JPH11293986A - 箱体用錠機構 - Google Patents
箱体用錠機構Info
- Publication number
- JPH11293986A JPH11293986A JP10094498A JP10094498A JPH11293986A JP H11293986 A JPH11293986 A JP H11293986A JP 10094498 A JP10094498 A JP 10094498A JP 10094498 A JP10094498 A JP 10094498A JP H11293986 A JPH11293986 A JP H11293986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box
- door
- hook
- operating rod
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 扉を閉じるのみで、施錠する事のできる箱体
用錠機構を提供することを目的とする。 【解決手段】 販売する商品等を内蔵した箱体本体に対
して開閉自在にヒンジ等で支持された扉体を施錠、解錠
する箱体用錠機構において、箱体本体から正面に向かっ
て立設されたフックと、該フックに対して直角方向に摺
動するよう扉体内に配設された作動桿と、該作動桿の一
部に回動可能に配設され、作動桿の解錠状態を保持する
係止部材とを有し、前記扉体の閉成動作によって、フッ
クの先端が係止部材を押して前記作動桿を落下させ、フ
ックと作動桿係止部とを係合させるので、箱体の扉を閉
じるのみで、容易に施錠する事が出来る。
用錠機構を提供することを目的とする。 【解決手段】 販売する商品等を内蔵した箱体本体に対
して開閉自在にヒンジ等で支持された扉体を施錠、解錠
する箱体用錠機構において、箱体本体から正面に向かっ
て立設されたフックと、該フックに対して直角方向に摺
動するよう扉体内に配設された作動桿と、該作動桿の一
部に回動可能に配設され、作動桿の解錠状態を保持する
係止部材とを有し、前記扉体の閉成動作によって、フッ
クの先端が係止部材を押して前記作動桿を落下させ、フ
ックと作動桿係止部とを係合させるので、箱体の扉を閉
じるのみで、容易に施錠する事が出来る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、箱体の扉と本体と
の間の施錠を行う、箱体用錠機構の改良に関するもので
ある。
の間の施錠を行う、箱体用錠機構の改良に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、従来の箱体の扉と本体との間の
施錠を行う、箱体用錠機構は、図11に示すように扉5
の裏面に取り付けられたロックスライド板6をハンドル
ロック等によって操作し、箱体本体7側に固定されたフ
ック8に係合する事により、施錠、解錠操作を行ってい
た。
施錠を行う、箱体用錠機構は、図11に示すように扉5
の裏面に取り付けられたロックスライド板6をハンドル
ロック等によって操作し、箱体本体7側に固定されたフ
ック8に係合する事により、施錠、解錠操作を行ってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の箱体用錠機構では、扉を閉めてから正面の錠前を操
作して施錠動作を行う必要がありその操作が煩雑である
と云う欠点が存在した。
来の箱体用錠機構では、扉を閉めてから正面の錠前を操
作して施錠動作を行う必要がありその操作が煩雑である
と云う欠点が存在した。
【0004】本発明の目的は、上述した従来の欠点に鑑
み、箱体の扉を閉じるのみで施錠動作が完了する箱体用
錠機構を提供することにある。
み、箱体の扉を閉じるのみで施錠動作が完了する箱体用
錠機構を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る箱体用錠機
構は、販売する商品等を内蔵した箱体本体に対して開閉
自在にヒンジ等で支持された扉体を施錠、解錠する箱体
用錠機構において、箱体本体から正面に向かって立設さ
れたフックと、該フックに対して直角方向に摺動するよ
う扉体内に配設された作動桿と、該作動桿の一部に回動
可能に配設され、作動桿の解錠状態を保持する係止部材
とを有し、前記扉体の閉成動作によって、フックの先端
が係止部材を押して前記作動桿を落下させ、フックと作
動桿係止部とを係合させることを特徴とするものであ
る。
構は、販売する商品等を内蔵した箱体本体に対して開閉
自在にヒンジ等で支持された扉体を施錠、解錠する箱体
用錠機構において、箱体本体から正面に向かって立設さ
れたフックと、該フックに対して直角方向に摺動するよ
う扉体内に配設された作動桿と、該作動桿の一部に回動
可能に配設され、作動桿の解錠状態を保持する係止部材
とを有し、前記扉体の閉成動作によって、フックの先端
が係止部材を押して前記作動桿を落下させ、フックと作
動桿係止部とを係合させることを特徴とするものであ
る。
【0006】前記作動桿は、箱体の扉体正面に配設され
たハンドルロックの操作により、上昇し解錠されること
を特徴とするものである。また、前記作動桿は、箱体の
扉体正面に配設されたハンドルロックの操作により、上
昇し解錠されると、係止部材によって解錠状態が保持さ
れることを特徴とするものである。
たハンドルロックの操作により、上昇し解錠されること
を特徴とするものである。また、前記作動桿は、箱体の
扉体正面に配設されたハンドルロックの操作により、上
昇し解錠されると、係止部材によって解錠状態が保持さ
れることを特徴とするものである。
【0007】このように、本発明に係る箱体用錠機構に
よれば、単に扉体を閉じるのみで、施錠動作を完了する
事が出来る。
よれば、単に扉体を閉じるのみで、施錠動作を完了する
事が出来る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明の
一実施例を説明する。図1は本発明の箱体用錠機構の一
実施例を示す全体斜視図、図2は本発明の箱体用錠機構
を使用した自動販売機の閉成状態を示す全体斜視図、図
3は、同箱体用錠機構において、扉が開いた状態を示す
縦断面図、図4は、同箱体用錠機構において、扉を閉じ
る途中を示す縦断面図、図5は、同箱体用錠機構におい
て、扉を閉じて、施錠が完了した状態を示す縦断面図で
ある。ここで、箱体用錠機構10は、販売する商品等を
内蔵した自動販売機本体11に対して開閉自在にヒンジ
13等で支持された扉体12をハンドルロック19等で
施錠、解錠するものである。
一実施例を説明する。図1は本発明の箱体用錠機構の一
実施例を示す全体斜視図、図2は本発明の箱体用錠機構
を使用した自動販売機の閉成状態を示す全体斜視図、図
3は、同箱体用錠機構において、扉が開いた状態を示す
縦断面図、図4は、同箱体用錠機構において、扉を閉じ
る途中を示す縦断面図、図5は、同箱体用錠機構におい
て、扉を閉じて、施錠が完了した状態を示す縦断面図で
ある。ここで、箱体用錠機構10は、販売する商品等を
内蔵した自動販売機本体11に対して開閉自在にヒンジ
13等で支持された扉体12をハンドルロック19等で
施錠、解錠するものである。
【0009】自動販売機本体11から正面に向かってフ
ック14a、14b、14cが立設されている。各フッ
クは、先端近傍に切欠部15が形成されている。また、
フック14a〜14cの先端下部には、後述する係止部
材と当接する当接部16が形成されている。
ック14a、14b、14cが立設されている。各フッ
クは、先端近傍に切欠部15が形成されている。また、
フック14a〜14cの先端下部には、後述する係止部
材と当接する当接部16が形成されている。
【0010】作動桿17は、前記フック14に対して直
角方向、本実施例では鉛直方向、図3〜図5中で矢印
A,B方向に摺動するよう扉体12内に配設されてい
る。本実施例では、扉体12のガイド筒23等に摺動可
能に配置されている。作動桿17には、フック14a〜
14cに対応した位置に夫々係合孔18が穿設されてい
る。作動桿17には、本実施例において3個の係合孔1
8が形成されている。
角方向、本実施例では鉛直方向、図3〜図5中で矢印
A,B方向に摺動するよう扉体12内に配設されてい
る。本実施例では、扉体12のガイド筒23等に摺動可
能に配置されている。作動桿17には、フック14a〜
14cに対応した位置に夫々係合孔18が穿設されてい
る。作動桿17には、本実施例において3個の係合孔1
8が形成されている。
【0011】係止部材20は、作動桿17の一部にピン
21で回動可能に取り付けられており、鋭角状の先端2
0aが前記係合孔18から突出する方向にバネ22によ
って付勢されている。したがって、ハンドルロック19
によって引き上げられた作動桿17は、係止部材20の
先端20aがガイド筒23に形成された係止孔24から
突出する事により、上昇した状態(解錠状態)を保持す
る事ができる。
21で回動可能に取り付けられており、鋭角状の先端2
0aが前記係合孔18から突出する方向にバネ22によ
って付勢されている。したがって、ハンドルロック19
によって引き上げられた作動桿17は、係止部材20の
先端20aがガイド筒23に形成された係止孔24から
突出する事により、上昇した状態(解錠状態)を保持す
る事ができる。
【0012】次に、以上のように構成された箱体用錠機
構の解錠動作について図3〜図4にしたがって説明す
る。図3は、扉体12が開いた状態を示す縦断面図であ
り、作動桿17は、ガイド筒23の係止孔24から係止
部材20の先端20aが突出して解錠状態が保持されて
いる。この状態で扉体12を閉じてゆくと、自動販売機
本体11に立設されたフック14が係止孔24を通過し
て接近する。
構の解錠動作について図3〜図4にしたがって説明す
る。図3は、扉体12が開いた状態を示す縦断面図であ
り、作動桿17は、ガイド筒23の係止孔24から係止
部材20の先端20aが突出して解錠状態が保持されて
いる。この状態で扉体12を閉じてゆくと、自動販売機
本体11に立設されたフック14が係止孔24を通過し
て接近する。
【0013】図4は、フック14の先端に形成された当
接部16が、係止部材20に当接して、係止部材20を
ピン21を中心にして矢印C方向に後退させる(図4参
照)。扉体12が略完全に閉じると、図5に示すように
係止部材20の先端20aは、係止孔24から外れて、
作動桿17が自重で矢印D方向に落下する。作動桿17
が自重またはバネ力で落下すると、フック14の先端上
面に形成された切欠部15に作動桿の係合孔18が係合
する(図5参照)。これによって、扉体12は、自動販
売機本体11に対して施錠される。
接部16が、係止部材20に当接して、係止部材20を
ピン21を中心にして矢印C方向に後退させる(図4参
照)。扉体12が略完全に閉じると、図5に示すように
係止部材20の先端20aは、係止孔24から外れて、
作動桿17が自重で矢印D方向に落下する。作動桿17
が自重またはバネ力で落下すると、フック14の先端上
面に形成された切欠部15に作動桿の係合孔18が係合
する(図5参照)。これによって、扉体12は、自動販
売機本体11に対して施錠される。
【0014】このように、扉体12を単に閉じるのみ
で、作動桿17が自動的に落下して、自動販売機本体1
1側に形成されたフック14と係合し、施錠動作が完了
する。
で、作動桿17が自動的に落下して、自動販売機本体1
1側に形成されたフック14と係合し、施錠動作が完了
する。
【0015】図6〜図8は、本発明の箱体用錠機構の解
錠作動を示す斜視図である。図6は、作動桿17が落下
してフック14a〜14cの切欠部15に係合した施錠
状態である。この状態から解錠するためには、ハンドル
ロック19を操作して、作動桿17を矢印A方向に上昇
させる(図7参照)。ハンドルロック19を操作して、
作動桿17を更に上昇させると、後退していた係止部材
20がバネ22の付勢力によって図外の係止孔24から
突出して、上昇した状態を維持する。これによって作動
桿17は、解錠状態に保持され、扉体12を自由に開く
事ができる。
錠作動を示す斜視図である。図6は、作動桿17が落下
してフック14a〜14cの切欠部15に係合した施錠
状態である。この状態から解錠するためには、ハンドル
ロック19を操作して、作動桿17を矢印A方向に上昇
させる(図7参照)。ハンドルロック19を操作して、
作動桿17を更に上昇させると、後退していた係止部材
20がバネ22の付勢力によって図外の係止孔24から
突出して、上昇した状態を維持する。これによって作動
桿17は、解錠状態に保持され、扉体12を自由に開く
事ができる。
【0016】図9は、箱体用錠機構の要部拡大斜視図で
ある。作動桿17とハンドルロック19とは、ハンドル
ロックの後端に取り付けられたカム25を介して連結さ
れている。カム25に立設されたピン26は、作動桿1
7の一部から延設された係合板17aに形成された長穴
27に遊嵌されている。したがって、ハンドルロック1
9のハンドルを回すとカム25が回動して、係合板17
aを介して作動桿17を上昇させる。
ある。作動桿17とハンドルロック19とは、ハンドル
ロックの後端に取り付けられたカム25を介して連結さ
れている。カム25に立設されたピン26は、作動桿1
7の一部から延設された係合板17aに形成された長穴
27に遊嵌されている。したがって、ハンドルロック1
9のハンドルを回すとカム25が回動して、係合板17
aを介して作動桿17を上昇させる。
【0017】また、係止部材20は、図9、図10に示
す様に作動桿17の一部で係合孔18の直下に配置され
ている。ピン21で回動自在に支持されており、バネ2
2で先端20aが係合孔18から突出する方向に付勢さ
れている。
す様に作動桿17の一部で係合孔18の直下に配置され
ている。ピン21で回動自在に支持されており、バネ2
2で先端20aが係合孔18から突出する方向に付勢さ
れている。
【0018】更に、施錠する場合には、扉体12を閉じ
るだけで、図3〜図5に示すようにフック14の先端が
係止部材20の先端20aを押圧後退させてガイド筒の
係止孔から外し、作動桿17を自重またはバネ力で落下
させる。作動桿17の落下によって、フック14の切欠
部15に作動桿17の係合孔18が係合し、ロックされ
る。
るだけで、図3〜図5に示すようにフック14の先端が
係止部材20の先端20aを押圧後退させてガイド筒の
係止孔から外し、作動桿17を自重またはバネ力で落下
させる。作動桿17の落下によって、フック14の切欠
部15に作動桿17の係合孔18が係合し、ロックされ
る。
【0019】尚、本発明は以上の実施例に限ることなく
本発明の技術思想に基づいて種々の設計変更が可能であ
る。
本発明の技術思想に基づいて種々の設計変更が可能であ
る。
【0020】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る箱体用錠機構によれば、販売する商品等を内蔵した箱
体本体に対して開閉自在にヒンジ等で支持された扉体を
施錠、解錠する箱体用錠機構において、箱体本体から正
面に向かって立設されたフックと、該フックに対して直
角方向に摺動するよう扉体内に配設された作動桿と、該
作動桿の一部に回動可能に配設され、作動桿の解錠状態
を保持する係止部材とを有し、前記扉体の閉成動作によ
って、フックの先端が係止部材を押して前記作動桿を落
下させ、フックと係止部材とを係合させるので、箱体の
正面扉を閉じるだけで自動的に箱体本体側に立設された
フックに作動桿が係合して施錠する事が出来る。また、
解錠する場合には、扉の正面に配設されたハンドルロッ
クを操作する事により、作動桿が上昇して容易にフック
との係合が解除出来る。
る箱体用錠機構によれば、販売する商品等を内蔵した箱
体本体に対して開閉自在にヒンジ等で支持された扉体を
施錠、解錠する箱体用錠機構において、箱体本体から正
面に向かって立設されたフックと、該フックに対して直
角方向に摺動するよう扉体内に配設された作動桿と、該
作動桿の一部に回動可能に配設され、作動桿の解錠状態
を保持する係止部材とを有し、前記扉体の閉成動作によ
って、フックの先端が係止部材を押して前記作動桿を落
下させ、フックと係止部材とを係合させるので、箱体の
正面扉を閉じるだけで自動的に箱体本体側に立設された
フックに作動桿が係合して施錠する事が出来る。また、
解錠する場合には、扉の正面に配設されたハンドルロッ
クを操作する事により、作動桿が上昇して容易にフック
との係合が解除出来る。
【図1】本発明の箱体用錠機構を使用した自動販売機の
開成状態を示す全体斜視図である。
開成状態を示す全体斜視図である。
【図2】本発明の箱体用錠機構を使用した自動販売機の
閉成状態を示す全体斜視図である。
閉成状態を示す全体斜視図である。
【図3】同箱体用錠機構において、扉が開いた状態を示
す縦断面図である。
す縦断面図である。
【図4】同箱体用錠機構において、扉を閉じる途中を示
す縦断面図である。
す縦断面図である。
【図5】同箱体用錠機構において、扉を閉じて、施錠が
完了した状態を示す縦断面図である。
完了した状態を示す縦断面図である。
【図6】本発明の箱体用錠機構の一例を示す施錠状態を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
【図7】同箱体用錠機構の一例を示す解錠途中を示す斜
視図である。
視図である。
【図8】同箱体用錠機構の一例を示す解錠状態を示す斜
視図である。
視図である。
【図9】同箱体用錠機構の要部拡大斜視図である。
【図10】同箱体用錠機構に使用されるロック金具を示
す正面図である。
す正面図である。
【図11】従来の箱体用錠機構の一例を示す全体斜視図
である。
である。
10 箱体用錠機構 11 自動販売機本体 12 扉体 13 ヒンジ 14a〜c フック 15 切欠部 16 当接部 17 作動桿 17a 係合板 18 係合孔 19 ハンドルロック 20 係止部材 20a 先端 21 ピン 22 バネ 23 ガイド筒 24 係止孔 25 カム 26 ピン 27 長穴
Claims (3)
- 【請求項1】 販売する商品等を内蔵した箱体本体に対
して開閉自在にヒンジ等で支持された扉体を施錠、解錠
する箱体用錠機構において、箱体本体から正面に向かっ
て立設されたフックと、該フックに対して直角方向に摺
動するよう扉体内に配設された作動桿と、該作動桿の一
部に回動可能に配設され、作動桿の解錠状態を保持する
係止部材とを有し、前記扉体の閉成動作によって、フッ
クの先端が係止部材を押して前記作動桿を落下させ、フ
ックと作動桿係止部とを係合させることを特徴とする箱
体用錠機構。 - 【請求項2】 前記作動桿は、箱体の扉体正面に配設さ
れたハンドルロックの操作により、上昇し解錠されるこ
とを特徴とする請求項1記載の箱体用錠機構。 - 【請求項3】 前記作動桿は、箱体の扉体正面に配設さ
れたハンドルロックの操作により、上昇し解錠される
と、係止部材によって解錠状態が保持されることを特徴
とする請求項1記載の箱体用錠機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10094498A JP2871678B1 (ja) | 1998-04-13 | 1998-04-13 | 箱体用錠機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10094498A JP2871678B1 (ja) | 1998-04-13 | 1998-04-13 | 箱体用錠機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2871678B1 JP2871678B1 (ja) | 1999-03-17 |
JPH11293986A true JPH11293986A (ja) | 1999-10-26 |
Family
ID=14287473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10094498A Expired - Fee Related JP2871678B1 (ja) | 1998-04-13 | 1998-04-13 | 箱体用錠機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2871678B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010262522A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | 自動販売機のロック装置 |
WO2011161810A1 (ja) * | 2010-06-25 | 2011-12-29 | 富士電機リテイルシステムズ株式会社 | 自動販売機のロック装置 |
KR101115911B1 (ko) | 2009-05-08 | 2012-02-17 | 후지 덴키 리테일 시스템즈 가부시키가이샤 | 자동판매기의 로크 장치 |
-
1998
- 1998-04-13 JP JP10094498A patent/JP2871678B1/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010262522A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Fuji Electric Retail Systems Co Ltd | 自動販売機のロック装置 |
KR101115911B1 (ko) | 2009-05-08 | 2012-02-17 | 후지 덴키 리테일 시스템즈 가부시키가이샤 | 자동판매기의 로크 장치 |
KR101115920B1 (ko) | 2009-05-08 | 2012-02-17 | 후지 덴키 리테일 시스템즈 가부시키가이샤 | 자동판매기의 로크 장치 |
WO2011161810A1 (ja) * | 2010-06-25 | 2011-12-29 | 富士電機リテイルシステムズ株式会社 | 自動販売機のロック装置 |
CN103098102A (zh) * | 2010-06-25 | 2013-05-08 | 富士电机株式会社 | 自动售货机的锁定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2871678B1 (ja) | 1999-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190178015A1 (en) | Lock device and apparatus mounted with the same | |
US6920987B2 (en) | Tiltable knife holder | |
KR100345220B1 (ko) | 문개폐용 핸들장치 | |
CN114183022A (zh) | 一种锁具及具有其的箱包 | |
JP2871678B1 (ja) | 箱体用錠機構 | |
CN114135169B (zh) | 一种锁具及箱包 | |
JP3090440B2 (ja) | 錠 | |
KR20020020500A (ko) | 금고문 개폐장치 | |
JP2003232157A (ja) | 掛金装置 | |
JP2000145215A (ja) | 開閉用のハンドル及びその押しボタンのスライド機構 | |
JPH0515019Y2 (ja) | ||
JP3659599B2 (ja) | キャビネットの施錠機構 | |
JP3348048B2 (ja) | 引戸用密閉ロックハンドル装置 | |
JP3129598U (ja) | カードキー・テンキー式錠前装置 | |
JP2552613B2 (ja) | フランス落し | |
JP3553790B2 (ja) | 扉錠装置 | |
JP3727986B2 (ja) | 錠の施解錠装置 | |
JPH0546608Y2 (ja) | ||
AU772488B2 (en) | A lock for a sliding door or window | |
JP3692839B2 (ja) | 自動販売機の扉ロック装置 | |
JPH029021Y2 (ja) | ||
JP2660675B2 (ja) | 回転ラッチ式平面ハンドル装置 | |
JPH0326855Y2 (ja) | ||
JPH0515021Y2 (ja) | ||
JP2512184Y2 (ja) | 扉 錠 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |