JPH11292842A - ジアミノベンゼン誘導体を含有する染色剤及び、新規なジアミノベンゼン誘導体 - Google Patents

ジアミノベンゼン誘導体を含有する染色剤及び、新規なジアミノベンゼン誘導体

Info

Publication number
JPH11292842A
JPH11292842A JP11055629A JP5562999A JPH11292842A JP H11292842 A JPH11292842 A JP H11292842A JP 11055629 A JP11055629 A JP 11055629A JP 5562999 A JP5562999 A JP 5562999A JP H11292842 A JPH11292842 A JP H11292842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
benzene
group
diamino
thienyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11055629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3749033B2 (ja
Inventor
Hans-Juergen Dr Braun
ブラウン ハンス‐ユルゲン
Laurent Dr Chassot
シャソット ローレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Deutschland GmbH
Original Assignee
Wella GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wella GmbH filed Critical Wella GmbH
Publication of JPH11292842A publication Critical patent/JPH11292842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3749033B2 publication Critical patent/JP3749033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4986Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with sulfur as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケラチン繊維を酸化染色するための薬剤及び
新規なp‐ジアミノベンゼン誘導体を提供する。 【解決手段】 本発明の毛髪染色剤は、顕色物質と発色
物質の組み合わせを主剤とし、該顕色物質として、下記
一般式(I) のジアミノベンゼン誘導体: 【化1】 及び、これらの生理学的に温和な水溶性の塩を含有す
る。この際、上記ジアミノベンゼン誘導体は、毛髪染色
剤中に0.005〜20重量%の量にて含有されてい
る。このジアミノベンゼン誘導体は、水への溶解性が良
好であり、この化合物によって、高い色濃度を有し、か
つ優れた染色堅牢性(特に光堅牢性、洗濯堅牢性及び摩
擦堅牢性)を有した毛髪染色が達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、顕色物質と発色物
質の組み合わせを主剤とし、顕色物質としてp‐ジアミ
ノベンゼン誘導体を含有した、ケラチン繊維を染色する
ための薬剤、並びに、新規なp‐ジアミノベンゼン誘導
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ケラチン繊維の染色、特に毛髪染色の分
野では、酸化染料は、非常に重要なものになっている。
この場合、適当な酸化剤の存在下で、特定の顕色物質が
特定の発色物質と反応することによって発色が生じる。
この際、顕色物質としては、特に2,5‐ジアミノトル
エン、2,5‐ジアミノフェニルエチルアルコール、p
‐アミノフェノール及び1,4‐ジアミノベンゼンが添
加される一方、発色物質としては、例えばレゾルシン、
4‐クロロレゾルシン、1‐ナフトール、3‐アミノフ
ェノール、及び、m‐フェニレンジアミンの誘導体が挙
げられる。
【0003】人間の毛髪を染色するのに使用される酸化
染料には、所望の濃度で色調であることの他に、多くの
更なる必要条件が決められている。即ち、これら染料
は、毒物学的な点においても皮膚科学的な点においても
危険性のないものでなければならず、しかも、得られた
毛髪染色が、良好な光堅牢度、パーマネントウェーブ堅
牢度、酸堅牢度及び摩擦堅牢度を示すことが必要とされ
る。それから、いずれの場合にも、このような染色は、
光、摩擦及び化学薬剤の作用がなければ、少なくとも4
〜6週間以上の間は安定な状態を維持することが必要で
ある。その上、適当な顕色成分と発色成分の組み合わせ
により、幅広い色彩の範囲の種々の染色色合いを生じさ
せることができることも必要である。
【0004】しかしながら、今日までに提案されている
染色剤を用いては、前述の必要条件を全ての点で満たす
ことができない。
【0005】それゆえ、以前から、特定の量にて前述の
必要条件を満たす新規な顕色物質に対する要望がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここに、驚くべきこと
に、顕色物質である、一般式(I) で表される特定のp‐
ジアミノベンゼン誘導体が、提出された必要条件を非常
に満足させるものであることが見い出された。即ち、こ
のような顕色物質を、たいてい知られている発色物質と
共に使用することで、非常に優れた光堅牢度及び洗濯堅
牢度である、濃い染色色合いが得られる。
【0007】
【課題を解決するための手段】それゆえ、本発明の対象
は、ケラチン繊維、例えば毛髪、毛皮、羽毛又は羊毛、
特に人間の毛髪を酸化染色するための薬剤であって、顕
色物質と発色物質の組み合わせを主剤とするものにおい
て、当該薬剤が、顕色物質として少なくとも1種の下記
式(I) のジアミノベンゼン誘導体:
【0008】
【化5】
【0009】〔上式において、Xは、酸素、硫黄、セレ
ンまたはN‐R9であり、R1、R2、R3およびR4
は、独立して別々に水素、C1 ‐C6 ‐アルキル基、C
1 ‐C4 ‐ヒドロキシアルキル基、C2 ‐C4 ‐ジヒド
ロキシアルキル基、またはC1 ‐C4 ‐アルコキシ‐
(C1 ‐C2 )‐アルキル基を示すか、あるいはR1お
よびR2、またはR3およびR4が、4員環〜8員環の
脂肪族環を形成し、この際、残基R1〜R4の少なくと
も2つは、水素を示し、R5は、水素、ハロゲン原子、
1 ‐C4 ‐アルキル基、C1 ‐C4 ‐ヒドロキシアル
キル基、またはC1 ‐C4 ‐アルコキシ基であり、R6
およびR8は、独立して別々に水素、ヒドロキシ基、ハ
ロゲン原子、シアノ基、C1 ‐C4 ‐アルコキシ基、C
1 ‐C6 ‐アルキル基、C1 ‐C4 ‐アルキルチオエー
テル基、メルカプト基、ニトロ基、アミノ基、アルキル
アミノ基、ジアルキルアミノ基、‐C(O)H‐基、‐
C(O)CH3 ‐基、‐C(O)CF 3 ‐基、‐Si
(CH33 ‐基、C1 ‐C4 ‐ヒドロキシアルキル
基、C3 ‐C4 ‐ジヒドロキシアルキル基、‐CH=C
HR10‐基、p=1、2、3または4である‐(CH
2p ‐CO2 R11‐基または‐(CH2p ‐R1
2‐基、‐C(R13)=NR14‐基、またはC(R
16)H‐NR17R18‐基であり、R7は、水素、
ハロゲン原子、C1 ‐C6 ‐アルキル基、または‐C
(O)H‐基であり、R9は、水素、C1 ‐C6 ‐アル
キル基、C1 ‐C4 ‐ヒドロキシアルキル基、フェニル
基、またはアセチル基であり、R10は、水素、ヒドロ
キシ基、ニトロ基、アミノ基、‐CO2 R11‐基、ま
たは‐C(O)CH3 ‐基であり、R11、R13およ
びR16は、独立して別々に水素またはC1 ‐C4 ‐ア
ルキル基であり、R12は、アミノ基またはニトリル基
であり、R14、R17およびR18は、独立して別々
に水素、ヒドロキシ基、C1 ‐C 4 ‐アルキル基、C1
‐C4 ‐ヒドロキシアルキル基、C3 ‐C4 ‐ジヒドロ
キシアルキル基、または下記式(II)の残基
【0010】
【化6】
【0011】であり、しかも、R15は、水素、アミノ
基、またはヒドロキシ基である〕、またはこれらの生理
学的に温和な水溶性の塩を含有することを特徴とする。
【0012】前記式(I) の化合物としては、例えば以下
の化合物が挙げられる。2,5‐ジアミノ‐(2‐チエ
ニル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐メチルアミノ‐(2
‐チエニル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐メチルアミノ
‐(2‐チエニル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジメチ
ルアミノ‐(2‐チエニル)ベンゼン、5‐アミノ‐2
‐ジメチルアミノ‐(2‐チエニル)ベンゼン、2‐ア
ミノ‐5‐(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(2‐チ
エニル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐(2‐ヒドロキシ
エチル)‐アミノ‐(2‐チエニル)ベンゼン、2‐ア
ミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(2‐
チエニル)‐ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒド
ロキシエチル)アミノ‐(2‐チエニル)ベンゼン、2
‐アミノ‐5‐(2‐ヒドロキシエチル)メチルアミノ
‐(2‐チエニル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐(2‐
ヒドロキシ‐エチル)メチルアミノ‐(2‐チエニル)
ベンゼン、2‐アミノ‐5‐(2,3‐ジヒドロキシプ
ロピル)‐アミノ‐(2‐チエニル)ベンゼン、5‐ア
ミノ‐2‐(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ‐
(2‐チエニル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2,
3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ‐(2‐チエニル)
ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2,3‐ジヒドロキシ
プロピル)アミノ‐(2‐チエニル)ベンゼン、2‐ア
ミノ‐5‐(2,3‐ジヒドロキシプロピル)メチルア
ミノ‐(2‐チエニル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐
(2,3‐ジヒドロキシプロピル)メチルアミノ‐(2
‐チエニル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐(2‐メトキ
シエチル)アミノ‐(2‐チエニル)ベンゼン、5‐ア
ミノ‐2‐(2‐メトキシエチル)‐アミノ‐(2‐チ
エニル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐メトキシ
エチル)アミノ‐(2‐チエニル)‐ベンゼン、5‐ア
ミノ‐2‐ジ(2‐メトキシエチル)アミノ‐(2‐チ
エニル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐(2‐メトキシエ
チル)メチルアミノ‐(2‐チエニル)ベンゼン、5‐
アミノ‐2‐(2‐メトキシ‐エチル)メチルアミノ‐
(2‐チエニル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐メチルア
ミノ‐(2‐フリル)‐ベンゼン、5‐アミノ‐2‐メ
チルアミノ‐(2‐フリル)ベンゼン、2‐アミノ‐5
‐ジメチル‐アミノ‐(2‐フリル)ベンゼン、5‐ア
ミノ‐2‐ジメチルアミノ‐(2‐フリル)ベンゼン、
2‐アミノ‐5‐(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐
(2‐フリル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐(2‐ヒド
ロキシエチル)アミノ‐(2‐フリル)ベンゼン、2‐
アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)‐アミノ‐
(2‐フリル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒ
ドロキシエチル)アミノ‐(2‐フリル)ベンゼン、2
‐アミノ‐5‐(2‐ヒドロキシエチル)メチルアミノ
‐(2‐フリル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐(2‐ヒ
ドロキシエチル)メチルアミノ‐(2‐フリル)ベンゼ
ン、2‐アミノ‐5‐(2,3‐ジヒドロキシプロピ
ル)アミノ‐(2‐フリル)ベンゼン、5‐アミノ‐2
‐(2,3‐ジヒドロキシ‐プロピル)アミノ‐(2‐
フリル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2,3‐ジヒ
ドロキシプロピル)アミノ‐(2‐フリル)ベンゼン、
5‐アミノ‐2‐ジ(2,3‐ジヒドロキシプロピル)
アミノ‐(2‐フリル)‐ベンゼン、2‐アミノ‐5‐
(2,3‐ジヒドロキシプロピル)メチルアミノ‐(2
‐フリル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐(2,3‐ジヒ
ドロキシプロピル)メチルアミノ‐(2‐フリル)ベン
ゼン、2‐アミノ‐5‐(2‐メトキシエチル)アミノ
‐(2‐フリル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐(2‐メ
トキシ‐エチル)アミノ‐(2‐フリル)ベンゼン、2
‐アミノ‐5‐ジ(2‐メトキシエチル)アミノ‐(2
‐フリル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐メトキ
シエチル)アミノ‐(2‐フリル)ベンゼン、2‐アミ
ノ‐5‐(2‐メトキシエチル)メチルアミノ‐(2‐
フリル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐(2‐メトキシエ
チル)メチルアミノ‐(2‐フリル)ベンゼン、2‐ア
ミノ‐5‐メチルアミノ‐(ピロール‐2‐イル)ベン
ゼン、5‐アミノ‐2‐メチルアミノ‐(ピロール‐2
‐イル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジメチルアミノ‐
(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ
メチルアミノ‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2‐
アミノ‐5‐(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(ピロ
ール‐2‐イル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐(2‐ヒ
ドロキシエチル)アミノ‐(ピロール‐2‐イル)ベン
ゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)‐
アミノ‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、5‐アミノ
‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(ピロール
‐2‐イル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐(2‐ヒドロ
キシエチル)メチルアミノ‐(ピロール‐2‐イル)ベ
ンゼン、5‐アミノ‐2‐(2‐ヒドロキシエチル)メ
チルアミノ‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2‐ア
ミノ‐5‐(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ‐
(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐
(2,3‐ジヒドロキシ‐プロピル)アミノ‐(ピロー
ル‐2‐イル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2,3
‐ジヒドロキシプロピル)アミノ‐(ピロール‐2‐イ
ル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2,3‐ジヒドロ
キシプロピル)アミノ‐(ピロール‐2‐イル)‐ベン
ゼン、2‐アミノ‐5‐(2,3‐ジヒドロキシプロピ
ル)メチルアミノ‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、
5‐アミノ‐2‐(2,3‐ジヒドロキシプロピル)メ
チルアミノ‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2‐ア
ミノ‐5‐(2‐メトキシエチル)アミノ‐(ピロール
‐2‐イル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐(2‐メトキ
シ‐エチル)アミノ‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼ
ン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐メトキシエチル)アミノ
‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐
ジ(2‐メトキシエチル)アミノ‐(ピロール‐2‐イ
ル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐(2‐メトキシエチ
ル)メチルアミノ‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、
5‐アミノ‐2‐(2‐メトキシエチル)メチルアミノ
‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐
メチルアミノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イ
ル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐メチルアミノ‐(1‐
メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2‐ア
ミノ‐5‐ジメチルアミノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロ
ール‐2‐イル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジメチル
アミノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)ベ
ンゼン、2‐アミノ‐5‐(2‐ヒドロキシエチル)ア
ミノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)ベン
ゼン、5‐アミノ‐2‐(2‐ヒドロキシエチル)アミ
ノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)ベンゼ
ン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミ
ノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)ベンゼ
ン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミ
ノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)ベンゼ
ン、2‐アミノ‐5‐(2‐ヒドロキシエチル)メチル
アミノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)ベ
