JPH11293687A - 擁壁及び擁壁構築用コンクリートブロック - Google Patents

擁壁及び擁壁構築用コンクリートブロック

Info

Publication number
JPH11293687A
JPH11293687A JP11415398A JP11415398A JPH11293687A JP H11293687 A JPH11293687 A JP H11293687A JP 11415398 A JP11415398 A JP 11415398A JP 11415398 A JP11415398 A JP 11415398A JP H11293687 A JPH11293687 A JP H11293687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
block
blocks
shaped
concrete block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11415398A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyasu Itoi
元保 糸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PARITY ZIPANGU KK
Original Assignee
PARITY ZIPANGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PARITY ZIPANGU KK filed Critical PARITY ZIPANGU KK
Priority to JP11415398A priority Critical patent/JPH11293687A/ja
Publication of JPH11293687A publication Critical patent/JPH11293687A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 擁壁及び擁壁用コンクリートブロックに関
し、勾配を有する擁壁が持つ安定性を確保しながら屈曲
した擁壁を構築できるようにし、かつコンクリートの擁
壁面をより合理的な手段で緑化できるようにする。 【解決手段】 平面視でハット形ないしΩ形のコンクリ
ートブロックの両側縁5を隣接する同形のブロックの側
縁5に当接させて並置し、必要により積重して擁壁を構
築する。構築された擁壁11は、平面視で波形となり、
擁壁前面に突出部と凹部とが交互に形成される。突出部
の突出量Qが下端で大きく上端で小さくなるようにし
て、擁壁を安定化させる勾配が形成されるようにする。
ブロックの基部2は垂直面とし、その端部の側縁5を鉛
直にすることで、隣接するブロックとの間に角度を設け
て屈曲した擁壁を形成する。擁壁前面の凹部12には高
木を植え、擁壁面が過熱されるのを防止し、緑豊かな環
境を作る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンクリートブ
ロックを並置し、必要により積重することによって構築
される擁壁及び当該擁壁を構築するのに使用するコンク
リートブロックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】擁壁構築用のコンクリートブロックに
は、たとえばL形ブロックのように、擁壁の高さに合わ
せたブロックを用いてブロックを並置するだけで所定高
さの擁壁を構築するものと、間知ブロックのように、所
定寸法のブロックを並置しかつ積み重ねて所望高さの擁
壁を構築するものとがある。擁壁には一般に勾配がつけ
られ、L形ブロックではブロックの面板自体に勾配をつ
けることにより、また間知ブロックなどではブロックを
斜めに積み上げていくことによって所望の勾配がつけら
れる。土地の有効利用という点から言えば、勾配のない
擁壁が望ましいが、崩落や倒壊に対するより高い安全性
が勾配をつけることによって確保される。
【0003】一方近時間知ブロックや壜形ブロックなど
の積みブロックにおいて、ブロックの擁壁前面側となる
部分に植栽ポケットを形成できるようにし、その植栽ポ
ケットに土を入れて五月などの低木を植えることができ
るようにしたいわゆる緑化ブロックが種々提案されてい
る。このようなブロックを用いて構築された擁壁には、
その擁壁面に形成される植栽ポケットに草花や潅木を植
えることができ、より自然に融合した環境を形成するこ
とができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したように擁壁に
は安定性の点から勾配をつけることが望ましいが、擁壁
に勾配をつけると屈曲した擁壁を構築するときに支障が
生ずる。すなわちL形ブロックではブロックを直線に並
べていくときには、擁壁面に勾配がついていてもブロッ
クの両側縁は隣接するブロックの側縁と隙間なく当接さ
せることができる。しかし屈曲した擁壁を構築するとき
は、隣接するブロック相互に角度を持たせて並置する必
要があり、擁壁面に勾配がついていると、凸面を形成す
るときにはブロックの連接部の下方に隙間が生じ、凹面
の擁壁を形成するときには、ブロックの連接部の上部に
隙間が生じる。壜形ブロックや一部の緑化ブロックのよ
うに、個々のブロックを垂直に設置し、上段のブロック
を下段のブロックより後退させた位置に配置することに
より勾配を形成するものでは、ブロックの形状を工夫す
れば、隣接するブロックとの連接部に隙間を生じないよ
うにできるが、上段と下段とでブロックの連接部の位置
がずれてしまい、擁壁の外観が悪くなるという問題があ
る。
【0005】またコンクリートの擁壁面に植栽ポケット
を形成する構造の緑化ブロックでは、植栽ポケット内の
土の保水力が小さく、また擁壁全体が太陽熱の輻射を受
けて高温になりやすい。そこで擁壁の植栽ポケットには
頻繁に潅水が必要であり、雑草が生育しやすいために、
雑草の除去作業も必要で、維持管理に手間と費用がかか
る。そのため緑化擁壁を構築しても充分な維持管理を行
うことができず、植栽ポケットに植えた植物がすぐに枯
れてしまうのが実情である。
【0006】この発明は、勾配を有する擁壁が持つ安定
性を確保しながら屈曲した凹面及び凸面の擁壁を自由に
構築することができ、かつコンクリートの擁壁面をより
合理的な手段で緑化することが可能な技術手段を提供す
ることを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明では、平面視で
ハット形ないしΩ形のコンクリートブロックの両側縁5
を隣接する同形のブロックの側縁5と当接させて並置
し、かつ必要に応じて積重して擁壁を構築することによ
り、上記課題を解決している。平面視でハット形ないし
Ω形のブロックを並置して構築されたこの発明の擁壁1
1は、平面視で波形となり、擁壁前面に突出部と凹部と
が交互に形成される。
【0008】所望高さの擁壁を当該高さ寸法を有するブ
ロックを並置して構築するときは、当該ブロックの前面
に形成する突出部3は、その突出量Qが下端で大きく上
端で小さくなるようにし、この突出部3によって擁壁を
安定化させる勾配が形成されるようにする。擁壁前面の
凹部12を形成するブロックの基部2は垂直面とし、そ
の端部の側縁5が鉛直方向となるようにする。隣接する
ブロックと当接する側縁5を鉛直方向とすることで、隣
接するブロックとの間で角度をもたせたときも、ブロッ
クの連接部に隙間が生じないようにできる。
【0009】ブロックを並置しかつ積重して擁壁を構築
するときは、個々のブロックの突出部3は、突出量が下
端で大きく上端で小さい傾斜した前面を有するものとす
ることもできるし、突出量が下端から上端まで等しい垂
直な前面を有するものとすることもできる。いずれの場
合においても、上段のブロックの突出部3の突出量を下
段のブロックの突出部3の突出量より小さくして、その
ようなブロックを基部2において垂直に積み重ねること
により、全体として上部が後退した、すなわち勾配を有
する突出部3が形成されるようにする。
【0010】
【作用】上記のようにして構築された擁壁は、平面視で
波形で、隣接するブロック相互が連接する基部2は垂直
であり、擁壁前面に突出する突出部3には勾配がつけら
れる。隣接する突出部相互の間には凹部12が形成され
るので、この凹部に欅や桜などの高木を植えることがで
きる。高木は成長して枝葉を拡げ、この枝葉が擁壁の前
面上部を覆うようになる。擁壁面の前面に枝葉を拡げた
高木は、光合成により大気中の二酸化炭素を吸収して酸
素を放出するとともに、太陽の輻射熱を吸収して周囲の
温度を低下させ、日陰を作ってコンクリートの擁壁面が
過熱されるのを防止する。またコンクリートブロックで
形成された無機的な壁面を覆い、緑豊かな環境を作って
人の心にやすらぎを与える。
【0011】擁壁の突出部3はブロック塀における控壁
のように、単なるつっかえ棒の作用をするのではなく、
この突出部3が背面に土の土圧を直接受け、またこの突
出部3の背後に充填された裾広がりの土の重量が更にそ
の背後の土圧に抵抗するので、擁壁に勾配を付けた場合
と同様な安定化作用が得られる。そして擁壁前面を緑化
する高木は、突出部と突出部との間の凹部に植えられる
ので、スペースを余分に必要とすることがなく、極めて
合理的に土地の有効利用と緑化とを図ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1ないし3はこの発明の擁壁及
び擁壁用コンクリートブロックの第1実施例を示したも
のである。コンクリートブロック1は図3に示すように
平面が鍔付U字形の形状で、その鍔の部分が基部2、U
字形の部分が突出部3となっている。基部2及びその端
部となる側縁5は垂直で、突出部3の側壁6部分も垂直
であり、突出部の前面7は上部が後退する方向に傾斜し
ている。ブロックの高さは全体が一定でその積み重ね面
となる上面および/または下面には位置決め用のほぞ穴
8が設けられている。
【0013】コンクリートブロック1は基部2の幅Rが
等しく、突出部3の突出量Qが異なる複数種のものを積
み重ねたときに図2の形態となるように準備する。すな
わち下方から一段目、二段目・・・のブロックを上段の
ものの突出部3の下面の突出量が下段のものの突出部3
の上面の突出量と等しい寸法として、所望高さの擁壁を
構築するのに必要な段数に応じた種類のブロックを準備
する。ブロックの突出部の前面7の傾斜角は、図2に示
すように最下段のものから最上段のものまで等しい傾斜
角とすることもできるし、また城の擁壁のように上方の
ものほど垂直に近い傾斜角とすることもできる。上下の
ブロックは、その積み重ね面に設けたほぞ穴に位置決め
ピースを入れることにより、位置を合わせた状態で基部
が垂直に積み上げられるように積重する。
【0014】このようなブロックを左右に並置して上方
に積み重ねることにより、図1に示す形状の擁壁が構築
される。擁壁11の背面には突出部3の内側も含めて土
が埋め戻され、擁壁の基部2及び突出部3は、その背後
の土から土圧を受けている。突出部3の内側に埋め戻さ
れた土は、側面視で台形となる勾配を備え、擁壁11を
安定化させるのに役立っている。この安定化作用は、基
部2の幅Rに対する突出部の幅Sを大きくすればするほ
ど大きくなる。
【0015】構築される擁壁は図1に示すように、突出
部3と突出部3との間に凹部12が形成され、この凹部
に樹木13を植えれば、その枝葉が擁壁11の前面上部
を覆うようになる。
【0016】以上の例は複数種のブロックを積重するこ
とにより、所望高さの擁壁を構築した例であるが、図2
に示される形状の全体を一体に成形して1個のブロック
とすることも可能である。この場合のブロックは、所望
の高さに合った高さを有するブロックとし、その基部の
側縁5相互を当接して並置するのみで擁壁が形成され
る。この形態は擁壁高さが比較的低いときに有効であ
る。
【0017】図4は突出部の突出量の異なるブロックを
積重して構築する擁壁11の他の例を示したもので、こ
の図3のブロックは各ブロックの突出部3の前面7が垂
直であり、上段のブロックほどその突出量を小さくする
ことにより、突出部の勾配を形成している。
【0018】この発明の擁壁は、図5及び6に示すよう
に、凸面及び凹面の擁壁を自由に形成できる。各ブロッ
クの基部の側縁5は、平面視でわずかに中凸の円弧面と
することにより、隣接するブロック相互を角度を持たせ
て並置したときに、側縁相互を滑らかに当接させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の擁壁を示す部分斜視図
【図2】複数のブロックを積重した1ユニットを示す斜
視図
【図3】ブロックの1個を示す斜視図
【図4】複数のブロックを積重した1ユニットの他の実
施形態を示す斜視図
【図5】凸面の擁壁を形成した平面図
【図6】凹面の擁壁を形成した平面図
【符号の説明】
1 コンクリートブロック 2 基部 3 突出部 5 側縁 11 擁壁 12 凹部 13 樹木 Q 突出部の突出量 R 基部の幅

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面視がハット形ないしΩ形のコンクリ
    ートブロック(1) の垂直な基部(2) の側縁(5) 相互を連
    接して並置することにより平面視で波形に形成され、前
    面に形成される突出部は下方が大きく上方が小さい突出
    量(Q) を備え、この突出部が背後の土圧を直接受けてい
    ることを特徴とする、擁壁。
  2. 【請求項2】 擁壁前面に形成された突出部(3) 相互の
    間の凹部(12)に樹木(13)が植えられていることを特徴と
    する、請求項1記載の擁壁。
  3. 【請求項3】 平面ハット形ないしΩ形で、全体が一定
    高さに形成され、その垂直な基部(2) は垂直な側縁(5)
    を備え、突出部(3) の前面(7) は上方が後退する勾配を
    備えていることを特徴とする、擁壁構築用コンクリート
    ブロック。
  4. 【請求項4】 平面ハット形ないしΩ形で、全体が一定
    高さに形成され、その垂直な基部(2) は垂直な側縁(5)
    を備え、基部(2) の幅(R) が等しく突出部(3) の突出量
    (Q) が異なる複数種のコンクリートブロックからなる、
    擁壁構築用コンクリートブロック。
JP11415398A 1998-04-08 1998-04-08 擁壁及び擁壁構築用コンクリートブロック Withdrawn JPH11293687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11415398A JPH11293687A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 擁壁及び擁壁構築用コンクリートブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11415398A JPH11293687A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 擁壁及び擁壁構築用コンクリートブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11293687A true JPH11293687A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14630486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11415398A Withdrawn JPH11293687A (ja) 1998-04-08 1998-04-08 擁壁及び擁壁構築用コンクリートブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11293687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030041478A (ko) * 2001-11-20 2003-05-27 원 회 양 도로변에 조성되는 옹벽 구조

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030041478A (ko) * 2001-11-20 2003-05-27 원 회 양 도로변에 조성되는 옹벽 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4118892A (en) Connectable nursery box structures having compartmentalizing grids
US20020182015A1 (en) Interlocking segmental retaining wall
JPH07305354A (ja) 斜面を確保または支持するための法面要素
US20210084838A1 (en) Six-device-in-one material-saving consumer-and-manufacturer-cost-saving shipping-volume-saving multi-barrier-locking multi-root-gripping-and-water-flowing anti-digging garden-and-tree-protecting vertical-truck-bed-extender-and-tonneau-cover stackable landscape barrier
US6874293B2 (en) Protruding planter block for retaining wall
JPH11293687A (ja) 擁壁及び擁壁構築用コンクリートブロック
JP3491020B2 (ja) 植栽用容器
JP3838739B2 (ja) 擁壁構造物、擁壁及び擁壁用コンクリートブロック
JPH0421853Y2 (ja)
KR102333349B1 (ko) 블럭이 일체화된 친환경 대형 식생호안블럭
JP2003333933A (ja) 植栽器用土止め及び植栽器
KR101041683B1 (ko) 옹벽용 식생 축조블록
JPS6223880Y2 (ja)
JP3571323B2 (ja) 植生用法面ブロック
JPH0516926Y2 (ja)
JP2853034B2 (ja) 法面の保護工法
JP3052888U (ja) 植樹擁壁
JPH05219841A (ja) 木レンガ敷設枠
JPS6223878Y2 (ja)
JP2828928B2 (ja) 擁壁緑化ブロック
JPH0211480Y2 (ja)
JP2002047758A (ja) ブロック
JP2003325036A (ja) セダム類の植生方法及びその植生基盤
JP2556887Y2 (ja) 法面保護用ブロック
JPH11286951A (ja) 植樹擁壁及びその構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705