を示す説明図である。
【図11】図8に示した液晶表示素子では、天井からの
照明光が入射光となっている場合に、反射光の中心が図
8に示した液晶表示素子の表面の法線とほぼ一致するこ
とを示す説明図である。
【図12】図12(a)は、図8に示した液晶表示素子
の反射光輝度の水平方向の角度特性を示すグラフであ
り、図12(b)は、同じく垂直方向の角度特性を示す
グラフである。
【図13】本発明の実施の形態4にかかる、液晶表示素
子の構成を示す断面図である。
【図14】図14(a)は、輝度ムラが発生している状
態の液晶表示素子の説明図であり、図14(b)は、輝
度ムラがない状態の液晶表示素子の説明図である。
【図15】図15(a)は、図13に示した液晶表示素
子の水平方向の位置による反射光輝度の変化を示すグラ
フであり、図15(b)は、比較例の液晶表示素子にお
ける水平方向の位置による反射光輝度の変化を示すグラ
フである。
【図16】本発明の実施の形態5にかかる、球面レンズ
シートを用いた液晶表示素子の構成を示す断面図であ
る。
【図17】図16に示した液晶表示素子における球面レ
ンズシートの構成を説明するための説明図である。
【図18】実施の形態5に示した、球面レンズシートの
球面を、素子の表示画面側に配置した、比較例の液晶表
示素子の構成を示す断面図である。
【図19】図19(a)は、透明樹脂層と球面レンズシ
ートとの境界面が光反射面である金属膜の近くに形成さ
れている場合における、入射光と拡散反射光との光路を
示す説明図であり、図19(b)は、上記境界面がこの
金属膜と離れて形成されている場合における、入射光と
拡散反射光との光路を示す説明図である。
【図20】液晶層と光反射面との距離が長い場合におけ
る、入射光と反射光との光路を示す説明図である。
【図21】本発明の実施の形態6にかかる、屈折率分散
型レンズシートを用いた液晶表示素子の構成を示す断面
図である。
【図22】本発明の実施の形態7にかかる液晶表示素子
の構成を示す断面図である。
【図23】図23(a)(b)は、図22に示した液晶
表示素子における入射光および反射光を説明するための
説明図であって、図23(a)は、この液晶表示素子に
おける光反射面と同様の特性をもつ軸外放物面鏡におけ
る、水平方向の反射光を示す説明図であり、図23
(b)は、同じくこの軸外放物面鏡における、垂直方向
の入射光および反射光を示す説明図である。
【符号の説明】
11 ガラス基板 12 透明電極 13 配向膜 14 プリズムシート(第1の透明層) 15 金属膜(光反射面) 16 光散乱層 17 透明樹脂層(第2の透明層) 18 傾斜面 19 粗面化した金属膜(光反射面) 32 放物面レンズシート(第1の透明層) 32a 放物面レンズシート(第1の透明層) 33 放物面 33a 放物面 41 フレネルレンズシート 52 球面レンズシート(第1の透明層) 53 球面

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の基板と、上記基板間に封入された液
    晶層と、光反射面とを備えた液晶表示素子において、 前記光反射面には、該光反射面で反射する光を拡散させ
    る曲面あるいは複数の異なる傾斜角の平面からなるパタ
    ーンが形成されていることを特徴とする液晶表示素子。
  2. 【請求項2】一対の基板と、上記基板間に封入された液
    晶層と、光反射面とを備えた液晶表示素子において、 光路上に、第1の透明層と、上記第1の透明層とは屈折
    率が異なる第2の透明層とが隣接して設けられ、上記第
    1の透明層と上記第2の透明層との境界面には、該境界
    面を透過する光を拡散させる曲面あるいは複数の異なる
    傾斜角の平面からなるパターンが形成されていることを
    特徴とする液晶表示素子。
  3. 【請求項3】上記パターンにおける平均の法線の方向
    は、上記液晶表示素子における表面の法線の方向から傾
    いていることを特徴とする請求項1または2に記載の液
    晶表示素子。
  4. 【請求項4】上記パターンの表面における断面形状が放
    物線形であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表
    示素子。
  5. 【請求項5】上記パターンの表面における断面形状が円
    形であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示素
    子。
  6. 【請求項6】上記光反射面が粗面化されていることを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶表示素
    子。
  7. 【請求項7】光散乱性を持つフィルムからなる光散乱層
    が光路上に設けられていることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載の液晶表示素子。
  8. 【請求項8】上記第1または第2の少なくとも一方の透
    明層には、上記第1および第2の透明層と屈折率の異な
    る粒子が分散されていることを特徴とする請求項2に記
    載の液晶表示素子。
  9. 【請求項9】上記光反射面は、上記一対の基板間、ある
    いは上記液晶層との間隔が画素のピッチより短い部位に
    設けられていることを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の液晶表示素子。
  10. 【請求項10】上記境界面と上記光反射面との間隔が、
    上記境界面に形成されているパターンのピッチより短い
    ことを特徴とする請求項2に記載の液晶表示素子。
  11. 【請求項11】上記一対の基板における表示画面に近い
    方の基板の表面には、フレネルレンズシートが設けられ
    ていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載
    の液晶表示素子。
  12. 【請求項12】上記パターンの平均の法線の方向が、各
    パターン毎に異なることを特徴とする請求項1または2
    に記載の液晶表示素子。
JP9169189A 1997-06-25 1997-06-25 液晶表示素子 Pending JPH1114983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169189A JPH1114983A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9169189A JPH1114983A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1114983A true JPH1114983A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15881888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9169189A Pending JPH1114983A (ja) 1997-06-25 1997-06-25 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1114983A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001035129A1 (fr) * 1999-11-09 2001-05-17 Omron Corporation Element reflechissant et procede de reflexion de la lumiere
JP2002148613A (ja) * 2000-08-31 2002-05-22 Dainippon Printing Co Ltd 反射型液晶表示装置およびそれに用いられる反射板の製造方法