ンゼン、5‐アミノ‐2‐(2‐ヒドロキシエチル)メ
チルアミノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イ
ル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐(2,3‐ジヒドロキ
シプロピル)アミノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐
2‐イル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐(2,3‐ジヒ
ドロキシプロピル)アミノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロ
ール‐2‐イル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2,
3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ‐(1‐メチル‐1
H‐ピロール‐2‐イル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐
ジ(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ‐(1‐メ
チル‐1H‐ピロール‐2‐イル)‐ベンゼン、2‐ア
ミノ‐5‐(2,3‐ジヒドロキシプロピル)メチルア
ミノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)ベン
ゼン、5‐アミノ‐2‐(2,3‐ジヒドロキシプロピ
ル)メチルアミノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2
‐イル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐(2‐メトキシエ
チル)アミノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イ
ル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐(2‐メトキシエチ
ル)アミノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イ
ル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐メトキシエチ
ル)アミノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イ
ル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐メトキシエチ
ル)アミノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イ
ル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐(2‐メトキシエチ
ル)メチルアミノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2
‐イル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐(2‐メトキシエ
チル)メチルアミノ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐
2‐イル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐3‐メチル‐
(2‐チエニル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐
ヒドロキシエチル)アミノ‐3‐メチル‐(2‐チエニ
ル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐3‐メチル‐(2‐チエニル)ベンゼ
ン、2,5‐ジアミノ‐3‐クロロ‐(2‐チエニル)
ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチ
ル)アミノ‐3‐クロロ‐(2‐チエニル)ベンゼン、
5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐
3‐クロロ‐(2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐ジア
ミノ‐4‐メチル‐(2‐チエニル)ベンゼン、2‐ア
ミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐4‐メ
チル‐(2‐チエニル)‐ベンゼン、5‐アミノ‐2‐
ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐4‐メチル‐(2
‐チエニル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐4‐クロロ
‐(2‐チエニル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2
‐ヒドロキシエチル)アミノ‐4‐クロロ‐(2‐チエ
ニル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシ
エチル)アミノ‐4‐クロロ‐(2‐チエニル)ベンゼ
ン、2,5‐ジアミノ‐5‐メチル‐(2‐チエニル)
ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチ
ル)アミノ‐5‐メチル‐(2‐チエニル)ベンゼン、
5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐
5‐メチル‐(2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐ジア
ミノ‐5‐クロロ‐(2‐チエニル)ベンゼン、2‐ア
ミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐5‐ク
ロロ‐(2‐チエニル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ
(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐5‐クロロ‐(2‐
チエニル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐3‐メチル‐
(2‐フリル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒ
ドロキシエチル)アミノ‐3‐メチル‐(2‐フリル)
ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチ
ル)アミノ‐3‐メチル‐(2‐フリル)ベンゼン、
2,5‐ジアミノ‐3‐クロロ‐(2‐フリル)ベンゼ
ン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミ
ノ‐3‐クロロ‐(2‐フリル)ベンゼン、5‐アミノ
‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐3‐クロロ
‐(2‐フリル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐4‐メ
チル‐(2‐フリル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ
(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐4‐メチル‐(2‐
フリル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキ
シエチル)アミノ‐4‐メチル‐(2‐フリル)ベンゼ
ン、2,5‐ジアミノ‐4‐クロロ‐(2‐フリル)ベ
ンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)
‐アミノ‐4‐クロロ‐(2‐フリル)ベンゼン、5‐
アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐4‐
クロロ‐(2‐フリル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐
5‐メチル‐(2‐フリル)ベンゼン、2‐アミノ‐5
‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐5‐メチル‐
(2‐フリル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒ
ドロキシエチル)アミノ‐5‐メチル‐(2‐フリル)
ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐5‐クロロ‐(2‐フリ
ル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐5‐クロロ‐(2‐フリル)ベンゼン、
5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐
5‐クロロ‐(2‐フリル)ベンゼン、2,5‐ジアミ
ノ‐3‐メチル‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2
‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐3
‐メチル‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、5‐アミ
ノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐3‐メチ
ル‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2,5‐ジアミ
ノ‐3‐クロロ‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2
‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐3
‐クロロ‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、5‐アミ
ノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐3‐クロ
ロ‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2,5‐ジアミ
ノ‐4‐メチル‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2
‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)‐アミノ‐
4‐メチル‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、5‐ア
ミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐4‐メ
チル‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2,5‐ジア
ミノ‐4‐クロロ‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、
2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐
4‐クロロ‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、5‐ア
ミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐4‐ク
ロロ‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2,5‐ジア
ミノ‐5‐メチル‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、
2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐
5‐メチル‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、5‐ア
ミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐5‐メ
チル‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2,5‐ジア
ミノ‐5‐クロロ‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、
2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐
5‐クロロ‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、5‐ア
ミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐5‐ク
ロロ‐(ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2,5‐ジア
ミノ‐3‐メチル‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2
‐イル)‐ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロ
キシエチル)アミノ‐3‐メチル‐(1‐メチル‐1H
‐ピロール‐2‐イル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ
(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐3‐メチル‐(1‐
メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2,5
‐ジアミノ‐3‐クロロ‐(1‐メチル‐1H‐ピロー
ル‐2‐イル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒ
ドロキシエチル)アミノ‐3‐クロロ‐(1‐メチル‐
1H‐ピロール‐2‐イル)‐ベンゼン、5‐アミノ‐
2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐3‐クロロ‐
(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)ベンゼン、
2,5‐ジアミノ‐4‐メチル‐(1‐メチル‐1H‐
ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ
(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐4‐メチル‐(1‐
メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)ベンゼン、5‐ア
ミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐4‐メ
チル‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)ベン
ゼン、2,5‐ジアミノ‐4‐クロロ‐(1‐メチル‐
1H‐ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2‐アミノ‐5
‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)‐アミノ‐4‐クロロ‐
(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)ベンゼン、
5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐
4‐クロロ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イ
ル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐5‐メチル‐(1‐
メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2‐ア
ミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐5‐メ
チル‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)ベン
ゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)ア
ミノ‐5‐メチル‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2
‐イル)‐ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐5‐クロロ‐
(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イル)ベンゼン、
2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐
5‐クロロ‐(1‐メチル‐1H‐ピロール‐2‐イ
ル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐5‐クロロ‐(1‐メチル‐1H‐ピロ
ール‐2‐イル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐(3‐
メチル‐2‐チエニル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ
(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(3‐メチル‐2‐
チエニル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロ
キシエチル)アミノ‐(3‐メチル‐2‐チエニル)ベ
ンゼン、2,5‐ジアミノ‐(3‐メチル‐2‐フリ
ル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐(3‐メチル‐2‐フリル)ベンゼン、
5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐
(3‐メチル‐2‐フリル)ベンゼン、2,5‐ジアミ
ノ‐(4‐メチル‐2‐チエニル)ベンゼン、2‐アミ
ノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(4‐メ
チル‐2‐チエニル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ
(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(4‐メチル‐2‐
チエニル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐(4‐メチル
‐2‐フリル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒ
ドロキシエチル)アミノ‐(4‐メチル‐2‐フリル)
ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチ
ル)‐アミノ‐(4‐メチル‐2‐フリル)ベンゼン、
2,5‐ジアミノ‐(5‐メチル‐2‐チエニル)ベン
ゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)ア
ミノ‐(5‐メチル‐2‐チエニル)ベンゼン、5‐ア
ミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(5‐
メチル‐2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐
(5‐メチル‐2‐フリル)ベンゼン、2‐アミノ‐5
‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(5‐メチル‐
2‐フリル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒド
ロキシエチル)アミノ‐(5‐メチル‐2‐フリル)ベ
ンゼン、2,5‐ジアミノ‐(3‐エチル‐2‐チエニ
ル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐(3‐エチル‐2‐チエニル)ベンゼ
ン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミ
ノ‐(3‐エチル‐2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐
ジアミノ‐(3‐エチル‐2‐フリル)ベンゼン、2‐
アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(3
‐エチル‐2‐フリル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ
(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(3‐エチル‐2‐
フリル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐(4‐エチル‐
2‐チエニル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒ
ドロキシエチル)アミノ‐(4‐エチル‐2‐チエニ
ル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐(4‐エチル‐2‐チエニル)ベンゼ
ン、2,5‐ジアミノ‐(4‐エチル‐2‐フリル)ベ
ンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)
アミノ‐(4‐エチル‐2‐フリル)ベンゼン、5‐ア
ミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(4‐
エチル‐2‐フリル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐
(5‐エチル‐2‐チエニル)ベンゼン、2‐アミノ‐
5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(5‐エチル
‐2‐チエニル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐
ヒドロキシエチル)アミノ‐(5‐エチル‐2‐チエニ
ル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐(5‐エチル‐2‐
フリル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキ
シエチル)アミノ‐(5‐エチル‐2‐フリル)ベンゼ
ン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミ
ノ‐(5‐エチル‐2‐フリル)ベンゼン、2,5‐ジ
アミノ‐(3‐ジメチルアミノ‐2‐チエニル)ベンゼ
ン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミ
ノ‐(3‐ジメチルアミノ‐2‐チエニル)ベンゼン、
5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐
(3‐ジメチルアミノ‐2‐チエニル)ベンゼン、2,
5‐ジアミノ‐(3‐ジメチルアミノ‐2‐フリル)ベ
ンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)
アミノ‐(3‐ジメチルアミノ‐2‐フリル)ベンゼ
ン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミ
ノ‐(3‐ジメチルアミノ‐2‐フリル)ベンゼン、
2,5‐ジアミノ‐(4‐ジメチルアミノ‐2‐チエニ
ル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐(4‐ジメチルアミノ‐2‐チエニル)
ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチ
ル)アミノ‐(4‐ジメチルアミノ‐2‐チエニル)ベ
ンゼン、2,5‐ジアミノ‐(4‐ジメチルアミノ‐2
‐フリル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロ
キシエチル)アミノ‐(4‐ジメチルアミノ‐2‐フリ
ル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐(4‐ジメチルアミノ‐2‐フリル)ベ
ンゼン、2,5‐ジアミノ‐(5‐ジメチルアミノ‐2
‐チエニル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒド
ロキシエチル)アミノ‐(5‐ジメチルアミノ‐2‐チ
エニル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキ
シエチル)アミノ‐(5‐ジメチルアミノ‐2‐チエニ
ル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐(5‐ジメチルアミ
ノ‐2‐フリル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐
ヒドロキシエチル)アミノ‐(5‐ジメチルアミノ‐2
‐フリル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロ
キシエチル)アミノ‐(5‐ジメチルアミノ‐2‐フリ
ル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐(3‐ホルミル‐2
‐チエニル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒド
ロキシエチル)アミノ‐(3‐ホルミル‐2‐チエニ
ル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐(3‐ホルミル‐2‐チエニル)ベンゼ
ン、2,5‐ジアミノ‐(3‐ホルミル‐2‐フリル)
ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチ
ル)アミノ‐(3‐ホルミル‐2‐フリル)ベンゼン、
5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐
(3‐ホルミル‐2‐フリル)ベンゼン、2,5‐ジア
ミノ‐(4‐ホルミル‐2‐チエニル)ベンゼン、2‐
アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(4
‐ホルミル‐2‐チエニル)ベンゼン、5‐アミノ‐2
‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(4‐ホルミル
‐2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐(4‐
ホルミル‐2‐フリル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ
(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(4‐ホルミル‐2
‐フリル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロ
キシエチル)アミノ‐(4‐ホルミル‐2‐フリル)ベ
ンゼン、2,5‐ジアミノ‐(5‐ホルミル‐2‐チエ
ニル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシ
エチル)アミノ‐(5‐ホルミル‐2‐チエニル)ベン
ゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)ア
ミノ‐(5‐ホルミル‐2‐チエニル)ベンゼン、2,
5‐ジアミノ‐(5‐ホルミル‐2‐フリル)ベンゼ
ン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミ
ノ‐(5‐ホルミル‐2‐フリル)ベンゼン、5‐アミ
ノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(5‐ホ
ルミル‐2‐フリル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐
(3‐アセチル‐2‐チエニル)ベンゼン、2‐アミノ
‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(3‐アセ
チル‐2‐チエニル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ
(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(3‐アセチル‐2
‐チエニル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐(3‐アセ
チル‐2‐フリル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2
‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(3‐アセチル‐2‐フ
リル)‐ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキ
シエチル)アミノ‐(3‐アセチル‐2‐フリル)ベン
ゼン、2,5‐ジアミノ‐(4‐アセチル‐2‐チエニ
ル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐(4‐アセチル‐2‐チエニル)ベンゼ
ン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミ
ノ‐(4‐アセチル‐2‐チエニル)ベンゼン、2,5
‐ジアミノ‐(4‐アセチル‐2‐フリル)ベンゼン、
2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐
(4‐アセチル‐2‐フリル)ベンゼン、5‐アミノ‐
2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(4‐アセチ
ル‐2‐フリル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐(5‐
アセチル‐2‐チエニル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐
ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(5‐アセチル‐
2‐チエニル)‐ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐
ヒドロキシエチル)アミノ‐(5‐アセチル‐2‐チエ
ニル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐(5‐アセチル‐
2‐フリル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒド
ロキシエチル)アミノ‐(5‐アセチル‐2‐フリル)
ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチ
ル)アミノ‐(5‐アセチル‐2‐フリル)ベンゼン、
2,5‐ジアミノ‐(3‐アミノメチル‐2‐チエニ
ル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐(3‐アミノメチル‐2‐チエニル)ベ
ンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)
アミノ‐(3‐アミノメチル‐2‐チエニル)ベンゼ
ン、2,5‐ジアミノ‐(3‐アミノメチル‐2‐フリ
ル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐(3‐アミノメチル‐2‐フリル)ベン
ゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)ア
ミノ‐(3‐アミノメチル‐2‐フリル)ベンゼン、
2,5‐ジアミノ‐(4‐アミノメチル‐2‐チエニ
ル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐(4‐アミノメチル‐2‐チエニル)ベ
ンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)
アミノ‐(4‐アミノメチル‐2‐チエニル)ベンゼ
ン、2,5‐ジアミノ‐(4‐アミノメチル‐2‐フリ
ル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐(4‐アミノメチル‐2‐フリル)ベン
ゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)ア
ミノ‐(4‐アミノメチル‐2‐フリル)ベンゼン、
2,5‐ジアミノ‐(5‐アミノメチル‐2‐チエニ
ル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐(5‐アミノメチル‐2‐チエニル)ベ
ンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)
アミノ‐(5‐アミノメチル‐2‐チエニル)ベンゼ
ン、2,5‐ジアミノ‐(5‐アミノメチル‐2‐フリ
ル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐(5‐アミノメチル‐2‐フリル)ベン
ゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)ア
ミノ‐(5‐アミノメチル‐2‐フリル)ベンゼン、
2,5‐ジアミノ‐(3‐(2‐ヒドロキシエチル(イ
ミノ))‐メチレン‐2‐チエニル)ベンゼン、2‐ア
ミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(3‐
(2‐ヒドロキシエチル(イミノ))メチレン‐2‐チ
エニル)ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキ
シエチル)アミノ‐(3‐(2‐ヒドロキシエチル(イ
ミノ))メチレン‐2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐
ジアミノ‐(3‐(2‐ヒドロキシエチル(イミノ))
メチレン‐2‐フリル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ
(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(3‐(2‐ヒドロ
キシエチル(イミノ))メチレン‐2‐フリル)‐ベン
ゼン、5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)ア
ミノ‐(3‐(2‐ヒドロキシエチル(イミノ))メチ
レン‐2‐フリル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐(4
‐(2‐ヒドロキシエチル(イミノ))メチレン‐2‐
チエニル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロ
キシエチル)アミノ‐(4‐(2‐ヒドロキシエチル
(イミノ))メチレン‐2‐チエニル)ベンゼン、5‐
アミノ‐2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(4
‐(2‐ヒドロキシエチル(イミノ))メチレン‐2‐
チエニル)‐ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐(4‐(2
‐ヒドロキシエチル(イミノ))メチレン‐2‐フリ
ル)ベンゼン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐(4‐(2‐ヒドロキシエチル(イミ
ノ))メチレン‐2‐フリル)ベンゼン、5‐アミノ‐
2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(4‐(2‐
ヒドロキシエチル(イミノ))メチレン‐2‐フリル)
ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐(5‐(2‐ヒドロキシ
エチル(イミノ))メチレン‐2‐チエニル)ベンゼ
ン、2‐アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミ
ノ‐(5‐(2‐ヒドロキシエチル(イミノ))メチレ
ン‐2‐チエニル)‐ベンゼン、5‐アミノ‐2‐ジ
(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(5‐(2‐ヒドロ
キシエチル(イミノ))メチレン‐2‐チエニル)ベン
ゼン、2,5‐ジアミノ‐(5‐(2‐ヒドロキシエチ
ル(イミノ))メチレン‐2‐フリル)ベンゼン、2‐
アミノ‐5‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐(5
‐(2‐ヒドロキシエチル(イミノ))メチレン‐2‐
フリル)ベンゼン、および5‐アミノ‐2‐ジ(2‐ヒ
ドロキシエチル)アミノ‐(5‐(2‐ヒドロキシエチ
ル(イミノ))メチレン‐2‐フリル)ベンゼン。
【0013】前記式(I) の化合物としては、(i) 残基R
5、R6、R7およびR8の1つ以上が水素である、お
よび/または、(ii)R1、R2、R3およびR4が同時
に水素を示す、および/または、(iii) R7が水素であ
り、しかもR6が、水素、‐C(O)H、‐C(O)C
3 、C1 ‐C4 ‐アルキルまたはC1 ‐C4 ‐ヒドロ
キシアルキル(特にR6=R7=水素)であるものが好
ましい。
【0014】特に、以下の化合物が挙げられる。2,5
‐ジアミノ‐1‐(2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐
ジアミノ‐1‐(2‐フリル)ベンゼン、2,5‐ジア
ミノ‐1‐(3‐アセチル‐2‐チエニル)ベンゼン、
2,5‐ジアミノ‐1‐(3‐クロロ‐2‐チエニル)
ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐1‐(1‐H‐ピロール
‐2‐イル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐1‐(3‐
メチル‐2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐
1‐(5‐メチル‐2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐
ジアミノ‐1‐(3‐ニトロ‐2‐チエニル)ベンゼ
ン、2‐ジメチルアミノ‐5‐アミノ‐1‐(2‐チエ
ニル)‐ベンゼン、2‐ピロリジノ‐5‐アミノ‐1‐
(2‐チエニル)‐ベンゼン、2‐ジ(2‐ヒドロキシ
エチル)アミノ‐5‐アミノ‐1‐(2‐チエニル)‐
ベンゼン、2‐(2‐ヒドロキシ‐エチル)アミノ‐5
‐アミノ‐1‐(2‐チエニル)‐ベンゼン、2‐(2
‐メトキシエチル)アミノ‐5‐アミノ‐1‐(2‐チ
エニル)‐ベンゼン、2‐(2,3‐ジヒドロキシプロ
ピル)アミノ‐5‐アミノ‐1‐(2‐チエニル)ベン
ゼン、2,5‐ジアミノ‐4‐メトキシ‐1‐(2‐チ
エニル)‐ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐4‐メチル‐
1‐(2‐チエニル)‐ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐
1‐(3‐クロロ‐2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐
ジアミノ‐1‐(1‐メチル‐ピロール‐2‐イル)ベ
ンゼン、および2,5‐ジアミノ‐1‐(3‐ホルミル
‐2‐チエニル)ベンゼン。
【0015】前記式(I)の化合物は、フリーな塩基とし
て添加できるだけでなく、無機酸又は有機酸、例えば塩
酸、硫酸、リン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸又はクエ
ン酸との、それらの生理学的に温和な塩の形態でも添加
することができる。
