JPH1129335A - 石英ガラス物品及びその製造方法 - Google Patents

石英ガラス物品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1129335A
JPH1129335A JP10086709A JP8670998A JPH1129335A JP H1129335 A JPH1129335 A JP H1129335A JP 10086709 A JP10086709 A JP 10086709A JP 8670998 A JP8670998 A JP 8670998A JP H1129335 A JPH1129335 A JP H1129335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
quartz glass
ultraviolet
hydrogen
glass article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10086709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2980094B2 (ja
Inventor
Akira Urano
章 浦野
Toshio Danzuka
俊雄 彈塚
Tatsuhiko Saito
達彦 齋藤
Sukehiko Shishido
資彦 宍戸
Masaharu Mogi
昌春 茂木
Tsunehisa Kyodo
倫久 京藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP10086709A priority Critical patent/JP2980094B2/ja
Priority to IL12449798A priority patent/IL124497A0/xx
Priority to KR1019980017493A priority patent/KR100268559B1/ko
Priority to EP98108896A priority patent/EP0879799A3/en
Priority to CN98115157A priority patent/CN1209420A/zh
Priority to US09/080,247 priority patent/US5983673A/en
Publication of JPH1129335A publication Critical patent/JPH1129335A/ja
Priority to US09/369,425 priority patent/US6333283B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2980094B2 publication Critical patent/JP2980094B2/ja
Priority to US09/998,328 priority patent/US6709997B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/102Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type for infrared and ultraviolet radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/022Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from molten glass in which the resultant product consists of different sorts of glass or is characterised by shape, e.g. hollow fibres, undulated fibres, fibres presenting a rough surface
    • C03B37/023Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres, made by the double crucible technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B20/00Processes specially adapted for the production of quartz or fused silica articles, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/10Non-chemical treatment
    • C03B37/14Re-forming fibres or filaments, i.e. changing their shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/10Non-chemical treatment
    • C03B37/14Re-forming fibres or filaments, i.e. changing their shape
    • C03B37/15Re-forming fibres or filaments, i.e. changing their shape with heat application, e.g. for making optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/002Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/003Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by X-rays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0035Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by gamma-rays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0095Solution impregnating; Solution doping; Molecular stuffing, e.g. of porous glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0085Compositions for glass with special properties for UV-transmitting glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/21Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with molecular hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/23Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/20Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide
    • C03C2201/21Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide containing molecular hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/20Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide
    • C03C2201/23Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/50After-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紫外線照射劣化を低減された光ファイバその
他の石英ガラス物品及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 原料の石英ガラス物品に電磁波を照射し
てガラス欠陥を生じさせる第1の工程と、後に、水素ガ
スからなる雰囲気に浸漬する第2の工程により、紫外線
照射による紫外線領域での光吸収の増加が実質的に発生
しないようにせしめる製造方法及びこのようにされてな
る石英ガラス物品。電磁波としては紫外線、真空紫外
線、X線又はγ線を用い、照射線量が10〜104 Gy
であることが特に好ましい。さらに、前記第2の工程の
後に再び電磁波を照射する第3の工程を経ることを特徴
とする前記方法および石英ガラス物品は、特に光ファイ
バに適用して耐紫外線特性を向上できる。第3工程の電
磁波としてはレキシマレーザー光又はγ線が特に好まし
い。また、第4の工程として第3工程を経た後の石英ガ
ラス物品から水素抜きをしてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は石英ガラス物品及び
その製造方法に関し、特に波長が160〜300nmの
紫外線領域の光を伝送し、初期透過特性に優れ、かつ紫
外線照射による伝送損失の増加を抑えることができる光
ファイバを含む石英ガラス物品及びその製造方法に関す
る。波長160〜300nmの紫外線光は、最近、フォ
トリソグラフィ、レーザー加工、殺菌、消毒等の分野で
の工業的利用価値が高まっており、本発明による紫外線
照射劣化を低減した石英ガラス物品を用いれば非常に有
利である。
【0002】
【従来の技術】石英ガラス物品は光ファイバ等の光伝送
媒体、各種光学部品等として利用されている。特に光フ
ァイバは低損失、軽量、細径、無誘導といった利点か
ら、通信、画像伝送、エネルギ伝送等各種分野において
近時その使用が増大している。その一つとして紫外光を
伝送して医療や微細加工等の分野に利用することが期待
されているが、紫外線照射環境下ではガラスが劣化して
伝送損失増加が起きる、すなわち紫外線照射劣化という
問題がある。石英系ガラスをコアとする石英系光ファイ
バは多成分系ガラス光ファイバに比べると伝送損失増加
が小さいため紫外光用として好適であるが、やはり紫外
線照射劣化の問題は残っている。ところで、200nm
以下の波長帯では空気中よりも石英ガラス中のほうが光
透過性が良い場合があり得る。この理由は空気中での紫
外線照射により酸素ガスの解離吸収が起きるためであ
る。そこで200nm以下の波長域において紫外線照射
劣化を低減させれば高い透過性が期待できる。
【0003】この紫外線照射劣化の主因はガラスの結合
欠陥にあると言われている。本発明においてガラスの結
合欠陥とは、ガラスネットワーク構造の一部の結合が完
全に切断された状態、もしくはネットワークの一部に歪
が加わることにより結合距離が大きく引き延びたりして
極めて切断されやすい状態になっていることをいう。図
4に現在報告されている石英ガラスのガラス欠陥のうち
の数例を示す。このうち紫外線領域の光を吸収する代表
的なものとしてE′センター(≡Si・)、酸素欠損型
欠陥(≡Si−Si≡)由来のものが挙げられ、これら
により163nm,215nm,245nmで紫外線を
吸収する。これらはガラスを合成する際に酸素不足気味
の雰囲気であったり、OH基濃度の低いガラス程できや
すいと言われている。
【0004】石英系ガラスの紫外線照射劣化を低減する
技術として、特開平5−147966号公報(文献と
いう)には、純粋石英コア中のOH基含有量を10〜1
000ppm、F(フッ素)含有量を50〜5000p
pm、Cl(塩素)含有量を実質的に零に調節すること
により、紫外線に対する初期透過特性に優れ、且つ特定
量のフッ素含有により紫外線照射劣化を低減した光ファ
イバを得ることが提案されている。
【0005】また、紫外線照射劣化の改善を直接対象と
したものではないが、可視光、近赤外光伝送用ファイバ
の耐放射線特性の改善に関する技術がいくつか知られて
いる。例えば特開昭60−90853号公報(文献と
いう)には、ガラススート成形体、透明ガラス母材、ガ
ラス成形体(光ファイバ)のいずれかを水素雰囲気で処
理し、ガラス中の欠陥を解消させて光ファイバの耐放射
線性を向上する処理方法が提案されているが、その効果
の確認として波長1.3μmの近赤外光における損失増
を測定した例しか挙げられていない。また、この方法に
よる耐放射線特性の向上効果は約2ケ月程度で消失して
しまう。
【0006】これに対し、東門,長沢等、「水素処理と
γ線照射による光ファイバの耐放射線性の改善」、昭和
60年度電子通信学会半導体・材料部門全国大会講演論文
集、分冊1、第1−213頁、(社)電子通信学会発
行、1985年(文献という)には、純粋石英コア光ファ
イバのγ線照射による波長630nm(可視光)におけ
る光吸収増加を抑制する方法として、第1工程として光
ファイバに水素処理を施した後、第2工程としてγ線を
照射することにより、ガラス中の欠陥のシード(プリカ
ーサー)を2eV帯の原因となる欠陥に変化させ、前工
程においてファイバ中に予め拡散させておいた水素と該
