JPH04195030A - プロジェクタ - Google Patents

プロジェクタ

Info

Publication number
JPH04195030A
JPH04195030A JP2322778A JP32277890A JPH04195030A JP H04195030 A JPH04195030 A JP H04195030A JP 2322778 A JP2322778 A JP 2322778A JP 32277890 A JP32277890 A JP 32277890A JP H04195030 A JPH04195030 A JP H04195030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
liquid crystal
lens
projection
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2322778A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyohei Fukuda
京平 福田
Masayasu Eto
江渡 正容
Kozo Sato
剛三 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2322778A priority Critical patent/JPH04195030A/ja
Publication of JPH04195030A publication Critical patent/JPH04195030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶パネルあるいは投写管上の像を拡大する
液晶プロジェクタあるいは投写管プロジェクタにおいて
薄形セットを実現する光学配置に関する。
〔・従来の技術〕
1989年テレビジョン学会全国大会発表No4−6「
高解像度a−si  TFTCCDを用いたリア方式投
写形TVJに記載の従来例を第2図に示す。
1はダイクロイックミラー、2は液晶、3は投写レンズ
、4はスクリーン、5,6は光路折返し用の鏡である。
光源からの白色光をダイクロイックミラーにより、赤、
青、緑の3色に分解し、各色の光はそれぞれの液晶を通
過し、投写レンズによって、スクリーン上に拡大投写さ
れる。スクリーン上では、3色の光が合成されるためカ
ラー像が再生される。本セントはスクリーン対角が10
16m10l6インチ)でありながら、奥行き408m
mという薄形セットを実現している。現在実用化されて
いる投写管プロジェクタが500mm以上であるのに対
し、約100mm以上の薄形となっている。このような
薄形セットを実現することができた理由は、(1)短写
投距離レンズの実現 一般の写投管プロジェクタは、明るくするための大口径
、すなわちF値が1.0〜1.2という小さな値のレン
ズを用いているため、余り投写距離を短くすることがで
きない。しかし液晶プロジェクタでは、発光部の小さな
光源を用いるため光の発散角を小さくでき、投写レンズ
もF値が2.5程度と大きくても集光することができる
その分設計の自由度は短投写距離化に振向けることがで
きる。
(2)投写レンズと光源間隔を短くできる。またこの間
に光路折返し用鏡を配置することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記従来技術において、より一層の薄形化を実
現すること離しい。例えば、小さな液晶を用い、レンズ
、光源間の距離を短くしても、セットの奥ゆきは、tf
t5の頬部Aの位置が決まり、それ程薄形とはならない
。またレンズとスクリーン間の距離すなわち投写距離を
短くしても、2枚の鏡の配置構成が実現できないものと
なってしまう、この問題を回避するためには、レンズ、
スクリーン間の鏡を1枚とすることが考えられる。この
検討結果については、後で詳述するが、ある程度は、薄
形化を実現できるが限界がある。
本発明の目的は、レンズ、スクリーン間に鏡を1枚配置
し、また、レンズ、スクリーンの相対位置を限定するこ
とにより、薄形セットを実現することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために以下の手段を用いている。
(1)第1図に示すように、スクリーン4の中心に到達
する光はスクリーンに垂直に投写されるのではなく、下
方から投写される構成となっている。特にスクリーンの
最下端においても光は垂直ないし下方から投写される。
(2)スクリーン中央で、光が垂直投写される通常投写
方式からに比べて、セットを薄形化するためには、レン
ズ先端からスクリーンまでの光学距離りとスクリーンの
対角長りとの間に、の関係を満足するレンズを用いる。
(3)スクリーン中心への光の斜めの投写を容易とする
ために、液晶パネル上の像を台形とし、レンズの光軸と
液晶パネルの法線方法とを互いに傾け、またスクリーン
上の上部7及び下部8での光学倍率を互いに異ならせる
ことによって、スクリーン上で矩形像が再生できる構成
とすることにより、(1)で述べた投写方式を実現する
(,4)H,)で述へた光学系を実現するために、スク
リーンを構成する透明シートの内、少なくとも1枚はリ
ニアプリズムシート、あるいはリニアフレネルシートを
用いる。
(5)(1)で述へた光学系においてより一層の薄形化
を実現するために、光源と液晶パネルの間に少なくとも
1枚の光路折返し用の鏡を配置する。
〔作用〕
以下図を用いて本発明の詳細な説明する。
第3図は、光路折返し鏡を設けないときの投写光学系を
示す。
光源9からの光が液晶パネル2に照射され、投写レンズ
23によって、拡大投写し、スクリーン上4に結像させ
る構成となっている。投写レンズの中心軸がスクリーン
下端を通る水平面よりも下に位置することに特徴がある
。このような光学系において、投写レンズとスクリーン
の間に鏡10を設けると光学配置は第1図のようになる
。一方、投写レンズの中心軸とスクリーンの中心軸とが
ほぼ一致ある通常の光学系での光学配置は、第4図のよ
うになる。第1図と第4図において、一般に投写距離が
短くなるとセットは薄形化できる。第5図に、(1)第
4図の構成(ケースI)、(2)スクリーン下端を含む
水平面に投写レンズが位置する光学系において、第1図
と同様の配置とした構成(ケースn)、(3)スクリー
ン下端を含む水平面よりも、さらに40+++m下方に
投写レンズが位置する光学系において、第1図と同様の
配置とした構成(ケース■)の3種の場合について、投
写距離(Q)とセットの奥ゆきの関係を求めた。なお、
スクリーンの対角長は100インチ”2540mmとし
た。
一般に投写距離を短くするとセット奥ゆきは短縮できる
。しかしケースIの場合には、投写距離が約1200m
m以下では、光学系が成立しなくなる。
したがって、投写距離が約1200mmのときの奥ゆき
770mmが、このケースにおける最短奥ゆきどなる。
ケース■ではケースIよりも奥ゆきを低減でき、例えば
ケースIにおける最短奥ゆき77011111を実現す
るには、投写距離を約1600mm、またスクリーンの
対角長D = 2540mmで割った相対投写距離Q/
Dを0.63とする必要がある。このケースHの場合に
は、投写距離をさらに短くすると、セットの奥ゆきを一
層短縮ができる。しかし、投写距離が約600mm以下
となるとやはり光学系が成立しなくなり、そのときの奥
ゆきは約400mmである。またケース■ではより一層
の薄形化であり、約300mmの奥ゆきを実現できる可
能性がある。
しかし、以上の光学系を実現するに際し以下の問題が発
生する。
(1)スクリーン上に光を下方から投写する構成となっ
ているため、スクリーン上の像が台形状に歪む。この対
策のために、(i)投写レンズの中心軸と、液晶パネル
中心の法線方向を、平行にずらした構成とする。すなわ
ちスクリーン面。
液晶面、投写レンズ中心軸と直角な面を互いに平行に保
ちながら、ずらした構成とする、(云)スクリーン状の
台形歪を補正するために、液晶パネル上の像を台形状と
する。
(2)スクリーンでの集光が難しい。透過型スクリーン
の作用の一つとして、投写レンズからの光を、第6図に
示すように観視側で集光する必要がある。この集光作用
を得るのに、従来はスクリーンの構成として、フレネル
シートを用いてきた。また従来一般に、スクリーン中心
での投写光が垂直でない場合には、スクリーンの幾何学
的な中心とフレネルレンズの中心とを互いにずらした構
成としてきた。本発明に示す1例えば第1図の構成では
スクリーン上部の光は、屈折角がかなり大きくなる。す
なわち、この部分のフレネル角を大きくするか、あるい
は屈折率の材料でフレネルシートを構成しなければなら
ない。どちらも限界がある。本発明では、この集光作用
を行うのに、スクリーンの構成の一部として第7図に示
すリニアプリズムシート11、あるいは第8図に示すリ
ニアフレネルシート12を用いてる点に特徴がある。
また本発明では、液晶パネルの最良コントラストになる
方向と光の方向を合わせている。一般に液晶パルネには
指向性があり、その方向の光に対して最良コントラスト
が得られる。しかし、一般には液晶プロジェクタの場合
、液晶パネルへの光の入射方向は一定でなく。位置によ
って異なっている。そこで、液晶パネル自体、あるいは
外部からの駆動回路を最適化し、液晶パネル上の各点で
の光の方向に対応して、各パネル上の位置で最良コント
ラストが得られるようにすることによって、画面全面に
わたって良好なコントラスト性能を得ることができる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第9図により説明する。
光源からの白色光は、ダイクロイックミラー1により、
赤、青、緑の3色に分解される。この3色の光は、それ
ぞれに対応した3枚の液晶2に照射される。液晶を通過
した各色光はそれぞれに対応するレンズによって拡大投
写されスクリーン上に結像する。スクリーン上では3色
の光が合成されるためカラー像を再現できる。第10図
に鏡10を除いたときの光学系を示す。レンズの中心軸
は、スクリーン下部を含む平面よりも下に位置する点に
特徴がある。光源、ダイクロインクミラーを通過、ある
いは反射した光は、液晶面に斜め方向に入射する構成と
なっている。その結果、投写レンズでの集光率を向上な
いしは容易にしている。また液晶は入射する光の方向に
よって、コントラストが変化する。第10図の実施例で
は、この光線の液晶の入射方向と最大コントラスト方向
が一致する構成になっており、スクリーン上では最良コ
ントラスト性能が得られる。
このように液晶面に斜めに光を照射するには、■第11
図に示すようにランプ11に設けられた凹面@12をθ
だけ傾ける。■第12図に示すようにランプ11と凹面
鏡12を互いに偏心させる。■鏡、あるいはダイクロイ
ンクミラー13を第13図に示すように45°からずら
して設置する等により実現できる。
第14図に他の実施例を示す。
第11図の構成と大きく異なる点は、第11図では3本
の投写レンズが設けられていたのに対し、本図では投写
レンズが1本となっている。光源から発した白色光は、
ダイクロイックミラー1により、3色に分解され、それ
ぞれの液晶パネル2に入射するが、その後各色の光は、
13に示すダイクロイックミラー、あるいはダイクロイ
ックプリズムによって合成され、その後投写レンズによ
って拡大投写され、スクリーン上に合成される。
他の実施例を第15図を用いて説明する。
本図において、投写レンズ3とスクリーン4の間に鏡を
捜入することによって、第1図と類似の光学系が実現で
きる。本図の特徴は、スクリーン面、液晶面、レンズの
中心軸と直角な面が互いに平行になっていない点にある
。そのためスクリーンの上部7と下部8で光学系の倍率
が異なっている。したがって通常では、スクリーン上の
像に台形歪が生じるが、これを補正するために、液晶パ
ネル状の像を台形としている。第15図の構成では、第
11図の場合に較べてレンズ口径を小さくできるという
特徴がある。
本発明に用いるスクリーンの実施例を第16図を用いて
説明する。スクリーンは14.15.11の3枚の透明
シートから成っている。リニアプリズムシート11が設
けられている点に特徴がある。このシートの観視側から
見たときの平面図は第17図のようになっている。この
リニアプリズムシートは下方から来た方を水平方向に修
正する機能を有する。
光はその後、フレネルレンズシート15により集光され
、拡散シート14によって拡散される。このシートは内
部に拡散剤が入っており、それによって光を拡散する働
きを有する。またこの拡散シートは、光を水平方向、す
なわち紙面に垂直な面でより広い範囲に拡散させるため
、水平断面は第18図に示すようにレンチキュラー状の
溝が切られている。B部には外光の反射によるコントラ
スト劣化を防ぐために黒塗装が施されている。
第19図に本発明に用いる他の構成のスクリーンを示す
。本実施例ではスクリーンは、14.16.12の3枚
の透明シートから成っている。リニアフレネルシート1
2が設けられているのが特徴である。
このシートの観視側から見たときの平面図は第20図の
ようになっている。このシートは、各プリズムの傾角各
δが、上部から下部に移るに従い、しだいに小さくなっ
ていることに特徴がある。このシートは、紙面を含む平
面内の光を集光する働きを有する。紙面に垂直な面での
光を集光するために、リニアフレネルシート16が設け
られている。
このシートの水平断面は第21図に示す形状となってい
る。拡散シート14は第16図に示す拡散シート14と
同じである。
〔発明の効果〕
本発明により、従来例に比べて、30〜50%薄形化す
ることが可能であり、またスクリーンで十分に集光でき
るので、画面の隅々まで明るい再生像を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第9図、第14図は本発明の実施例の光学配置
構成の縦断面図、第3図、第7図、第8図。 第15図は本発明の詳細な説明するための構成図、第5
図は投写距離とセット奥ゆきの関係を示す図、第10図
乃至第13図は本発明の実施例のうち特に集光光学系構
成図の縦断面図、第16図乃至第21図は本発明の実施
例のうち特にスクリーン構成を示す図、第2図、第4図
は従来の構成図、第6図は本発明の詳細な説明する図で
ある。 2・・・液晶パネル、   3・・・投写レンズ、4・
・スクリーン、    5,6,1.0・・鏡、9・・
・ランプ、      1.1・・・ランプ、12・・
・凹面鏡、 17・・リニアプリズムシート、 18・・リニアフレネルシート。 第 1 記 輩 2 図 隼 3 図 $、4 団 $ 5 図 $ 2 図 尊 7 図 尊 ヲ 図 葛12 図 $ 73図 亮 14  回 葛 /乙 図 第 78図 纂 79図 第 20固 第 2f  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液晶パネルの背後から光を照射し、液晶パネル上の
    像をレンズによって拡大投影し、その投影像の結像位置
    に透明体のスクリーンを配置し、また該スクリーンと投
    写レンズの間に1枚あるいは2枚以上の鏡を設け、スク
    リーン上の像を投写側と反対方向から観視する背面投写
    形液晶プロジェクタあるいは背面投写形投写管プロジェ
    クタにおいて、 上記光路折返し用の鏡を除去したときのレンズ位置は、
    その中心軸がスクリーン下端を通る水平面よりも下に位
    置あることを特徴とする液晶あるいは投写管プロジェク
    タ。 2、請求項1記載のプロジェクタにおいて、レンズ先端
    からスクリーンまでの距離Lとスクリーンの対角方向の
    長さDとの間に、以下の関係を有することを特徴とする
    液晶あるいは投写管プロジェクタ。 l/D<0.63 3、スクリーン上の上部に対応する倍率と下部に対応す
    る倍率を異ならせ、液晶パネルあるいは投写管上の像を
    台形状とし、得られるスクリーン上の像が矩形となる構
    成にしたことを特徴とする液晶あるいは投写管プロジェ
    クタ。 4、請求項1または3において、 これに用いるスクリーンとして、少なくともリニアプリ
    ズムシートあるいはリニアフレネルシートを含む構成と
    なっていることを特徴とする液晶あるいは投写管プロジ
    ェクタ。 5、請求項1または3において、 光源と液晶パネルの間に少なくとも1枚の光路折返し用
    鏡を配置したことを特徴とするプロジェクタ。 6、液晶パネルの背後から光を照射し、液晶パネル上の
    像をレンズによって拡大投影し、その投影像の結像位置
    に透明板のスクリーンを配置し、また該スクリーンと投
    写レンズの間に1枚あるいは2枚以上の鏡を設け、スク
    リーン上の像を投写側と反対方向から観視する背面投写
    形液晶プロジェクタあるいは背面投写形投写管プロジェ
    クにおいて、 スクリーン最下端において、投写レンズから投写される
    光は、垂直ないし下方向から投写されることを特徴とす
    る液晶あるいは投写管プロジェクタ。
JP2322778A 1990-11-28 1990-11-28 プロジェクタ Pending JPH04195030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322778A JPH04195030A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2322778A JPH04195030A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04195030A true JPH04195030A (ja) 1992-07-15

Family

ID=18147540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2322778A Pending JPH04195030A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04195030A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295507A (ja) * 1998-04-16 1999-10-29 Dainippon Printing Co Ltd 光拡散素子及びそれを用いた画像表示システム
WO2005096073A1 (ja) * 2004-04-02 2005-10-13 Kazunari Era 投写型表示装置および投写型表示システム
JP2006018140A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Toppan Printing Co Ltd 光学システム及び背面投射型ディスプレイ装置
JP2006154719A (ja) * 2004-11-01 2006-06-15 Hitachi Ltd 画像表示装置、及び、それに用いるフレネルレンズシート並びにスクリーン
JP2007163734A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Victor Co Of Japan Ltd 三次元画像表示装置
JPWO2005036260A1 (ja) * 2003-10-14 2007-11-22 凸版印刷株式会社 フレネルレンズ及び透過型スクリーン、並びにこれらを用いた背面投写型ディスプレイ装置
US7777949B2 (en) 2002-08-16 2010-08-17 Seiko Epson Corporation Laminate screen for a display device
WO2013051376A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 日本精機株式会社 表示装置
US9429826B2 (en) 2002-08-16 2016-08-30 Seiko Epson Corporation Projection television device and screen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946937A (ja) * 1972-09-11 1974-05-07
JPH0279037A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Casio Comput Co Ltd 投影型表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946937A (ja) * 1972-09-11 1974-05-07
JPH0279037A (ja) * 1988-09-14 1990-03-19 Casio Comput Co Ltd 投影型表示装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11295507A (ja) * 1998-04-16 1999-10-29 Dainippon Printing Co Ltd 光拡散素子及びそれを用いた画像表示システム
US7777949B2 (en) 2002-08-16 2010-08-17 Seiko Epson Corporation Laminate screen for a display device
US9733459B2 (en) 2002-08-16 2017-08-15 Seiko Epson Corporation Projected television device and screen