【0016】前記式(I)のジアミノベンゼン誘導体は、
本発明の染色剤中に、約0.005〜20重量%の量で
含有されており、この際、約0.01〜5.0重量%の
量が好ましく、0.1〜2.5重量%の量が特に好まし
い。
【0017】発色物質としては、特に、2,6‐ジアミ
ノ‐ピリジン、2‐アミノ‐4‐〔(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ〕‐アニソール、2,4‐ジアミノ‐1‐
フルオロ‐5‐メチル‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐
1‐メトキシ‐5‐メチル‐ベンゼン、2,4‐ジアミ
ノ‐1‐エトキシ‐5‐メチル‐ベンゼン、2,4‐ジ
アミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐5‐メチル
‐ベンゼン、2,4‐ジ〔(2‐ヒドロキシエチル)ア
ミノ〕‐1,5‐ジメトキシ‐ベンゼン、2,3‐ジア
ミノ‐6‐メトキシ‐ピリジン、3‐アミノ‐6‐メト
キシ‐2‐(メチルアミノ)‐ピリジン、2,6‐ジア
ミノ‐3,5‐ジメトキシ‐ピリジン、3,5‐ジアミ
ノ‐2,6‐ジメトキシ‐ピリジン、1,3‐ジアミノ
‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐(2‐ヒドロキシ
エトキシ)‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1,5‐ジ
(2‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン、1‐(2‐ア
ミノエトキシ)‐2,4‐ジアミノ‐ベンゼン、2‐ア
ミノ‐1(2‐ヒドロキシエトキシ)‐4‐メチルアミ
ノ‐ベンゼン、2,4‐ジアミノフェノキシ‐酢酸、3
‐〔ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニリン、
4‐アミノ‐2‐ジ〔(2‐ヒドロキシエチル)アミ
ノ〕‐1‐エトキシ‐ベンゼン、5‐メチル‐2‐(1
‐メチルエチル)‐フェノール、3‐〔(2‐ヒドロキ
シエチル)アミノ〕‐アニリン、3‐〔(2‐アミノエ
チル)アミノ〕‐アニリン、1,3‐ジ(2,4‐ジア
ミノフェノキシ)‐プロパン、ジ(2,4‐ジアミノフ
ェノキシ)‐メタン、1,3‐ジアミノ‐2,4‐ジメ
トキシ‐ベンゼン、2,6‐ビス(2‐ヒドロキシエチ
ル)アミノ‐トルエン、4‐ヒドロキシインドール、3
‐ジメチルアミノ‐フェノール、3‐ジメチルアミノ‐
フェノール、5‐アミノ‐2‐メチル‐フェノール、5
‐アミノ‐4‐フルオロ‐2‐メチル‐フェノール、5
‐アミノ‐4‐メトキシ‐2‐メチル‐フェノール、5
‐アミノ‐4‐エトキシ‐2‐メチル‐フェノール、3
‐アミノ‐2,4‐ジクロロ‐フェノール、5‐アミノ
‐2,4‐ジクロロ‐フェノール、3‐アミノ‐2‐メ
チル‐フェノール、3‐アミノ‐2‐クロロ‐6‐メチ
ル‐フェノール、3‐アミノ‐フェノール、2‐〔(3
‐ヒドロキシフェニル)アミノ〕‐アセトアミド、5‐
〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐メチル‐フ
ェノール、3‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐
フェノール、3‐〔(2‐メトキシエチル)アミノ〕‐
フェノール、5‐アミノ‐2‐エチル‐フェノール、2
‐(4‐アミノ‐2‐ヒドロキシフェノキシ)‐エタノ
ール、5‐〔(3‐ヒドロキシプロピル)アミノ〕‐2
‐メチル‐フェノール、3‐〔(2,3‐ジヒドロキシ
プロピル)アミノ〕‐2‐メチル‐フェノール、3‐
〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐メチル‐フ
ェノール、2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐ピリジン、5
‐アミノ‐4‐クロロ‐2‐メチル‐フェノール、1‐
ナフトール、1,5‐ジヒドロキシ‐ナフタリン、1,
7‐ジヒドロキシ‐ナフタリン、2,3‐ジヒドロキシ
‐ナフタリン、2,7‐ジヒドロキシ‐ナフタリン、2
‐メチル‐1‐ナフトール‐アセテート、1,3‐ジヒ
ドロキシ‐ベンゼン、1‐クロロ‐2,4‐ジヒドロキ
シ‐ベンゼン、2‐クロロ‐1,3‐ジヒドロキシ‐ベ
ンゼン、1,2‐ジクロロ‐3,5‐ジヒドロキシ‐4
‐メチル‐ベンゼン、1,5‐ジクロロ‐2,4‐ジヒ
ドロキシ‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐メチ
ル‐ベンゼン、3,4‐メチレンジオキシ‐フェノー
ル、3,4‐メチレンジオキシ‐アニリン、5‐〔(2
‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐1,3‐ベンゾジオキ
ソール、6‐ブロム‐1‐ヒトロキシ‐3,4‐メチレ
ンジオキシ‐ベンゼン、3,4‐ジアミノ‐安息香酸、
3,4‐ジヒドロ‐6‐ヒドロキシ‐1,4(2H)‐
ベンゾキサジン、6‐アミノ‐3,4‐ジヒドロ‐1,
4(2H)‐ベンゾキサジン、3‐メチル‐1‐フェニ
ル‐5‐ピラゾロン、5,6‐ジヒドロキシ‐インドー
ル、5,6‐ジヒドロキシ‐インドリン、5‐ヒドロキ
シ‐インドール、6‐ヒドロキシ‐インドール、7‐ヒ
ドロキシ‐インドール、および2,3‐インドリンジオ
ンが挙げられる。
【0018】ここに記載されている前記式(I) のジアミ
ノベンゼン誘導体の好ましい性質は、これらが単独の顕
色物質として使用されても示されるが、もちろん、この
式(I)のジアミノベンゼン誘導体は、公知の顕色物質、
例えば1,4‐ジアミノベンゼン、2,5‐ジアミノト
ルエン、2,5‐ジアミノフェニルエチルアルコール、
4‐アミノフェノールおよびその誘導体、例えば4‐ア
ミノ‐3‐メチルフェノール、4,5‐ジアミノピラゾ
ール誘導体、例えば4,5‐ジアミノ‐1‐(2‐ヒド
ロキシエチル)‐ピラゾールまたはテトラアミノピリミ
ジン類と共に添加することも可能である。
【0019】前記の発色物質及び顕色物質は、本発明の
染色剤中に、それぞれ別々に、あるいは一緒に混合され
て含有することができ、この際、本発明の染色剤におけ
る発色物質と顕色物質の(該染色剤の全体量に対する)
総量は、それぞれ約0.005〜20重量%、好ましく
は約0.01〜5.0重量%で、特に好ましくは0.1
〜2.5重量%である。
【0020】ここに記載されている染色剤中に含有され
る顕色物質−発色物質の配合物の総量は、特に約0.0
1〜20重量%であり、この際、約0.02〜10重量
%の量が好ましく、0.2〜6.0重量%が特に好まし
い。前記の顕色物質及び発色物質は、一般的にはほぼ等
モル量で添加される。しかしながら、この点に関して
は、顕色物質がある程度過剰に存在する場合であって
も、ある程度不足して存在する場合であっても不都合で
はない。
【0021】更に、本発明の染色剤は、この他の染色成
分、例えば6‐アミノ‐2‐メチルフェノールや2‐ア
ミノ‐5‐メチルフェノール、並びに、更に通常の直接
染料、例えば4‐〔(4’‐アミノフェニル)‐(4’
イミノ‐2”,5”‐シクロヘキサジエン‐1”‐イリ
デン)‐メチル〕‐2‐メチルアミノベンゼン‐モノヒ
ドロクロリド(C.I. 42 510) や4‐〔(4’アミノ‐
3’‐メチル‐フェニル)‐(4”‐イミノ‐3”‐メ
チル‐2”,5”シクロヘキサジエン‐1”‐イリデ
ン)‐メチル〕‐2‐メチル‐アミノベンゼンモノヒド
ロクロリド(C.I. 42 520)のようなトリフェニルメタン
染料、4‐(2’‐ヒドロキシエチル)アミノ‐ニトロ
トルエン、2‐アミノ‐4,6‐ジニトロフェノール、
2‐アミノ‐5‐(2’‐ヒドロキシエチル)アミノ‐
ニトロベンゼン、2‐クロロ‐6‐(エチルアミノ)‐
4‐ニトロフェノール、4‐クロロ‐N‐(2‐ヒドロ
キシエチル‐2‐ニトロアニリン、5‐クロロ‐2‐ヒ
ドロキシ‐4‐ニトロアニリン、2‐アミノ‐4‐クロ
ロ‐6‐ニトロフェノールや1‐〔(2’‐ウレイドエ
チル)アミノ‐4‐ニトロベンゼンのような芳香族ニト
ロ染料、6‐〔(4’‐アミノフェニル)アゾ〕‐5‐
ヒドロキシ‐ナフタリン‐1‐スルホン酸‐ナトリウム
塩(C.I.14805)のようなアゾ染料、及び、例えば1,4
‐ジアミノアントラキノンや1,4,5,8‐テトラア
ミノアントラキノンのような分散染料を、追加して含有
することができる。この染色剤は、これらの染色成分を
約0.1〜4.0重量%の量で含有することができる。
【0022】もちろん、前記の発色物質及び顕色物質、
並びにこの他の染色成分は、それが塩基である場合に
は、有機酸又は無機酸、例えば塩酸や硫酸との生理学的
に温和な塩の形態で添加することもでき、あるいは、そ
れが芳香族性のOH基を有する場合には、例えばアルカ
リフェノレートのような塩基との塩の形態で添加するこ
ともできる。
【0023】その上、この染色剤では、これが毛髪を染
色するのに使用される場合に、更に通常の化粧添加物、
例えばアスコルビン酸、チオグリコール酸又は亜硫酸ナ
トリウムのような酸化防止剤、並びに、芳香油、錯体形
成剤、湿潤剤、乳化剤、凝縮剤及び保護剤を含むことが
できる。本発明の染色剤の調製形態は、例えば溶液、特
に水性溶液又は水‐アルコール性溶液とすることができ
る。しかしながら、特に好ましい調製形態は、クリー
ム、ゲル又はエマルジョンである。これらの調合物は、
前記の染料成分と、このような調製において一般的な添
加物との混合により調製される。
【0024】溶液、クリーム、エマルジョン又はゲルに
おける通常の添加物には、例えば、水、低級脂肪族アル
コール、例えばエタノール、プロパノール及びイソプロ
パノール、グリセリン、又は1,2‐プロピレングリコ
ールのようなグリコール類等の溶剤、更には、脂肪族ア
ルコール硫酸塩、オキシエチル化脂肪族アルコール硫酸
塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン
酸塩、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルベ
タイン、オキシエチル化脂肪族アルコール、オキシエチ
ル化ノニルフェノール、脂肪酸アルカノールアミド、オ
キシエチル化脂肪酸エステルのような、アニオン性、カ
チオン性、両性又は非イオン性界面活性物質の類から選
ばれた湿潤剤又は乳化剤、更に、高級脂肪族アルコー
ル、澱粉、セルロース誘導体、ペトロラタム、パラフィ
ン油及び脂肪酸のような濃縮剤、並びにカチオン性樹
脂、ラノリン誘導体、コレステリン、パントテン酸及び
ベタインのような、この他の養毛剤が挙げられる。ここ
に挙げられた成分は、このような目的において一般的な
量で使用され、例えば湿潤剤及び乳化剤では約0.5〜
30重量%の濃度で、濃縮剤では約0.1〜25重量%
の量で、養毛剤では約0.1〜5.0重量%の濃度で使
用される。
【0025】調合によっては、本発明の染色剤は、弱い
酸性、中性又はアルカリ性で反応することがある。特
に、これは6.8〜11.5のpH値を示し、この際、
特にアンモニアを用いた塩基性への調整が行なわれる。
しかし、例えばモノエタノールアミンやトリエタノール
アミンのような有機アミンを使用することもでき、ある
いは、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムのような無機
塩基も使用できることがわかっている。酸性の領域にp
Hを調整するためには、無機又は有機の酸、例えばリン
酸、酢酸、クエン酸又は酒石酸が挙げられる。
【0026】毛髪を酸化染色するために使用する場合、
前記の染色剤を、使用する直前に酸化剤と混合し、毛髪
の量に応じて、毛髪染色処理を行うのに充分な量、一般
的には約60〜200gのこれら混合物を毛髪に塗布す
る。
【0027】毛髪染色を生じさせるための酸化剤として
は、特に、過酸化水素又は、尿素、メラミン、ホウ酸ナ
トリウム又はカルボン酸ナトリウムによる付加化合物
で、3〜12%水溶液、好ましくは6%水溶液の形態の
ものを挙げることができるが、空気中の酸素も挙げられ
る。酸化剤としての6%過酸化水素溶液は、毛髪染色剤
と酸化剤の重量割合が5:1〜1:2の間、好ましくは
1:1になるようにして使用される。大量の酸化剤は、
特に毛髪染色剤中の染料濃度が高い場合、あるいは、同
時に毛髪を強く漂白することを意図する場合に使用す
る。この混合物を、15〜50℃で約10〜45分間、
好ましくは30分間、毛髪に作用させ、それから、毛髪
を水で濯いで乾燥させる。場合によっては、このような
濯ぎを行った後、引き続いて、シャンプーを用いて洗髪
するか、あるいは、例えばクエン酸や酒石酸のような弱
い有機酸を用いて、再び濯ぎを行う。引き続いて、この
毛髪を乾燥させる。
【0028】顕色物質として前記式(I) のジアミノベン
ゼン誘導体を含む本発明の毛髪染色剤は、特に光堅牢
性、洗濯堅牢性及び摩擦堅牢性に関しての優れた染色堅
牢性を有した毛髪染色を可能とする。この染色特性につ
いては、本発明の毛髪染色剤は、染色成分の性質及び調
合に応じて、幅広い色彩の種々の染色色合いを示し、こ
の染色色合いは、ブロンド色から茶色の、深紅色の、紫
色から青色にかけての、及び黒色の染色色調に渡ってい
る。この場合において、この染色色調は、その格別の染
色濃度によって優れている。更に、本願発明の毛髪染色
剤の、このように非常に良好な染色特性は、この薬剤
が、白くなって、化学的に損傷を受けていない毛髪を問
題なく染色可能で、しかも良好な塗覆力を有した着色が
可能であることを示している。
【0029】本発明の薬剤において使用される、前記式
(I) のジアミノベンゼン誘導体は、水への溶解性が良好
であり、高い色濃度を有し、しかも優れた染色堅牢度、
特に光堅牢度、洗濯堅牢度及び摩擦堅牢度に関して優れ
た染色を可能とする。更に、これらは、特に前述の染色
剤の構成成分として、優れた貯蔵安定性を示す。
【0030】本発明のもう一つの対象は、下記式(I) の
新規なジアミノベンゼン誘導体
【0031】
【化7】
【0032】〔上式において、Xは、酸素、硫黄、セレ
ンまたはN‐R9であり、R1、R2、R3およびR4
は、独立して別々に水素、C1 ‐C6 ‐アルキル基、C
1 ‐C4 ‐ヒドロキシアルキル基、C2 ‐C4 ‐ジヒド
ロキシアルキル基、またはC1 ‐C4 ‐アルコキシ‐
(C1 ‐C2 )‐アルキル基を示すか、あるいはR1お
よびR2、またはR3およびR4が、4員環〜8員環の
脂肪族環を形成し、この際、残基R1〜R4の少なくと
も2つは、水素を示し、R5は、水素、ハロゲン原子、
1 ‐C4 ‐アルキル基、C1 ‐C4 ‐ヒドロキシアル
キル基、またはC1 ‐C4 ‐アルコキシ基であり、R6
およびR8は、独立して別々に水素、ヒドロキシ基、ハ
ロゲン原子、シアノ基、C1 ‐C4 ‐アルコキシ基、C
1 ‐C6 ‐アルキル基、C1 ‐C4 ‐アルキルチオエー
テル基、メルカプト基、ニトロ基、アミノ基、アルキル
アミノ基、ジアルキルアミノ基、‐C(O)H‐基、‐
C(O)CH3 ‐基、‐C(O)CF 3 ‐基、‐Si
(CH33 ‐基、C1 ‐C4 ‐ヒドロキシアルキル
基、C3 ‐C4 ‐ジヒドロキシアルキル基、‐CH=C
HR10‐基、p=1、2、3または4である‐(CH
2p ‐CO2 R11‐基または‐(CH2p ‐R1
2‐基、‐C(R13)=NR14‐基、またはC(R
16)H‐NR17R18‐基であり、R7は、水素、
ハロゲン原子、C1 ‐C6 ‐アルキル基、または‐C
(O)H‐基であり、R9は、水素、C1 ‐C6 ‐アル
キル基、C1 ‐C4 ‐ヒドロキシアルキル基、フェニル
基、またはアセチル基であり、R10は、水素、ヒドロ
キシ基、ニトロ基、アミノ基、‐CO2 R11‐基、ま
たは‐C(O)CH3 ‐基であり、R11、R13およ
びR16は、独立して別々に水素またはC1 ‐C4 アル
キル基であり、R12は、アミノ基またはニトリル基で
あり、R14、R17およびR18は、独立して別々に
水素、ヒドロキシ基、C1 ‐C 4 ‐アルキル基、C1
4 ‐ヒドロキシアルキル基、C3 ‐C4 ‐ジヒドロキ
シアルキ基、または下記式(II)の残基
【0033】
【化8】
【0034】であり、しかも、R15は、水素、アミノ
基、またはヒドロキシ基であり、X=酸素で、しかもR
1=R2=メチルである場合には、残基R3〜R8の少
なくとも1つは、水素とは異なる〕、またはこれらの生
理学的に温和な水溶性の塩である。
【0035】上記の新規なp‐ジアミノベンゼン誘導体
の中で、前記式(I) にて、(i) 残基R5、R6、R7お
よびR8の1つ以上が水素である、および/または、(i
i)R1、R2、R3およびR4が同時に水素を示す、お
よび/または(iii) R7が水素であり、しかもR6が、
水素、‐C(O)H、‐C(O)CH3 、C1 ‐C4
アルキルまたはC1 ‐C4 ‐ヒドロキシアルキル(特に
R6=R7=水素)である化合物が好ましい。
【0036】特に、以下の化合物が挙げられる。2,5
‐ジアミノ‐1‐(2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐
ジアミノ‐1‐(2‐フリル)ベンゼン、2,5‐ジア
ミノ‐1‐(3‐アセチル‐2‐チエニル)ベンゼン、
2,5‐ジアミノ‐1‐(3‐クロロ‐2‐チエニル)
ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐1‐(1‐H‐ピロール
‐2‐イル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐1‐(3‐
メチル‐2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐
1‐(5‐メチル‐2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐
ジアミノ‐1‐(3‐ニトロ‐2‐チエニル)ベンゼ
ン、2‐ジメチルアミノ‐5‐アミノ‐1‐(2‐チエ
ニル)‐ベンゼン、2‐ピロリジノ‐5‐アミノ‐1‐
(2‐チエニル)ベンゼン、2‐ジ(2‐ヒドロキシエ
チル)アミノ‐5‐アミノ‐1‐(2‐チエニル)‐ベ
ンゼン、2‐(2‐ヒドロキシ‐エチル)アミノ‐5‐
アミノ‐1‐(2‐チエニル)‐ベンゼン、2‐(2‐
メトキシエチル)アミノ‐5‐アミノ‐1‐(2‐チエ
ニル)‐ベンゼン、2‐(2,3‐ジヒドロキシプロピ
ル)アミノ‐5‐アミノ‐1‐(2‐チエニル)ベンゼ
ン、2,5‐ジアミノ‐4‐メトキシ‐1‐(2‐チエ
ニル)‐ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐4‐メチル‐1
‐(2‐チエニル)‐ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐1
‐(3‐クロロ‐2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐ジ
アミノ‐1‐(1‐メチル‐ピロール‐2‐イル)ベン
ゼン、および2,5‐ジアミノ‐1‐(3‐ホルミル‐
2‐チエニル)ベンゼン。
【0037】前記式(I) の、本発明のジアミノベンゼン
誘導体の製造は、公知の合成方法、例えば実施例に記載
した方法又は、4‐N,N‐ジメチルアミノ‐3‐(2
‐フリル)‐アニリンの合成についてEP‐OS第06
04353号に記載される方法に類似した方法を用いる
ことによって行うことができる。
【0038】以下の実施例は、本発明の対象を詳細に説
明するためのものであって、本発明はこれらに限定され
るものではない。
【0039】
【発明の実施の形態】実施例1:前記式(I) のp‐ジア
ミノベンゼン誘導体類の合成 (一般的な合成手法)A.2,5‐tert. ‐ブチロキシカルボニルアミノ‐ブ
ロモベンゼンの合成 15.65g(0.07モル)のブロモ‐p‐フェニレ
ンジアミン‐塩酸塩と、32.7g(0.15モル)の
ジ‐tert. ‐ブチル‐ジカーボネートを、250mlの
2N‐水酸化ナトリウムと250mlのトリフルオロト
ルエンからなる混合物中に溶解させ、45℃に加熱す
る。この反応混合物を3日間攪拌する。更に、総量で3
0g(0.14モル)のジ‐tert. ‐ブチル‐ジカーボ
ネートを徐々に添加する。引き続いて、この有機層を分
離し、更に水相を、100mlのジクロロメタンを用い
て2回抽出する。このようにして一つにした抽出物を蒸
発乾燥させ、この残渣を200mlのヘキサン中に添加
する。この沈殿を濾別し、50mlのヘキサンを用いて
後洗浄する。130℃の融点を有した2,5‐tert. ‐
ブチロキシカルボニルアミノ‐ブロモベンゼンが18.
6g(理論の82%)得られる。
【0040】B.2,5‐ジアミノ‐1‐(2‐チエニ
ル)‐ベンゼン類および2,5‐ジアミノ‐1‐(2‐
フリル)‐ベンゼン類の合成 工程Aからの2,5‐tert. ‐ブチロキシカルボニルア
ミノ‐ブロモベンゼン3.3g(0.01モル)と、相
当するホウ酸0.013モルを、アルゴン下で70ml
の1,2‐ジメトキシエタン中に溶解させた。引き続い
て、0.5gのテトラキス‐(トリフェニルホスフィ
ン)‐パラジウム(0.0005モル)と13mlの2
N‐炭酸カリウム溶液を添加し、この反応混合物を80
℃に加熱する。反応が終了した後、この反応混合物を、
100mlの酢酸エチルエステル中に注ぎ入れ、この有
機相を、希釈した苛性ソーダ溶液を用いて抽出し、その
後、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させる。前記の溶剤
を、ロータリーエバポレータにより蒸発除去し、この残
渣をシリカゲル上で、石油エーテル/酢酸エチルエステ
ル(9:1)を用いて精製する。このようにして得られ
た生成物を、40mlのエタノール中で50℃に加熱す
る。引き続いて、この塩酸塩を製造するには、2.9モ
ルのエタノール性塩酸溶液15mlを滴下する。この沈
殿を濾別し、10mlのエタノールを用いて2回洗浄
し、その後、乾燥させる。
【0041】a.2,5‐ジアミノ‐1‐(2‐チエニ
ル)ベンゼン‐二塩酸塩 使用したホウ酸:チオフェン‐2‐ホウ酸 収量:1.6g(理論値の61%) 融点:235℃(分解)(無色の結晶)CHN‐分析: (C10122 Cl2 S) %C %H %N 計算値: 45.64 4.60 10.64 実測値: 45.89 4.68 10.64
【0042】b.2,5‐ジアミノ‐1‐(2‐フリ
ル)ベンゼン‐二塩酸塩 使用したホウ酸:フラン‐2‐ホウ酸 収量:1.6g(理論値の63%) 融点:245℃(分解)(無色の結晶)CHN‐分析: (C10122 OCl2 ) %C %H %N 計算値: 48.60 4.89 11.34 実測値: 48.78 4.48 11.31
【0043】c.2,5‐ジアミノ‐1‐(3‐アセチ
ル‐2‐チエニル)ベンゼン‐二塩酸塩 使用したホウ酸:(3‐アセチル‐2‐チエニル)‐ホ
ウ酸 収量:1.98g(理論値の65%) 融点:245℃(分解)(無色の結晶)CHN‐分析: (C12142 OCl2 S) %C %H %N 計算値: 47.22 4.62 9.18 実測値: 48.59 4.69 8.58
【0044】d.2,5‐ジアミノ‐1‐(3‐クロロ
‐2‐チエニル)ベンゼン‐二塩酸塩使用したホウ酸:
(3‐クロロ‐2‐チエニル)‐ホウ酸 収量:1.7g(理論値の56%) 融点:245℃(分解)(無色の結晶)CHN‐分析: (C1092 ClS) %C %H %N 計算値: 40.45 3.73 9.41 実測値: 40.56 3.81 9.41
【0045】e.2,5‐ジアミノ‐1‐(1‐H‐ピ
ロール‐2‐イル)ベンゼン‐二塩酸塩 使用したホウ酸:1‐tert‐ブトキシカルボニル‐ピロ
ール‐2‐ホウ酸 収量:0.32g(理論値の13%) 融点:245℃(分解)(無色の結晶)CHN‐分析: (C10133 Cl2 ) %C %H %N 計算値: 48.80 5.32 17.07 実測値: 48.68 4.98 16.47
【0046】C.N,N’‐ビス(tert‐ブトキシカル
ボニル) ‐2,5‐ジアミノ‐1‐フェニルホウ酸の合
N,N’‐ビス(tert‐ブトキシカルボニル) ‐2,5
‐ジアミノ‐1‐フェニルホウ酸は、tert‐ブチルリチ
ウムとトリメチルボレートを用いたN,N’‐ビス(te
rt‐ブトキシカルボニル) ‐2,5‐ジアミノ‐1‐ブ
ロモベンゼンの変換によって調製される。このような製
造方法の実験手法は、J. M. TourおよびJ.J. S: Lamba
による J. Am. Chem. Soc. 1994 年、116 、第 11723頁
に記載されている。
【0047】D.2,5‐ジアミノ‐1‐(2‐チエニ
ル)‐ベンゼン類の合成 工程Cからの2,5‐tert. ‐ブチロキシカルボニルア
ミノ‐1‐フェニルホウ酸0.035g(0.0001
モル) と、相当するブロモ誘導体0.00015モル
を、アルゴン下で10mlの1,2‐ジメトキシエタン
中に溶解させる。引き続いて、0.005gのテトラキ
ス‐(トリフェニルホスフィン)‐パラジウム(0.0
00005モル)と0.13mlの2N‐炭酸カリウム
溶液を添加し、この反応混合物を80℃に加熱する。反
応が終了した後、この反応混合物を、10mlの酢酸エ
チルエステル中に注ぎ入れ、この有機相を、希釈した苛
性ソーダ溶液を用いて抽出し、その後、硫酸マグネシウ
ムを用いて乾燥させる。前記の溶剤を、ロータリーエバ
ポレータにより蒸発除去し、この残渣をシリカゲル上
で、石油エーテル/酢酸エチルエステル(9:1)を用
いて精製する。このようにして得られた生成物を、4m
lのエタノール中で50℃に加熱する。引き続いて、こ
の塩酸塩を製造するには、2.9モルのエタノール性塩
酸溶液1.5mlを滴下する。この沈殿を濾別し、1m
lのエタノールを用いて2回洗浄し、その後、乾燥させ
る。
【0048】a.2,5‐ジアミノ‐1‐(3‐メチル
‐2‐チエニル)ベンゼン‐二塩酸塩 使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐5‐メチルチオフ
ェン 収量:0.025g(理論値の71%) 融点:245℃(分解)(無色の結晶)
【0049】b.2,5‐ジアミノ‐1‐(5‐メチル
‐2‐チエニル)ベンゼン‐二塩酸塩 使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐3‐メチルチオフ
ェン 収量:0.025g(理論値の80%) 融点:245℃(分解)(無色の結晶)
【0050】c.2,5‐ジアミノ‐1‐(3‐ニトロ
‐2‐チエニル)ベンゼン‐二塩酸塩 使用したブロモ誘導体:2‐ブロモ‐5‐ニトロチオフ
ェン 収量:0.025g(理論値の71%) 質量スペクトルMH+ 205(100)
【0051】実施例2:2‐N‐置換‐アミノ‐5‐ア
ミノ‐1‐(2‐チエニル)‐ベンゼン類の合成(一般
的な合成手法)A.2‐フルオロ‐5‐ニトロ‐1‐(2‐チエニル)
‐ベンゼンの合成 1.75g(0.01モル)の1‐クロロ‐2‐フルオ
ロ‐5‐ニトロベンゼンと、0.013モルのチオフェ
ン‐2‐ホウ酸を、アルゴン下で70mlの1,2‐ジ
メトキシエタン中に溶解させる。引き続いて、0.5g
のテトラキス‐(トリフェニルホスフィン)‐パラジウ
ム(0.0005モル)と13mlの2N‐炭酸カリウ
ム溶液を添加し、この反応混合物を80℃に加熱する。
反応が終了した後、この反応混合物を、100mlの酢
酸エチルエステル中に注ぎ入れ、この有機相を、希釈し
た苛性ソーダ溶液を用いて抽出し、その後、硫酸マグネ
シウムを用いて乾燥させる。前記の溶剤を、ロータリー
エバポレータにより蒸発除去し、この残渣をシリカゲル
上で、ヘキサン/酢酸エチルエステル(20:1)を用
いて精製する。65℃の融点を有した2‐フルオロ‐5
‐ニトロ‐1‐(3‐チエニル)‐ベンゼンが1.24
g(理論値の56%)得られる。
【0052】B.2‐N‐置換2‐アミノ‐5‐アミノ
‐1‐(2‐チエニル)‐ベンゼン類の合成 工程Aからの2‐フルオロ‐5‐ニトロ‐1‐(3‐チ
エニル)‐ベンゼン0.56g(0.0025モル)
と、相当するアミン5mlを、5mlのエタノール中に
溶解させる。引き続いて、この反応混合物を80℃に加
熱する。反応が終了した後、この反応混合物を、50g
の氷の中に注ぎ入れ、酢酸エチルエステルを用いて抽出
を行い、その後、硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ
る。前記の溶剤を、ロータリーエバポレータにより蒸発
除去し、この残渣をシリカゲル上で、ジクロロメタン/
エタノール(50:1)を用いて精製する。このように
して得られた生成物を、30mlのエタノール中に溶解
させ、100mgのパラジウム‐活性炭‐触媒(10
%)を添加して50℃にて水素添加する。必要量の水素
を吸収させた後、触媒を濾別し、ロータリーエバポレー
タにより溶剤を蒸発除去する。引き続いて、この塩酸塩
を製造するには、2.9モルのエタノール性塩酸溶液5
mlを滴下する。この沈殿を濾別し、10mlのエタノ
ールを用いて2回洗浄し、その後、乾燥させる。
【0053】a.2‐ジメチルアミノ‐5‐アミノ‐1
‐(2‐チエニル)‐ベンゼン‐二塩酸塩 使用したアミン:ジメチルアミン 収量:0.58g(理論値の77%) 融点:232℃(分解)(無色の結晶)CHN‐分析: (C12162 Cl2 S) %C %H %N 計算値: 49.48 5.54 9.61 実測値: 48.65 5.48 9.39
【0054】b.2‐ピロリジノ‐5‐アミノ‐1‐
(2‐チエニル)‐ベンゼン‐二塩酸塩 使用したアミン:ピロリジン 収量:0.69g(理論値の69%) 融点:205℃(分解)(無色の結晶)CHN‐分析: (C14182 Cl2 S) %C %H %N 計算値: 52.99 5.72 8.83 実測値: 52.58 5.93 8.59
【0055】c.2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミ
ノ‐5‐アミノ‐1‐(2‐チエニル)‐ベンゼン‐二
塩酸塩 使用したアミン:ジエタノールアミン 収量:0.76g(理論値の87%) 融点:208℃(分解)(無色の結晶)CHN‐分析: (C142022 Cl2 S)%C %H %N 計算値: 47.86 5.74 7.97 実測値: 47.65 5.67 7.83
【0056】d.2‐(2‐ヒドロキシエチル)アミノ
‐5‐アミノ‐1‐(2‐チエニル)‐ベンゼン‐二塩
酸塩 使用したアミン:エタノールアミン 収量:0.95g(理論値の87%) 融点:208℃(分解)(無色の結晶)CHN‐分析: (C12162 OCl2 S) %C %H %N 計算値: 46.91 5.25 9.12 実測値: 47.1 5.32 9.16
【0057】e.2‐(2‐メトキシエチル)アミノ‐
5‐アミノ‐1‐(2‐チエニル)‐ベンゼン‐二塩酸
使用したアミン:2‐メトキシエチルアミン 収量:0.60g(理論値の79%) 融点:208℃(分解)(無色の結晶)CHN‐分析: (C1318Cl22 OS) %C %H %N 計算値: 48.60 5.65 8.72 実測値: 51.00 6.37 8.08
【0058】f.2‐(2,3‐ジヒドロキシプロピ
ル)アミノ‐5‐アミノ‐1‐(2‐チエニル)‐ベン
ゼン‐二塩酸塩 使用したアミン:2,3‐ジヒドロキシプロピルアミン 収量:0.71g(理論値の85%) 融点:208℃(分解)(無色の結晶)CHN‐分析: (C1318Cl222 S)%C %H %N 計算値: 46.3 5.38 8.31 実測値: 48.80 6.21 8.20
【0059】実施例3:2,5‐ジアミノ‐4‐メチル
‐1‐(2‐チエニル)‐ベンゼンの合成 1.87g(0.01モル)の5‐クロロ‐2‐メチル
‐4‐ニトロアニリンと、0.013モルのチオフェン
‐2‐ホウ酸を、アルゴン下で70mlの1,2‐ジメ
トキシエタン中に溶解させる。引き続いて、0.5gの
テトラキス‐(トリフェニルホスフィン)‐パラジウム
(0.0005モル)と13mlの2N‐炭酸カリウム
溶液を添加し、この反応混合物を80℃に加熱する。反
応が終了した後、この反応混合物を、100mlの酢酸
エチルエステル中に注ぎ入れ、この有機相を、希釈した
苛性ソーダ溶液を用いて抽出し、その後、硫酸マグネシ
ウムを用いて乾燥させる。前記の溶剤を、ロータリーエ
バポレータにより蒸発除去し、この残渣をシリカゲル上
で、ヘキサン/酢酸エチルエステル(20:1)を用い
て精製する。このようにして得られた生成物を、30m
lのエタノール中に溶解させ、100mgのパラジウム
‐活性炭‐触媒(10%)を添加して50℃にて水素添
加する。必要量の水素を吸収させた後、触媒を濾別し、
ロータリーエバポレータにより溶剤を蒸発除去する。引
き続いて、この塩酸塩を製造するには、2.9モルのエ
タノール性塩酸溶液5mlを滴下する。この沈殿を濾別
し、10mlのエタノールを用いて2回洗浄し、その
後、乾燥させる。 収量:0.2g(理論値の10%)CHN‐分析: (C1114Cl22 S) %C %H %N 計算値: 47.66 5.09 10.11 実測値: 44.64 5.58 10.57
【0060】実施例4:2,5‐ジアミノ‐4‐メトキ
シ‐1‐(2‐チエニル)‐ベンゼンの合成 1.87g(0.01モル)の5‐クロロ‐2‐メトキ
シ‐4‐ニトロアニリンと、0.013モルのチオフェ
ン‐2‐ホウ酸を、アルゴン下で70mlの1,2‐ジ
メトキシエタン中に溶解させる。引き続いて、0.5g
のテトラキス‐(トリフェニルホスフィン)‐パラジウ
ム(0.0005モル)と13mlの2N‐炭酸カリウ
ム溶液を添加し、この反応混合物を80℃に加熱する。
反応が終了した後、この反応混合物を、100mlの酢
酸エチルエステル中に注ぎ入れ、この有機相を、希釈し
た苛性ソーダ溶液を用いて抽出し、その後、硫酸マグネ
シウムを用いて乾燥させる。前記の溶剤を、ロータリー
エバポレータにより蒸発除去し、この残渣をシリカゲル
上で、ヘキサン/酢酸エチルエステル(20:1)を用
いて精製する。このようにして得られた生成物を、30
mlのエタノール中に溶解させ、100mgのパラジウ
ム‐活性炭‐触媒(10%)を添加して50℃にて水素
添加する。必要量の水素を吸収させた後、触媒を濾別
し、ロータリーエバポレータにより溶剤を蒸発除去す
る。引き続いて、この塩酸塩を製造するには、2.9モ
ルのエタノール性塩酸溶液5mlを滴下する。この沈殿
を濾別し、10mlのエタノールを用いて2回洗浄し、
その後、乾燥させる。 収量:0.53g(理論値の30%)CHN‐分析: (C1114Cl22 OS) %C %H %N 計算値: 45.06 4.81 9.55 実測値: 42.92 5.29 9.26
【0061】実施例5〜71:毛髪染色剤 以下の組成の毛髪染色溶液を調合する。 0.0125モル 表1に記載される式(I) の顕色物質 0.0125モル 表1に記載される発色物質 10.0g オレイン酸カリウム(8パーセント水溶液) 10.0g アンモニア(22パーセント水溶液) 10.0g イソプロパノール 0.3g アスコルビン酸 100.0gとなる量の水
【0062】上記の染色溶液30gを、使用する直前
に、6%の過酸化水素溶液30gと混合する。引き続い
て、この混合物を、白くなった毛髪上に塗布する。40
℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、
市販の通常のシャンプーを用いて洗浄し、乾燥させる。
表1には、このようにして得られた色調が要約されてい
る。
【0063】
【表1】
【0064】
【表2】
【0065】
【表3】
【0066】
【表4】
【0067】
【表5】
【0068】
【表6】
【0069】
【表7】
【0070】
【表8】
【0071】実施例72〜83:毛髪染色剤 以下の組成の毛髪染色溶液を調合する。 0.0000125モル 表2に記載される式(I) の顕色物質 0.0000125モル 表2に記載される発色物質 0.01g オレイン酸カリウム(8パーセント水溶液) 0.01g アンモニア(22パーセント水溶液) 0.01g エタノール 0.003g アスコルビン酸 1.0gとなる量の水
【0072】上記の染色溶液1gを、使用する直前に、
6%の過酸化水素溶液1gと混合する。引き続いて、こ
の混合物を、白くなった毛髪上に塗布する。40℃にて
30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、市販の
通常のシャンプーを用いて洗浄し、乾燥させる。このよ
うにして得られた色調が、表2に要約されている。
【0073】
【表9】
【0074】
【表10】
【0075】実施例84〜124:毛髪染色剤 以下の組成の毛髪染色溶液を調合する。 0.000625モル 表3に記載される式(I) の顕色物質 0.000625モル 表3に記載される顕色物質 0.001250モル 表3に記載される発色物質 10.0g オレイン酸カリウム(8パーセント水溶液) 10.0g アンモニア(22パーセント水溶液) 10.0g イソプロパノール 0.3g アスコルビン酸 100.0gとなる量の水