欠陥とを化学結合させることにより可視光域での耐放射
線性を改善することが報告されている。文献もファイ
バの耐紫外線特性については記載がない。
【0007】米国特許明細書第5574820号( 文献
という) には、可視光を伝送するイメージファイバと
して純粋石英コアファイバを放射線環境で使用する際
の、可視光領域での損失増加を低減する手段として、純
粋石英コアファイバに、予め105 Gy以上の大線量の
放射線を照射することにより、その後放射線を照射して
も波長400〜700nmの可視光線領域での損失増加
が30dB/kmを超えない光ファイバ及びその製法が提案
されているが、紫外線領域における特性についての記載
はない。
【0008】さらに特開平5−288942号公報(文
献という)には、文献と同様に可視光を伝送するイ
メージファイバの耐放射線性を向上する方法として、溶
融紡糸したイメージファイバに107 〜109 レントゲ
ン(105 〜107 Gy)という大線量のγ線を照射し
た後、水素雰囲気で加熱することが提案されている。こ
の文献にも紫外線領域での特性については記載されてい
ない。
【0009】前記文献では水素添加により近赤外光に
おける光ファイバの耐放射線性を向上しているが、最
近、石英系ガラス中に水素分子を添加することにより耐
紫外線特性向上を図ることも検討されている。例えばO
H基を100ppm以上含有し酸素欠陥が実質的に存在
せず且つ水素ガスを含有させたことにより耐紫外線性を
向上した石英ガラス(特開平3−23236号公報:文
献)、石英ガラス中の水素濃度を1.5×1017分子
/cm3 以上として紫外線照射による劣化を防止し、同
時に塩素濃度を100ppm以下とすることにより紫外
線照射時のガラス中の水素消費を低減し、耐紫外線特性
を維持すること(特開平5−32432号公報:文献
)、100ppm以下のOH基,200ppm以下の
塩素及び水素濃度1016分子/cm3 以下、屈折率変動
5×10-6以下、複屈折5nm/cmとすることにより
耐紫外線性を向上した石英ガラス(特開平6−1644
9号公報:文献)、石英ガラスであってOH基含有量
が50ppm以下であり、水素を少なくとも1018分子
/cm3 含有し、KrFレーザーを出力350mJ/c
2 で107 パルスで照射して光学的損傷を受けないも
の(特開平8−290935号公報:文献)、弗素添
加石英ガラスに水素分子を添加することにより耐紫外線
性を向上した石英ガラス〔米国特許第5679125号
明細書:文献(10)〕等が提案されている。
【0010】またさらに、文献と同様の手段で紫外線
特性を向上しようという試みとして、水素分子含有石英
ガラスにγ線を照射し、照射後の該石英ガラス中の水素
濃度を5×1016分子/cm3 以上とすることにより耐
紫外線性を向上する方法〔特開平7−300325号公
報:文献(11)〕、水素分子を2×1017〜5×1019
子/cm3 含有させたガラスに150〜300nmの紫
外光を20時間以上照射して耐紫外線特性を向上する方
法〔特開平9−124337号公報:文献(12)〕等が提
案されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前記文献の方法によ
れば紫外線の初期透過特性に優れた光ファイバとなる
が、紫外線照射劣化に対してはあまり大きな効果は見ら
れない。また逆に、紫外吸収端に由来する吸収を増加し
てしまう場合もあり、最適な添加量の調整はかなり困難
であった。一方、可視光、近赤外光の伝送における耐放
射線特性改善に関する文献〜には、いずれも紫外線
照射劣化特性に関する記載がなかった。また、後記する
ように本発明者らの検討によれば、これらの可視光、近
赤外光伝送用ファイバに対する処理方法では、紫外線照
射劣化に対する効果が短期間しか持続しなかったり、紫
外光伝送用光ファイバに適用するには明らかに不適当な
手段もあった。
【0012】文献〜(11)の方法でもOH基,F又はC
lの含有量を調節しているが、このような成分調整は初
期ガラス欠陥の低減には効果があるものの、紫外線誘起
欠陥の低減には効果が小さい。また文献〜(12)の方法
で行われている水素処理によれば、紫外線照射により生
成するガラス欠陥と、水素処理によりガラス中に拡散し
ていた水素分子が結合して光吸収の増加を抑制し、この
抑制効果は水素分子がガラス中に残存している期間に限
定される。文献〜(12)は主にバルクのガラス部材を対
象としているため、ガラス中の水素の拡散の速さに比べ
てガラス部材が大きく、部材中に水素分子が長期間にわ
たり残留し、耐紫外線性が保たれると考えられる。しか
し、文献〜(12)の技術を光ファイバに適用した場合に
は、水素が短期間で外部へ拡散してしまい、耐紫外線性
が持続しないという問題があった。すなわち、後述する
図6に示すように通常室温に放置された光ファイバ(ク
ラツド外径125μm)中の水素分子は徐々に光ファイ
バ外に放出され、約2ヶ月で一万分の一程度の濃度に低
下する。つまり、前記した抑制効果は水素処理後約2ヶ
月のみ有効であり、長期的には光吸収の増加を抑制する
ことはできない。
【0013】このような現状に鑑み、本発明は紫外光伝
送用の光ファイバまたはバンドルファイバとして用い
て、紫外線初期透過特性に優れるとともに、紫外線照射
環境での長時間使用によっても伝送損失増加のない優れ
た紫外線照射劣化特性を有する石英ガラス物品及びその
製造方法を課題とする。また、波長200nm以下の紫
外線照射によっても劣化が少なく、空気中よりも光の透
過性の高い石英物品及びその製造方法を課題とする。さ
らに、本発明は光ファイバに適用した場合には、ガラス
ファイバのみならずその被覆についても紫外線による劣
化がない石英ガラス物品及びその製造方法を課題とす
る。またさらに、本発明は製造設備、製造コストの面で
十分に実用的な、紫外線照射劣化特性に優れた石英ガラ
ス物品及びその製造方法を課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の手段として本発明は、1) 原料の石英ガラス物品に電
磁波を照射してガラス欠陥を生じさせる第1の工程と、
後に、水素ガスからなる雰囲気に浸漬する第2の工程に
より、紫外線照射による紫外線領域での光吸収の増加が
実質的に発生しないようにせしめることを特徴とする石
英ガラス物品の製造方法、 2) 前記電磁波はガラス欠陥
を生じさせ得る3.5eV以上の量子エネルギーを持つ
紫外線、真空紫外線、X線又はγ線であることを特徴と
する前記1)記載の石英ガラス物品の製造方法、 3) 前記
電磁波の照射の線量が10〜104 Gyであることを特
徴とする前記1)又は2)記載の石英ガラス物品の製造方
法、 4) 前記第2の工程を水素ガス分圧が0.5気圧か
ら10気圧、温度を室温以上で行うことを特徴とする前
記1)ないし3)のいずれかに記載の石英ガラス物品の製造
方法、 5) 前記第2の工程の後に石英ガラス物品中に水
素分子が存在する間に再び電磁波を照射する第3の工程
を行なうことにより、紫外線照射による紫外線領域での
光吸収の増加が実質的に発生しないようにせしめること
を特徴とする前記1)ないし4)のいずれかに記載の石英ガ
ラス物品の製造方法、 6) 前記石英ガラス物品中の水素
分子が1×1016分子/cm3 以上であることを特徴と
する前記5)記載の石英ガラス物品の製造方法、 7) 前記
第3の工程の後に当該石英ガラス物品中の残留水素分子
を1×1016分子/cm3 以下とする第4の工程を行な
うことを特徴とする前記5)または6)に記載の石英ガラス
物品の製造方法、 8) 前記原料の石英ガラス物品が光フ
ァイバであり、前記第2の工程を水素ガス分圧が0.5
気圧から10気圧、室温から光ファイバ被覆の耐熱上限
温度までの温度で行うことを特徴とする前記1)1ないし
8)のいずれかに記載の石英ガラス物品の製造方法、 9)
前記原料の石英ガラス物品が光ファイバであり、前記第
2の工程を水素ガス分圧が0.5気圧から10気圧、8
0〜200℃の温度で行うことを特徴とする前記1)ない
し前記8)のいずれかに記載の石英ガラス物品の製造方
法、10) 前記光ファイバがバンドルファイバであること
を特徴とする前記8)又は9)に記載の石英ガラス物品の製
造方法、及び 11)前記原料の石英ガラス物品が、光ファ
イバの多数本を集束してなるバンドルファイバ、又は集
束する以前のバンドルファイバ用の光ファイバであるこ
とを特徴とする前記1)ないし10) のいずれかに記載の石
英ガラス物品の製造方法、を提供する。 さらに本発明
は、 12)電磁波を照射してガラス欠陥を生じさせる第1
の工程と、後に、水素ガスからなる雰囲気に浸漬される
第2の工程により、紫外線照射による紫外線領域での光
吸収の増加が実質的に発生しないようにされたことを特
徴とする石英ガラス物品、及び 13)コア及び該コアより
屈折率の低いクラッドからなり、電磁波を照射してガラ
ス欠陥を生じさせる第1の工程と、後に、水素ガスから
なる雰囲気に浸漬する第2の工程を経たことにより、波
長248nmのKrFエキシマレーザーを出力10mJ
/cm2 、パルス周波数100Hzの条件で108パル
ス照射したときに、波長160〜300nmの紫外線領
域において、初期紫外線透過率と紫外線照射後の紫外線
透過率の差が10%以内であることを特徴とする光ファ
イバを提供する。またさらに本発明は、14) 電磁波を照
射してガラス欠陥を生じさせる第1の工程と、後に、水
素ガスからなる雰囲気に浸漬する第2の工程及び前記第
2の工程の後に石英ガラス物品中に水素分子が存在する
間に再び電磁波を照射する第3の工程を経たことによ
り、紫外線照射による紫外線領域での光吸収の増加が実
質的に発生しないようにされたことを特徴とする石英ガ
ラス物品、及び 15)コア及び該コアより屈折率の低いク
ラッドからなる光ファイバであって、電磁波を照射して
ガラス欠陥を生じさせる第1の工程と、後に、水素ガス
からなる雰囲気に浸漬する第2の工程及び前記第2の工
程の後に石英ガラス物品中に水素分子が1×1016分子
/cm3 以上存在する間に波長248nm以下の電磁波
を照射する第3の工程を経たことにより、当該光ファイ
バの長さ1mについて波長248nmのKrFエキシマ
レーザーを出力10mJ/cm2 で108 パルス照射し
たときに、波長248nmにおいて、初期紫外線透過率
と紫外線照射後の紫外線透過率の差が10%以内である
ことを特徴とする光ファイバ、を提供する。またさらに
本発明は、16) 電磁波を照射してガラス欠陥を生じさせ
る第1の工程と、後に、水素ガスからなる雰囲気に浸漬
する第2の工程、第2の工程の後に石英ガラス物品中に
水素分子が存在する間に再び電磁波を照射する第3の工
程、及び大気中に放置する又は80℃以下で加熱するこ
とによりガラス中の水素分子濃度を1×106 分子/c
3 以下とする第4の工程を経たことにより紫外線照射
による紫外線領域での光吸収の増加が実質的に発生しな
いようにされたことを特徴とする石英ガラス物品、及び
17) コア及び該コアより屈折率の低いクラッドからなる
光ファイバであって、電磁波を照射してガラス欠陥を生
じさせる第1の工程と、後に、水素ガスからなる雰囲気
に浸漬する第2の工程、第2の工程の後に石英ガラス物
品中に水素分子が1×1016分子/cm3 以上存在する
間に再び波長248nm以下の電磁波を照射する第3の
工程、及び大気中に放置する又は80℃以下で加熱する
ことによりガラス中の水素分子濃度を1×106 分子/
cm3 以下とする第4の工程を経たことにより、当該光
ファイバの長さ1mについて波長248nmのKrFエ
キシマレーザーを出力10mJ/cm2 で108 パルス
照射したときに、波長248nmにおいて、初期紫外線
透過率と紫外線照射後の紫外線透過率の差が10%以内
であることを特徴とする光ファイバ、を提供する。また
さらに本発明は、18) 前記光ファイバは、高純度石英ガ
ラスからなるコア中にフッ素を含むことを特徴とする前
記13),15) 又は17) のいずれかに記載の光ファイバ、1
9) 前記光ファイバは、高純度石英ガラスからなるコア
中にOH基を100ppm以上含み、Clは1ppm以
上は含まないことを特徴とする前記13),15),17) 又は1
8) のいずれかに記載の光ファイバ、20) 前記光ファイ
バはコア中にOH基を100ppm未満含むことを特徴
とする前記18) 記載の光ファイバ、及び21) 前記光ファ
イバが多数本のガラスファイバを集束してなるバンドル
ファイバであることを特徴とする前記13),15),17),18),
19) 又は20) のいずれかに記載の光ファイバ、を提供す
る。即ち本発明は、波長248nmのKrFエキシマレ
ーザーを出力10mJ/cm2 、パルス周波数100H
zの条件で108 パルス照射したときに、波長160〜
300nmの紫外線領域において、初期紫外線透過率と
紫外線照射後の紫外線透過率の差が10%以内であるこ
とを特徴とする光ファイバを提供する。また本発明は、
当該光ファイバの長さ1mについて波長248nmのK
rFエキシマレーザーを出力10mJ/cm2 で108
パルス照射したときに、波長248nmにおいて、初期
紫外線透過率と紫外線照射後の紫外線透過率の差が10
%以内であることを特徴とする光ファイバを提供する。
本発明の好ましい実施の態様として、前記第3の工程の
電磁波がKrF又はArFエキシマレーザーであるこ
と、前記第3の工程としてKrFレーザー光を用いる場
合に1〜200mJ/cm2 /パルスで106 〜107
パルス照射すること、前記第4の工程として当該石英ガ
ラス物品を室温から80℃の温度範囲で加熱すること、
が挙げられる。本発明の好ましい他の実施の態様とし
て、本発明の光ファイバがコアが高純度石英ガラスから
なり、クラッドがフッ素を含む高純度石英ガラスからな
るものであること、本発明の光ファイバが高純度石英ガ
ラスからなるコア中には屈折率調整用ドーパントを実質
的に含まないものであることが挙げられる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は、まず原料の石英ガラス
物品に特定の照射条件で電磁波を照射してガラス欠陥
(以下、単に「欠陥」と記載することもある)になる可
能性のある前駆体等をすべて欠陥に変化させておき(第
1の工程)、後に水素処理を行う(第2の工程)ことに
より、その後の紫外線照射環境下ではもはや劣化しない
石英ガラス物品とすることを特徴とする。さらに、本発
明では前記第2工程の後に石英ガラス物品中に水素分子
が存在する間に該石英ガラス物品に再び電磁波を照射す
る第3の工程を付すことにより、第1工程及び第2工程
により得られた効果をより確実なものとすることができ
る。またさらに、前記第3の工程を経た本発明の石英ガ
ラス物品について、該ガラス中の水素分子を抜くために
加熱するという第4の工程に付すことも本発明の範囲に
包まれる。
【0016】本発明者らが従来技術を検討し、本発明に
到達した経緯及びその過程で得られた本発明の第1工程
及び第2工程の作用効果のメカニズムに関する考察及び
具体的手段をまず説明する。前記したように文献に従
いOH基、F、Cl含有量を調整することは初期透過特
性の向上には有効であったが、紫外線照射環境での劣化
までは改善できなかった。一方、文献の水素処理によ
ると、耐放射線性初期特性を改善するが、長期的には光
吸収の増加を抑制することができなかった。本発明者ら
の実験によればこのことは紫外線照射劣化に対しても同
様であった。その理由については、水素処理によりガラ
ス中に水素分子が拡散し、これが放射線照射によって生
成するガラス欠陥と結合し紫外光吸収の増加を抑制する
が、通常室温で放置されたガラス中の水素分子は拡散
し、約2ケ月でガラスから放出され、紫外線照射劣化抑
制効果がなくなるためと考えられる。このことは文献
中に、水素処理した後に加熱処理すると可視光域での耐
放射線特性が低下したと報告されていることにも示され
る。このため、文献の方法で長期的に紫外線照射劣化
を抑制するためには繰り返し水素処理を実施するとか、
ハーメチックコート等で水素の拡散放出を防止するなど
の対策が必要である。しかし、繰り返し処理ではファイ
バの連続使用が不可能となるし、ハーメチックコートを
施すと生産性が悪くなる等の問題がある。
【0017】また、文献にはファイバではなく透明ガ
ラス母材について、水素処理前に加熱延伸や放射線照射
を実施すると可視光域の損失劣化特性が改善される場合
があると記載されているので、実際に試みたが、紫外線
領域での損失増加を抑制する効果は認められなかった。
すなわち、透明ガラス母材に先の処理を施した後にファ
イバ化すると先の処理の効果が認められなくなった。
【0018】文献の問題に対して、文献では水素処
理を行った後に、放射線照射を実施してこの時存在して
いた前駆体(プレカーサ)を欠陥に変化させ前工程でガ
ラス中に拡散させておいた水素と結合させ、その後さら
に水素処理、加熱処理を行った実験が報告されている。
この方法では水素処理を2度も行い、工程が複雑であ
る。
【0019】一方、文献の方法による紫外線照射劣化
抑制効果を検討したところ、紫外光用光ファイバに予め
少なくとも105 Gy以上という非常に大線量の放射線
を照射すると30dB/km以上の損失増加になってしまう
ことが判明した。また、10 5 Gy以上の放射線照射を
行うことは、照射条件の制約から一度に大量の光ファイ
バを処理することが難しく、生産性が悪い。さらに、通
常の光ファイバの被覆に使用されている紫外線硬化型樹
脂が照射によって劣化し、ファイバの機械的強度が低下
するという問題もあることが判明した。文献の方法も
大線量の照射を行っており、損失増加、紫外線硬化型樹
脂劣化の問題があり紫外光用光ファイバには不適当であ
った。
【0020】本発明者らは、従来法の水素処理では当初
から存在したE′センターやB2 センターに由来する欠
陥を安定なSi−H結合に変化させたが、この処理後に
紫外線照射を受けて前駆体から新たに生成したE′セン
ターについては対応できおらず、Si−H結合に変換で
きず、紫外光吸収増加を起こしているのではないかとの
仮説をたてた。そこで紫外線照射を受けてもE′センタ
ーが新たには生成し得ないように”前処理(欠陥生成処
理)を施し、その後に水素処理を行うこと”を考えつ
き、種々検討したところ、意外なことに、文献、の
ような大量ではなく、中量以下の電磁波照射という前処
理が有効であると見いだし、本発明に到達できたもので
ある。すなわち、本発明は文献、とは逆に、まず最
初に一定範囲の電磁波を照射しておき、その後の工程で
水素処理を施す。本発明の前処理条件によれば、光ファ
イバの紫外光吸収増加や被覆の紫外線硬化型樹脂等の劣
化を起こすことはなく、文献のような2段階の水素処
理は必要としないので、装置コスト、製造時間等におい
て有利であり、当然製造コストも低くてすむ。
【0021】ところで、本願発明の紫外光用ガラス物品
と、文献,の可視用ファイバにおいて、このような
効果を得るための電磁波照射の線量が大きく異なる点に
ついて本発明者らは以下のように、劣化に影響するガラ
ス欠陥が異なるのではないかと推測している。紫外光用
ガラス物品に関しては、300nm以下の波長に欠陥吸
収を引き起こす欠陥を除去する必要がある。Si・欠陥
は前駆体の種類によりそれぞれ吸収波長は異なるが、1
63,215,245nmに存在する。この為、Si・
(E′)センターやその前駆体(プリカーサー)をどれ
だけ少なくするかが、ポイントとなり、具体的な方法と
しては、前駆体を取り除く方法と、水素などを欠陥にタ
ーミネートし無害化する方法がある。
【0022】前駆体の除去法としては、(a) ガラスを酸
素リッチにして>Si−Si 結合生成を抑制し、Si
・欠陥が減少しSiO・欠陥になるように組成をコント
ロールする、 (b)Si−Clは紫外線で解離するので、
Si−Cl結合の存在を少なくする、という方法が考え
られる。欠陥にターミネートする方法としては、 (c)−
OH,H(水素),Fにより、Si・ をSi−OH,
Si−H,Si−Fに変化させてやる方法、が考えられ
る。
【0023】しかし、本発明の電磁波の予備照射を行わ
ないと、Si・の新たな発生を減少させることができな
かった。これは、ガラス構造の問題で、Si・・OS
i,Si−Si等の前駆体は不活性状態にあり、水素と
の反応ができない状態であったたためと考えられ、これ
らの結合を予め切断する必要がある。この手段として、
正常なSi−O−Si結合の切断を極力抑えて前駆体の
み結合が切断されるように中線量以下のγ線照射、紫外
線照射等の電磁波照射を用いたのが本発明である。本発
明では切断に続き水素処理を行うことが必須である。す
なわち、本発明の作用メカニズムについては、ガラス中
の酸素欠損型欠陥を代表とするE′センター前駆体が1
4 Gy以下の電磁波照射によりほぼすべてE′センタ
ーに変化し、さらに水素又は重水素処理を施してすべて
安定なSi−H結合もしくはSi−D結合にされ、水素
又は重水素処理後にガラス中から水素(重水素)が抜け
た後に紫外線照射を受けても、ガラス中にはもはや前駆
体が存在しないので更なるE′センターの生成はなくな
り、吸収増加がなくなるのではないかと考えられる。
【0024】一方、可視光用ファイバに対しては、40
0nm以上の波長に欠陥吸収を引き起こす欠陥を除去す
る必要がある。SiO・欠陥は、600nm近傍に大き
な吸収欠陥を有しており、これを無害化する必要があ
る。そのためには (イ)Si−OHに変換したガラス母材
をつくる、 (ロ)γ線照射している間に、SiO・欠陥を
Si−OHに、またその前駆体SiO−Si、Si−O
−O−Siをγ線で完全に切断し、すべてをSi−OH
にする、の(イ) ,(ロ) の方法が考えられる。前記文献
の方法は(ロ) の手段に相当し、完全にSi−OHに転換
するために106 Gyのγ線照射が必須となっている。
この場合は大線量のγ線照射が必須であり、水素添加は
必ずしも必要でない。
【0025】本発明の方法を具体的に説明する。まず、
本発明において紫外域とは波長160nm〜300nm
をいう。本発明の方法が対象とする原料の石英ガラス物
品とは、石英ガラス製の光ファイバ、レンズ、ビームス
プリッタ等、紫外線を工業的に利用する際に必要となる
光学部品等の石英ガラス製品全般をいう。本発明の工程
に付す前の原料の石英ガラス物品の石英ガラス材料自体
の製法については特に限定されるところはない。なお、
本発明において高純度石英ガラスとはFe,Cu,Ni
などの遷移金属やアルカリ,アルカリ土類金属などの不
純物を含まないガラスを意味し、いずれの元素もPPB
以下のオーダーである必要がある。具体的な材料として
は、石英(SiO2 )を主成分とし、特に紫外線が透過
する領域はOH基を100ppm以上、2000ppm
以下含むものが好ましい。OH基含有量2000ppm
とは、スート法、直接法等の一般的な石英ガラスの製造
方法でガラスに添加することのできるOH基濃度のほぼ
上限値である。さらに、フッ素(F)を1重量%程度含
むと良い場合もある。屈折率を変化させるドーパントと
しては、Fのみを用いる。ただし、Fを含む場合はOH
基100ppm未満(OH基がOppmを含む)でもよ
い。また、光ファイバ等のコアにはClは1ppm以上
は含まない(Clが0ppmの場合も含む)ことが特に
好ましい。一方、光ファイバのクラッドのように紫外線
が透過しない領域の材料は前述の限りではない。本発明
にいう光ファイバの屈折率分布構造については特に限定
されるところはなく、モノコア、マルチコア、シングル
モード、マルチモードのいずれでもよく、さらには光フ
ァイバの多数本を集束してなるバンドルファイバも包含
する。バンドルファイバについては、個々の光ファイバ
の段階で本発明の方法を適用した後に集束してもよい
し、また多数本の光ファイバを集束してバンドルファイ
バとした後に本発明の方法を適用してもよい。
【0026】原料石英ガラス物品にまず電磁波照射処理
を施すが、本発明にいう電磁波とは紫外線(400〜1
60nm)及び真空紫外線(160未満〜1nm)、X
線(数十〜0.01nm)又はγ線(0.01nm以
下)等の照射によりガラスに結合欠陥を生じさせ得るエ
ネルギー、すなわち3.5eV以上の量子エネルギーを
有するものである。エネルギーの上限は1.33MeV
であり、これはγ線源として工業的に広く利用されてい
60Coのγ線エネルギーの値に等しく、実用的に決め
た値である。照射する線量は、10〜104 Gy、好ま
しくは102 〜103 Gyという低線量で十分な紫外線
劣化低減効果を得られる。具体的な照射手段は、γ線の
場合は60Co ,137 Cs等、X線の場合はW,Cu等を
ターゲットとするX線管、紫外線,真空紫外線を照射す
る場合は重水素ランプ,KrFエキシマレーザー光,A
rFエキシマレーザー光,シンクロトロン軌道放射光等
を用いる。
【0027】電磁波照射処理の後、水素処理を行う。本
発明の「水素ガスからなる雰囲気」とは、水素ガスの分
圧が0.1気圧〜10気圧程度、好ましくは0.5〜1
0気圧の、純粋な水素ガス又は水素ガスと窒素ガス及び
/又は不活性ガスの混合雰囲気をいう。気圧範囲の限定
の根拠は、0.5〜10気圧範囲では、水素のガラス中
での拡散速度としてほぼ同等の効果が得られること、ま
たこの程度のガス圧が実生産の上で用いやすく、10気
圧を超えると高圧ガスの取扱いになり法的規制が厳しく
なり、経済的でないからである。また0.1気圧程度で
も効果として差異はないがかえって取扱い易くないとい
う現実的な理由による。なお、水素ガスとして重水素ガ
スを用いても同様の効果を得ることができる。水素処理
時の温度は特に限定されるところはないが、1気圧の水
素ではファイバ中心に到達するのに、室温で7日程度、
80℃では1日、200℃で2時間程度であるので、室
温以上でよく、光ファイバの場合にはファイバ被覆の耐
熱性により実質的に上限温度が決定され、好ましくは8
0〜200℃程度である。なお、80℃は紫外線硬化型
アクリレート樹脂の耐熱上限温度に近く、200℃はシ
リコン樹脂の耐熱上限温度である。処理時間は、処理温
度により異なるが、80℃以上であれば概ね2〜3日以
内でファイバ中に水素が拡散し、処理が終了する。
【0028】本発明の電磁波処理及び水素処理は、紫外
線照射による紫外線領域での光吸収の増加が実質的に発
生しないように行う。この「実質的に発生しない」と
は、紫外線照射による透過率劣化、すなわち初期の紫外
線透過率(初期透過率)がT0、紫外線(160〜30
0nm)照射後の紫外線透過率がT1 のとき、T0 を1
00%とする照射後の相対透過率TR を〔TR =T1
0 ×100(%)〕とすると、1−TR ≦10%すな
わち〔(T0 −T1 )/T0 〕≦10%であることを意
味する。
【0029】以上の本発明の方法により得られた紫外線
照射による紫外線領域での光吸収の増加が実質的に発生