KR100342053B1 (ko) * 1999-12-14 2002-06-27 김순택 반사형 액정표시장치
JP2002333621A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Dainippon Printing Co Ltd 半透過型液晶表示装置およびそれに用いられる半透過反射板の製造方法
JP2004085841A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Canon Inc カメラ
KR100490816B1 (ko) * 2001-06-15 2005-05-24 샤프 가부시키가이샤 마이크로 코너 큐브 어레이, 마이크로 큐브 어레이의 제조방법 및 반사형 표시 장치
US7039310B2 (en) 2002-08-26 2006-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Viewfinder display apparatus
JP2006222028A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Stanley Electric Co Ltd 光取り出し構造、その製造方法、及び有機el素子
KR100654159B1 (ko) * 2000-02-10 2006-12-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형 액정 표시장치 및 그 제조방법
JP4636573B2 (ja) * 2000-10-31 2011-02-23 オプトレックス株式会社 反射型液晶表示素子の光拡散層の形成方法
KR101441382B1 (ko) * 2007-11-20 2014-09-17 엘지디스플레이 주식회사 프리즘 시트 및 그 제조 방법과, 이를 갖는 백라이트 유닛및 액정표시장치

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894746B1 (en) 1999-11-09 2005-05-17 Omron Corporation Apparatus and method for reflecting light into a specified plane area
WO2001035129A1 (fr) * 1999-11-09 2001-05-17 Omron Corporation Element reflechissant et procede de reflexion de la lumiere
JP3744422B2 (ja) * 1999-11-09 2006-02-08 オムロン株式会社 反射部材及びその製造方法
KR100342053B1 (ko) * 1999-12-14 2002-06-27 김순택 반사형 액정표시장치
KR100654159B1 (ko) * 2000-02-10 2006-12-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형 액정 표시장치 및 그 제조방법
JP2002148613A (ja) * 2000-08-31 2002-05-22 Dainippon Printing Co Ltd 反射型液晶表示装置およびそれに用いられる反射板の製造方法
JP4636573B2 (ja) * 2000-10-31 2011-02-23 オプトレックス株式会社 反射型液晶表示素子の光拡散層の形成方法
JP2002333621A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Dainippon Printing Co Ltd 半透過型液晶表示装置およびそれに用いられる半透過反射板の製造方法
KR100490816B1 (ko) * 2001-06-15 2005-05-24 샤프 가부시키가이샤 마이크로 코너 큐브 어레이, 마이크로 큐브 어레이의 제조방법 및 반사형 표시 장치
US7039310B2 (en) 2002-08-26 2006-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Viewfinder display apparatus
JP2004085841A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Canon Inc カメラ
JP2006222028A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Stanley Electric Co Ltd 光取り出し構造、その製造方法、及び有機el素子
JP4647330B2 (ja) * 2005-02-14 2011-03-09 スタンレー電気株式会社 光取り出し構造の製造方法、及び、有機el素子の製造方法
KR101441382B1 (ko) * 2007-11-20 2014-09-17 엘지디스플레이 주식회사 프리즘 시트 및 그 제조 방법과, 이를 갖는 백라이트 유닛및 액정표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW496993B (en) Photoconductor and illumination panel, and display device using the same thereof.
TWI243609B (en) Screen
KR100854223B1 (ko) 광학 시트, 배면투사형 표시 장치 및 액정 표시 장치
US5557433A (en) Transmissive liquid crystal display having prism lens film for light illumination and wave lens film for light diffusion
JP2002534705A (ja) 段が形成されている面をもつディフューザー
JPH11326612A (ja) 反射板および液晶表示装置
JP3506978B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH1114983A (ja) 液晶表示素子
WO2022000689A1 (zh) 视角扩散膜片及显示面板
US7321407B2 (en) Reflector and liquid crystal display
JP4684838B2 (ja) 照明装置および光制御手段構造体並びにこれらを用いた画像表示装置
JP7161687B2 (ja) 光学構造体および表示装置
JP3286239B2 (ja) 導光板、面光源装置及び液晶表示装置
JP3227802B2 (ja) 液晶ディスプレイ用光学素子およびそれを用いた液晶ディスプレイ
JPH09211729A (ja) 反射型スクリーン
US8477421B2 (en) Screen
JPH116999A (ja) 液晶基板の製造方法、液晶表示素子および投射型液晶表示装置
JP2002258022A (ja) 光反射シート及びこれを用いた面光源装置と液晶ディスプレイ装置
JPH11295507A (ja) 光拡散素子及びそれを用いた画像表示システム
JP3530067B2 (ja) 散乱型液晶表示素子及びその製造方法
JP2005010481A (ja) 反射型スクリーン
JP4684791B2 (ja) 照明装置、これに使用する光制御部材およびこれらを用いた画像表示装置
JPH10253801A (ja) 光学素子、液晶表示器及び液晶プロジェクタ
JP2007109434A (ja) 照明装置、これに使用する光制御部材およびこれらを用いた画像表示装置
JPH11231318A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071015