JPH11294856A - 追い焚き機能付給湯機 - Google Patents

追い焚き機能付給湯機

Info

Publication number
JPH11294856A
JPH11294856A JP10122882A JP12288298A JPH11294856A JP H11294856 A JPH11294856 A JP H11294856A JP 10122882 A JP10122882 A JP 10122882A JP 12288298 A JP12288298 A JP 12288298A JP H11294856 A JPH11294856 A JP H11294856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
hot water
temperature
circuit
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10122882A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kobayashi
幸夫 小林
Yuichi Kawamura
祐一 川村
Takahiro Kimura
貴宏 木村
Masato Sato
政人 佐藤
Masakazu Endo
政和 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corona Corp
Original Assignee
Corona Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corona Corp filed Critical Corona Corp
Priority to JP10122882A priority Critical patent/JPH11294856A/ja
Publication of JPH11294856A publication Critical patent/JPH11294856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】給湯回路にて湯張り温度まで加熱されたお湯を
浴槽に湯張りした後、追い炊きして浴槽水を風呂設定温
度まで加熱する自動風呂湯張り運転を行う追い焚き機能
付給湯機において、季節の違いなどにより浴槽自体の温
度に高低のばらつきがあっても、湯張りの後の追い焚き
を常に短い時間で終了させる。 【解決手段】追い焚きが開始されると同時にタイマをス
タートさせて追い焚き時間をカウントし、そのタイマに
よりカウントされた追い焚き時間に基づいて湯張り温度
を設定し直す補正値設定手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、風呂の湯張りや追い
焚き及び給湯を行える追い焚き機能付給湯機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来よりこの種のものに於いては、図1
のように、給水口8から給水された水道水を給湯機本体
1内で燃焼部5のバーナ6の燃焼により加熱された給湯
用熱交換器2で熱交換した後、ミキシング弁13にて給
水口8からの水道水の一部を混合して、給湯サーミスタ
14でその温度を検知することにより設定温度にして給
湯口9から出湯する給湯回路7と、風呂の浴槽17内の
水を循環ポンプ21により給湯機本体1内でバーナ6の
燃焼により加熱された風呂用熱交換器3で熱交換した
後、再び浴槽17内へ戻し、浴槽17内から風呂用熱交
換器3に送られる浴槽水の温度を風呂サーミスタ20が
検知し、それが設定温度に達すると循環ポンプ21を停
止する風呂回路16とを備えていた。
【0003】そして、給湯回路7で設定温度に調節され
たお湯を浴槽17に湯張りするために、給湯回路7と風
呂回路16とを湯張り回路23で接続していた。この湯
張り回路23は、回路内に電磁弁25と、湯張りフロー
センサ26と、逆止弁27とを備え、風呂回路16と湯
張り回路23との接続部分には三方弁24を設け、電磁
弁25が開くと、出湯口9と給湯サーミスタ14との間
に設けた給湯回路7と湯張り回路23との接続部分から
お湯が湯張り回路23へ流れ、これを湯張りフローセン
サ26が検知すると三方弁24が動作して湯張り回路2
3と風呂回路16とを開通させて、給湯回路7からのお
湯を風呂回路16へ供給して浴槽17の湯張りを行うも
ので、逆止弁27により風呂回路16から給湯回路7へ
は流れないようになっているものである。
【0004】そして、この自動的に風呂の湯張りを行う
自動風呂湯張り運転としては、例えば図5に示すよう
に、まずリモコン35により希望する風呂のお湯温度で
ある風呂設定温度を設定し、それから自動風呂湯張り運
転ボタン37を操作すると、浴槽17に供給するお湯の
温度である湯張り温度として風呂設定温度より1℃低い
温度を設定する。(S101)
【0005】そして、湯張り回路23の電磁弁25が開
いて、給湯用熱交換器2で熱交換され給水口8からの水
道水の一部を混合して湯張り温度に調節されたお湯が湯
張り回路23へ流れ、それを湯張りフローセンサ26が
検知して三方弁24が動作して湯張り回路23と風呂回
路16とを開通させて、お湯が風呂回路16に流れて湯
張りが開始され(S102)、浴槽17内の湯張り量が
設定量に達すると(S103)、三方弁24が動作して
湯張り回路23と風呂回路16とを不通にして湯張りが
終了する。(S104)
【0006】次に、風呂回路16の循環ポンプ21を駆
動して浴槽水を風呂回路16内で循環させ、燃焼部5の
燃焼により加熱された風呂用熱交換器3により、循環さ
れる浴槽水の熱交換を行い、追い焚きを開始する。(S
105)
【0007】この追い焚きは、浴槽17内の浴槽水全体
に温度ムラが生ずることがないように、浴槽水を攪拌し
ながら浴槽水全体の温度を風呂設定温度に調節するのに
必要なもので、追い焚きを開始してから風呂回路16内
を流れる浴槽水の温度が風呂設定温度に達すると(S1
06)、循環ポンプ21及び燃焼部5の燃焼を停止して
追い焚きを終了し(S107)、自動風呂湯張り運転が
完了していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この従来の
ものでは、予め湯張り温度は風呂設定温度より1℃低い
温度に設定されるため、冬などとても寒いときには浴槽
自体の温度も低くなり、浴槽自体が冷たいために浴槽内
に供給されたお湯の温度も下がり、湯張りが終了した時
点で浴槽内の浴槽水温度は風呂設定温度に対してかなり
低い温度になってしまう。そのため、湯張りが終了した
後の追い焚きでは、追い焚きを開始してもすぐには浴槽
水温度が風呂設定温度まで上昇せず、追い焚きが終了す
るまで時間がかかるという欠点があった。
【0009】また、寒い冬に合わせて予め湯張り温度を
風呂設定温度より高い温度に設定しておくと、夏など暖
かいときには浴槽自体が冷たくないために、浴槽内に供
給されたお湯の温度は下がらず、湯張りが終了した時点
で浴槽内の浴槽水温度は風呂設定温度に対して高い温度
になってしまうという欠点があった。
【0010】
【問題点を解決するための手段】本発明はこの点に着目
し、上記欠点を解決するため、特にその構成を、給水口
より給水された水道水を給湯用熱交換器にて加熱する給
湯回路と、風呂用熱交換器にて浴槽水の追い焚きを行う
風呂回路と、三方弁により前記給湯回路と風呂回路とを
開通・不通状態とする湯張り回路とを備え、給湯回路に
て前回の湯張り温度まで加熱した水道水を湯張り回路を
経て風呂回路の浴槽に供給して湯張りを行い、湯張りが
終了した後風呂回路にて追い焚きを行って浴槽水を風呂
設定温度まで加熱する自動風呂湯張り運転を行う追い焚
き機能付給湯機において、追い焚き時間をカウントする
タイマと、該タイマのカウントした追い焚き時間に基づ
いて湯張り温度を設定し直す補正値設定手段とを設けた
ものである。
【0011】
【作用】まず、リモコン35の温度設定ボタン36を操
作して、希望する風呂のお湯温度である風呂設定温度
T’を設定し、それから自動風呂湯張り運転スイッチ3
7を操作すると、湯張り温度T”の補正値tとして前回
の自動風呂湯張り運転での補正値tが設定され、湯張り
温度T”=風呂設定温度T’+補正値tとして湯張り温
度T”を設定する。
【0012】それから湯張り回路23の電磁弁25が開
いて、給湯用熱交換器2で熱交換され給水口8からの水
道水の一部を混合して湯張り温度T”に調節されたお湯
が湯張り回路23へ流れ、それを湯張りフローセンサ2
6が検知して三方弁24が動作して湯張り回路23と風
呂回路16とを開通させて、お湯が風呂回路16に流れ
て湯張りが開始される。
【0013】そして、浴槽17内の湯張り量が所定の設
定量に達すると、三方弁24が動作して湯張り回路23
と風呂回路16とを不通にして湯張りが終了し、次に、
風呂回路16の循環ポンプ21を駆動して浴槽水を風呂
回路16内で循環させ、燃焼部5の燃焼により加熱され
た風呂用熱交換器3により、循環される浴槽水の熱交換
を行い、追い焚きを開始する。
【0014】この時、風自動呂湯張り運転回数Nが所定
回数に達しているか否かを判断し、所定回数Nに達して
いる場合は、補正値tを更新するものとして、追い焚き
を開始すると同時にタイマ33をスタートさせて、風呂
サーミスタ20の検知温度である風呂温度Tが風呂設定
温度T’に達したところで、循環ポンプ21及び燃焼部
5の燃焼を停止して追い焚きを終了すると同時に、タイ
マ33をストップさせる。
【0015】そして、補正値設定手段34内の補正値設
定表に基づいて、タイマ33のスタートからストップま
での経過時間を照らし合わせて新たな補正値tを決定
し、補正値設定手段34内に設定されている補正値tを
更新する。
【0016】そして、自動風呂湯張り運転回数Nを新た
にN=1としてメモリ32内に記憶されている自動風呂
湯張り運転回数Nを更新し、自動風呂湯張り運転を終了
するもので、浴槽17自体の温度が季節の違い等により
高低のばらつきがあっても、湯張り温度T”をそれに合
わせて更新するので、浴槽17自体の温度に関係なく湯
張り終了後の追い焚き時間を短くすることができるもの
である。
【0017】
【実施例】次にこの発明にかかる追い焚き機能付給湯機
を図面に示された一実施例で説明する。1は追い焚き機
能付給湯機の本体で、給湯用熱交換器2及び風呂用熱交
換器3とからなる熱交換器4が設けられている。
【0018】5は前記熱交換器4の下部に備えられた燃
焼部で、石油気化式のバーナ6に送風機(図示せず)に
より燃焼用空気を送風すると共に、燃料ポンプ(図示せ
ず)により燃油を供給することにより燃焼を行うもので
ある。
【0019】7は給水口8から給湯用熱交換器2を経て
給湯口9に至る給湯回路で、水道管10に直結している
給水口8から給水された水道水を給湯フローセンサ11
により空焚き防止のため通水検知し、給水サーミスタ1
2にてその温度を検知し、給湯用熱交換器2にて熱交換
した後、設定温度になるようにミキシング弁13にて給
水口8から給水された水道水の一部を混合し、給湯サー
ミスタ14で出湯水の温度を検知して、給湯口8から該
給湯口9に接続されている水栓(図示せず)に向けて出
湯するもので、更にミキシング弁13の下流側には断続
して給湯した場合の湯温ムラを防ぐための水比例弁15
を設けたものである。
【0020】16は浴槽17から往管18を通り、風呂
用熱交換器3を経て復管19を通って再び浴槽17に至
る風呂回路で、浴槽17から往管18を通って風呂用熱
交換器3に流入する浴槽水の温度を検知する風呂サーミ
スタ20と、往管18と風呂用熱交換器3との間に位置
して風呂回路16内に浴槽水を循環させる循環ポンプ2
1と、風呂用熱交換器3と復管19との間に位置して、
空焚き防止のため浴槽水の水流を検知する流水スイッチ
22とを備えたものである。
【0021】23は一端を給湯口9と給湯サーミスタ1
4との間の給湯回路7と接続し、他端を三方弁24を介
してから往管18を通り、風呂用熱交換器3を経て復管
19を通って再び浴槽17に循環ポンプ21と風呂用熱
交換器3との間の風呂回路16と接続した湯張り回路
で、給湯回路7と湯張り回路23との開通及び不通は電
磁弁25の開閉により行い、風呂回路16と湯張り回路
23との開通及び不通は三方弁24の動作により行い、
給湯回路7から供給されたお湯を湯張りフローセンサ2
6により通水検知し、また、逆止弁27にて風呂回路1
6内の浴槽水が給湯回路7内に流れるのを防止している
ものである。
【0022】28はマイコン29を中心とした各種駆動
回路30、電源回路31、メモリ32、タイマ33、補
正値設定手段34などからなる制御部で、リモコン35
の温度設定ボタン36や自動風呂湯張り運転スイッチ3
7等各種運転スイッチの操作により、風呂の湯張り運転
や沸き上げ運転や追い焚き運転及び給湯運転を行うもの
である。
【0023】次に、自動風呂湯張り運転について、以下
図3のフローチャートに従って説明する。
【0024】まず、リモコン35の温度設定ボタン36
を操作して、希望する風呂のお湯温度である風呂設定温
度T’を設定し、それから自動風呂湯張り運転スイッチ
37を操作すると、メモリ32に記憶されている前回ま
での回数Nに今回の運転分の1回が加算される。(S
1)
【0025】そして、次に自動風呂湯張り運転回数N=
1か否かを判断する。(S2)自動風呂湯張り運転回数
N=1なら初めての自動風呂湯張り運転であるので、湯
張り温度T”の補正値tとして−1℃を初期値として設
定し(S3)、N=1でないなら湯張り温度T”の補正
値tとして前回の自動風呂湯張り運転での補正値tを設
定する。(S4)
【0026】そして、湯張り温度T”=風呂設定温度
T’+補正値tとして湯張り温度T”を設定し(S
5)、それから湯張り回路23の電磁弁25が開いて、
給湯用熱交換器2で熱交換され給水口8からの水道水の
一部を混合して湯張り温度T”に調節されたお湯が湯張
り回路23へ流れ、それを湯張りフローセンサ26が検
知して三方弁24が動作して湯張り回路23と風呂回路
16とを開通させて、お湯が風呂回路16に流れて湯張
りが開始される。(S6)
【0027】そして、浴槽17内の湯張り量が所定の設
定量に達すると(S7)、三方弁24が動作して湯張り
回路23と風呂回路16とを不通にして湯張りが終了す
る。(S8)
【0028】そして、次に風呂回路16の循環ポンプ2
1を駆動して浴槽水を風呂回路16内で循環させ、燃焼
部5の燃焼により加熱された風呂用熱交換器3により、
循環される浴槽水の熱交換を行い、追い焚きを開始す
る。(S9)
【0029】この時、自動風呂湯張り運転回数N=31
か否かを判断する。(S10)これは毎日湯張りを行っ
て入浴するとして、約1ヶ月に一度補正値tを見直すた
めでN=31に限定されず、約2ヶ月に一度補正値tを
見直すなら自動風呂湯張り運転回数N=61か否かを判
断し、約2週間に一度補正値tを見直すなら自動風呂湯
張り運転回数N=15か否かを判断するようにしてもよ
いものである。
【0030】そして、自動風呂湯張り運転回数N=31
でない場合は、風呂回路16内に流入する浴槽水の温度
を検知する風呂サーミスタ20の検知温度である風呂温
度Tが風呂設定温度T’に達すると(S11)、循環ポ
ンプ21及び燃焼部5の燃焼を停止して追い焚きを終了
し(S12)、自動風呂湯張り運転を終了するものであ
る。(S19)
【0031】また、自動風呂湯張り運転回数N=31の
場合は、補正値tを更新するものとして、追い焚きを開
始する(S9)と同時にタイマ33をスタートさせ(S
13)、風呂サーミスタ20の検知温度である風呂温度
Tが風呂設定温度T’に達したところで(S14)、循
環ポンプ21及び燃焼部5の燃焼を停止して追い焚きを
終了する(S15)と同時にタイマ33をストップさせ
る。(S16)
【0032】そして、補正値設定手段34内の補正値設
定表(図4)に基づいて、タイマ33のスタートからス
トップまでの経過時間を照らし合わせて新たな補正値t
を決定し、補正値設定手段34内に設定されている補正
値tを更新する。(S17)
【0033】ここで、タイマ33の経過時間が1分未満
の場合は、夏のように外気温が低くなく、浴槽17自体
の温度も低くないため、浴槽17により湯張りのお湯の
温度がほとんど低下しないと判断して、−1℃を補正値
tとして決定し、タイマ33の経過時間が長くなるにし
たがって浴槽17自体の温度が低く、浴槽17により湯
張りのお湯の温度が低下すると判断して、補正値tを+
1℃、+2℃というようにして湯張り温度T”を風呂設
定温度T’より高くして、タイマ33の経過時間が5分
以上になると補正値tとして+5℃にするものである。
【0034】そして、自動風呂湯張り運転回数Nを新た
にN=1としてメモリ32内に記憶されている自動風呂
湯張り運転回数Nを更新し(S18)、自動風呂湯張り
運転を終了するものである。(S19)
【0035】このように、浴槽17自体の温度が季節の
違い等により高低のばらつきがあっても、湯張り温度を
それに合わせて更新し、浴槽17自体の温度に関係なく
湯張り終了後の追い焚き時間を短くすることができ、更
に、メモリ32にて自動風呂湯張り運転回数Nを記憶
し、これが所定回数に達する毎に湯張り温度T”の補正
値tを変更して湯張り温度T”を設定し直すので、季節
の変化に対して適切な間隔で湯張り温度T”を設定し直
すことができるものである。
【0036】尚、本実施例では補正値tの更新を自動風
呂湯張り運転回数Nが所定回数に達する毎に行っていた
がこれに限定されず、例えばメモり32及びタイマ33
によりカレンダ機能を設定し、秋から冬そして春にかけ
ては1ヶ月間たたないうちに相当気温が変化するので、
カレンダに基づいて秋から冬にかけて補正値tの更新を
行う間隔を自動的にだんだんと短くし、冬から春にかけ
ては更新を行う間隔をだんだんと長く、春から夏にかけ
ては気温が高くなるので補正値tの更新を行う間隔を自
動的に2ヶ月とか、または、その間−1℃に補正値tを
固定するようにしてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上のように本発明は、給水口より給水
された水道水を給湯用熱交換器にて加熱する給湯回路
と、風呂用熱交換器にて浴槽水の追い焚きを行う風呂回
路と、三方弁により前記給湯回路と風呂回路とを開通・
不通状態とする湯張り回路とを備え、給湯回路にて前回
の湯張り温度まで加熱した水道水を湯張り回路を経て風
呂回路の浴槽に供給して湯張りを行い、湯張りが終了し
た後風呂回路にて追い焚きを行って浴槽水を風呂設定温
度まで加熱する自動風呂湯張り運転を行う追い焚き機能
付給湯機において、追い焚き時間をカウントするタイマ
と、該タイマのカウントした追い焚き時間に基づいて湯
張り温度を設定し直す補正値設定手段とを設けたもの
で、浴槽自体の温度が季節の違い等により高低のばらつ
きがあっても、湯張り温度をそれに合わせて更新し、浴
槽自体の温度に関係なく湯張り終了後の追い焚き時間を
短くすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例及び従来例を付した追い焚
き機能付給湯機を示す全体構成図。
【図2】この発明の一実施例を付した追い焚き機能付給
湯機を示すブロック図。
【図3】同自動風呂湯張り運転のための制御を示すフロ
ーチャート図。
【図4】同補正値設定手段の補正値設定を示す補正値設
定表。
【図5】従来例の自動風呂湯張り運転のための制御を示
すフローチャート図。
【符号の説明】
2 給湯用熱交換器 3 風呂用熱交換器 7 給湯回路 8 給水口 16 風呂回路 17 浴槽 23 湯張り回路 24 三方弁 33 タイマ 34 補正値設定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 政人 新潟県三条市東新保7番7号 株式会社コ ロナ内 (72)発明者 遠藤 政和 新潟県三条市東新保7番7号 株式会社コ ロナ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水口より給水された水道水を給湯用熱
    交換器にて加熱する給湯回路と、風呂用熱交換器にて浴
    槽水の追い焚きを行う風呂回路と、三方弁により前記給
    湯回路と風呂回路とを開通・不通状態とする湯張り回路
    とを備え、給湯回路にて前回の湯張り温度まで加熱した
    水道水を湯張り回路を経て風呂回路の浴槽に供給して湯
    張りを行い、湯張りが終了した後風呂回路にて追い焚き
    を行って浴槽水を風呂設定温度まで加熱する自動風呂湯
    張り運転を行う追い焚き機能付給湯機において、追い焚
    き時間をカウントするタイマと、該タイマのカウントし
    た追い焚き時間に基づいて湯張り温度を設定し直す補正
    値設定手段とを設けたことを特徴とする追い焚き機能付
    給湯機。
  2. 【請求項2】 自動風呂湯張り運転の運転回数を記憶す
    るメモリを備え、自動風呂湯張り運転の運転回数が所定
    回数に達する毎に湯張り温度を設定し直すことを特徴と
    する請求項1記載の追い焚き機能付給湯機。
JP10122882A 1998-04-15 1998-04-15 追い焚き機能付給湯機 Pending JPH11294856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10122882A JPH11294856A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 追い焚き機能付給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10122882A JPH11294856A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 追い焚き機能付給湯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11294856A true JPH11294856A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14846978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10122882A Pending JPH11294856A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 追い焚き機能付給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11294856A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003294305A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Corona Corp 風呂給湯装置
JP2016080180A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 大阪瓦斯株式会社 風呂装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003294305A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Corona Corp 風呂給湯装置
JP2016080180A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 大阪瓦斯株式会社 風呂装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11294856A (ja) 追い焚き機能付給湯機
JP3544299B2 (ja) 追い焚き機能付給湯機
JP2004257622A (ja) 給湯装置
JP2003294305A (ja) 風呂給湯装置
JP4040213B2 (ja) 自動風呂給湯装置
JP3814376B2 (ja) 水道直圧式給湯機
JP3913464B2 (ja) 自動風呂装置
JPH01212860A (ja) 風呂自動補水装置
JPH0253696B2 (ja)
JPH0654184B2 (ja) 風呂装置
JP4141294B2 (ja) 給湯機
JP3267150B2 (ja) 給湯器付風呂釜
JPH05118644A (ja) 風呂自動保温方法
JP3417184B2 (ja) 燃焼装置
JP3865231B2 (ja) 給湯装置
JP4141293B2 (ja) 給湯機
JPH0247391Y2 (ja)
JP2921198B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JP2002048400A (ja) ヒートポンプ式給湯装置の運転方法及びヒートポンプ式給湯装置
JP5385180B2 (ja) 給湯風呂装置
JPH0362982B2 (ja)
JP2023070211A (ja) 風呂給湯機
JP3442284B2 (ja) 追い焚き機能付給湯機
JP3487101B2 (ja) 温水暖房装置
JP3844584B2 (ja) 湯張り機能付き風呂装置