JPH11289921A - 釣り用の錘及び釣り用ルアー - Google Patents

釣り用の錘及び釣り用ルアー

Info

Publication number
JPH11289921A
JPH11289921A JP9948298A JP9948298A JPH11289921A JP H11289921 A JPH11289921 A JP H11289921A JP 9948298 A JP9948298 A JP 9948298A JP 9948298 A JP9948298 A JP 9948298A JP H11289921 A JPH11289921 A JP H11289921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lure
eyelet
fishing
weight
connection ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9948298A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoo Mizutani
清生 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RISENTO KK
Original Assignee
RISENTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RISENTO KK filed Critical RISENTO KK
Priority to JP9948298A priority Critical patent/JPH11289921A/ja
Publication of JPH11289921A publication Critical patent/JPH11289921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 既存のルアーに容易に適用して全体的な重さ
を所望に設定・調節することができ、またルアーの本来
の性能を維持することができ、さらに低コストで大量生
産することができる釣り用の錘を得る。 【解決手段】 錘10は、本体12、アイレット接続環
14、及びライン接続環16によって構成されている。
本体12は、魚の頭部に擬した形状に形成されており、
アイレット接続環14がルアー30のアイレット32に
着脱自在でかつ折曲自在に接続される。これにより、既
存のルアー30の全体的な重さを所望に設定・調節する
ことができ、重さの異なる複数種類のルアー30を用意
して釣りに臨む必要がなくなる。また、ルアー30の動
作(泳ぎ)を妨げることがなく、ルアー30の本来の性
能を維持することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚釣りに用いられ
る錘及びルアーに関する。
【0002】
【従来の技術】ルアーを用いた魚釣りにおいては、例え
ば、リールを巻くことによりルアーを小魚などの餌とな
る生物の動作(泳ぎ)に似た動きをさせて釣果を上げる
釣り方がある。このような釣り方に用いられるルアー
は、その性格上所定の浮力が要求されるため、例えば、
プラスチック製の中空外皮構造のルアーや木製のルアー
が適用されている。一方、沈降アクションを主体にした
釣り方においては、ジグと称される金属製(例えば、鉛
製)のルアーが用いられる。
【0003】ところで、前述の如きジグと称される金属
製のルアーでは、当然のことながらルアー自体が所定の
(適切な)重さを備えていなければならない。特に、潮
流の加減や対象魚の種類や大きさ等に応じてルアーの重
さを最適に設定する必要があり、このルアーの重さが適
切でなければ釣果を上げることができない。このため、
従来では、対象魚の種類や大きさ等に応じて重さの異な
るルアーを複数(多数)種類用意して釣りに臨む必要が
あった。
【0004】しかしながら、このような複数種類のルア
ーを多数用意するには多大な費用が掛かり、また、これ
ら多数のルアーが嵩張ることになって持ち運びにも不便
であった。このため、一般的な釣り人にとっては、この
ような多数種類のルアーを用意することは現実的には困
難であった。
【0005】またここで、シンカーと称されるルアー用
の錘が知られている。このシンカーは、所謂中通しの錘
であり、中心部分に貫通孔(中通しの孔)が形成されて
いる。この貫通孔にリーダー又はラインが挿通されて、
ルアーと共に用いられる構成となっている。しかしなが
ら、このような中通しの錘では、貫通孔に単にリーダー
又はラインが挿通される構成であるため、釣りのための
アクションに伴ってシンカーがリーダー又はラインに沿
って不要に移動する場合があり、好適な釣りアクション
を阻害したり、ルアーの動作(泳ぎ)が不自然で異常な
(魚の動作に似ない)動きをすることになり、釣果が上
がり難い欠点があった。一方、このような魚釣りに用い
られるルアーには、フックが接続されている。このフッ
クは、ルアー本体に設けられたフック接続環に接続され
ているが、対象魚の種類や大きさ等に応じて、あるいは
損傷した場合等に交換する必要があるため、スプリット
リングと称する中間接続金具を介して接続されている。
このスプリットリングがルアー本体あるいはフックに着