【0076】上記の染色溶液30gを、使用する直前
に、6%の過酸化水素溶液30gと混合する。引き続い
て、この混合物を、白くなった毛髪上に塗布する。40
℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、
市販の通常のシャンプーを用いて洗浄し、乾燥させる。
表3には、このようにして得られた色調が要約されてい
る。
【0077】
【表11】
【0078】
【表12】
【0079】
【表13】
【0080】
【表14】
【0081】
【表15】
【0082】
【表16】
【0083】
【表17】
【0084】実施例125:毛髪染色剤 以下の組成の毛髪染色溶液を調合する。 0.160 g 2,5‐ジアミノ‐1‐(2‐チエニル)ベンゼン*2HCl 0.160 g 1,4‐ジアミノ‐2‐(2‐ヒドロキシエチル)ベンゼン*スル フェート 0.137 g 1,3‐ジヒドロキシ‐ベンゼン 0.100 g 2‐アミノ‐5‐メチル‐フェノール 10.000 g オレイン酸カリウム(8パーセント水溶液) 10.000 g アンモニア(22パーセント水溶液) 10.000 g イソプロパノール 0.300 g アスコルビン酸 100.000 gとなる量の水
【0085】上記の染色溶液30gを、使用する直前
に、6%の過酸化水素溶液30gと混合する。引き続い
て、この混合物を、白くなった毛髪上に塗布する。40
℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、
市販の通常のシャンプーを用いて洗浄し、乾燥させる。
この毛髪は、ブロンド色を有している。
【0086】実施例126:毛髪染色剤 以下の組成の毛髪染色溶液を調合する。 0.320 g 2,5‐ジアミノ‐1‐(2‐チエニル)ベンゼン*2HCl 0.300 g 5‐アミノ‐2‐メチルフェノール 0.600 g 4‐アミノ‐3‐メチルフェノール 0.600 g 4‐アミノ‐フェノール 0.100 g α‐ナフトール 0.200 g 2‐クロロ‐6‐(エチルアミノ)‐4‐ニトロフェノール 10.000 g オレイン酸カリウム(8パーセント水溶液) 10.000 g アンモニア(22パーセント水溶液) 10.000 g イソプロパノール 0.300 g アスコルビン酸 100.000 gとなる量の水
【0087】上記の染色溶液30gを、使用する直前
に、6%の過酸化水素溶液30gと混合する。引き続い
て、この混合物を、白くなった毛髪上に塗布する。40
℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、
市販の通常のシャンプーを用いて洗浄し、乾燥させる。
この毛髪は、赤色を有している。
【0088】実施例127:毛髪染色剤 以下の組成の毛髪染色溶液を調合する。 0.320 g 2,5‐ジアミノ‐1‐(2‐チエニル)ベンゼン*2HCl 0.040 g 5‐アミノ‐2‐メチルフェノール 0.090 g 2‐アミノ‐4‐(2’‐ヒドロキシエチル)‐アミノ‐アニソー ルスルフェート 0.030 g 3‐アミノフェノール 0.030 g 1,3‐ジヒドロキシ‐ベンゼン 0.040 g 1,3‐ジヒドロキシ‐2‐メチルベンゼン 0.100 g 4‐アミノ‐5‐メチルフェノール 0.200 g 2‐アミノ‐3‐メチルフェノール 0.100 g 2‐アミノ‐6‐メチルフェノール‐塩酸塩 0.010 g 4‐クロロ‐N‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐ニトロアニリン 0.020 g 2‐アミノ‐4,6‐ジニトロフェノール 0.100 g 2‐クロロ‐6‐(エチルアミノ)‐4‐ニトロフェノール 10.000 g オレイン酸カリウム(8パーセント水溶液) 10.000 g アンモニア(22パーセント水溶液) 10.000 g イソプロパノール 0.300 g アスコルビン酸 100.000 gとなる量の水
【0089】上記の染色溶液30gを、使用する直前
に、6%の過酸化水素溶液30gと混合する。引き続い
て、この混合物を、白くなった毛髪上に塗布する。40
℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、
市販の通常のシャンプーを用いて洗浄し、乾燥させる。
この毛髪は、茶色を有している。
【0090】実施例128:毛髪染色剤 以下の組成の毛髪染色溶液を調合する。 0.320 g 2,5‐ジアミノ‐1‐(2‐チエニル)ベンゼン*2HCl 0.040 g 5‐アミノ‐2‐メチルフェノール 0.050 g 1,3‐ジアミノ‐4‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン 0.030 g 3‐アミノフェノール 0.030 g 1,3‐ジヒドロキシ‐ベンゼン 0.040 g 1,3‐ジヒドロキシ‐2‐メチルベンゼン 0.100 g 4‐アミノ‐5‐メチルフェノール 0.200 g 2‐アミノ‐3‐メチルフェノール 0.100 g 2‐アミノ‐6‐メチルフェノール‐塩酸塩 0.010 g 4‐クロロ‐N‐(2‐ヒドロキシエチル)‐2‐ニトロアニリン 0.020 g 2‐アミノ‐4,6‐ジニトロフェノール 0.100 g 2‐クロロ‐6‐(エチルアミノ)‐4‐ニトロフェノール 10.000 g アンモニア(22パーセント水溶液) 10.000 g イソプロパノール 0.300 g アスコルビン酸 100.000 gとなる量の水
【0091】上記の染色溶液30gを、使用する直前
に、6%の過酸化水素溶液30gと混合する。引き続い
て、この混合物を、白くなった毛髪上に塗布する。40
℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、
市販の通常のシャンプーを用いて洗浄し、乾燥させる。
この毛髪は、茶色を有している。
【0092】実施例129:毛髪染色剤 以下の組成の毛髪染色溶液を調合する。 0.220 g 2,5‐ジアミノ‐1‐(2‐チエニル)ベンゼン*2HCl 0.100 g 1,4‐ジアミノ‐2‐(2‐ヒドロキシエチル)ベンゼン*スル フェート 0.020 g 5‐アミノ‐2‐メチルフェノール 0.010 g 1,3‐ジアミノ‐4‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン 0.004 g 2‐アミノ‐4‐(2’‐ヒドロキシエチル)‐アミノ‐アニソー ルスルフェート 0.020 g 1,3‐ジヒドロキシ‐ベンゼン 0.040 g 1,3‐ジヒドロキシ‐2‐メチルベンゼン 0.008 g 4‐アミノ‐3‐メチルフェノール 10.000 g オレイン酸カリウム(8パーセント水溶液) 10.000 g アンモニア(22パーセント水溶液) 10.000 g イソプロパノール 0.300 g アスコルビン酸 100.000 gとなる量の水
【0093】上記の染色溶液30gを、使用する直前
に、6%の過酸化水素溶液30gと混合する。引き続い
て、この混合物を、白くなった毛髪上に塗布する。40
℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、
市販の通常のシャンプーを用いて洗浄し、乾燥させる。
この毛髪は、茶色を有している。
【0094】実施例130:毛髪染色剤 以下の組成の毛髪染色溶液を調合する。 0.220 g 2,5‐ジアミノ‐1‐(2‐チエニル)ベンゼン*2HCl 0.100 g 4‐ジ‐(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐アニリン‐スルフェー ト 0.020 g 5‐アミノ‐2‐メチルフェノール 0.010 g 1,3‐ジアミノ‐4‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン 0.015 g 2‐アミノ‐4‐(2’‐ヒドロキシエチル)‐アミノ‐アニソー ルスルフェート 0.020 g 1,3‐ジヒドロキシ‐ベンゼン 0.040 g 1,3‐ジヒドロキシ‐2‐メチルベンゼン 0.008 g 4,5‐ジアミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエチル)‐1H‐ピラゾ ール‐スルフェート 10.000 g オレイン酸カリウム(8パーセント水溶液) 10.000 g アンモニア(22パーセント水溶液) 10.000 g イソプロパノール 0.300 g アスコルビン酸 100.000 gとなる量の水
【0095】上記の染色溶液30gを、使用する直前
に、6%の過酸化水素溶液30gと混合する。引き続い
て、この混合物を、白くなった毛髪上に塗布する。40
℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、
市販の通常のシャンプーを用いて洗浄し、乾燥させる。
この毛髪は、茶色を有している。
【0096】実施例131:毛髪染色剤 以下の組成の毛髪染色溶液を調合する。 0.320 g 2,5‐ジアミノ‐1‐(2‐チエニル)ベンゼン*2HCl 0.020 g 5‐アミノ‐2‐メチルフェノール 0.010 g 1,3‐ジアミノ‐4‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン 0.015 g 2‐アミノ‐4‐(2’‐ヒドロキシエチル)‐アミノ‐アニソー ルスルフェート 0.020 g 1,3‐ジヒドロキシ‐ベンゼン 0.040 g 1,3‐ジヒドロキシ‐2‐メチルベンゼン 0.008 g 4‐アミノ‐2‐(アミノメチル)フェノール‐二塩酸塩 10.000 g オレイン酸カリウム(8パーセント水溶液) 10.000 g アンモニア(22パーセント水溶液) 10.000 g イソプロパノール 0.300 g アスコルビン酸 100.000 gとなる量の水
【0097】上記の染色溶液30gを、使用する直前
に、6%の過酸化水素溶液30gと混合する。引き続い
て、この混合物を、白くなった毛髪上に塗布する。40
℃にて30分間の作用時間の後、この毛髪を水で濯ぎ、
市販の通常のシャンプーを用いて洗浄し、乾燥させる。
この毛髪は、茶色を有している。
【0098】示されている重量はいずれも、特に示され
ていない限り、重量パーセントを意味している。
【0099】
【発明の効果】顕色物質として前記式(I) のジアミノベ
ンゼン誘導体を含む本発明の毛髪染色剤は、特に光堅牢
性、洗濯堅牢性及び摩擦堅牢性に関しての優れた染色堅
牢性を有した毛髪染色を可能とする。又、本発明の毛髪
染色剤において使用される、前記式(I) のジアミノベン
ゼン誘導体は、水への溶解性が良好であり、このジアミ
ノベンゼン誘導体によって、高い色濃度を有し、しかも
優れた染色堅牢性、特に光堅牢性、洗濯堅牢性及び摩擦
堅牢性に関しての優れた染色が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 333/22 C07D 333/22 333/28 333/28 333/42 333/42 345/00 345/00

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顕色物質と発色物質の組み合わせを主剤
    とした、ケラチン繊維を酸化染色するための薬剤であっ
    て、前記薬剤が、顕色物質として少なくとも1種の下記
    式(I) のジアミノベンゼン誘導体: 【化1】 〔上式において、Xは、酸素、硫黄、セレンまたはN‐
    R9であり、R1、R2、R3およびR4は、独立して
    別々に水素、C1 ‐C6 ‐アルキル基、C1 ‐C4 ‐ヒ
    ドロキシアルキル基、C2 ‐C4 ‐ジヒドロキシアルキ
    ル基、またはC1 ‐C4 ‐アルコキシ‐(C1 ‐C2
    ‐アルキル基を示すか、あるいはR1およびR2、また
    はR3およびR4が、4員環〜8員環の脂肪族環を形成
    し、この際、残基R1〜R4の少なくとも2つは、水素
    を示し、R5は、水素、ハロゲン原子、C1 ‐C4 ‐ア
    ルキル基、C1 ‐C4 ‐ヒドロキシアルキル基、または
    1 ‐C4 ‐アルコキシ基であり、R6およびR8は、
    独立して別々に水素、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シ
    アノ基、C1 ‐C4 ‐アルコキシ基、C1 ‐C6 ‐アル
    キル基、C1 ‐C4 ‐アルキルチオエーテル基、メルカ
    プト基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジア
    ルキルアミノ基、‐C(O)H‐基、‐C(O)CH3
    ‐基、‐C(O)CF 3 ‐基、‐Si(CH33
    基、C1 ‐C4 ‐ヒドロキシアルキル基、C3 ‐C4
    ジヒドロキシアルキル基、‐CH=CHR10‐基、p
    =1、2、3または4である‐(CH2p ‐CO2
    11‐基または‐(CH2p ‐R12‐基、‐C(R
    13)=NR14‐基、またはC(R16)H‐NR1
    7R18‐基であり、R7は、水素、ハロゲン原子、C
    1 ‐C6 ‐アルキル基、または‐C(O)H‐基であ
    り、R9は、水素、C1 ‐C6 ‐アルキル基、C1 ‐C
    4 ‐ヒドロキシアルキル基、フェニル基、またはアセチ
    ル基であり、R10は、水素、ヒドロキシ基、ニトロ
    基、アミノ基、‐CO2 R11‐基、または‐C(O)
    CH3 ‐基であり、R11、R13およびR16は、独
    立して別々に水素またはC1 ‐C4 ‐アルキル基であ
    り、R12は、アミノ基またはニトリル基であり、R1
    4、R17およびR18は、独立して別々に水素、ヒド
    ロキシ基、C1 ‐C 4 ‐アルキル基、C1 ‐C4 ‐ヒド
    ロキシアルキル基、C3 ‐C4 ‐ジヒドロキシアルキル
    基、または下記式(II)の残基 【化2】 であり、しかも、R15は、水素、アミノ基、またはヒ
    ドロキシ基である〕、またはこれらの生理学的に温和な
    水溶性の塩を含有することを特徴とする酸化染色用薬
    剤。
  2. 【請求項2】 前記式(I) において、残基R5〜R8の
    1以上が、水素であることを特徴とする請求項1に記載
    の薬剤。
  3. 【請求項3】 前記式(I) において、残基R1、R2、
    R3およびR4が、水素であることを特徴とする請求項
    1または2に記載の薬剤。
  4. 【請求項4】 前記式(I) において、R7が水素であ
    り、しかも、R6が、水素、‐C(O)H、‐C(O)
    CH3 、C1 ‐C4 ‐アルキル、またはC1 ‐C4‐ヒ
    ドロキシアルキルであることを特徴とする請求項1〜3
    のいずれか1項に記載の薬剤。
  5. 【請求項5】 前記式(I) において、残基R7およびR
    6が水素であることを特徴とする請求項4に記載の薬
    剤。
  6. 【請求項6】 前記誘導体が、2,5‐ジアミノ‐1‐
    (2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐1‐
    (2‐フリル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐1‐(3
    ‐アセチル‐2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐ジアミ
    ノ‐1‐(3‐クロロ‐2‐チエニル)ベンゼン、2,
    5‐ジアミノ‐1‐(1‐H‐ピロール‐2‐イル)ベ
    ンゼン、2,5‐ジアミノ‐1‐(3‐メチル‐2‐チ
    エニル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐1‐(5‐メチ
    ル‐2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐1‐
    (3‐ニトロ‐2‐チエニル)ベンゼン、2‐ジメチル
    アミノ‐5‐アミノ‐1‐(2‐チエニル)‐ベンゼ
    ン、2‐ピロリジノ‐5‐アミノ‐1‐(2‐チエニ
    ル)ベンゼン、2‐ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ
    ‐5‐アミノ‐1‐(2‐チエニル)‐ベンゼン、2‐
    (2‐ヒドロキシ‐エチル)アミノ‐5‐アミノ‐1‐
    (2‐チエニル)‐ベンゼン、2‐(2‐メトキシエチ
    ル)アミノ‐5‐アミノ‐1‐(2‐チエニル)‐ベン
    ゼン、2‐(2,3‐ジヒドロキシプロピル)アミノ‐
    5‐アミノ‐1‐(2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐
    ジアミノ‐4‐メトキシ‐1‐(2‐チエニル)‐ベン
    ゼン、2,5‐ジアミノ‐4‐メチル‐1‐(2‐チエ
    ニル)‐ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐1‐(3‐クロ
    ロ‐2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐1‐
    (1‐メチル‐ピロール‐2‐イル)ベンゼン、および
    2,5‐ジアミノ‐1‐(3‐ホルミル‐2‐チエニ
    ル)ベンゼンから選ばれたものであることを特徴とする
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の薬剤。
  7. 【請求項7】 前記式(I) のジアミノベンゼン誘導体
    が、0.005〜20.0重量%の量にて含有されてい
    ることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載
    の薬剤。
  8. 【請求項8】 前記発色物質が、2,6‐ジアミノ‐ピ
    リジン、2‐アミノ‐4‐〔(2‐ヒドロキシエチル)
    アミノ〕‐アニソール、2,4‐ジアミノ‐1‐フルオ
    ロ‐5‐メチル‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐メ
    トキシ‐5‐メチル‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1
    ‐エトキシ‐5‐メチル‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ
    ‐1‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐5‐メチル‐ベン
    ゼン、2,4‐ジ〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕
    ‐1,5‐ジメトキシ‐ベンゼン、2,3‐ジアミノ‐
    6‐メトキシ‐ピリジン、3‐アミノ‐6‐メトキシ‐
    2‐(メチルアミノ)‐ピリジン、2,6‐ジアミノ‐
    3,5‐ジメトキシ‐ピリジン、3,5‐ジアミノ‐
    2,6‐ジメトキシ‐ピリジン、1,3‐ジアミノ‐ベ
    ンゼン、2,4‐ジアミノ‐1‐(2‐ヒドロキシエト
    キシ)‐ベンゼン、2,4‐ジアミノ‐1,5‐ジ(2
    ‐ヒドロキシエトキシ)‐ベンゼン、1‐(2‐アミノ
    エトキシ)‐2,4‐ジアミノ‐ベンゼン、2‐アミノ
    ‐1‐(2‐ヒドロキシエトキシ)‐4‐メチルアミノ
    ‐ベンゼン、2,4‐ジアミノフェノキシ‐酢酸、3‐
    〔ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐アニリン、4
    ‐アミノ‐2‐ジ〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕
    ‐1‐エトキシ‐ベンゼン、5‐メチル‐2‐(1‐メ
    チルエチル)‐フェノール、3‐〔(2‐ヒドロキシエ
    チル)アミノ〕‐アニリン、3‐〔(2‐アミノエチ
    ル)アミノ〕‐アニリン、1,3‐ジ(2,4‐ジアミ
    ノフェノキシ)‐プロパン、ジ(2,4‐ジアミノフェ
    ノキシ)‐メタン、1,3‐ジアミノ‐2,4‐ジメト
    キシ‐ベンゼン、2,6‐ビス(2‐ヒドロキシエチ
    ル)アミノ‐トルエン、4‐ヒドロキシインドール、3
    ‐ジメチルアミノ‐フェノール、3‐ジエチルアミノ‐
    フェノール、5‐アミノ‐2‐メチル‐フェノール、5
    ‐アミノ‐4‐フルオロ‐2‐メチル‐フェノール、5
    ‐アミノ‐4‐メトキシ‐2‐メチル‐フェノール、5
    ‐アミノ‐4‐エトキシ‐2‐メチル‐フェノール、3
    ‐アミノ‐2,4‐ジクロロ‐フェノール、5‐アミノ
    ‐2,4‐ジクロロ‐フェノール、3‐アミノ‐2‐メ
    チル‐フェノール、3‐アミノ‐2‐クロロ‐6‐メチ
    ル‐フェノール、3‐アミノ‐フェノール、2‐〔(3
    ‐ヒドロキシフェニル)アミノ〕‐アセトアミド、5‐
    〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐メチル‐フ
    ェノール、3‐〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐
    フェノール、3‐〔(2‐メトキシエチル)アミノ〕‐
    フェノール、5‐アミノ‐2‐エチル‐フェノール、2
    ‐(4‐アミノ‐2‐ヒドロキシフェノキシ)‐エタノ
    ール、5‐〔(3‐ヒドロキシプロピル)アミノ〕‐2
    ‐メチル‐フェノール、3‐〔(2,3‐ジヒドロキシ
    プロピル)アミノ〕‐2‐メチル‐フェノール、3‐
    〔(2‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐2‐メチル‐フ
    ェノール、2‐アミノ‐3‐ヒドロキシ‐ピリジン、5
    ‐アミノ‐4‐クロロ‐2‐メチル‐フェノール、1‐
    ナフトール、1,5‐ジヒドロキシ‐ナフタリン、1,
    7‐ジヒドロキシ‐ナフタリン、2,3‐ジヒドロキシ
    ‐ナフタリン、2,7‐ジヒドロキシ‐ナフタリン、2
    ‐メチル‐1‐ナフトール‐アセテート、1,3‐ジヒ
    ドロキシ‐ベンゼン、1‐クロロ‐2,4‐ジヒドロキ
    シ‐ベンゼン、2‐クロロ‐1,3‐ジヒドロキシ‐ベ
    ンゼン、1,2‐ジクロロ‐3,5‐ジヒドロキシ‐4
    ‐メチル‐ベンゼン、1,5‐ジクロロ‐2,4‐ジヒ
    ドロキシ‐ベンゼン、1,3‐ジヒドロキシ‐2‐メチ
    ル‐ベンゼン、3,4‐メチレンジオキシ‐フェノー
    ル、3,4‐メチレンジオキシ‐アニリン、5‐〔(2
    ‐ヒドロキシエチル)アミノ〕‐1,3‐ベンゾジオキ
    ソール、6‐ブロム‐1‐ヒドロキシ‐3,4‐メチレ
    ンジオキシ‐ベンゼン、3,4‐ジアミノ‐安息香酸、
    3,4‐ジヒドロ‐6‐ヒドロキシ‐1,4(2H)‐
    ベンゾキサジン、6‐アミノ‐3,4‐ジヒドロ‐1,
    4(2H)‐ベンゾキサジン、3‐メチル‐1‐フェニ
    ル‐5‐ピラゾロン、5,6‐ジヒドロキシ‐インドー
    ル、5,6‐ジヒドロキシ‐インドリン、5‐ヒドロキ
    シ‐インドール、6‐ヒドロキシ‐インドール、7‐ヒ
    ドロキシ‐インドール、および2,3‐インドリンジオ
    ンから選ばれたものであることを特徴とする請求項1〜
    7のいずれか1項に記載の薬剤。
  9. 【請求項9】 前記薬剤が、前記式(I) の1,4‐ジア
    ミノベンゼン誘導体以外に、さらに、少なくとも1種の
    さらに別の顕色物質を含み、該顕色物質が、1,4‐ジ
    アミノベンゼン、2,5‐ジアミノトルエン、2,5‐
    ジアミノフェニルエチルアルコール、4‐アミノフェノ
    ールおよびそれらの誘導体、4,5‐ジアミノピラゾー
    ル誘導体、およびテトラアミノピリミジン類から選ばれ
    たものであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか
    1項に記載の薬剤。
  10. 【請求項10】 前記顕色物質と発色物質が、前記酸化
    染色剤の総量に対して、それぞれ0.005〜20重量
    %の総量にて含有されていることを特徴とする請求項1
    〜9のいずれか1項に記載の薬剤。
  11. 【請求項11】 前記薬剤がさらに、少なくとも1種の
    直接染料を含有していることを特徴とする請求項1〜1
    0のいずれか1項に記載の薬剤。
  12. 【請求項12】 前記薬剤が、6.8〜11.5のpH
    値を有していることを特徴とする請求項1〜11のいず
    れか1項に記載の薬剤。
  13. 【請求項13】 前記薬剤が、水性または水‐アルコー
    ル性の溶液、クリーム、ゲル、またはエマルジョンの形
    態であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1
    項に記載の薬剤。
  14. 【請求項14】 前記薬剤が、毛髪染色剤であることを
    特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の薬
    剤。
  15. 【請求項15】 下記式(I) 【化3】 〔上式において、Xは、酸素、硫黄、セレンまたはN‐
    R9であり、R1、R2、R3およびR4は、独立して
    別々に水素、C1 ‐C6 ‐アルキル基、C1 ‐C4 ‐ヒ
    ドロキシアルキル基、C2 ‐C4 ‐ジヒドロキシアルキ
    ル基、またはC1 ‐C4 ‐アルコキシ‐(C1 ‐C2
    ‐アルキル基を示すか、あるいはR1およびR2、また
    はR3およびR4が、4員環〜8員環の脂肪族環を形成
    し、この際、残基R1〜R4の少なくとも2つは、水素
    を示し、R5は、水素、ハロゲン原子、C1 ‐C4 ‐ア
    ルキル基、C1 ‐C4 ‐ヒドロキシアルキル基、または
    1 ‐C4 ‐アルコキシ基であり、R6およびR8は、
    独立して別々に水素、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、シ
    アノ基、C1 ‐C4 ‐アルコキシ基、C1 ‐C6 ‐アル
    キル基、C1 ‐C4 ‐アルキルチオエーテル基、メルカ
    プト基、ニトロ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジア
    ルキルアミノ基、‐C(O)H‐基、‐C(O)CH3
    ‐基、‐C(O)CF 3 ‐基、‐Si(CH33
    基、C1 ‐C4 ‐ヒドロキシアルキル基、C3 ‐C4
    ジヒドロキシアルキル基、‐CH=CHR10‐基、p
    =1、2、3または4である‐(CH2p ‐CO2
    11‐基または‐(CH2p ‐R12‐基、‐C(R
    13)=NR14‐基、またはC(R16)H‐NR1
    7R18‐基であり、R7は、水素、ハロゲン原子、C
    1 ‐C6 ‐アルキル基、または‐C(O)H‐基であ
    り、R9は、水素、C1 ‐C6 ‐アルキル基、C1 ‐C
    4 ‐ヒドロキシアルキル基、フェニル基、またはアセチ
    ル基であり、R10は、水素、ヒドロキシ基、ニトロ
    基、アミノ基、‐CO2 R11‐基、または‐C(O)
    CH3 ‐基であり、R11、R13およびR16は、独
    立して別々に水素またはC1 ‐C4 アルキル基であり、
    R12は、アミノ基またはニトリル基であり、R14、
    R17およびR18は、独立して別々に水素、ヒドロキ
    シ基、C1 ‐C 4 ‐アルキル基、C1 ‐C4 ‐ヒドロキ
    シアルキル基、C3 ‐C4 ‐ジヒドロキシアルキル基、
    または下記式(II)の残基 【化4】 であり、しかも、R15は、水素、アミノ基、またはヒ
    ドロキシ基であり、X=酸素で、しかもR1=R2=メ
    チルである場合には、残基R3〜R8の少なくとも1つ
    は、水素とは異なる〕のジアミノベンゼン誘導体、また
    はこれらの生理学的に温和な水溶性の塩。
  16. 【請求項16】 (i) 残基R1、R2、R3、R4、R
    5、R6、R7およびR8の1つ以上が水素である、お
    よび/または、(ii)R1、R2、R3およびR4が同時
    に水素を示す、および/または、(iii) R7が水素で、
    R6が、水素、‐C(O)H、‐C(O)CH3 、C1
    ‐C4 ‐アルキルまたはC1 ‐C4 ‐ヒドロキシアルキ
    ルであることを特徴とする請求項15に記載のp‐ジア
    ミノベンゼン誘導体。
  17. 【請求項17】 2,5‐ジアミノ‐1‐(2‐チエニ
    ル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐1‐(2‐フリル)
    ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐1‐(3‐アセチル‐2
    ‐チエニル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐1‐(3‐
    クロロ‐2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐
    1‐(1‐H‐ピロール‐2‐イル)ベンゼン、2,5
    ‐ジアミノ‐1‐(3‐メチル‐2‐チエニル)ベンゼ
    ン、2,5‐ジアミノ‐1‐(5‐メチル‐2‐チエニ
    ル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐1‐(3‐ニトロ‐
    2‐チエニル)ベンゼン、2‐ジメチルアミノ‐5‐ア
    ミノ‐1‐(2‐チエニル)‐ベンゼン、2‐ピロリジ
    ノ‐5‐アミノ‐1‐(2‐チエニル)ベンゼン、2‐
    ジ(2‐ヒドロキシエチル)アミノ‐5‐アミノ‐1‐
    (2‐チエニル)‐ベンゼン、2‐(2‐ヒドロキシ‐
    エチル)アミノ‐5‐アミノ‐1‐(2‐チエニル)‐
    ベンゼン、2‐(2‐メトキシエチル)アミノ‐5‐ア
    ミノ‐1‐(2‐チエニル)‐ベンゼン、2‐(2,3
    ‐ジヒドロキシプロピル)アミノ‐5‐アミノ‐1‐
    (2‐チエニル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐4‐メ
    トキシ‐1‐(2‐チエニル)‐ベンゼン、2,5‐ジ
    アミノ‐4‐メチル‐1‐(2‐チエニル)‐ベンゼ
    ン、2,5‐ジアミノ‐1(3‐クロロ‐2‐チエニ
    ル)ベンゼン、2,5‐ジアミノ‐1‐(1‐メチル‐
    ピロール‐2‐イル)ベンゼン、および2,5‐ジアミ
    ノ‐1‐(3‐ホルミル‐2‐チエニル)ベンゼンから
    選ばれたものであることを特徴とする請求項15または
    請求項16に記載のp‐ジアミノベンゼン誘導体。
JP05562999A 1998-03-19 1999-03-03 ジアミノベンゼン誘導体を含有する染色剤及び、新規なジアミノベンゼン誘導体 Expired - Fee Related JP3749033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19812059A DE19812059C1 (de) 1998-03-19 1998-03-19 Diaminobenzol-Derivate sowie diese Diaminobenzol-Derivate enthaltende Haarfärbemittel
DE19812059.1 1998-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11292842A true JPH11292842A (ja) 1999-10-26
JP3749033B2 JP3749033B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=7861531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05562999A Expired - Fee Related JP3749033B2 (ja) 1998-03-19 1999-03-03 ジアミノベンゼン誘導体を含有する染色剤及び、新規なジアミノベンゼン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6042620A (ja)
EP (1) EP0943614B1 (ja)
JP (1) JP3749033B2 (ja)
BR (1) BR9901111A (ja)
DE (2) DE19812059C1 (ja)
ES (1) ES2169573T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354648A (ja) * 2000-05-10 2001-12-25 Wella Ag p‐アミノフェノール誘導体及びこれら化合物を含有する染色剤
JP2004517144A (ja) * 2001-01-18 2004-06-10 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 新規な1,4‐ジアミノ‐2‐(チアゾール‐2‐イル)‐ベンゾール誘導体およびこれの化合物を含有する染色剤

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5908858A (en) * 1996-04-05 1999-06-01 Sankyo Company, Limited 1,2-diphenylpyrrole derivatives, their preparation and their therapeutic uses
HUP0102869A2 (hu) 1998-06-23 2002-02-28 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Keratin szálak színezésére szolgáló festőanyag
DE19922392C1 (de) * 1999-05-14 2001-01-25 Wella Ag Diaminobenzol-Derivate und diese Verbindungen enthaltende Färbemittel
FR2802091A1 (fr) * 1999-12-08 2001-06-15 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des derives de paraphenylenediamine a groupement azetidinyle
ES2254077T3 (es) * 1999-12-18 2006-06-16 Wella Aktiengesellschaft Derivados 2-aminoalquil-1,4-diaminobenceno y su utilizacion para el teñido de fibras.
FR2804428B1 (fr) * 2000-01-27 2002-03-22 Oreal Nouvelles bases d'oxydation a chaine guanidine, leur procede de preparation, leur utilisation pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques, compositions tinctoriales et procedes de teinture
FR2806299B1 (fr) * 2000-03-14 2002-12-20 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des derives de paraphenylenediamine a groupement pyrrolidinyle
DE10014855C2 (de) * 2000-03-24 2002-05-16 Wella Ag p-Diaminobenzol-Derivate und diese Verbindungen enthaltende Färbemittel
DE10042786C2 (de) * 2000-08-31 2002-10-24 Wella Ag N-Heteroarylmethyl-p-phenylendiamin-Derivate sowie diese Verbindungen enthaltende Haarfärbemittel
DE20016994U1 (de) * 2000-09-29 2000-12-14 Henkel KGaA, 40589 Düsseldorf Oxidationsfärbemittel mit 2-Amino-5-methylphenol
FR2817472B1 (fr) * 2000-12-06 2003-01-03 Oreal Composition de teinture d'oxydation a base de 1-(4-aminophenyl)pyrrolidines substituees au moins en position 2 et 3 et procede de teinture de mise en oeuvre
US6521761B2 (en) 2000-12-06 2003-02-18 Clairol Incorporated Primary intermediates for oxidative coloration of hair
FR2817471B1 (fr) * 2000-12-06 2005-06-10 Oreal Composition de teinture d'oxydation a base de 1-(4-aminophenyl) pyrrolidines substituees en position 3 et 4 et procede de teinture de mise en oeuvre
FR2817474B1 (fr) * 2000-12-06 2003-01-03 Oreal Composition de teinture d'oxydation a base de 1-(4-aminophenyl) pyrrolidines substituee en position 2 et procede de teinture de mise en oeuvre
JP2004514729A (ja) * 2000-12-06 2004-05-20 ピーアンドジー−クレイロール・インコーポレイテッド 毛髪の酸化着色のための一次中間体
DE10114970C2 (de) * 2001-03-27 2003-06-18 Wella Ag 1,2-Diaminobenzol-Derivate enthaltende Oxidationshaarfärbemittel sowie neue 1,2-Diaminobenzol-Derivate
US7217295B2 (en) 2002-01-31 2007-05-15 L'oreal S.A. Use of soluble conductive polymers for treating human keratin fibers
FR2835182B1 (fr) * 2002-01-31 2006-02-17 Oreal Utilisation de thiophenes pour corporiser les fibres keratiniques humaines
US20040107512A1 (en) * 2002-01-31 2004-06-10 Henri Samain Use of thiophenes or bisthiophenes in compositions for treating human keratin fibers, compositions comprising them and processes
US6946005B2 (en) 2002-03-27 2005-09-20 L'oreal S.A. Pyrrolidinyl-substituted para-phenylenediamine derivatives substituted with a cationic radical, and use of these derivatives for dyeing keratin fibers
US20040060127A1 (en) * 2002-06-26 2004-04-01 Stephane Sabelle Composition for dyeing keratin fibers, comprising at least one para-phenylenediamine derivative comprising a pyrrolidyl group substituted with a silyl radical
US7132534B2 (en) * 2002-07-05 2006-11-07 L'oreal Para-phenylenediamine derivatives containing a pyrrolidyl group, and use of these derivatives for coloring keratin fibers
US6923835B2 (en) 2002-09-09 2005-08-02 L'oreal S.A. Bis-para-phenylenediamine derivatives comprising a pyrrolidyl group and use of these derivatives for dyeing keratin fibres
FR2857666B1 (fr) * 2003-07-15 2005-08-26 Oreal Composition tinctoriale comprenant a titre de coupleur un derive du furane et nouveaux derives du furane
EP2170062A4 (en) 2007-07-12 2010-12-29 Tragara Pharmaceuticals Inc METHOD AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF CANCER DISORDERS, TUMORS AND TUMOR-DISORDED DISEASES

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2518393A1 (de) * 1975-04-25 1976-11-04 Henkel & Cie Gmbh Haarfaerbemittel
FR2395021A1 (fr) * 1977-06-24 1979-01-19 Oreal Paraphenylene diamines et compositions tinctoriales les contenant
JPH0379672A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd アゾメチン又はインドアニリン系色素の製造方法
US5019130A (en) * 1989-11-03 1991-05-28 Clairol Incorporated Substituted N-aryl pyrroles in oxidative hair dye compositions
FR2673533B1 (fr) * 1991-03-05 1993-06-11 Oreal Procede de teinture des fibres keratiniques associant l'isatine ou ses derives a une aniline tri-, tetra- ou pentasubstituee, et agents de teinture.
DK154092D0 (da) * 1992-12-23 1992-12-23 Neurosearch As Imidazolforbindelser, deres fremstilling og anvendelse

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354648A (ja) * 2000-05-10 2001-12-25 Wella Ag p‐アミノフェノール誘導体及びこれら化合物を含有する染色剤
JP2004517144A (ja) * 2001-01-18 2004-06-10 ウエラ アクチェンゲゼルシャフト 新規な1,4‐ジアミノ‐2‐(チアゾール‐2‐イル)‐ベンゾール誘導体およびこれの化合物を含有する染色剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0943614A3 (de) 2000-05-24
EP0943614B1 (de) 2001-12-12
EP0943614A2 (de) 1999-09-22
DE59900520D1 (de) 2002-01-24
DE19812059C1 (de) 1999-09-23
BR9901111A (pt) 2000-04-25
JP3749033B2 (ja) 2006-02-22
ES2169573T3 (es) 2002-07-01
US6042620A (en) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3749033B2 (ja) ジアミノベンゼン誘導体を含有する染色剤及び、新規なジアミノベンゼン誘導体
JP3800580B2 (ja) 新規なジアミノベンゼン誘導体、およびこの化合物を含む染色剤
JP2002060328A (ja) ケラチン繊維を染色するための薬剤及び方法
JP2003519646A (ja) ケラチン繊維を染色するための薬剤及び方法
JP2002511106A (ja) 2,5−ジアミノ−1−フェニルベンゼン誘導体を含有する酸化毛髪染色剤、及び新規な2,5−ジアミノ−1−フェニルベンゼン誘導体
JP2001199941A (ja) 2‐アミノアルキル‐1,4‐ジアミノベンゼン誘導体及びこれら化合物を含有する染色剤
JP4424574B2 (ja) 新規な1,4‐ジアミノベンゼン誘導体及びこれら化合物を含有する染色剤
JP4165809B2 (ja) N‐ヘテロアリールメチル‐m‐フェニレンジアミン誘導体を含有するケラチン繊維の染色剤
DE10014855C2 (de) p-Diaminobenzol-Derivate und diese Verbindungen enthaltende Färbemittel
AU2002215964B2 (en) 1,3-diamino-4-(aminomethyl)-benzene derivatives and colorants containing said compounds
JP2004502666A (ja) 2−ヒドロキシ−5−アミノ−ビフェニル−誘導体ならびにこの化合物を含有する酸化毛髪染色剤
JP4811894B2 (ja) p‐アミノフェノール誘導体及びこれら化合物を含有する染色剤
JP4553217B2 (ja) ジアミノベンゼン誘導体及びこれら化合物を含有する染色剤
JP2004517142A (ja) 新規な1,4‐ジアミノ‐2‐アルケニル‐ベンゾール誘導体およびこれの化合物を含有する染色剤
JP4785024B2 (ja) 新規なp‐アミノフェノール類及びこれら化合物を含有する染色剤
JP4905870B2 (ja) 新規な1,4‐ジアミノ‐2‐(チアゾール‐2‐イル)‐ベンゾール誘導体およびこれの化合物を含有する染色剤
JP2004517957A (ja) 1,3‐ジアミノ‐4‐ヘテロアリール‐ベンゾール誘導体を含有するケラチン繊維の染色剤および新規な1,3‐ジアミノ‐4‐ヘテロアリール‐ベンゾール誘導体
JP4469993B2 (ja) 3‐アミノフェノール誘導体及びこれら化合物を含有するケラチン繊維用染色剤
AU2001252194B2 (en) N-heteroarylmethyl-p-phenylendiamine derivatives and compounds containing oxidation colouring agents
JP2005502669A (ja) m‐アミノフェノール誘導体及び当該化合物を含有した染色剤
JP2004517946A (ja) 〔1,1’‐ビフェニル〕‐2,4‐ジアミン誘導体を含有するケラチン繊維用染色剤並びに新規な〔1,1’‐ビフェニル〕‐2,4‐ジアミン誘導体
JP2004519523A (ja) N‐ベンジル‐m‐フェニレンジアミン誘導体ならびにこの化合物を含有する染色剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees