JPH11287093A - セグメントの接合構造 - Google Patents

セグメントの接合構造

Info

Publication number
JPH11287093A
JPH11287093A JP10091965A JP9196598A JPH11287093A JP H11287093 A JPH11287093 A JP H11287093A JP 10091965 A JP10091965 A JP 10091965A JP 9196598 A JP9196598 A JP 9196598A JP H11287093 A JPH11287093 A JP H11287093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
segments
joint
fitting
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10091965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3929590B2 (ja
Inventor
Hirohide Hashimoto
博英 橋本
Susumu Umetsu
進 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Original Assignee
Kubota Corp
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd, Ishikawajima Construction Materials Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP09196598A priority Critical patent/JP3929590B2/ja
Publication of JPH11287093A publication Critical patent/JPH11287093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3929590B2 publication Critical patent/JP3929590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セグメント同士をトンネル周方向へ容易にか
つ確実に接合させる。 【解決手段】 セグメント1の接合端面1aに、一対の
鉤形に形成された係止部5を有する断面C型の接合金具
2を設ける。セグメント1の接合端面1a同士を突き合
わせた状態にて、それぞれの接合金具2の係止部5間の
係合空間7に、連結金具3の両側部に形成された係合部
6を挿入させて接合金具2同士を締結させる。接合金具
2をセグメント1の接合端面1aから僅かに引き込んだ
位置に配置させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、相互に複数連結
することにより掘削穴の軸方向に筒状壁体を構成するセ
グメントの接合構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トンネルを構築する方法としては、掘削
穴の内面側にセグメント(主にコンクリート製あるいは
スチール製)を組み立てて筒状壁体を構築する、いわゆ
るシールド工法が一般的である。このシールド工法に用
いられるセグメントとしては平面長方形状で円弧版状の
ものが主流であり、これらセグメント同士をボルトによ
って接合していた。このボルトでセグメント同士を接合
する構造としては、セグメントの接合端面の近傍に、セ
グメントの接合端面同士を当接させた際に、互いに連通
する孔部を有する継手板を埋め込んでおき、これら継手
板の孔部へボルトを挿通させ、このボルトへナットを締
結させて接合させる構造が一般的である。また、相互の
セグメントにナット部材であるインサート金具を埋め込
んでおき、隣接するセグメントに貫通させたボルトを締
結させて互いに接合させる構造もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構造では、構築現場にて継手の接合端面に形成され
た孔部へボルトを挿通させ、このボルトへナットを締結
させたり、相互のセグメントに埋め込んだインサート金
具へボルトを締結させるという極めて煩雑な作業を要す
るため組立時間の短縮には限界があり、またロボットに
よる自動組み付けへの適応が困難であった。さらには、
二次覆工を省略する場合にもボルト・ナットを取り付け
るためにセグメントに形成したボルトボックスの閉塞作
業を行わなければならず、施工の高速化、省力化を目指
す上で新たな継手構造の開発が急務となっているのが現
状であった。さらには、セグメント同士を接合させた際
に、その締結力をセグメント全体へ確実に伝達し、これ
らセグメントの接合端面に大きな接合力を作用させるこ
とができる接合構造が望まれていた。
【0004】この発明は、上記事情に鑑みてなされたも
ので、極めて容易にかつ確実に相互に接合させることが
可能なセグメントの接合構造を提供することを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載のセグメントの接合構造は、掘削穴内
にて、互いの接合端面同士を突き合わせた状態で接合さ
れて、トンネル壁体を構成するセグメントの接合構造で
あって、前記セグメントには、それぞれの接合端面に接
合金具が設けられ、これら接合金具同士が連結金具によ
って互いに連結されてなり、前記接合金具は、互いに対
向させて設けられ、端部が内方に屈曲した係止片部とさ
れた一対の鉤形の係止部を有し、前記連結金具は、板状
の連結金具本体の両側部に、前記係止部同士の間に形成
された係合空間内に嵌合して前記係止片部と係合する係
合面を有する係合部が設けられ、前記セグメントの接合
端面同士を突き合わせた状態にて、それぞれの接合金具
の係合空間内へ両側部の係合部を嵌合させながら前記連