脱自在とされており、これによりフックの交換が可能と
なっている。
【0006】しかしながら、このようなスプリットリン
グと称する中間接続金具は、ルアー(フック)本来の機
能としては無用のものであり、ルアーを構成する部品点
数が増加しコスト高の原因であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
解消するために成されたものであり、既存のルアーにそ
のまま簡単容易に用いることができ、さらに、既存のル
アーに適用することによりルアーの全体的な重さを所望
に設定・調節することができ、またルアーの動作(泳
ぎ)を妨げることがなく、さらに低コストで大量生産す
ることができる釣り用の錘を提供することを目的として
おり、さらに、部品点数が低減して低コストになる釣り
用ルアーを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明の釣
り用の錘は、所定の重量に設定された本体と、前記本体
の後端部に設けられ、釣り用ルアーのアイレットに着脱
自在でかつ折曲自在に接続されるアイレット接続環と、
前記本体の先端部に設けられ、前記アイレット接続環が
前記釣り用ルアーのアイレットに接続された状態でリー
ダー又はラインが接続されるライン接続環と、を備えて
いる。
【0009】請求項1記載の釣り用の錘では、本体の後
端部にアイレット接続環が設けられ、本体の先端部にラ
イン接続環が設けられている。この錘を適用する際に
は、アイレット接続環が釣り用ルアーのアイレットに接
続され、さらに、ライン接続環にリーダー又はラインが
接続される。
【0010】すなわち、この錘を接続することによっ
て、既存のルアーの全体的な重さを所望に設定・調節す
ることができる(最適なルアー重量を容易に得ることが
できる)。したがって、潮流の加減や対象魚の種類や大
きさ等に応じて重さの異なるルアーを複数(多数)種類
用意して釣りに臨む必要がなくなる。またこのため、少
ない費用で事足り、さらに、多数のルアーのために嵩張
ることもなくなり、持ち運びも便利になる。
【0011】また、この釣り用の錘では、アイレット接
続環がルアーのアイレットに着脱自在に接続されるた
め、既存のルアーにそのまま簡単容易に用いることがで
きる。またこのため、この釣り用の錘が釣りのためのア
クションに伴って例えばリーダーやラインに沿って不要
に移動することがない。したがって、好適な釣りアクシ
ョンを阻害することがない。さらに、アイレット接続環
はルアーのアイレットに折曲自在に接続されるため、こ
の錘がルアーの動作を阻害することがない。したがっ
て、ルアーの動作(泳ぎ)を魚の動作に似た自然な動き
にすることができ、釣果が上がり易い。
【0012】さらに、この釣り用の錘は、本体にアイレ
ット接続環及びライン接続環が設けられた簡単な構造で
あるため、低コストで大量生産することができる。
【0013】このように、請求項1記載の釣り用の錘
は、既存のルアーにそのまま簡単容易に用いることがで
き、さらに、既存のルアーに適用することによりルアー
の全体的な重さを所望に設定・調節することができ、ま
たルアーの動作(泳ぎ)をスリムで自然なものにするこ
とができ、さらに低コストで大量生産することができ
る。
【0014】また、請求項1記載の釣り用の錘は、単一
(一個)で適用することも当然であるが、これを複数
(例えば、二個)直列に連結して用いることも可能であ
る。したがって、大幅に適用の範囲(重さの設定・調節
範囲)が拡大する。
【0015】なお、この釣り用の錘の本体は、例えば鉛
や銅等の金属材によって形成することができる。
【0016】請求項2に係る発明の釣り用の錘は、請求
項1記載の釣り用の錘において、前記アイレット接続環
及びライン接続環は、連続する一体のワイヤ部材によっ
て形成され、前記本体内に一体に埋設されることを特徴
としている。
【0017】請求項2記載の釣り用の錘では、アイレッ
ト接続環及びライン接続環が連続する一体のワイヤ部材
によって形成され本体内に一体に埋設されているため、
充分な強度を確保できる。したがって、アイレット接続
環やライン接続環に魚が掛かった際の大きな力が作用し
た場合であっても、このアイレット接続環やライン接続
環が伸びたり、本体の外部に不要に露出する(はみ出
す)ことがない。
【0018】請求項3に係る発明の釣り用の錘は、請求
項2記載の釣り用の錘において、前記ライン接続環は、
前記ワイヤ部材の中間部分を環状に屈曲して成り、前記
アイレット接続環は、前記ワイヤ部材の一端部及び他端
部を環状に屈曲し少なくとも二重に重なり合う重合部を
有し、前記重合部を介して前記釣り用ルアーのアイレッ
トが着脱自在とされる、ことを特徴としている。
【0019】請求項3記載の釣り用の錘では、アイレッ
ト接続環の重合部を介して釣り用ルアーのアイレットが
着脱自在とされているため、中間接続金具を用いること
無く直接釣り用ルアーに接続することができ、交換等の
作業を簡単容易に行うことができる。
【0020】請求項4に係る発明の釣り用ルアーは、リ
ーダー又はラインが接続されるアイレット及びフックが
接続されるフック接続環を有する釣り用ルアーであっ
て、前記アイレット及びフック接続環は連続する一体の
ワイヤ部材から成り、前記アイレットは、前記ワイヤ部
材の中間部分を環状に屈曲して成り、前記フック接続環
は、前記ワイヤ部材の一端部及び他端部を環状に屈曲し
少なくとも二重に重なり合う重合部を有し、前記重合部
を介して前記フックが着脱自在とされる、ことを特徴と
している。
【0021】請求項4記載の釣り用ルアーでは、フック
接続環の重合部を介してフックが着脱自在とされている
ため、従来の如くスプリットリングと称する中間接続金
具を用いること無く直接フックを接続することができ、
部品点数が低減して低コストになる。また、フックの交
換等の作業を簡単容易に行うことができる。
【発明の実施の形態】
【0022】図1乃至図3には、本発明の第1の実施の
形態に係る釣り用の錘10及びこの錘10が適用される
ルアー30の全体構成が斜視図にて示されている。
【0023】先ず、錘10が適用される既存のルアー3
0の全体構成を説明する。ルアー30は、全体として魚
の形に擬した紡錘形に形成されており、先端部にはU字
状のアイレット32が外部に露出して設けられている。
このアイレット32は、一般的にはリーダー又はライン
が接続されると共に、後に詳述する錘10の接続部分と
なっている。また、ルアー30の後端部には、U字状の
フック接続環34が外部に露出して設けられている。こ
のフック接続環34には、スプリットリング36を介し
てフック38が接続されている。
【0024】一方、本実施の形態に係る釣り用の錘10
は、本体12、アイレット接続環14、及びライン接続
環16によって構成されている。本体12は、例えば鉛
等の金属材によって、例えば魚の頭部の形に擬した紡錘
形状に形成されており、特にその後端部は鰓状に形成さ
れている。この本体12は所定の重さ(本実施の形態に
おいては、例えば20g)を有している。本体12の後
端部には、リング状のアイレット接続環14が設けられ
ている。このアイレット接続環14は、本体12の後端
縁よりも内側へ入り込んで設けられており、前述したル
アー30のアイレット32に着脱自在でかつ折曲自在に
接続することができるようになっている。
【0025】また、本体12の先端部には、リング状の
ライン接続環16が外部に露出して設けられている。こ
のライン接続環16には、アイレット接続環14がルア
ー30のアイレット32に接続された状態でリーダー又
はラインが接続される。
【0026】ここで、図4に示す如く、これらのアイレ
ット接続環14及びライン接続環16は、本体12内に
一体に埋設された連続する一本の金属ワイヤ17によっ
て形成されている。すなわち、ライン接続環16は、こ
の金属ワイヤ17の中間部分を環状に屈曲して形成され
ており、また、アイレット接続環14は、この金属ワイ
ヤ17の一端部及び他端部を環状に屈曲し二重に重なり
合う重合部14Aを有しており、この重合部14Aを拡
げることにより、ルアー30のアイレット32に着脱自
在とされている。次に、本第1の実施の形態の作用を説
明する。
【0027】以上の構成の錘10では、本体12の後端
部にアイレット接続環14が設けられ、本体12の先端
部にライン接続環16が設けられている。この錘10を
適用する際には、アイレット接続環14が釣り用ルアー
30のアイレット32に接続され、さらに、ライン接続
環16にリーダー又はライン(図示省略)が接続され
る。
【0028】すなわち、この錘10を接続することによ
って、既存のルアー30の全体的な重さを所望に設定・
調節することができる(最適なルアー重量を容易に得る
ことができる)。したがって、潮流の加減や対象魚の種
類や大きさ等に応じて重さの異なるルアー30を複数
(多数)種類用意して釣りに臨む必要がなくなる。また
このため、少ない費用で事足り、さらに、多数のルアー
30のために嵩張ることもなくなり、持ち運びも便利に
なる。
【0029】また、この釣り用の錘10では、アイレッ
ト接続環14がルアー30のアイレット32に着脱自在
に接続されるため、既存のルアー30にそのまま簡単容
易に用いることができる。またこのため、この釣り用の
錘10が釣りのためのアクションに伴って例えばリーダ
ーやラインに沿って不要に移動することがない。したが
って、好適な釣りアクションを阻害することがない。さ
らに、アイレット接続環14はルアー30のアイレット
32に折曲自在に接続されるため、この錘10がルアー
30の動作を阻害することがない。したがって、ルアー
30の動作(泳ぎ)を魚の動作に似た自然な動きにする
ことができ、釣果が上がり易い。
【0030】またこの場合、錘10の本体12は、魚の
頭部の形に擬した形状に形成されているため、既存のル
アー30に接続された状態においても、全体的な形状や
外観(見た目)が大幅に損なわれることがなく、適用し
た(接続した)ルアー30の本来の性能を維持すること
ができる。
【0031】さらに、この釣り用の錘10では、アイレ
ット接続環14が本体12の後端縁よりも内側へ入り込
んで設けられているため、既存のルアー30に接続され
た状態において、アイレット接続環14を視認し難くな
る。さらに、接続されたルアー30の頭部を本体12の
後端縁が覆うように位置することになり、接続されたル
アー30との一体感が生じて、一層効果的である。
【0032】また、この釣り用の錘10では、アイレッ
ト接続環14及びライン接続環16が連続する一本の金
属ワイヤ17によって形成され、本体12内に一体に埋