US10955648B2 (en) 2002-08-16 2021-03-23 Seiko Epson Corporation Projection television device and screen
US9429826B2 (en) 2002-08-16 2016-08-30 Seiko Epson Corporation Projection television device and screen
JP4556872B2 (ja) * 2003-10-14 2010-10-06 凸版印刷株式会社 フレネルレンズ及び透過型スクリーンを用いた背面投写型ディスプレイ装置
JPWO2005036260A1 (ja) * 2003-10-14 2007-11-22 凸版印刷株式会社 フレネルレンズ及び透過型スクリーン、並びにこれらを用いた背面投写型ディスプレイ装置
CN100412613C (zh) * 2004-04-02 2008-08-20 江良一成 投影显示器和投影显示系统
US7488076B2 (en) 2004-04-02 2009-02-10 Kazunari Era Projection display device and projection display system
WO2005096073A1 (ja) * 2004-04-02 2005-10-13 Kazunari Era 投写型表示装置および投写型表示システム
JP4635490B2 (ja) * 2004-07-05 2011-02-23 凸版印刷株式会社 光学システム及び背面投射型ディスプレイ装置
JP2006018140A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Toppan Printing Co Ltd 光学システム及び背面投射型ディスプレイ装置
JP2006154719A (ja) * 2004-11-01 2006-06-15 Hitachi Ltd 画像表示装置、及び、それに用いるフレネルレンズシート並びにスクリーン
JP2007163734A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Victor Co Of Japan Ltd 三次元画像表示装置
JP4706967B2 (ja) * 2005-12-13 2011-06-22 日本ビクター株式会社 三次元画像表示装置
JP2013083675A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
WO2013051376A1 (ja) * 2011-10-06 2013-04-11 日本精機株式会社 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6808271B1 (en) Projection type display apparatus
EP0883302B1 (en) Projection type liquid crystal display device
US4674836A (en) Rear projection screen
US5973848A (en) Retrofocus projection lens system and multivision projection display apparatus
CN1190700C (zh) 照明光学系和包括它的投影仪
JP2643713B2 (ja) 液晶投写形ディスプレイ
CN100524003C (zh) 投影机
US6685322B2 (en) Optical system and projection-type image display device
US5100222A (en) Screen and image display apparatus
JP2782520B2 (ja) 液晶投影表示装置
US4509822A (en) Transparent rear projection screen
US4963016A (en) Compact rear-projection system with obliquely incident light beam
TW460710B (en) Array lens, lighting optical system, optical unit and imaging apparatus
JP3531494B2 (ja) 投写型画像ディスプレイ装置及びそれに用いるスクリーン
JPS6193424A (ja) 光投射装置
JP3371654B2 (ja) 投射型ディスプレイ装置
JPH04195030A (ja) プロジェクタ
JPH10239777A (ja) 背面投写型映像表示装置
JP2001133887A (ja) 背面投写型画像表示装置
US6637891B2 (en) Optical system of liquid crystal projector
JP3218604B2 (ja) 投射型表示装置
US5146342A (en) Rear projection television set with lenticular sheet and fresnel lens
KR960014292B1 (ko) 단판식 액정표시소자 투영기
JPH02275933A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH11295652A (ja) 画像表示装置とそれを用いた投写型画像表示装置