結金具を挿入させることにより、互いのセグメント同士
が接合されてなり、前記連結金具の係合部の係合面は、
挿入方向後方へ向かって次第に近接するテーパ面とさ
れ、前記接合金具の係止片部は、前記係合面と係合する
係止面が前記係合面と同一方向へ傾斜したテーパ面とさ
れ、互いに接合される接合金具は、セグメントの接合端
面同士を突き合わせて前記連結金具を配置させた接合状
態にて、互いに隙間が形成されることを特徴としてい
る。これにより、セグメントの接合端面同士を互いに当
接させた状態にて、連結金具の係合部を、接合金具の係
合空間内へ挿入させることにより、接合金具同士が連結
金具によって接合され、セグメント同士が接合される。
また、連結金具による接合金具同士の締結力が接合金具
からセグメントへ伝達され、セグメントの接合端面が確
実な接合力によって接合される。
【0006】請求項2記載のセグメントの接合構造は、
請求項1記載のセグメントの接合構造において、前記セ
グメントが、コンクリート製であり、前記接合金具に
は、このセグメントを形成するコンクリート内に埋設さ
れるアンカー筋が連結されていることを特徴としてい
る。これにより、連結金具による接合金具同士の締結力
が、アンカー筋からセグメントを形成するコンクリート
に伝達される。
【0007】請求項3記載のセグメントの接合構造は、
請求項2記載のセグメントの接合構造において、前記ア
ンカー筋の長手方向へわたって間隔をあけて複数のリブ
が形成されていることを特徴としている。これにより、
アンカー筋に形成されたリブによってアンカー筋の、セ
グメントを形成するコンクリートへの固着強度が向上さ
れる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態のセグ
メントの接合構造を図によって説明する。図1及び図2
において、符号1は、セグメントである。これらセグメ
ント1は、平面視長方形に形成されたコンクリート製の
ものであり、これらセグメント1の周方向への接合端面
1aを互いに接合させることにより、掘削穴内にてトン
ネル壁体を構成するリングが構築されるようになってい
る。そして、このリングを掘削穴の軸方向へ互いに接合
させることにより、トンネル壁体が構築されるようにな
っている。
【0009】これらセグメント1には、周方向への接合
端面1aに、厚み方向へ2列の接合溝部1bが形成され
ており、これら接合溝部1bには、断面視C型の接合金
具2が設けられ、これら接合金具2同士が断面視I型の
連結金具3によって互いに連結されるようになってい
る。
【0010】接合金具2は、図3及び図4にも示すよう
に、係止片部4を有する鉤形に形成された一対の係止部
5が互いに対向位置に設けられたもので、これら係止部
5同士によって形成された空間が連結金具3の係合部6
が係合する係合空間7とされている。また、係止片部4
の内面からなる係止面4aは、連結金具3の挿入方向イ
へ向かって係合空間7を狭めるテーパ面とされている。
つまり、セグメント1の接合端面1a同士を突き合わせ
た状態にて、互いに対向する接合金具2の係止面4a
が、連結金具3の挿入方向後方へ向かって次第に近接す
るテーパ面とされている。
【0011】これら接合金具2には、その後端部にアン
カー筋9が接続されており、これらアンカー筋9がセグ
メント1を形成するコンクリートC内に埋め込まれ、こ
れによりそれぞれの接合金具2がセグメント1に確実に
固着されている。なお、このアンカー筋9には、その長
さ方向にわたって複数のリブ10が間隔をあけて形成さ
れており、これらリブ10によってコンクリートCとの
固着強度がさらに高められている。
【0012】また、これら接合金具2は、それぞれのセ
グメント1の接合端面1a同士を互いに突き合わせた際
に、僅かに隙間が形成される位置にセグメント1に固定
されている。つまり、これら接合金具2の接合側の端部
が、それぞれのセグメント1の接合端面1aから僅かに
引き込んだ位置とされている。なお、この引き込み寸法
Tとしては、T=約0.5mmとされている。したがっ
て、互いのセグメント1の接合端面1a同士を当接した
際に、これらセグメント1の接合金具2同士の隙間S
は、S=約1mm(S=2T=2×0.5)となる。
【0013】上記接合金具2を連結する連結金具3は、
断面I字形に形成されたもので、連結金具本体8の両側
部が前述したように接合金具2の係合空間7内に嵌合す
る係合部6とされている。連結金具本体8は、接合金具
2を構成する係止部5の係止片部4同士の隙間よりも薄
く形成されて挿通可能とされており、係合部6は、係止
片部4同士の隙間よりも厚く形成されている。また、接
合金具2の係止片部4の係止面4aと当接して係合する
連結金具3の係合部6に形成された係合面6aは、接合
金具2の係止面4aと同様に、挿入方向後方へ向かって
近接するテーパ面とされている。
【0014】次に、上記構造のセグメント1同士を連結
金具3によって接合させる場合について説明する。セグ
メント1同士を連結金具3によって接合させる場合は、
まず、セグメント1の接合端面1a同士を互いに当接さ
せる。この状態において、図5に示すように、連結金具
3の両側部の係合部6が、それぞれの接合金具2に形成
された係合空間7内に係合するように挿入する。このよ
うにすると、それぞれの接合金具2の係合空間7内に連
結金具3の係合部6が挿入されて係合されて連結され
る。
【0015】このように、上記セグメントの接合構造に
よれば、セグメント1の接合端面1a同士を互いに当接
させた状態にて、連結金具3の係合部6を、接合金具2
の係合空間7内へ挿入させることにより、極めて容易に
接合金具2同士を連結金具3によって接合させ、セグメ
ント1同士を接合させることができる。つまり、従来の
ボルト・ナットによる締結構造あるいはインサート金具
へボルトを締結させる締結構造と比較して、セグメント
同士の接合作業にかかる労力を大幅に低減させることが
でき、さらには、ボルトボックス等がないので、ボルト
ボックスの閉塞作業を省略することができる。
【0016】しかも、それぞれの接合金具2が、セグメ
ント1の接合端面1a同士を当接させた際に、隙間Sが
形成される位置に設けられているので、接合金具2同士
が接触する接合構造と比較して連結金具3による接合金
具2同士の締結力を確実にセグメント1に伝達して、こ
れらセグメント1の接合端面1a同士の確実な接合力を
確保することができる。
【0017】つまり接合金具2同士が接触する場合、連
結金具3による締結力が互いに接触している接合金具2
を介して互いに伝達されてしまうが、本実施の形態例の
場合、接合した状態にて、接合金具2同士の間に隙間S
が形成されるので、連結金具2による締結力が接合金具
2、アンカー筋9からセグメント1へ伝達されて、セグ
メント1の接合端面1aを介して伝達されることとな
り、したがって、セグメント1の接合端面1a同士にて
確実な接合力が得られることとなる。
【0018】また、連結金具3による接合金具2同士の
締結力を、アンカー筋9からセグメント1を形成するコ
ンクリートCに確実に伝達させることができ、これによ
り、アンカー筋9の弾性等により各接合箇所におけるね
ばり、靭性を向上させることができる。しかも、アンカ
ー筋9に形成されたリブ10によってアンカー筋9の、
セグメント1を形成するコンクリートCへの固着強度を
大幅に高めることができ、アンカー筋9からセグメント
1への締結力の伝達を確実に行わせることができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のセグメン
トの接合構造によれば、下記の効果を得ることができ
る。請求項1記載のセグメントの接合構造によれば、セ
グメントの接合端面同士を互いに当接させた状態にて、
連結金具の係合部を、接合金具の係合空間内へ挿入させ
ることにより、極めて容易に接合金具同士を連結金具に
よって接合させ、セグメント同士を接合させることがで
きる。つまり、従来のボルト・ナットによる締結構造あ
るいはインサート金具へボルトを締結させる締結構造と
比較して、セグメント同士の接合作業にかかる労力を大
幅に低減させることができ、さらには、ボルトボックス
等がないので、ボルトボックスの閉塞作業を省略するこ
とができる。しかも、それぞれの接合金具が、セグメン
トの接合端面同士を当接させた際に、隙間が形成される
位置に設けられているので、接合金具同士が接触する接
合構造と比較して連結金具による接合金具同士の締結力
を確実にセグメントに伝達して、これらセグメントの接
合端面同士の確実な接合力を確保することができる。
【0020】請求項2記載のセグメントの接合構造によ
れば、連結金具による接合金具同士の締結力を、アンカ
ー筋からセグメントを形成するコンクリートに確実に伝
達させることができ、これにより、アンカー筋の弾性等
により各接合箇所におけるねばり、靭性を向上させるこ
とができる。請求項3記載のセグメントの接合構造によ
れば、アンカー筋に形成されたリブによってアンカー筋
の、セグメントを形成するコンクリートへの固着強度を
大幅に高めることができ、アンカー筋からセグメントへ
の締結力の伝達を確実に行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態のセグメントの接合構造
を説明するセグメントの斜視図である。
【図2】 本発明の実施の形態のセグメントの接合構造
を説明する互いに接合されたセグメントの縦断面図であ
る。
【図3】 本発明の実施の形態のセグメントの接合構造
を説明する接合部分における縦断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態のセグメントの接合構造
を説明する接合部分における横断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態のセグメントの接合構造
を説明する接合部分における横断面図である。
【符号の説明】
1 セグメント 1a 接合端面 3 連結金具 4 係止片部 4a 係止面 5 係止部 6 係合部 7 係合空間 8 連結金具本体 9 アンカー筋 10 リブ C コンクリート S 隙間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梅津 進 東京都千代田区有楽町一丁目12番1号 石 川島建材工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削穴内にて、互いの接合端面同士を突
    き合わせた状態で接合されて、トンネル壁体を構成する
    セグメントの接合構造であって、 前記セグメントには、それぞれの接合端面に接合金具が
    設けられ、これら接合金具同士が連結金具によって互い
    に連結されてなり、 前記接合金具は、互いに対向させて設けられ、端部が内
    方に屈曲した係止片部とされた一対の鉤形の係止部を有
    し、 前記連結金具は、板状の連結金具本体の両側部に、前記
    係止部同士の間に形成された係合空間内に嵌合して前記
    係止片部と係合する係合面を有する係合部が設けられ、 前記セグメントの接合端面同士を突き合わせた状態に
    て、それぞれの接合金具の係合空間内へ両側部の係合部
    を嵌合させながら前記連結金具を挿入させることによ
    り、互いのセグメント同士が接合されてなり、 前記連結金具の係合部の係合面は、挿入方向後方へ向か
    って次第に近接するテーパ面とされ、前記接合金具の係
    止片部は、前記係合面と係合する係止面が前記係合面と
    同一方向へ傾斜したテーパ面とされ、 互いに接合される接合金具は、セグメントの接合端面同
    士を突き合わせて前記連結金具を配置させた接合状態に
    て、互いに隙間が形成されることを特徴とするセグメン
    トの接合構造。
  2. 【請求項2】 前記セグメントは、コンクリート製であ
    り、前記接合金具には、このセグメントを形成するコン
    クリート内に埋設されるアンカー筋が連結されているこ
    とを特徴とする請求項1記載のセグメントの接合構造。
  3. 【請求項3】 前記アンカー筋には、その長手方向へわ
    たって間隔をあけて複数のリブが形成されていることを
    特徴とする請求項2記載のセグメントの接合構造。
JP09196598A 1998-04-03 1998-04-03 セグメントの接合構造 Expired - Lifetime JP3929590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09196598A JP3929590B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 セグメントの接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09196598A JP3929590B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 セグメントの接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11287093A true JPH11287093A (ja) 1999-10-19
JP3929590B2 JP3929590B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=14041272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09196598A Expired - Lifetime JP3929590B2 (ja) 1998-04-03 1998-04-03 セグメントの接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3929590B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002031317A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-18 Kubota Corporation Segment composite
EP1243753A1 (de) * 2001-03-23 2002-09-25 Hochtief Aktiengesellschaft Tübbingelement zum Auskleiden von Tunneln
CN103115721A (zh) * 2013-02-05 2013-05-22 广东水电二局股份有限公司 一种盾构管片外侧渗压计的埋设装置及其安装方法
WO2020160582A1 (de) 2019-02-04 2020-08-13 Technische Universität Wien Tübbing aus bewehrtem beton

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002031317A1 (fr) * 2000-10-13 2002-04-18 Kubota Corporation Segment composite
CN1330850C (zh) * 2000-10-13 2007-08-08 株式会社久保田 合成构件段
EP1243753A1 (de) * 2001-03-23 2002-09-25 Hochtief Aktiengesellschaft Tübbingelement zum Auskleiden von Tunneln
CN103115721A (zh) * 2013-02-05 2013-05-22 广东水电二局股份有限公司 一种盾构管片外侧渗压计的埋设装置及其安装方法
WO2020160582A1 (de) 2019-02-04 2020-08-13 Technische Universität Wien Tübbing aus bewehrtem beton

Also Published As

Publication number Publication date
JP3929590B2 (ja) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010133112A (ja) セグメント
JPH11287093A (ja) セグメントの接合構造
JP2000064791A (ja) 雄雌金具による継手構造およびそれを用いたセグメント
JP4046128B2 (ja) 部材間継手
JP3504490B2 (ja) セグメント及びセグメントの接合方法
JP2001032688A (ja) シールドセグメント
JPH09184397A (ja) 接合構造
JPS63118497A (ja) セグメントの締結用金具
JP3272670B2 (ja) セグメントの接合構造
JP3474388B2 (ja) セグメントの継手構造
JP2000104498A (ja) セグメント
JPH11350886A (ja) 側面封入式継手構造及びセグメント
JP3619941B2 (ja) シールドセグメント及びシールド工法
JPH0523680Y2 (ja)
JPH09158685A (ja) セグメント
JP4316098B2 (ja) セグメントの接合構造
JP3474339B2 (ja) セグメントの接合構造
JP3539698B2 (ja) 水平フック継手をもつセグメント
JP3488806B2 (ja) セグメントの継手構造
JP2005120661A (ja) セグメント用継手構造
JPH09119294A (ja) セグメント
JP3842074B2 (ja) セグメントの連結構造
JP2981100B2 (ja) コンクリートセグメント
JP2000008785A (ja) セグメント
JP2022094129A (ja) Rcセグメントを含むプレキャスト部材の挿入型継手及びこれを備えるセrcグメントを含むプレキャスト部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term