設された構成であるため、充分な強度を確保できる。し
たがって、アイレット接続環14やライン接続環16に
魚が掛かった際の大きな力が作用した場合であっても、
このアイレット接続環14やライン接続環16が伸びた
り、本体12の外部に不要に露出する(はみ出す)こと
がない。
【0033】さらに、この釣り用の錘10は、本体12
にアイレット接続環14及びライン接続環16が設けら
れた簡単な構造であるため、低コストで大量生産するこ
とができる。
【0034】このように、本実施の形態に係る釣り用の
錘10は、既存のルアー30にそのまま簡単容易に用い
ることができ、さらに、既存のルアー30に適用するこ
とによりルアー30の全体的な重さを所望に設定・調節
することができ、またルアー30の動作(泳ぎ)を妨げ
ることがなく、さらに低コストで大量生産することがで
きる。
【0035】なお、前述した実施の形態においては、単
一(一個)の錘10をルアー30に適用した例を説明し
たが、これに限らず、本発明の錘10はこれを複数同時
に用いることも可能である。例えば、図5に示す如く、
二個の錘10を直列に連結して用いることもできる。し
たがって、大幅に適用の範囲(重さの設定・調節範囲)
が拡大する。
【0036】また、各図にて示した前記実施の形態に係
る錘10は、本願発明の一実施の形態を示したに過ぎ
ず、その全体的なサイズ(全長や幅寸法)や形状あるい
は重さはこれに限定されるものではなく、さらに大型の
サイズや小型のサイズのものであってもよい。また、前
記実施の形態においては、錘10の本体12を魚の頭部
の形に擬した紡錘形状に形成した例を説明したが、これ
に限らず、他の動物の形であっても良く、あるいは単な
る模様を施したものであってもよい。
【0037】さらに、前記実施の形態においては、アイ
レット接続環14が本体12の後端縁よりも内側へ入り
込んで設けられた構成としたが、これに限らず、本体1
2の後端縁から突出するようにアイレット接続環14を
設ける構成としてもよい。
【0038】またさらに、前記実施の形態においては、
錘10の本体12を鉛によって形成する構成としたが、
これに限らず、銅やタングステン等の他の金属材料によ
って形成してもよい。
【0039】また、前記実施の形態に係る錘10では、
アイレット接続環14及びライン接続環16が連続する
一本の金属ワイヤ17によって形成され、本体12内に
一体に埋設された構成としたが、これに限らず、例えば
金属板を打ち抜くことで形成したり鋳造品とする構成で
あってもよい。
【0040】またさらに、前述の如くアイレット接続環
14及びライン接続環16を連続する一本の金属ワイヤ
17によって形成するに限らず、これらを互いに独立し
て形成する構成としてもよい。例えば、図6(A)に示
す錘18の如く、アイレット接続環19及びライン接続
環20をそれぞれ独立して形成し、それぞれの基端部を
本体22内に埋設するように構成してもよい。この場
合、アイレット接続環19及びライン接続環20のそれ
ぞれの基端部は、L字状に屈曲して抜け止めとすること
が好ましい。また例えば、図6(B)に示す錘24の如
く、アイレット接続環25及びライン接続環26をそれ
ぞれ独立して形成しそれぞれの基端部を本体28内に埋
設すると共に、接続具29によって両者を接続連結する
ように構成してもよい。この場合には、アイレット接続
環25及びライン接続環26が本体28から一層抜け難
くなり、効果的である。
【0041】次に、図7には、本発明の第2の実施の形
態に係る釣り用ルアー40の主要部の構成が斜視図にて
示されている。
【0042】このルアー40では、先端部にU字状のア
イレット42が外部に露出して設けられており、後端部
にU字状のフック接続環44が外部に露出して設けられ
ている。なお、図7には、前記第1の実施の形態に係る
錘10をアイレット42に接続した状態を示している。
【0043】ここで、これらのアイレット42及びフッ
ク接続環44は、ルアー40の本体内に一体に埋設され
た連続する一本の金属ワイヤ45によって形成されてい
る。すなわち、アイレット42は、この金属ワイヤ45
の中間部分を環状に屈曲して形成されており、また、フ
ック接続環44は、この金属ワイヤ45の一端部及び他
端部を環状に屈曲し二重に重なり合う重合部44Aを有
しており、この重合部44Aを拡げることにより、フッ
ク38が着脱自在とされている。
【0044】本第2の実施の形態に係るルアー40で
は、フック接続環44の重合部44Aを拡げることによ
ってフック38が着脱自在とされているため、従来の如
くスプリットリングと称する中間接続金具を用いること
無く直接フック38を接続することができ、部品点数が
低減して低コストになる。また、フック38の交換等の
作業を簡単容易に行うことができる。
【0045】なお本第2の実施の形態に係るルアー40
においても、アイレット42及びフック接続環44を連
続する一本の金属ワイヤ45によって形成するに限ら
ず、図6(A)に示す錘18や図6(B)に示す錘24
と同様に、これらのアイレット42及びフック接続環4
4を互いに独立して形成する構成としてもよい。
【0046】
【発明の効果】以上説明した如く本発明に係る釣り用の
錘は、既存のルアーにそのまま簡単容易に用いることが
でき、さらに、既存のルアーに適用することによりルア
ーの全体的な重さを所望に設定・調節することができ、
またルアーの動作(泳ぎ)を妨げることがなく、さらに
低コストで大量生産することができるという優れた効果
を有している。また、本発明に係る釣り用ルアーは、部
品点数が低減して低コストになり、フックの交換等の作
業を簡単容易に行うことができるという優れた効果を有
している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る釣り用の錘及
びこの錘が適用されたルアーの全体構成を示し、前方側
から視た斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る釣り用の錘及
びこの錘が適用されたルアーの全体構成を示し、後方側
から視た斜視図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る釣り用の錘及
びこの錘が適用されたルアーの全体構成を示し、両者を
取り外した状態の斜視図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る釣り用の錘の
アイレット接続環及びライン接続環の構成を示す斜視図
である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る釣り用の錘を
二個連結して使用した状態の一部破断した側面図であ
る。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る釣り用の錘の
アイレット接続環及びライン接続環の他の例を示す断面
図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係る釣り用ルアー
のアイレット及びフック接続環の構成を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 錘 12 本体 14 アイレット接続環 16 ライン接続環 17 金属ワイヤ(ワイヤ部材) 30 ルアー 40 ルアー 42 アイレット 44 フック接続環 45 金属ワイヤ(ワイヤ部材)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の重量に設定された本体と、 前記本体の後端部に設けられ、釣り用ルアーのアイレッ
    トに着脱自在でかつ折曲自在に接続されるアイレット接
    続環と、 前記本体の先端部に設けられ、前記アイレット接続環が
    前記釣り用ルアーのアイレットに接続された状態でリー
    ダー又はラインが接続されるライン接続環と、 を備えた釣り用の錘。
  2. 【請求項2】 前記アイレット接続環及びライン接続環
    は、連続する一体のワイヤ部材によって形成され、前記
    本体内に一体に埋設されることを特徴とする請求項1記
    載の釣り用の錘。
  3. 【請求項3】 前記ライン接続環は、前記ワイヤ部材の
    中間部分を環状に屈曲して成り、 前記アイレット接続環は、前記ワイヤ部材の一端部及び
    他端部を環状に屈曲し少なくとも二重に重なり合う重合
    部を有し、前記重合部を介して前記釣り用ルアーのアイ
    レットが着脱自在とされる、 ことを特徴とする請求項2記載の釣り用の錘。
  4. 【請求項4】 リーダー又はラインが接続されるアイレ
    ット及びフックが接続されるフック接続環を有する釣り
    用ルアーであって、 前記アイレット及びフック接続環は連続する一体のワイ
    ヤ部材から成り、 前記アイレットは、前記ワイヤ部材の中間部分を環状に
    屈曲して成り、 前記フック接続環は、前記ワイヤ部材の一端部及び他端
    部を環状に屈曲し少なくとも二重に重なり合う重合部を
    有し、前記重合部を介して前記フックが着脱自在とされ
    る、 ことを特徴とする釣り用ルアー。
JP9948298A 1998-04-10 1998-04-10 釣り用の錘及び釣り用ルアー Pending JPH11289921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9948298A JPH11289921A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 釣り用の錘及び釣り用ルアー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9948298A JPH11289921A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 釣り用の錘及び釣り用ルアー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11289921A true JPH11289921A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14248538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9948298A Pending JPH11289921A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 釣り用の錘及び釣り用ルアー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11289921A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7340858B2 (en) * 2004-12-24 2008-03-11 I.Q. Innovations, Llc Slip-on hydrodynamic symmetrical fishing sinker
JP2008067639A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Basudei Kk ルアー
JP2011167085A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Globeride Inc 釣用疑似餌及びそれに用いられる錘体
JP2011167086A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Globeride Inc 釣用疑似餌及びそれに用いられる浮力体
JP2012080861A (ja) * 2010-10-09 2012-04-26 Masahiro Nishimura ジグヘッドを使用した、交換可能な硬質性釣り用ルアー。
JP2012152120A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Globeride Inc 疑似餌、及び疑似餌に着脱される調整錘
JP2012254096A (ja) * 2012-09-26 2012-12-27 Globeride Inc 釣用疑似餌及びそれに用いられる錘体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7340858B2 (en) * 2004-12-24 2008-03-11 I.Q. Innovations, Llc Slip-on hydrodynamic symmetrical fishing sinker
JP2008067639A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Basudei Kk ルアー
JP2011167085A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Globeride Inc 釣用疑似餌及びそれに用いられる錘体
JP2011167086A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Globeride Inc 釣用疑似餌及びそれに用いられる浮力体
JP2012080861A (ja) * 2010-10-09 2012-04-26 Masahiro Nishimura ジグヘッドを使用した、交換可能な硬質性釣り用ルアー。
JP2012152120A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Globeride Inc 疑似餌、及び疑似餌に着脱される調整錘
JP2012254096A (ja) * 2012-09-26 2012-12-27 Globeride Inc 釣用疑似餌及びそれに用いられる錘体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5918405A (en) Modular fishing lure
US6058643A (en) Modular fishing lure kit
US5992083A (en) Flexible fishing lure
JPH0724055Y2 (ja) 擬 餌
JPH11289921A (ja) 釣り用の錘及び釣り用ルアー
US6247261B1 (en) Fishing lure having hook clip
JP3069856B1 (ja) パ―ツ付け替え可能ルア―及びそのパ―ツ
US4653218A (en) Fishing lure producing oscillatory motion, and utilizing detachable tail
JP3133699U (ja) ルアー
JP4025914B2 (ja) ルアー
JPH09285245A (ja) 釣針連結具
US20090300964A1 (en) Variable Depth Fishing Lure and associated methods
US4208823A (en) Fish lure apparatus
JP2022106128A (ja) 釣り用ルアー
JP4828252B2 (ja) ジグヘッド
JP2715255B2 (ja) 釣り用擬餌針
KR200436692Y1 (ko) 루어낚시용 와이어베이트
US7152361B2 (en) Fishing lure
JP2002300834A (ja) ルアー
JP3037879B2 (ja) 擬似餌及びその擬似餌に用いるシャフト
JP7219938B1 (ja) ルアー
JP2005065667A (ja) ルアー
JP7328435B1 (ja) 釣用仕掛け及び揚力発生部材
JP5013163B2 (ja) ルアー
JP2003169576A (ja) 反転脱出錘