しない石英ガラス物品は、例えば長さ1mの光ファイバ
の場合では、波長248nmのKrFエキシマレーザー
を出力10mJ/cm2 、パルス周波数100Hzの条
件で108 パルス照射したときに、波長160〜300
nmの紫外線領域において、初期紫外線透過率と紫外線
照射後の紫外線透過率の差が10%以内であることを特
徴とするものである。
【0030】本発明の石英ガラス物品が光ファイバの場
合、その1次被覆には熱硬化性シリコン又は紫外線硬化
性ウレタンアクリレートが用いられ、2次被覆にはナイ
ロンが使用されることが多いが、本発明においては1次
被覆に放射線照射後の伸び残率の高い紫外線硬化性ウレ
タンアクリレートを用いることが好ましい。図3に放射
線の照射線量と樹脂の伸び残率(照射前の破断伸びに対
する照射後の破断伸びの割合)の関係を示すが、同図か
ら線量が105 Gyを超えると劣化が始まること、本発
明の照射条件の104 Gy以下では被覆劣化が実質的に
ないことが明らかに判る。
【0031】以上説明してきたように、本発明は第1工
程により石英ガラス中の酸素欠損型欠陥等の不安定構造
を強制的に切断し、第2工程により切断部分と水素とを
強制的に結合させるものである。石英ガラス物品の中で
も板状あるいはブロック状の比較的大きなものでは、石
英ガラス物品中に導入された水素分子は、比較的長期間
(数年間)石英ガラス物品中に残存するので、水素分子
が石英ガラス中に残存する状態で紫外線が照射され、耐
紫外線特性は持続する。
【0032】これに対し、ガラス中の水素の拡散の速さ
に比べて石英ガラス物品のサイズが小さいものでは、石
英ガラス中に導入された水素分子は比較的短期間で石英
ガラス物品中から消失してしまう。例えば、ファイバ外
径が125μmの場合には8〜9週間、外径200μm
の場合では約24週間で抜ける。図6(a)に外径12
5μmのガラスファイバに、20〜80℃で水素をドー
プするときの、ファイバ中心の水素濃度変化を計算から
求め、初期濃度を0、飽和濃度を1として示す。また同
図(b)にこのファイバから水素が抜けていくときの水
素濃度変化を同様に計算で求め(a)と同様に示す。ガ
ラスファイバ周辺は大気であり水素分圧は0とする。図
7の(a),(b)は外径200μmのガラスファイバ
について図6(a),(b)と同様に示したものであ
る。なお、この水素抜けについては、前記した文献〜
(12)の従来技術によったファイバについても同様の結果
が見られた。
【0033】この場合、本発明の第1及び第2工程処理
をしたものであっても、紫外線を照射したとき伝送ロス
が発生する場合があることが判明した。この理由につい
て詳細は明らかではないが、本発明者らは次のように考
察した。即ち、第1工程及び第2工程によりガラスと水
素の間には緩やかな結合が形成される。この結合によ
り、余剰な水素が抜けてしまった後も石英ガラス物品の
耐紫外線特性はある程度維持される。しかしながら、第
2工程の後長期間放置されると比較的緩やかな結合を形
成する水素もやがては脱離し、耐紫外線特性は低下す
る。
【0034】この水素抜けの問題は、水素分子が石英ガ
ラス物品中にまだ存在している状態で電磁波照射処理を
するという本発明の第3工程により解決できる。本発明
の第3工程に付す際の「水素分子がガラス中にまだ存在
している状態」として、好ましくは石英ガラス中の水素
分子濃度が1016分子/cm3 以上、より好ましくは1
16〜1020分子/cm3 であること、とりわけ好まし
くは10 18〜1020分子/cm3 であることが挙げられ
る。また、本発明の第3工程における電磁波は波長24
8nm以下の紫外光が好ましく、特に好ましくはエキシ
マレーザー光又はγ線が挙げられ、さらに特に好ましく
はKrFエキシマレーザー光又はArFエキシマレーザ
ー光が挙げられる。該第3の工程における電磁波の照射
条件は、電磁波がエキシマレーザー光の場合、例えばK
rFで照射量1〜200mJ/cm2 /パルスで106
〜107 パルス(時間にすると2〜3時間程度)、Ar
Fでは照射量1〜200mJ/cm2/パルスで104
〜107 パルスといった条件が挙げられる。パルス周波
数については例えば50〜1000Hz程度が挙げられ
るが、これに限定されるものではなく選択し得る範囲で
実用的な値を選べばよい。
【0035】該第3工程のメカニズムの詳細は不明であ
るが、エキシマレーザー等の電磁波照射が水素と欠陥と
の結合を促進させ、より安定な結合に変わる、すなわち
水素が固定化された状態となり、水素の抜けを防止でき
る、と本発明者らは考察している。エキシマレーザー光
の場合には2〜3時間程度の照射で水素を固定化できた
点については、エキシマレーザー光の場合には瞬間的に
強いパルスをファイバの端面に集中して照射できるの
で、エネルギーを無駄なく利用して水素を固定できたも
のと考察している。該第3工程の水素固定化は、サイズ
の小さい石英ガラス物品、特に光ファイバ等に適用した
場合とりわけ有利である。
【0036】以上の本発明の第3工程を経た石英ガラス
物品は、例えば長さ1mの光ファイバの場合では、波長
248nmのKrFエキシマレーザーを出力10mJ/
cm 2 で108 パルス照射したときに、波長248nm
の紫外線領域において、前記照射前の紫外線透過率と照
射後の紫外線透過率の差が10%以内である(即ち、紫
外線照射による紫外線領域での光吸収増加が実質的に発
生しない)ことを特徴とするものである。
【0037】第3工程における電磁波再照射で水素を固
定した後、ガラス中にまだ水素分子が含有されている場
合がある。水素分子の存在は、短波長域での使用には何
ら差し支えないが、水素分子の吸収の起きる長波長域で
は好ましくない。水素分子(H2 )は1.24μmに吸
収を持ち、その強度は1×1018分子/cm3 で3.4
dB/km,1×1016分子/cm3 で0.03dB/
kmとなる。ガラス中に固定されていない水素分子をガ
ラス中から抜くためには、第4の工程として加熱処理を
行えばよい。加熱条件は例えば室温〜80℃の範囲で加
熱し、第4工程の後の石英ガラス物品中に残留する水素
分子濃度を1×1016分子/cm3 以下とすることが好
ましい。また、大気中に放置しておくだけでも水素分子
は抜けてゆく。
【0038】なお、石英ガラス中の水素濃度の測定は、
Zurnal Pril;adnoi SpektroskopiiVol.46 No.6 pp987-9
91 June 1987 〔文献(13)〕に記載の、ラマン分析によ
りSiO2 の波長800cm-1のラマンバンドの強度と
合成石英ガラス中の水素分子に関する4135cm-1
強度比から算出する式から求めることができる。
【0039】以上の本発明の第4工程を経た石英ガラス
物品は、例えば長さ1mの光ファイバの場合では、波長
248nmのKrFエキシマレーザーを出力10mJ/
cm 2 、パルス周波数100Hzの条件で108 パルス
照射したときに、波長248nmの紫外線領域におい
て、前記照射前の紫外線透過率と照射後の紫外線透過率
の差が10%以内であることを特徴とするものである。
【0040】第3工程における電磁波再照射で水素を固
定した後、ガラス中にまだ水素分子が含有されている場
合がある。水素分子の存在は、短波長域での使用には何
ら差し支えないが、水素分子の吸収の起きる長波長域で
は好ましくない。水素分子(H2 )は1.24μmに吸
収を持ち、その強度は1×1018分子/cm3 で3.4
dB/km,1×1016分子/cm3 で0.03dB/
kmとなる。ガラス中に固定されていない水素分子をガ
ラス中から抜くためには、第4の工程として加熱処理を
行えばよい。加熱条件は例えば室温〜80℃の範囲で加
熱し、第4工程の後の石英ガラス物品中に残留する水素
分子濃度を1×1016分子/cm3 以下とすることが好
ましい。また、大気中に放置しておくだけでも水素分子
は抜けてゆく。
【0041】なお、石英ガラス中の水素濃度の測定は、
Zurnal Pril;adnoi SpektroskopiiVol.46 No.6 pp987-9
91 June 1987 〔文献(13)〕に記載の、ラマン分析によ
りSiO2 の波長800cm-1のラマンバンドの強度と
合成石英ガラス中の水素分子に関する4135cm-1
強度比から算出する式から求めることができる。
【0042】以上の本発明の第4工程を経た石英ガラス
物品は、例えば長さ1mの光ファイバの場合では、波長
248nmのKrFエキシマレーザーを出力10mJ/
cm 2 で108 パルス照射したときに、波長248nm
の紫外線領域において、前記照射の前の紫外線透過率と
照射後の紫外線透過率の差が10%以内である(即ち、
紫外線照射による紫外線領域での光吸収増加が実質的に
発生しない)ことを特徴とする。
【0043】
【実施例】
〔実施例1〕OH基を1000ppm含み、Clの含有
量は1ppm未満である高純度石英ガラスコアと、フッ
素添加(3重量%)石英ガラスクラッド(比屈折率差△
n=1.0)からなる光ファイバ(単心)で長さ1mの
ものについて、その両端から重水素ランプを24時間照
射した。なお、コアの屈折率をncore、クラツドの屈折
率をncladとするとき、比屈折率差△nは〔△n=(n
core−nclad)/nco re〕の式で表される。重水素ラン
プは図5に示す波長スペクトルを示し、波長230nm
(5.4eV)付近にブロードな発光ピークを有する。
波長200〜450nmにわたり、重水素ランプ照射前
の透過率(初期透過率T0 )と、照射処理後の透過率
(T1 )を測定した(測定機器は大塚電子(株)、瞬間
マルチ測光システム:型番MCPD−200)。初期透
過率を1.00とする相対透過率T R として、波長20
0nm〜450nmにわたる全域における吸収特性を図
1に×印入り実線で示す。この照射の結果、光ファイバ
中にガラス欠陥が生成して透過率が低下していることが
わかる。これを直ちに室温、1気圧の水素ガス(H2
雰囲気に1週間さらした。その結果、紫外光の吸収特性
(前記同様に初期透過率に対する相対変化)は図1に○
印入り実線で示すものとなり、ガラス欠陥による光吸収
は消滅した。このファイバを再び重水素ランプで24時
間照射した後の紫外光の吸収特性は図1に□印入り実線
で示すとおり水素処理直後の特性と同じで、波長200
nm〜300nmの領域においてこの照射による光の吸
収の増加は認められなかった。このことから、本発明の
処理後であれば、紫外線照射を受けても劣化しないこと
がわかる。
【0044】〔実施例2〕OH基を1000ppm含
み、Clの含有量は1ppm未満である高純度石英ガラ
スコアと、フッ素添加(3重量%)石英ガラスクラッド
〔比屈折率差△n=1.0)からなる光ファイバを10
0本集束して、両端をエポキシ樹脂で固定したバンドル
ファイバ(長さ1m)の両端からKrFエキシマレーザ
ー(波長248nm、5eV)を照射した。照射条件は
100mJ/cm2 /パルス、50Hzで106 パル
ス。この照射の結果、光ファイバ中にガラス欠陥が生成
し、図1に示した実施例1の場合より透過率の低下は大
きかった。これを直ちに80℃、5気圧の水素ガス雰囲
気に1週間曝した。その結果相対透過率は実施例1と同
様に1.00になり、ガラス欠陥による光吸収は消滅し
た。このバンドルファイバをさらに重水素ランプで48
時間照射したが、波長200m〜300nmの領域にお
いてこの照射による光吸収の増加は認められなかった。
また、KrFエキシマレーザーを100mJ/cm2
パルス、50Hzで106 パルス照射したが、やはり波
長200nm〜300nmの領域において光吸収の増加
は認められなかった。
【0045】〔実施例3〕OH基を2000ppm含
み、Clの含有量は1ppm未満である高純度石英ガラ
スコアとフッ素添加石英ガラスクラッドからなる光ファ
イバ(長さ1000m)を束ねて、全体に60Co を線源
とするγ線(1.17MeV:1.33MeV)を照射
した。このときファイバの放射線吸収線量は103 Gy
であった。その結果、光ファイバ中にガラス欠陥が生成
し、実施例1の場合より大きな透過率低下が見られた。
これを直ちに80℃、5気圧の水素ガス雰囲気に1週間
曝した。その結果ガラス欠陥による光吸収は消滅し、相
対透過率は1.00に戻った。このファイバを長さ1m
に切断し、重水素ランプで48時間照射したが、波長2
00nm〜300nmの領域において光吸収の増加は認
められなかった。またKrFエキシマレーザーを100
mJ/cm2 /パルス、50Hzで106 パルス照射し
たが、やはり波長200nm〜300nmの領域におい
て光吸収の増加は認められなかった。
【0046】〔実施例4〕OH基を2000ppm含
み、Clの含有量は1ppm未満である高純度石英ガラ
ス板(30mm×30mm×5mm)に60Co を線源と
するγ線(1.17MeV:1.33MeV)を照射し
た。このときファイバの放射線吸収線量は103 Gyで
あった。その結果、高純度石英ガラス板中にガラス欠陥
が生成し、大きな透過率低下が見られた。これを直ちに
200℃、10気圧の水素ガス雰囲気に1週間曝した。
その結果、ガラス欠陥による光吸収は消滅した。この高
純度石英ガラス板にArFエキシマレーザーを10mJ
/cm2 /1パルス、50Hzで104 パルス照射した
が、波長170nm〜300nmの領域において光吸収
の増加は認められなかった。
【0047】〔実施例5〕OH基を500ppm含み、
Clの含有量は300ppmである高純度石英ガラスコ
アとフッ素添加石英ガラスクラッドからなる光ファイバ
(長さ1m)の両端から重水素ランプを24時間照射し
た。その結果、光ファイバ中にガラス欠陥が生成し、図
2に示すような光の吸収特性を示した。これを直ちに、
室温1気圧の水素ガス雰囲気に1週間さらした。その結
果、ガラス欠陥による光吸収は完全に消滅した。このフ
ァイバを再び重水素ランプで24時間照射したところ、
波長200nm〜300nmの領域において光吸収の増
加が認められた。結果を図1の場合と同様に図2に示
す。
【0048】〔比較例1〕OH基を2000ppm含
み、Clの含有量は1ppm未満である高純度石英ガラ
スコアとフッ素添加石英ガラスクラッドからなる光ファ
イバ母材を作製した。当該母材に、予め103 Gyのγ
線を照射し、その後該母材を線引きして、200μm径
の光ファイバとし、その1mについて80℃、5気圧の
2 雰囲気に1週間曝した。このファイバに、KrFエ
キシマレーザーを100mJ/cm2/パルス、50H
zで106 パルス照射したところ、波長200nm〜3
00nmの領域での光吸収の増加が認められた。この結
果からガラス母材へのγ線照射では、効果がないことが
理解できる。
【0049】〔実施例6〕紫外線特性の良好な実施例3
のファイバに、再び106 Gyのγ線照射を実施したと
ころ、500nmで100dB/km以上の損失増加を
きたしていた。この結果から、本発明の104 Gy以下
という線量限定の効果が明らかに理解できる。
【0050】〔実施例7〕OH基を2000ppm含
み、Clの含有量は1ppm未満である高純度石英ガラ
スコアとフッ素添加石英ガラスクラッドからなる光ファ
イバ(長さ1000m)を束ねて、全体にX線を照射し
た。W(タングステン)をターゲットとするX線管を使
用し、印加電圧を50kV,管電流を80mAとし、X
線管から1mの距離に光ファイバの束を置き、1時間照
射した。その結果、光ファイバ中にガラス欠陥が生成
し、実施例1と同程度の透過率低下が見られた。これを
直ちに80℃、5気圧の水素ガス雰囲気に1週間曝し
た。その結果ガラス欠陥による光吸収は消滅し、相対透
過率は1.00に戻った。このファイバを長さ1mに切
断し、重水素ランプで48時間照射したが、波長200
nm〜300nmの領域において光吸収の増加は認めら
れなかった。またKrFエキシマレーザーを100mJ
/cm2 /パルス、50Hzで106 パルス照射した
が、やはり波長200nm〜300nmの領域において
光吸収の増加は認められなかった。
【0051】〔実施例8〕OH基を300ppm含みC
lの含有量は1ppm未満、フッ素添加(1重量%)高
純度石英ガラスコアとフッ素添加石英ガラスクラッドか
らなる光ファイバ(長さ1000m)を束ねて、全体に
60Co を線源とするγ線(1.17MeV:1.33M
eV)を照射した。このときファイバの放射線吸収線量
は103 Gyであった。その結果、光ファイバ中にガラ
ス欠陥が生成し、実施例1の場合より大きな透過率低下
が見られた。これを直ちに80℃、5気圧の水素ガス雰
囲気に1週間曝した。その結果ガラス欠陥による光吸収
は消滅し、相対透過率は1.00に戻った。このファイ
バを長さ1mに切断し、重水素ランプで48時間照射し
たが、波長200nm〜300nmの領域において光吸
収の増加は認められなかった。またKrFエキシマレー
ザーを100mJ/cm2 /1パルス、50Hzで10
6 パルス照射したが、やはり波長200nm〜300n
mの領域において光吸収の増加は認められなかった。
【0052】〔実施例9〕実施例8においてエキシマレ
ーザーの波長及び照射条件のみを変えて行った。ArF
エキシマレーザーを10mJ/cm2 /1パルス、50
Hzで104 パルス照射したが、波長170nm〜30
0nmの領域において光吸収の増加は認められなかっ
た。
【0053】〔実施例10〕OH基を300ppm含み
Clの含有量は1ppm未満、フッ素添加(1重量%)
高純度石英ガラスコアとフッ素添加石英ガラスクラッド
からなる光ファイバ(長さ1000m)を束ねて、全体
60Coを線源とするγ線(1.17MeV:1.33
MeV)を照射した。このとき該光ファイバの放射線吸
収線量は10 6 Gyであった。その結果、光ファイバ中
にガラス欠陥が生成し、実施例1の場合より大きな透過
率低下が見られた。これを直ちに80℃、5気圧の水素
ガス雰囲気に1週間曝した。その結果、ガラス欠陥によ
る光吸収は消滅し、相対透過率は1.00に戻った。こ
のファイバを長さ1mに切断し、重水素ランプで48時
間照射したが、波長200nm〜300nmの領域にお
いて光吸収の増加は認められなかった。またKrFエキ
シマレーザーを10mJ/cm2 /1パルス、100H
zで108 パルス照射したが、やはり波長200nm〜
300nmの領域において光吸収の増加は認められなか
った。数値的には初期紫外線透過率と紫外線照射後の紫
外線透過率の差が10%以内である光ファイバである。
【0054】なお、以上の各実施例中での重水素ランプ
の照射は、ランプ出力150W,ランプと光ファイバ間
の距離15cmとして当該光ファイバの両端から照射し
た。
【0055】〔実施例11〕実施例1〜実施例10及び
比較例1とそれぞれ同様に処理して光ファイバを製造し
た直後の、各光ファイバ中の水素分子濃度を前記文献(1
3)記載のラマン分析による方法で求めた。結果を表1に
示す。
【0056】
【表1】
【0057】以下に、本発明の第3工程、又は第4工程
にまで付した実施例12〜21と、比較例2〜4を説明
する。また、各例より得られた各光ファイバを評価する
ために行った耐紫外線テストの照射条件は次のとおりで
ある。 KrF エキシマレーザー照射:波長248nm,5eV,10mJ/cm2/
パルス,1000Hz で108パルスを光ファイバの両端より照
射、 ArF エキシマレーザー照射:波長193nm,6.4 eV,10mJ/cm
2/パルス,1000Hz で10 4 パルスを光ファイバの両端より
照射、 重水素ランプ照射:ランプ出力 150W,ランプと光ファイ
バとの距離 15cm で光ファイバの両端より照射、 γ線照射:光ファイバ及び線源を遮蔽材中に保持し、線
60Co, 1.17MeV, 1.33MeVで照射。 耐紫外線テストの評価は、照射直前の(初期)紫外線透
過率〔最終工程を終了したときの透過率〕と照射後の紫
外線透過率を比較することによった。耐紫外線テストに
おいて、紫外線領域での紫外線吸収量の増加はレーザー
出力と照射パルス数で決まり、パルス周波数は既述のよ
うに実用的に選択し得る値であるが、高い周波数でテス
トすれば短時間で目的とする照射量に達することができ
る。
【0058】〔実施例12〕フッ素を1重量%含む石英
ガラスコアとフッ素を3重量%含む石英ガラスクラッド
からなる単心光ファイバ(長さ1000m)を束ねて、
その全体に60Coを線源とするγ線(1.17Me:
1.33MeV)を照射した(第1工程)。このときフ
ァイバの放射線吸収線量は103 Gyであった。これを
直ちに80℃、10気圧の水素雰囲気に1週間曝した
(第2工程)。この時の光ファイバ中の水素分子濃度は
7×1019分子/cm3 であった。次にこのファイバを
長さ1mに切断し、両端からKrFエキシマレーザー
(波長248nm、5eV)を10mJ/cm2 /パル
ス、1000Hzの照射条件で107 パルス照射し(第
3の工程)、本発明の光ファイバを得た。図8に第2〜
3の各工程直後の光ファイバ1m当たりの透過率を示
す。図8における透過率は、光ファイバの一端から波長
λの光を強度をI0 で入射するときにファイバの他端か
ら出射する波長λの光の強度をIとすると、数1で示さ
れるものである。
【数1】 耐紫外線テストとして、得られた光ファイバの両端から
KrFエキシマレーザーを108 パルス照射したが、波
長248nmにおける透過率は第3工程終了時(照射
前)の約96%に低下したに過ぎなかった。この結果も
図8に併せて示す。
【0059】〔実施例13〕実施例12において第1工
程での放射線吸収線量を102 Gyとした他は、すべて
実施例12と同様に行った。得られた光ファイバについ
て、実施例12の場合と同様に耐紫外線テストとしてK
rFエキシマレーザーを108 パルス照射したところ、
結果は実施例12と同様であった。
【0060】〔実施例14〕フッ素を1重量%含む石英
ガラスコアとフッ素を3重量%含む石英ガラスクラッド
からなる単心光ファイバ(長さ1m)について、第1〜
第3工程は実施例12と同様に行った。第1工程におけ
る光ファイバの放射線吸収線量、第2工程終了直後の光
ファイバ中の水素分子濃度は実施例12と同じであっ
た。第3工程の後に40℃に3週間(約500時間)加
熱して水素抜き(第4工程)を行い、本発明光ファイバ
を得た。該光ファイバ中の水素分子濃度は測定限界以下
(1×1016分子/cm3 未満)であった。得られた光
ファイバについて、実施例12の場合と同様に耐紫外線
テストとしてKrFエキシマレーザーを108 パルス照
射したところ、波長248nmにおける透過率は第4工
程終了直後の約93%に低下したに過ぎなかった。
【0061】〔比較例2〕実施例14と同じ単心光ファ
イバ(長さ1m)について、第1及び第2工程は実施例
14と同様に行った。第2工程終了後、この光ファイバ
を大気雰囲気中、60℃で10日間加熱して水素抜きを
行った結果、ファイバ中の水素分子濃度は測定限界以下
(1×1016分子/cm3 未満)となった。この水素抜
きされた光ファイバについて、実施例12,14の場合
と同様に耐紫外線テストとしてKrFエキシマレーザー
を108 パルス照射したところ、波長248nmにおけ
る透過率は水素抜き直後の透過率の約63%にまで低下
した。
【0062】〔実施例15〕実施例14と同じ単心光フ
ァイバ(長さ1m)について、第1及び第2工程は実施
例14と同様に行った。第2工程終了後の光ファイバ中
の水素分子濃度は7×1019分子/cm3 であった。得
られた本発明の光ファイバ(1m)について耐紫外線テ
ストとして重水素ランプで24時間照射したが、波長2
48nmにおける透過率は第2工程終了直後から殆ど変
化しなかった。更に3ヶ月、重水素ランプ照射を続けた
が、やはり透過特性の変化は見られなかった。
【0063】〔実施例16〕OH基1000ppm及び
塩素(Cl)含有量1ppm未満である純石英ガラス
(SiO2 )からなるコアと、フッ素を3重量%含む石
英ガラスクラッドからなる単心光ファイバ1mについ
て、60Coを線源とするγ線(1.17MeV:1.3
3MeV)を、ファイバの放射線吸収線量が102 Gy
となるよう照射した(第1工程)。これを直ちに80
℃、10気圧の水素雰囲気に1週間曝した(第2工
程)。第2工程終了後の光ファイバ中の水素分子濃度は
7×1019分子/cm3 であった。次に両端からKrF
エキシマレーザー(波長248nm、5eV)を10m
J/cm2 /パルス、1000Hzの照射条件で107
パルス照射した(第3工程)。以上で得られた本発明の
光ファイバ(1m)について耐紫外線テストとして重水
素ランプで24時間照射したが、波長248nmにおけ
る透過率は第3工程終了直後の透過率から殆ど変化しな
かった。更に3ヶ月、重水素ランプ照射を続けたが、や
はり透過特性の変化は見られなかった。
【0064】〔実施例17〕実施例14と同様のフッ素
を1重量%含む石英ガラスコアとフッ素を3重量%含む
石英ガラスクラッドからなる単心光ファイバ(長さ1
m)について第1及び第2工程は実施例14と同様に行
い、第3工程として第1工程と同じγ線を放射線吸収線
量102 Gyまで照射した。以上で得られた本発明の光
ファイバについて耐紫外線テストとしてその両端からK
rFエキシマレーザーを108 パルス照射した。波長2
48nmにおける透過率は第3工程終了直後の透過率の
約93%に低下したに過ぎなかった。
【0065】〔実施例18〕実施例17において、第1
工程のγ線照射を102 Gyとした以外はすべて同様に
して本発明の光ファイバを得た。この光ファイバについ
て実施例17と同様にKrFエキシマレーザーを108
パルス照射したところ、透過率の低下は実施例17と同
等であった。
【0066】〔実施例19〕実施例17,18と同様の
フッ素を1重量%含む石英ガラスコアとフッ素を3重量
%含む石英ガラスクラッドからなる単心光ファイバ(長
さ1m)の全体に60Coを線源とするγ線(1.17M
e:1.33MeV)を照射した(第1工程)。このと
きファイバの放射線吸収線量は102 Gyであった。こ
れを直ちに80℃、10気圧の水素雰囲気に1週間曝し
た(第2工程)。この時のファイバ中の水素分子濃度は
7×1019分子/cm3 であった。次にこのファイバの
両端からArFエキシマレーザー(波長193nm、
6.4eV)を10mJ/cm2/パルス、1000H
zの照射条件で103 パルス照射した(第3工程)。以
上で得られた本発明の光ファイバについて耐紫外線テス
トとして、その両端からArFエキシマレーザーを10
4 パルス照射したが、波長248nmにおける透過率は
第3工程終了直後(初期)の透過率の約92%に低下し
たに過ぎなかった。
【0067】〔実施例20〕実施例19において第3工
程としてArFエキシマレーザーに代えてKrFエキシ
マレーザーを10mJ/cm2 /パルス、1000Hz
の照射条件で107パルス照射した以外は、実施例19
と同様に行った。以上で得られた本発明光ファイバの両
端から耐紫外線テストとしてArFエキシマレーザーを
照射したが、波長248nmにおける透過率は第3工程
終了直後の透過率の約92%に低下したに過ぎなかっ
た。
【0068】〔実施例21〕実施例17〜20と同様の
フッ素を1重量%含む石英ガラスコアとフッ素を3重量
%含む石英ガラスクラッドからなる単心光ファイバ(長
さ1m)について、第1工程としてKrFエキシマレー
ザー(波長248nm,5eV)を100mJ/cm2
/パルス,100Hzで108 パルス照射した。第2工
程及び第3工程は実施例20と同様に行った。得られた
本発明の光ファイバについて耐紫外線テストとして、そ
の両端からKrFエキシマレーザーを照射1たが、波長
248nmにおける透過率は第3工程終了直後の透過率
の約95%に低下したに過ぎなかった。
【0069】〔実施例22〕実施例16と同様のOH基
1000ppm及び塩素(Cl)含有量1ppm未満で
ある純石英ガラス(SiO2 )からなるコアと、フッ素
を3重量%含む石英ガラスクラッドからなる単心光ファ
イバ1mについて、60Coを線源とするγ線(1.17
Me:1.33MeV)を、ファイバの放射線吸収線量
が103 Gyとなるよう照射した。これを直ちに80
℃、10気圧の水素雰囲気に1週間曝した。第2工程終
了後の光ファイバ中の水素分子濃度は7×1019分子/
cm3 であった。次に第3工程として該光ファイバの両
端からKrFエキシマレーザー(波長248nm、5e
V)を10mJ/cm2 /パルス、1000Hzの照射
条件で107 パルス照射した。以上で得られた光ファイ
バについて、耐紫外線テストとしてKrFエキシマレー
ザー(波長248nm、5eV)を10mJ/cm2
パルス、1000Hzで107 パルス照射した場合に
は、波長248nmにおいて透過率は殆ど変化しなかっ
た。しかし、同テスト条件を108 パルス照射にした場
合には、波長248nmにおいて透過率は第3工程終了
直後の透過率の約74%に低下した。
【0070】〔実施例23〕実施例16で得られた本発
明の光ファイバに再びγ線を106 Gyの吸収線量とな
るように照射した。その結果、この光ファイバは波長5
00nmにおいて100dB/km以上の伝送損失増加が見
られた。
【0071】
【発明の効果】高純度石英ガラス物品に対し、紫外線、
X線、又はγ線等、ガラスに結合欠陥を生じさせ得るエ
ネルギー、即ち、3.5eV以上の量子エネルギーを持
つ電磁波を照射してガラスに欠陥を生じさせる第1の工
程と、水素ガスからなる雰囲気に浸漬する第2の工程に
より、ガラス欠陥を消滅させ、その後の紫外線照射によ
る波長160nm〜300nmの紫外線領域での光吸収
の増加を実質的に発生しないようにせしめる。特にγ線
照射では一度に大量のファイバを処理できる上、104
Gy以下、好ましくは103 Gy以下という低線量で十
分な紫外線照射劣化抑制効果が得られるため、ファイバ
の被覆劣化等の問題もない。さらに電磁波照射する第3
工程により、ガラス物品内の水素を固定化するので、光
ファイバのように水素の拡散の速さに比べて直径が小さ
く水素抜けを起こしやすいものにおいても、耐紫外線特
性を長期にわたり安定に維持することができる。またさ
らに、以上の第3工程の後に水素抜きのための第4工程
を加えれば、ガラス中の余分な水素原子を除去すること
により、水素分子そのものによる光の吸収を低減し、特
性を安定化させることができる。また、従来の紫外領域
用ファイバは波長160nm〜200nmでは真空条件
で光を伝送する必要があった(このためにこの領域を真
空紫外域という)上に、紫外線照射劣化が大きく、実用
は困難であったが、本発明によれば、300〜200n
mの紫外域は勿論のこと、真空紫外線域でも真空にせず
に使用できる。さらに、真空紫外域では本発明による石
英ガラス物品は大気中よりも光の透過性が良いという利
点があり、可撓性を有するので、エキシマレーザー光、
重水素ランプ、ハロゲンランプ等の紫外光源を利用した
装置、特に加工装置等、例えばレーザー加工、フォトレ
ジスト、ファイバ硬化線源、接着硬化線源、各種マイク
ロ部品加工、SR(シンクロトロン)光発生線源の光伝
送媒体に用いて非常に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1における石英ガラス物品
の、初期紫外線透過率を1.00としたときの、各処理
段階を経た後の紫外線透過率の相対的変化を示した紫外
光吸収特性図である。
【図2】 本発明の実施例5における石英ガラス物品
の、初期紫外線透過率を1.00としたときの、各処理
段階を経た後の紫外線透過率の相対的変化を示した紫外
光吸収特性図である。
【図3】 放射線照射線量と樹脂の伸び残率の関係を示
すグラフ図である。
【図4】 ガラスの結合欠陥の数例を示した説明図であ
る。
【図5】 重水素ランプの波長スペクトルを示す図であ
る。
【図6】 ファイバ径125μmの光ファイバに温度を
変えて水素をドープするときの、該光ファイバ中心の水
素濃度変化を示すグラフ図(a)及び該光ファイバから
水素が抜けてゆくときの水素濃度変化を示すグラフ図
(b)である。
【図7】 ファイバ径200μmの光ファイバについて
水素ドープのときの光ファイバ中心の水素濃度変化を示
すグラフ図(a)及び該光ファイバから水素が抜けてゆ
くときの水素濃度変化を示すグラフ図(b)である。
【図8】 本発明の実施例12の各工程終了時及び耐紫
外線テスト後における光ファイバの紫外線透過率の変化
を示す紫外線特性図である。
フロントページの続き (72)発明者 宍戸 資彦 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 茂木 昌春 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内 (72)発明者 京藤 倫久 神奈川県横浜市栄区田谷町1番地 住友電 気工業株式会社横浜製作所内

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料の石英ガラス物品に電磁波を照射し
    てガラス欠陥を生じさせる第1の工程と、後に、水素ガ
    スからなる雰囲気に浸漬する第2の工程により、紫外線
    照射による紫外線領域での光吸収の増加が実質的に発生
    しないようにせしめることを特徴とする石英ガラス物品
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記電磁波はガラス欠陥を生じさせ得る
    3.5eV以上の量子エネルギーを持つ紫外線、真空紫
    外線、X線又はγ線であることを特徴とする請求項1記
    載の石英ガラス物品の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記電磁波の照射の線量が10〜104
    Gyであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    の石英ガラス物品の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の工程を水素ガス分圧が0.5
    気圧から10気圧、温度を室温以上で行うことを特徴と
    する請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の石英ガ
    ラス物品の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の工程の後に石英ガラス物品中
    に水素分子が存在する間に再び電磁波を照射する第3の
    工程を行なうことにより、紫外線照射による紫外線領域
    での光吸収の増加が実質的に発生しないようにせしめる
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに
    記載の石英ガラス物品の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記石英ガラス物品中の水素分子が1×
    1016分子/cm3以上であることを特徴とする請求項
    5記載の石英ガラス物品の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第3の工程の後に当該石英ガラス物
    品中の残留水素分子を1×1016分子/cm3 以下とす
    る第4の工程を行なうことを特徴とする請求項5または
    請求項6に記載の石英ガラス物品の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記原料の石英ガラス物品が光ファイバ
    であり、前記第2の工程を水素ガス分圧が0.5気圧か
    ら10気圧、室温から光ファイバ被覆の耐熱上限温度ま
    での温度で行うことを特徴とする請求項1ないし請求項
    7のいずれかに記載の石英ガラス物品の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記原料の石英ガラス物品が光ファイバ
    であり、前記第2の工程を水素ガス分圧が0.5気圧か
    ら10気圧、80〜200℃の温度で行うことを特徴と
    する請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の石英ガ
    ラス物品の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記光ファイバがバンドルファイバで
    あることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の石
    英ガラス物品の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記原料の石英ガラス物品が、光ファ
    イバの多数本を集束してなるバンドルファイバ、又は集
    束する以前のバンドルファイバ用の光ファイバであるこ
    とを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれかに
    記載の石英ガラス物品の製造方法。
  12. 【請求項12】 電磁波を照射してガラス欠陥を生じさ
    せる第1の工程と、後に、水素ガスからなる雰囲気に浸
    漬される第2の工程により、紫外線照射による紫外線領
    域での光吸収の増加が実質的に発生しないようにされた
    ことを特徴とする石英ガラス物品。
  13. 【請求項13】 コア及び該コアより屈折率の低いクラ
    ッドからなり、電磁波を照射してガラス欠陥を生じさせ
    る第1の工程と、後に、水素ガスからなる雰囲気に浸漬
    する第2の工程を経たことにより、波長248nmのK
    rFエキシマレーザーを出力10mJ/cm2 、パルス
    周波数100Hzの条件で108 パルス照射したとき
    に、波長160〜300nmの紫外線領域において、初
    期紫外線透過率と紫外線照射後の紫外線透過率の差が1
    0%以内であることを特徴とする光ファイバ。
  14. 【請求項14】 電磁波を照射してガラス欠陥を生じさ
    せる第1の工程と、後に、水素ガスからなる雰囲気に浸
    漬される第2の工程及び前記第2の工程の後に石英ガラ
    ス物品中に水素分子が存在する間に再び電磁波を照射す
    る第3の工程を経たことにより、紫外線照射による紫外
    線領域での光吸収の増加が実質的に発生しないようにさ
    れたことを特徴とする石英ガラス物品。
  15. 【請求項15】 コア及び該コアより屈折率の低いクラ
    ッドからなる光ファイバであって、電磁波を照射してガ
    ラス欠陥を生じさせる第1の工程と、後に、水素ガスか
    らなる雰囲気に浸漬する第2の工程及び前記第2の工程
    の後に石英ガラス物品中に水素分子が1×1016分子/
    cm3 以上存在する間に波長248nm以下の電磁波を
    照射する第3の工程を経たことにより、当該光ファイバ
    の長さ1mについて波長248nmのKrFエキシマレ
    ーザーを出力10mJ/cm2で108 パルス照射した
    ときに、波長248nmにおいて、初期紫外線透過率と
    紫外線照射後の紫外線透過率の差が10%以内であるこ
    とを特徴とする光ファイバ。
  16. 【請求項16】 電磁波を照射してガラス欠陥を生じさ
    せる第1の工程と、後に、水素ガスからなる雰囲気に浸
    漬する第2の工程、前記第2の工程の後に石英ガラス物
    品中に水素分子が存在する間に再び電磁波を照射する第
    3の工程、及び大気中に放置する又は80℃以下で加熱
    することによりガラス中の水素分子濃度を1×1016
    子/cm3 以下とする第4の工程を経たことにより紫外
    線照射による紫外線領域での光吸収の増加が実質的に発
    生しないようにされたことを特徴とする石英ガラス物
    品。
  17. 【請求項17】 コア及び該コアより屈折率の低いクラ
    ッドからなる光ファイバであって、電磁波を照射してガ
    ラス欠陥を生じさせる第1の工程と、後に、水素ガスか
    らなる雰囲気に浸漬する第2の工程、第2の工程の後に
    石英ガラス物品中に水素分子が1×1016分子/cm3
    以上存在する間に再び電磁波を照射する第3の工程、及
    び大気中に放置する又は80℃以下で加熱することによ
    りガラス中の水素分子濃度を1×1016分子/cm3
    下とする第4の工程を経たことにより、当該光ファイバ
    の長さ1mについて波長248nmのKrFエキシマレ
    ーザーを出力10mJ/cm2 で108 パルス照射した
    ときに、波長248nmにおいて、初期紫外線透過率と
    紫外線照射後の紫外線透過率の差が10%以内であるこ
    とを特徴とする光ファイバ。
  18. 【請求項18】 前記光ファイバは、高純度石英ガラス
    からなるコア中にフッ素を含むことを特徴とする請求項
    13,請求項15又は請求項17のいずれかに記載の光
    ファイバ。
  19. 【請求項19】 前記光ファイバは、高純度石英ガラス
    からなるコア中にOH基を100ppm以上含み、Cl
    は1ppm以上は含まないことを特徴とする請求項1
    3,請求項15,請求項17又は請求項18のいずれか
    に記載の光ファイバ。
  20. 【請求項20】 前記光ファイバは、コア中にOH基を
    100ppm未満含むことを特徴とする請求項18記載
    の光ファイバ。
  21. 【請求項21】 前記光ファイバが多数本のガラスファ
    イバを集束してなるバンドルファイバであることを特徴
    とする請求項13,請求項15,請求項17請求項1
    8,請求項19又は請求項20のいずれかに記載の光フ
    ァイバ。
JP10086709A 1997-05-16 1998-03-31 石英ガラス物品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2980094B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10086709A JP2980094B2 (ja) 1997-05-16 1998-03-31 石英ガラス物品及びその製造方法
IL12449798A IL124497A0 (en) 1997-05-16 1998-05-14 Quartz glass article and its manufacture
EP98108896A EP0879799A3 (en) 1997-05-16 1998-05-15 Silica glass article and manufacturing process therefor
KR1019980017493A KR100268559B1 (ko) 1997-05-16 1998-05-15 석영유리물품및그제조방법
CN98115157A CN1209420A (zh) 1997-05-16 1998-05-16 石英玻璃制品及其制备方法
US09/080,247 US5983673A (en) 1997-05-16 1998-05-18 Silica glass article and manufacturing process therefor
US09/369,425 US6333283B1 (en) 1997-05-16 1999-08-06 Silica glass article and manufacturing process therefor
US09/998,328 US6709997B2 (en) 1997-05-16 2001-12-03 Silica glass article and manufacturing process therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-127285 1997-05-16
JP12728597 1997-05-16
JP10086709A JP2980094B2 (ja) 1997-05-16 1998-03-31 石英ガラス物品及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18735799A Division JP3456449B2 (ja) 1997-05-16 1999-07-01 石英ガラス物品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1129335A true JPH1129335A (ja) 1999-02-02
JP2980094B2 JP2980094B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=26427799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10086709A Expired - Fee Related JP2980094B2 (ja) 1997-05-16 1998-03-31 石英ガラス物品及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5983673A (ja)
EP (1) EP0879799A3 (ja)
JP (1) JP2980094B2 (ja)
KR (1) KR100268559B1 (ja)
CN (1) CN1209420A (ja)
IL (1) IL124497A0 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000335927A (ja) * 1999-03-25 2000-12-05 Asahi Glass Co Ltd 光学部材用合成石英ガラスとその製造方法および使用方法
JP2003012348A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路の製造方法
US6588236B2 (en) 1999-07-12 2003-07-08 Kitagawa Industries Co., Ltd. Method of processing a silica glass fiber by irradiating with UV light and annealing
WO2004114364A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光照射装置
WO2004114363A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光照射装置、光照射装置用ランプおよび光照射方法
US7277616B2 (en) 2002-05-17 2007-10-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber bundle and method of manufacturing the same
JPWO2008130005A1 (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 株式会社フジクラ Yb添加光ファイバのフォトダークニング抑制処理方法、フォトダークニング抑制Yb添加光ファイバ及びファイバレーザ
WO2010138793A3 (en) * 2009-05-29 2011-03-03 Corning Incorporated Irradiation treatment of glass
JP2014219524A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 日星電気株式会社 光吸収機能を有する光ファイバ
JP2015102663A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 住友電気工業株式会社 屈曲光ファイバの製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000203856A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 石英ガラス物品及びその製造方法
US6218003B1 (en) * 1998-02-10 2001-04-17 Seagate Technology, Llc Magnetic recording medium containing a Cr(TiO2) underlayer
DE19841932A1 (de) * 1998-09-14 2000-03-16 Heraeus Quarzglas Optisches Bauteil aus Quarzglas und Verfahren für seine Herstellung
US6499317B1 (en) * 1998-10-28 2002-12-31 Asahi Glass Company, Limited Synthetic quartz glass and method for production thereof
DE19850736C2 (de) * 1998-11-04 2003-04-17 Heraeus Tenevo Ag Kernglas für eine Vorform für eine optische Faser, unter Verwendung des Kernglases hergestellte Vorform, sowie Verfahren zur Herstellung des Kernglases einer Vorform für eine optische Faser
JP4051805B2 (ja) 1999-03-25 2008-02-27 旭硝子株式会社 露光装置およびフォトマスク
WO2000058231A1 (fr) * 1999-03-25 2000-10-05 Asahi Glass Company, Limited Verre de silice synthetique pour element optique, son procede de fabrication et d'utilisation
US20010035029A1 (en) * 1999-07-12 2001-11-01 Akira Ikushima Method of manufacturing an optical fiber
US6495825B1 (en) 1999-12-22 2002-12-17 International Business Machines Corporation Apparatus for photo exposure of materials with subsequent capturing of volatiles for analysis
JP2002114531A (ja) 2000-08-04 2002-04-16 Sumitomo Electric Ind Ltd フッ素添加ガラス
US20020042026A1 (en) * 2000-08-11 2002-04-11 Borrelli Nicholas F. Optical lithography and a method of inducing transmission in optical lithography preforms
US6915665B2 (en) * 2000-10-31 2005-07-12 Corning Incorporated Method of inducing transmission in optical lithography preforms
WO2002056070A1 (en) * 2001-01-16 2002-07-18 Japan Science And Technology Corporation Optical fiber for transmitting ultraviolet ray, optical fiber probe, and method of manufacturing the optical fiber and optical fiber probe
EP1233005B2 (en) * 2001-02-15 2013-01-16 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Method for producing synthetic quartz glass members for excimer lasers and synthetic quartz glass members for excimer laser optics produced by the same
US6892012B2 (en) 2001-05-18 2005-05-10 Fujikura, Ltd. Optical fiber bundle unit for transmitting ultraviolet light
US6856713B2 (en) 2001-08-20 2005-02-15 Polymicro Technologies, Llc Optical component and method of making the same
US20030039747A1 (en) * 2001-08-27 2003-02-27 Optinel Systems,Inc. Method of enhancing waveguide photosensitivity and waveguide having enhanced photosensitivity
EP1500960A4 (en) * 2002-04-26 2005-10-26 Japan Science & Tech Agency FIBER GRILLE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US7265070B2 (en) * 2003-11-26 2007-09-04 Corning Incorporated Synthetic silica glass optical material having high resistance to optically induced index change
CA2541735C (en) * 2005-04-06 2011-03-15 Weatherford/Lamb, Inc. Conditioning optical fibers for improved ionizing radiation response
US9746749B2 (en) 2008-07-11 2017-08-29 Nkt Photonics A/S Lifetime extending and performance improvements of optical fibers via loading
BR112012027203A2 (pt) 2010-05-04 2016-12-06 Sensortran Inc métodos para fotobranqueamento automático de fibras ópticas.
JP6437747B2 (ja) 2014-07-07 2018-12-12 株式会社フジクラ 光ファイバの処理方法および光ファイバ処理における推定方法
US10228510B2 (en) 2014-12-18 2019-03-12 Nkt Photonics A/S Photonic crystal fiber, a method of production thereof and a supercontinuum light source
EP3205630B1 (de) * 2016-02-12 2020-01-01 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Diffusormaterial aus synthetisch erzeugtem quarzglas sowie verfahren zur herstellung eines vollständig oder teilweise daraus bestehenden formkörpers
DE102019115928B4 (de) * 2019-06-12 2023-07-27 J-Fiber Gmbh Quarzfaser mit Wasserstoff-Barriereschicht und Verfahren zu deren Herstellung
CN113415978B (zh) * 2021-07-03 2022-06-24 四川神光石英科技有限公司 一种耐辐照石英玻璃的制备方法及制备用坩埚和料架
CN115521079B (zh) * 2022-09-29 2024-04-19 长飞光纤光缆股份有限公司 一种耐辐照光纤的后处理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2542356B2 (ja) * 1983-10-22 1996-10-09 古河電気工業 株式会社 石英系光ファイバガラスの耐放射線処理方法
US5325230A (en) * 1989-06-09 1994-06-28 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. Optical members and blanks of synthetic silica glass and method for their production
ATE116448T1 (de) * 1989-06-09 1995-01-15 Heraeus Quarzglas Optische teile und rohlinge aus synthetischem siliziumdioxidglas und verfahren zu ihrer herstellung.
JPH0624997B2 (ja) * 1989-09-11 1994-04-06 信越石英株式会社 レーザ光用光学系部材
JPH089489B2 (ja) * 1991-04-04 1996-01-31 信越化学工業株式会社 耐紫外線性石英ガラスファイバ
JPH04342436A (ja) * 1991-05-16 1992-11-27 Fujikura Ltd 高水酸基濃度シリカガラスの製法およびこれによって得られた高水酸基濃度シリカガラス
JPH0742134B2 (ja) * 1991-07-31 1995-05-10 信越石英株式会社 光学部材
JP2821056B2 (ja) * 1992-03-31 1998-11-05 信越石英株式会社 耐レーザ用光学部材及びその製造方法
JPH05288942A (ja) * 1992-04-15 1993-11-05 Fujikura Ltd 耐放射線イメージファイバの製法
JP2879500B2 (ja) * 1992-06-29 1999-04-05 信越石英株式会社 エキシマレーザー用合成石英ガラス光学部材及びその製造方法
KR100298167B1 (ko) * 1994-07-07 2001-10-24 오노 시게오 진공자외선파장대광선용실리카유리의제조방법,및그에의해제조된실리카유리및광학부재
US5616159A (en) * 1995-04-14 1997-04-01 Corning Incorporated Method of forming high purity fused silica having high resistance to optical damage
US5574820A (en) * 1995-06-30 1996-11-12 Griscom; David L. Radiation hardening of pure silica core optical fibers and their method of making by ultra-high-dose gamma ray pre-irradiation
JP3674793B2 (ja) * 1995-10-31 2005-07-20 信越石英株式会社 紫外線レーザ用石英ガラス光学部材の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000335927A (ja) * 1999-03-25 2000-12-05 Asahi Glass Co Ltd 光学部材用合成石英ガラスとその製造方法および使用方法
US6588236B2 (en) 1999-07-12 2003-07-08 Kitagawa Industries Co., Ltd. Method of processing a silica glass fiber by irradiating with UV light and annealing
JP2003012348A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光導波路の製造方法
US7277616B2 (en) 2002-05-17 2007-10-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber bundle and method of manufacturing the same
WO2004114364A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光照射装置
WO2004114363A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光照射装置、光照射装置用ランプおよび光照射方法
JPWO2008130005A1 (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 株式会社フジクラ Yb添加光ファイバのフォトダークニング抑制処理方法、フォトダークニング抑制Yb添加光ファイバ及びファイバレーザ
JP4876130B2 (ja) * 2007-04-17 2012-02-15 株式会社フジクラ Yb添加光ファイバのフォトダークニング抑制処理方法、フォトダークニング抑制Yb添加光ファイバ及びファイバレーザ
WO2010138793A3 (en) * 2009-05-29 2011-03-03 Corning Incorporated Irradiation treatment of glass
CN102448899A (zh) * 2009-05-29 2012-05-09 康宁股份有限公司 玻璃的辐射处理
JP2014219524A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 日星電気株式会社 光吸収機能を有する光ファイバ
JP2015102663A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 住友電気工業株式会社 屈曲光ファイバの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5983673A (en) 1999-11-16
CN1209420A (zh) 1999-03-03
EP0879799A2 (en) 1998-11-25
IL124497A0 (en) 1998-12-06
EP0879799A3 (en) 1999-07-21
KR100268559B1 (ko) 2000-10-16
KR19980087087A (ko) 1998-12-05
JP2980094B2 (ja) 1999-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2980094B2 (ja) 石英ガラス物品及びその製造方法
US6333283B1 (en) Silica glass article and manufacturing process therefor
JP2000203856A (ja) 石英ガラス物品及びその製造方法
JP3748183B2 (ja) コアガラス、その製造方法、光ファイバー用プレフォーム及び光ファイバーの製造方法
JP3456449B2 (ja) 石英ガラス物品及びその製造方法
US6380109B1 (en) Second-order nonlinear glass material
JP3336761B2 (ja) 光透過用合成石英ガラスの製造方法
JPH10316445A (ja) 光ファイバの使用前の処理方法
Bogatyrjov et al. Super-high-strength metal-coated low-hydroxyl low-chlorine all-silica optical fibers
EP0773195B1 (en) Glass body for optical fiber, use thereof, optical fiber, and method of making it
JP2000226223A (ja) 紫外光伝送用光ファイバ及びその製造方法
JPWO2003098291A1 (ja) 光ファイババンドルとその製造方法
RU2222032C2 (ru) Волоконный световод (варианты) и способ его получения
JP4004895B2 (ja) 光学装置
JP3054412B2 (ja) 耐紫外線・耐放射線シリカガラスおよびその製造方法、耐紫外線・耐放射線光学素子およびその製造方法
Wang et al. Improved silica fiber with enhanced ultraviolet transmission
Matsumoto et al. Optical Properties of Soot Remelted Silica Irradiated with Excimer Lasers
JPS6214604A (ja) 耐放射線フアイバスコ−プ
Wang et al. Improved silica-core fibers in the UV transmission
Skutnik et al. All-silica nonsolarizing optical fibers for UV medical applications
Nishikawa et al. Role of nonstoichiometry on UV absorption and luminescence in high-purity silica.
Nagasawa et al. Defects in Pure-Silica Glass for Optical Fibers
JP2000086272A (ja) 紫外線伝送用光ファイバの製造方法
JP2005001930A (ja) 石英ガラス及びその製造方法
JPH08295521A (ja) 光学用合成石英ガラス及び吸収帯生成防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees