JPH11294286A - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置

Info

Publication number
JPH11294286A
JPH11294286A JP10116001A JP11600198A JPH11294286A JP H11294286 A JPH11294286 A JP H11294286A JP 10116001 A JP10116001 A JP 10116001A JP 11600198 A JP11600198 A JP 11600198A JP H11294286 A JPH11294286 A JP H11294286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
filter case
filter
supply device
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10116001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3940219B2 (ja
Inventor
Toshio Karasawa
利夫 唐沢
Hiroyuki Kawarai
博幸 瓦井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP11600198A priority Critical patent/JP3940219B2/ja
Publication of JPH11294286A publication Critical patent/JPH11294286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940219B2 publication Critical patent/JP3940219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】製造コストを安くすると共に放電による燃料の
着火およびフィルタケースの破壊を確実に防止する。 【構成】燃料ポンプ1と燃料フィルタ2とを内蔵し燃料
タンク内に配置される燃料供給装置において、燃料フィ
ルタ2を収容するフィルタケース4aを非導電性樹脂に
より中空円筒形状に形成し、フィルタケース4aの中空
部に導電材の底部11を設けてリターン燃料を溜める燃
料溜まり4hを形成し、この燃料溜まり4hに燃料ポン
プ1を配置すると共に、燃料ポンプ1とフィルタケース
4aとを底部11に接触させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車エンジン等の燃料
供給装置に係り、特に、燃料ポンプ、燃料フィルタ等を
内蔵し燃料タンク内に配置される燃料供給装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車エンジン等の燃料供給装置は燃料
タンク内の燃料を燃料ポンプで吸引し燃料フィルタを通
してエンジンに供給する。このような装置では、燃料フ
ィルタ内を燃料が流れるときに摩擦により静電気が発生
する。静電気が溜まりフィルタケースから放電すると、
放電エネルギーにより火花が発生し燃料に引火する危険
がある。また、フィルタケースが破壊される恐れもあっ
た。
【0003】放電エネルギーによる引火および破壊を防
止するために特許第2612657号に提案された燃料
フィルタはフィルタケースのポリマー材料に導電性材料
を混入してフィルタケースを導電性とし、自動車のアー
ス面とフィルタケース内の燃料との間に導電径路を形成
している。フィルターで発生した静電気はフィルタケー
スから自動車のアース面に流れて放散される。
【0004】また、特開平9−32678号公報に提案
された燃料供給装置は、フィルタケースを導電性樹脂性
とし燃料ポンプのハウジングと電気的に接触させてい
る。フィルターで発生した静電気はフィルタケースから
燃料ポンプのハウジングに流れ、フィルタケースおよび
ハウジングの表面から燃料中の水分に放散される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記特許第26126
57号に提案された燃料フィルタのフィルタケースは導
電性樹脂材料を使用しているので製造コストが高くなる
という問題があった。また、フィルタケースを自動車の
アース面に導電材料(アース線)で接続するが、アース
通路部品の腐食、締付けの緩み、整備不良等何らかの理
由でアースが不完全となったときに放電して燃料が着火
する恐れがあった。後で説明するようにフィルタケース
を導電材料としたときの放電エネルギーは非常に大きく
なり、アース不良のときの危険性は大きい。さらに、ア
ース通路を形成するための部品材料や製造工程の増加等
による製造コスト増大の問題もあった。
【0006】特開平9−32678号公報に提案された
燃料供給装置はフィルタケースに導電性樹脂材料を使用
しているので、特許第2612657号のものと同様に
製造コストが高くなるという問題があった。また、燃料
タンク内の燃料が少なくなったときに、燃料中への放電
が不十分となり、放電による着火および破壊の恐れがあ
った。
【0007】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたもので、その目的は、製造コストを安くして、放電
による燃料の着火およびフィルタケースの破壊を確実に
防止できる燃料供給装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の燃料供給装置
は、燃料ポンプと燃料フィルタとを内蔵し燃料タンク内
に配置される燃料供給装置において、燃料フィルタを収
容するフィルタケースを非導電性樹脂により中空円筒形
状に形成し、前記フィルタケースの中空部に導電材の底
部を設けてリターン燃料を溜める燃料溜まりを形成し、
この燃料溜まりに燃料ポンプを配置すると共に、燃料ポ
ンプと前記フィルタケースとを前記底部に接触させたも
のである。本発明において非導電性樹脂とは1010Ω・
cm以上の体積抵抗を有する樹脂をいう。
【0009】また、前記燃料供給装置において、前記底
部を導電ゴムにより形成したものである。
【0010】また、前記各燃料供給装置において、前記
燃料溜まりの底面近傍にリターン燃料を導くリターン燃
料管を開口させたものである。
【0011】また、前記各燃料供給装置において、前記
燃料溜まりの壁面を形成する前記フィルタケースの表面
に複数のリブを設けたものである。
【0012】さらに、同各燃料供給装置において、前記
フィルタケース内部の外側表面に複数のリブを設け、フ
ィルタケースとフィルターとの間に燃料充満スペースを
形成したものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例である燃料
供給装置を図面を参照して説明する。図1は本発明の第
1の実施例である燃料供給装置を示す断面図である。図
に示す蓋体3は燃料タンクの開口部を閉じるように燃料
タンクに取付けられる。蓋体3には下方に延びる筒状部
3aが一体に設けられており、筒状部3aの下部で容器
体4を保持する。容器体4は非導電材のポリアセタール
(POM)で作られている。
【0014】すなわち、筒状部3aに設けられた穴3
b、3b…に容器体4に設けられた結合用突起4bが係
止される。穴3b、3b…は筒状部3aの周囲に4箇所
等間隔に設けられているが、穴3bの両側に図示してい
なスリットが設けられており、弾性変形により係合が容
易に行われるようになっている。
【0015】容器体4には環状の燃料フィルタ2を収容
するフィルタケース4aが形成されている。フィルタケ
ース4aの内側に燃料ポンプ1が配置され、フィルタケ
ース4aに固定されたポンプホルダ5に支持されてい
る。ストレーナ6は燃料ポンプ1の吸入口に回動自在に
取り付けられ、燃料タンクの深さに応じて図示の実線で
示す位置と2点鎖線で示す位置との間を回動し燃料タン
ク底面近傍に位置する。
【0016】燃料ポンプ1の吐出口1aはガスケット7
を介して容器体4に形成された燃料流入口4cに嵌合し
ている。そして、燃料流入口4cはフィルタケース4a
の上部空間に連通しており、ストレーナ6を通して吸引
され燃料ポンプ1から吐出された燃料を燃料フィルタ2
の上部に導く。フィルタケース4aの下部は容器体4に
設けられた燃料吐出パイプ4gに連通している。燃料吐
出パイプ4gは高圧ホース12を介して蓋体3に形成さ
れた燃料吐出口3cに連通される。なお、蓋体3には図
示していない窓が設けられており、この窓から高圧ホー
ス12の連結が行われる。
【0017】燃料吐出口3cにはエンジンに燃料を供給
する燃料供給配管8が連結される。このようにフィルタ
2を下方向に流れる燃料は燃料供給配管8を通りエンジ
ンに供給されるが、燃料供給配管の途中にプレッシャー
レギュレータが設けられている。燃料供給配管内の圧力
が高くなると、プレッシャーレギュレータから燃料戻配
管9に燃料が流れエンジンへの燃料供給圧力は一定に保
たれる。
【0018】この燃料戻配管9は蓋体3に形成された燃
料流入口3dに連結されている。また、燃料流入口3d
には戻りホース10が連結される。戻りホース10の端
はフィルタケース4aの内側に形成された燃料溜まり4
hの上部に延びている。なお、燃料ポンプ1とフィルタ
ケース4aの下部との間に介装されたリング状の導電ゴ
ム11は燃料溜まり4hの底を形成している。
【0019】プレッシャーレギュレータから戻った燃料
は燃料溜まり4hに流れ込み、燃料溜まり4hは常時燃
料で満たされる。燃料溜まり4hから溢れた燃料はフィ
ルタケース4aの上部を通り、蓋体3に設けられた燃料
流出穴3eから燃料タンク内に戻る。なお、戻りホース
10を燃料溜まり4hの底まで延ばすようにしてもよ
い。この場合は燃料溜まり4h内の燃料が新しいものに
速く入れ替わり電荷の放散が促進される。また、プレシ
ャーレギュレータを燃料供給装置内に設け、そのプレシ
ャーレギュレータからの戻りを燃料溜まり4hに導くよ
うにしてもよい。
【0020】上記の構成において、フィルタケース4a
に帯電した電荷は導電ゴム11を通り徐々に燃料ポンプ
1の金属製のケーシングに流れる。そしてフィルタケー
スおよびケーシングから燃料溜まり4h内に存在する燃
料中の水分に発散される。
【0021】導電ゴム11の内周および外周は全面に亘
って夫々燃料ポンプ1およびフィルタケース4aに圧接
されているので、フィルタケース4aと燃料ポンプ1と
の導通が損なわれる恐れはない。このように、フィルタ
ケース4aに帯電した電荷は常時放電されるので、フィ
ルタケース4aが高電圧に帯電することはない。また、
非導電樹脂に帯電した電荷が放電するときは樹脂内での
電荷の移動速度が遅いので放電エネルギーは小さく燃料
への着火およびフィルタケース破壊の恐れがない。
【0022】非導電樹脂が放電するときの放電エネルギ
ーが小さいことを図4に示す測定装置で測定した。導電
ゴム11を除いた以外は実施例と同様の構造でフィルタ
ケース4aを導電材料を混入した導電性樹脂で製作とた
ものと非導電性樹脂で製作したものについて、スイッチ
により放電させ、その電流を電流プローブで検出し、電
流プローブアンプで増幅し、ディジタルオシロスコープ
で測定した。
【0023】各帯電電圧毎の放電エネルギーが図5に示
されている。測定データを導電材(フィルタケース)に
ついては四角印で、また、非導電材(フィルタケース)
については黒丸印で示している。図5に示すように導電
材では帯電電圧0.7kVでガソリン着火最小エネルギ
ーの0.2mJを越えるのに対して、非導電材では帯電
電圧14kVでもガソリン着火最小エネルギーを越えな
い。
【0024】図6に導電材のA点での放電電流の時間経
過を示し、図7に非導電材のB点での放電電流の時間経
過を示している。各グラフの横軸の1目盛りは500n
sである。放電電荷Q(クーロン)は放電の最初の1山
について電流を時間で積分することにより算出された。
放電エネルギーE(J)はE=1/2QVの式より算出
された。図5から明らかなように、非導電材では帯電電
圧が高くても放電エネルギーが小さいことが分かる。実
施例のように非導電樹脂でフィルタケースを構成し、フ
ィルタケースの電荷を常時確実に放散させることによ
り、フィルタケースからの放電による燃料の着火および
フィルタケースの破壊を確実に防止することができる。
【0025】図2に本発明の第2の実施例である燃料供
給装置の容器体4に組み込まれた部分の平面図を示す。
この例では容器体4のフィルタケースからリブ4d、4
d…を内側に向けて突出形成している。他の構成は第1
の実施例と同様である。このような構成によりフィルタ
ケースの電荷はリブ4d、4d…を介して燃料溜まりの
燃料へ放散されフィルタケースの帯電がさらに抑制され
る。
【0026】図3に本発明の第3の実施例である燃料供
給装置の燃料フィルター2とフィルタケース4aの断面
を示す。この例ではフィルタケース4aの外壁から内側
に向けてリブ4e、4e…突出形成している。他の構成
は第1の実施例と同様である。このような構成によりフ
ィルタケース4aと燃料フィルター2との間に燃料充満
スペース4fが形成され、燃料充満スペース4f内の燃
料に燃料フィルター2で発生した電荷が放散されフィル
タケース4aの帯電がさらに抑制される。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の燃料供給
装置によると、フィルタケースを安価な非導電樹脂で製
作するので製造コストが安くなる。そして、非導電樹脂
のフィルタケースの帯電電荷は導電材および燃料ポンプ
を介して燃料溜まりの燃料に確実に放散され、しかも、
非導電樹脂の放電エネルギーは小さいので放電による燃
料の着火およびフィルタケースの破壊を確実に防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である燃料供給装置を示
す断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例である燃料供給装置を示
す部分平面図である。
【図3】本発明の第3の実施例である燃料供給装置を示
す部分断面図である。
【図4】本発明の燃料供給装置の効果を確認するための
計測装置を示すブロック図である。
【図5】同計測装置による測定結果を示すグラフであ
る。
【図6】同計測装置による測定結果を示すグラフであ
る。
【図7】同計測装置による測定結果を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
1 燃料ポンプ、1a 吐出口 2 燃料フィルタ 3 蓋体、3a 筒状部、3b 穴、3c 燃料吐出
口、3d 燃料流入口 3e 燃料流出穴 4 容器体、4a フィルタケース、4b 結合用突
起、4c 燃料流入口 4d リブ、4e リブ、4f 燃料充満スペース、4
g 燃料吐出パイプ 4h 燃料溜まり 5 ポンプホルダ 6 ストレーナ 7 ガスケット 8 燃料供給配管 9 燃料戻配管 10 燃料戻りホース 11 導電ゴム 12 高圧ホース

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ポンプと燃料フィルタとを内蔵し燃
    料タンク内に配置される燃料供給装置において、燃料フ
    ィルタを収容するフィルタケースを非導電性樹脂により
    中空円筒形状に形成し、前記フィルタケースの中空部に
    導電材の底部を設けてリターン燃料を溜める燃料溜まり
    を形成し、この燃料溜まりに燃料ポンプを配置すると共
    に、燃料ポンプと前記フィルタケースとを前記底部に接
    触させたことを特徴とする燃料供給装置。
  2. 【請求項2】 前記底部を導電ゴムにより形成した請求
    項1の燃料供給装置。
  3. 【請求項3】 前記燃料溜まりの底面近傍にリターン燃
    料を導くリターン燃料管を開口させた請求項1または2
    の燃料供給装置。
  4. 【請求項4】 前記燃料溜まりの壁面を形成する前記フ
    ィルタケースの表面に複数のリブを設けた請求項1から
    3に記載した燃料供給装置。
  5. 【請求項5】 前記フィルタケース内部の外側表面に複
    数のリブを設け、フィルタケースとフィルターとの間に
    燃料充満スペースを形成した請求項1から3に記載した
    燃料供給装置。
JP11600198A 1998-04-10 1998-04-10 燃料供給装置 Expired - Fee Related JP3940219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11600198A JP3940219B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11600198A JP3940219B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11294286A true JPH11294286A (ja) 1999-10-26
JP3940219B2 JP3940219B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=14676393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11600198A Expired - Fee Related JP3940219B2 (ja) 1998-04-10 1998-04-10 燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3940219B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239585A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Aisan Ind Co Ltd 燃料ポンプモジュール
KR101135372B1 (ko) * 2009-10-20 2012-04-17 현담산업 주식회사 모듈 연료필터의 구조
JP2015110940A (ja) * 2013-11-05 2015-06-18 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP2016075161A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 株式会社デンソー 燃料供給装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239585A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Aisan Ind Co Ltd 燃料ポンプモジュール
KR101135372B1 (ko) * 2009-10-20 2012-04-17 현담산업 주식회사 모듈 연료필터의 구조
JP2015110940A (ja) * 2013-11-05 2015-06-18 株式会社デンソー 燃料供給装置
US10054088B2 (en) 2013-11-05 2018-08-21 Denso Corporation Fuel supply device
JP2016075161A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 株式会社デンソー 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3940219B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5785032A (en) Fuel supply system
EP0965747B1 (en) Fuel supply apparatus
US6220227B1 (en) Fuel supply device
JP2839861B2 (ja) インタンク式燃料ポンプ装置
JP4737300B2 (ja) 燃料供給装置
US4682936A (en) Fuel supplying pump
US10495316B2 (en) Gas appliance ignition module
KR100279920B1 (ko) 부식되지 않는 전기 커넥터 구조
KR101940182B1 (ko) 연료 필터
JPH11294286A (ja) 燃料供給装置
JP3640001B2 (ja) 燃料供給装置
JP2000130280A (ja) 燃料濾過装置
KR101465820B1 (ko) 펌프 유닛
JP2010013997A (ja) 燃料フィルター装置
US20150090011A1 (en) Liquid sensor
JP3693141B2 (ja) インタンク式燃料ポンプ装置
JP2005344692A (ja) 燃料供給装置
EP3377817B1 (en) Gas appliance ignition module
EP1452725B1 (en) Fuel supplying apparatus
JP2003269277A (ja) 燃料供給装置
KR20030019482A (ko) 디젤엔진용 연료필터의 수분검출장치
CN216957157U (zh) 一种报警器
JPS6137822Y2 (ja)
KR100348977B1 (ko) 연료공급장치
JP2021085386A (ja) 燃料フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees