JPH11286225A - 手動切替用サ―ボ支援装置 - Google Patents

手動切替用サ―ボ支援装置

Info

Publication number
JPH11286225A
JPH11286225A JP966699A JP966699A JPH11286225A JP H11286225 A JPH11286225 A JP H11286225A JP 966699 A JP966699 A JP 966699A JP 966699 A JP966699 A JP 966699A JP H11286225 A JPH11286225 A JP H11286225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo
switching
shift lever
sensor
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP966699A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Fischer
フィッシャー ローベルト
Reinhard Berger
ベルガー ラインハルト
Wolfgang Reik
ライク ヴォルフガング
Juergen Eich
アイヒ ユルゲン
Andreas Dr Pfeiffer
プファイファー アンドレアス
Jean-Pierre Idzikowski
イズィコフスキー ジャン−ピエール
Gerd Ahnert
アーネルト ゲルト
Michael Dr Salecker
ザレッカー ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LuK Getriebe Systeme GmbH
Original Assignee
LuK Getriebe Systeme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Getriebe Systeme GmbH filed Critical LuK Getriebe Systeme GmbH
Publication of JPH11286225A publication Critical patent/JPH11286225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/044Ratio selector apparatus consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6807Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
    • F16H2061/301Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor for power assistance, i.e. servos with follow up action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
    • F16H2061/301Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor for power assistance, i.e. servos with follow up action
    • F16H2061/302Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor for power assistance, i.e. servos with follow up action with variable force amplification, e.g. force is depending on selected gear or on actuator force (non-linear amplification)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • F16H2061/323Electric motors actuators or related electrical control means therefor for power assistance, i.e. servos with follow up action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/045Ratio selector apparatus consisting of fluid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車におけるトランスミッションの手動切
替を、シフトレバーでの操作距離が短縮された場合でも
操作快適性が保証され、操作力が格段に低減されるよう
に構成することである。 【解決手段】 シフトレバーを有し、該シフトレバー
は、切替運動を伝達するための伝達装置によりトランス
ミッションの切替操作構成部材と連結されており、前記
シフトレバーの、切替方向における運動を検出するため
の手段を有し、切替操作構成部材を運動させるためのサ
ーボ駆動部を有し、さらに前記サーボ駆動部を制御する
ための制御装置を有し、前記シフトレバーは切替操作構
成部材に対して相対的に、ばね装置の力に抗して対向す
る2つの操作方向に可動であるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手動切替トランス
ミッション用のサーボ支援装置に関する。
【0002】
【従来の技術】操作快適性は、自動車のさらなる発展に
おいてますます重要になっている。シフトレバーの操作
快適性を向上させるために、および/または自動車にお
けるスペース効率の向上のために、自動車において切替
バーは運転席と助手席との間の中央コンソールに直接配
置されるのではなく、人間工学的にステアリングの近傍
に配置される。このことは、運転者の操作手の操作距離
の短縮の点でも有利であるが、これにより操作レバーの
レバーアームが短縮されると運転者に大きな切替力が要
求されることとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、自動
車におけるトランスミッションの手動切替を、シフトレ
バーでの操作距離が短縮された場合でも操作快適性が保
証され、操作力が格段に低減されるように構成すること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によ
り、シフトレバーを有し、該シフトレバーは、切替運動
を伝達するための伝達装置によりトランスミッションの
切替操作構成部材と連結されており、前記シフトレバー
の、切替方向における運動を検出するための手段を有
し、切替操作構成部材を運動させるためのサーボ駆動部
を有し、さらに前記サーボ駆動部を制御するための制御
装置を有し、前記シフトレバーは切替操作構成部材に対
して相対的に、ばね装置の力に抗して対向する2つの操
作方向に可動であるように構成して解決される。
【0005】
【発明の実施の形態】ここではサーボ支援装置を手動切
替に適用することができ、そのギヤ段は1つの切替平面
でシフトレバーの引き押しにより挿入されるのではな
く、手動切替トラスミッションに対してもH形切替スキ
ーマに応じて複数の切換路を有しており、個々の切換路
の選択は手動で第2の伝達装置を介して、例えばボーデ
ンケーブルまたはロッド等を介して行われ、これらは手
動で別の切替力支援を用いてまたはなしで、シフトレバ
ーの運動により例えば切換路に対して垂直に旋回され
る。
【0006】ここでサーボ支援装置には制御装置が装備
されており、制御装置ではシフトレバーの位置に切替操
作要素の目標位置が割り当てられている。ここで切替操
作要素の実際位置が目標位置から偏差すると、サーボ駆
動部は偏差が減少するように操作される。これによりシ
フトレバーの操作時にサーボ駆動部により、切替操作要
素が追従制御される。ここで有利には、切替操作要素に
対するシフトレバーの可動性をストッパにより制限す
る。切替操作要素の運動は有利には、切替センサ(例え
ばポテンシオメータ、ホールセンサ、または増分距離セ
ンサ)により検出することができ、このセンサの相対信
号は所定の切替状態、例えばトランスミッションのニュ
ートラル位置で調整される。
【0007】実施例では、切替操作要素は切替トラスミ
ッションの切替シャフトとすることができ、このシャフ
トは駆動構成部材と回動不能に結合されており、駆動構
成部材はサーボ駆動により回転駆動される。伝達装置
は、駆動構成部材に支承されたレバーと、レバーと駆動
構成部材との間の相対回転性を制限するための手段によ
って連結されている。ここでレバーと駆動構成部材との
間で少なくとも1つのエネルギー蓄積器が次のように作
用する。すなわち、レバーにシフトレバー側から力が加
えられないときこのレバーは相対回転領域の平衡位置に
あるように作用する。
【0008】さらにレバーを切替シャフトに回転可能に
支承することができ、このレバーはピンを有し、ピンは
駆動構成部材の長穴に係合する。これにより、制限され
た相対回転性がレバーと駆動構成部材との間で得られ
る。ここでレバーと駆動構成部材との間では少なくとも
1つのばねが次のように作用する。すなわち、レバーに
シフトレバー側から力が加えられない状態にピンがある
とき、このピンが長穴の中央領域に存在するように作用
する。
【0009】駆動構成部材は有利には歯車であり、伝動
装置、例えばウォーム歯車装置を介して、サーボモータ
として構成された電気モータ、液圧式モータ等のサーボ
駆動部から回転駆動される。
【0010】液圧原理を使用する場合には、駆動構成部
は、2つの反対方向に運動する、圧力空間を備えたピス
トン/シリンダユニットのピストンにより駆動すること
ができる。このピストン/シリンダユニットはそれぞれ
1つの管路を介してサーボ駆動部により駆動される2つ
のリザーバポンプのそれぞれ1つに接続することができ
る。ここで2つの管路は、バイパス管路を介して相互に
連結されており、バイパス管路にはサーボ支援装置の故
障の際に開放する弁を配置することができる。
【0011】伝達装置を旋回するレバーと切替操作構成
部材との間で作用するばね装置は、線形のプログレッシ
ブ特性またはデグレッシブ特性を有することができ、所
定の力経過を予期させる切換感覚に、運転者の切換過程
の間に適合することができる。多くの場合有利には、ば
ね装置をバイアスし、柔らかいばね特性により構成する
こともできる。
【0012】サーボ駆動部を制御するための制御装置
は、実施例では制御機器なしでも可能であり、制御のた
めに少なくとも2つのスイッチを有し、ニュートラル位
置から見て、切換過程のそれぞれ2つの方向で、レバー
と駆動構成部材との間の制限された相対回転領域内で、
平衡状態から差距離だけ異なる距離点にスイッチを配置
することができる。このスイッチは、切換運動の方向で
差距離を上回るときサーボ駆動部を閾値の上回りに従っ
て作動し、閾値を下回るとき非作動にする。ここでは限
界反復と切換均一性を回避するために、サーボ駆動部の
オンオフのための切換閾値を基準にして次のようにヒス
テリシスを設けることができる。すなわち、サーボ駆動
部を作動するための切換閾値が差距離が大きい場合に
は、サーボ駆動部を非作動にするための切換閾値に優先
するのである。サーボ支援装置をトランスミッションに
おける種々異なる切換距離に適合するため、またはてこ
比の構成に適合するため、ニュートラル位置から出発し
て差距離が切換運動の両方向で異なるように構成すると
有利である。
【0013】さらに切換装置にノッチを設けることがで
き、このノッチはシフトレバー、切換シャフトまたはそ
の他の切換装置と結合した部材に配置することができ
る。このノッチはニュートラル位置の領域で僅かに高め
られた操作力ないし切替力により運転者にニュートラル
位置を指示する。同じように運転者に、シフトレバーの
ニュートラル位置の領域でサーボ駆動部の支援トルクが
低下することにより通報することができる。有利にはサ
ーボ支援装置が例えばシフトレバーに距離センサを有す
る場合にこの手段を選択する。これにより通常の設定の
他に、支援トルクがシフトレバー位置に依存してニュー
トラル位置の領域では緩和した支援トルクにより調整さ
れる。
【0014】電気モータの形態のサーボ駆動部の制御
は、動作電圧または電流の設定により行うことができ、
これにより相応の支援トルクが調整される。有利には、
モータを自動車の最大搭載電源電圧により駆動するので
はなく、搭載電圧の半分の領域の動作電圧で駆動する。
さらに電気モータに印加される電圧を1次のローパスフ
ィルタによりろ波すると有利である。これは支援トルク
の経過を切換過程に適合するためである。ここでは次式
のPT1フィルタを使用することができる。
【0015】t・dU/dt+U=UB tは時定数、モータに作用する電圧Uを時間tで微分し
た微分分数dU/dt、並びに動作電圧UBである。こ
こでは時定数tは切替装置に同調することができる。フ
ィルタの実現は電子的、計算的に例えば制御ユニットで
行うことができる。
【0016】センサおよびその他の動作パラメータと関
連してサーボ駆動部の支援トルクを調整するために、制
御装置にマイクロプロセッサを設けると有利である。こ
のマイクロプロセッサは所属のメモリおよび信号入出力
側を備えている。ここでこの制御装置は自動車の中央計
算ユニットに、またはサーボ支援装置に対して別個に設
けることができ、この場合は別の計算ユニットとのネッ
トワークまたは中央計算ユニットが有利である。メモリ
には瞬時データおよびサーボ駆動部の制御のための目標
状態値並びにセンサ信号、およびこれから導出された計
算値が記憶され、安全性の理由から相応の値、特性マッ
プおよび/またはアルゴリズムを冗長的に記憶し、冗長
値が異なる場合には妥当性検査を介して確率的に正しい
値を使用する。関連する場合には、走行情報を消去する
のが有利なこともある。
【0017】本発明の別の実施例では、サーボ支援装置
に少なくとも2つの距離センサが設けられ、これら距離
センサは少なくとも切替操作構成部材とシフトレバーの
運動を切換過程中に検出する。ここで切替センサまたは
シフトレバーセンサは、ばね装置により消費される距離
を検出するセンサとして構成することができる。
【0018】別の距離センサが選択センサとして、切換
路の選択を検出することができる。ここでこのセンサ
は、シフトレバー、またはトランスミッションの領域、
またはその間に配置された構成部材に設けることができ
る。これによりシフトレバーセンサおよび/または切替
センサの信号の評価により、挿入されたギヤ段について
の明確な判定を行うことができる。
【0019】サーボ駆動部の支援トルクは有利には種々
の動作パラメータに依存して行うことができる。例えば
サーボ駆動部の支援トルクは、切換過程中に駆動構成部
材が切替操作構成部材に対して進む距離または回転角度
の依存して調整することができる。ここではシフトレバ
ーの操作後に伝達ユニットを介してレバーが例えばレバ
ーと切替操作構成部材との間に配置されたばね装置の作
用に抗して操作される。ここでレバーは制限されて回転
可能に切替操作部材に配置されており、これによりばね
装置のばね力を介して駆動構成部材に対して相対的に回
転され、ひいてはセンサ、例えば切替センサにより記録
された調整量が距離差または角度差としてサーボ駆動部
の作動に対して送出され、サーボ駆動部はこれに依存し
て相応の支援トルクを駆動構成部材に伝達することがで
きる。
【0020】別の構成ではサーボ駆動部およびその支援
トルクに対する調整量の形成を、駆動構成部材に支承さ
れた伝達装置のレバーの距離または回転角度から駆動構
成部材の距離または回転角度を減算して求められた差距
離に依存して、切換過程の間に行うことができる。シフ
トレバーと切替操作構成部材との間の差距離または差角
度が大きいと大きな支援トルクを形成することができ、
この支援トルクはシフトレバーにより設定される目標量
と駆動構成部材により追従される切替操作構成部材との
間で平衡状態に近付くにつれ減少する。
【0021】同じようにサーボ駆動部の支援トルクの調
整を、シフトレバーの距離または回転角度から駆動構成
部材の距離または回転角度を減算して求めた差距離に依
存して切換過程の間に行うことができる。ここでは、調
整量(シフトレバー)と調整量(駆動構成部材)との間
の制御偏差が大きいと直接追従制御される。
【0022】差距離を検出するために、切替センサとシ
フトレバーセンサの少なくとも信号が関連付けられ、制
御ユニットでレバー幾何学構造を考慮して処理される。
さらに別の動作パラメータをサーボ駆動部の制御信号の
計算に使用すると有利である。例えばサーボ駆動部の支
援トルクは選択センサの信号に依存して計算される。こ
れは、切換路が異なれば必要な力コストも異なることを
考慮するためである。
【0023】さらに支援トルクに対する値を単独で、ま
たは別の動作パラメータと関連して、シフトレバーが操
作される速度に依存して算出し、支援トルクの調整のた
めに使用することができる。速度の検出は、シフトレバ
ーが切換過程中に進む距離を時間に依存して測定するこ
とにより行われる。ここで有利には、速度はDT1フィ
ルタを介してシフトレバーセンサの信号に基づき進んだ
距離から検出することができる。ここで運転者の切替意
志は、所定の速度閾値および/またはシフトレバーの所
定の距離閾値を越えるときに識別することができる。こ
こでは閾値を上回る1つまたは2つの信号を検出するこ
とができ、車両の運動によるシフトレバーの意識しない
揺動と切替意志とを区別することができ、サーボ駆動部
は実際の切替意志の場合だけ作動される。
【0024】さらに本発明では、手動切替用のサーボ支
援装置が次のように構成される。すなわち、切替操作構
成部材に対して相対的に2つの反対の操作方向で可能で
あるシフトレバーを有し、このシフトレバーは切替運動
を伝達するための伝達装置によって切替トランスミッシ
ョンの切替操作部材と連結されており、伝達装置により
切替操作構成部材と力結合したサーボ駆動部を切替操作
要素の運動にために有し、さらにサーボ駆動部を制御す
るための制御装置を有する。サーボ駆動部の支援トルク
は実施例では有利には、少なくとも力センサおよび距離
センサに依存して調整される。ここで力センサは駆動構
成部材に配置し、距離センサはシフトレバーセンサとし
て配置することができる。支援トルクは有利にはシフト
レバーに作用する操作力に依存して調整される。
【0025】サーボ支援装置の温度依存性を支援トルク
に対する駆動信号を算出する際に考慮すると有利であ
る。ここでは温度依存性の補償は、例えばトランスミッ
ションオイル、エンジンオイルおよび/または冷却水温
度とすることができる動作パラメータを用いて行う。車
両に存在する温度測定装置を評価する計算モデル、およ
び関連する温度量を切換過程の温度依存性の補償のため
に使用することができる。ここで求められた温度は温度
特性マップとしてメモリにファイルすることができる。
補償は例えば、サーボ駆動部が温度閾値から過度に低い
温度では付加的支援トルクをオフセットとして送出する
ようにして、またはサーボ駆動に対する駆動信号に、温
度に依存する係数を加えることにより行われる。
【0026】駆動制御部および他の動作パラメータに対
する目標状態の入力は有利には、最初の起動時および/
または再起動時に行われる。ここでは例えばシフトレバ
ーの目標位置がギヤ段に相応して指示され、および/ま
たはギヤ段の挿入されていない調整のニュートラル位置
が指示され、メモリにファイルされる。指示されたギヤ
段に対する目標位置はH−切替図に相応する。
【0027】場合によっては計算能力を緩和するため
に、ニュートラル位置を基準にして前方または後方へ挿
入されるギヤ段をギヤ群の形態でそれぞれに平均目標位
置を割り当て、メモリにファイルする。
【0028】さらに例えばサーボ駆動部の専用制御のた
めに、ギヤ変更の際のトランスミッションの同期領域で
は、最初の起動時にすでに−そして後では所定の時間間
隔で更新して−検出されたシフトレバーの距離位置に個
々のギヤ段またはギヤ群に対する同期位置を割り当て、
メモリにファイルする。有利には同期位置においてサー
ボ駆動部の支援トルクまず同期を発見するまで低下さ
せ、次に再び上昇させる。ここでは同期位置の設定によ
り付加的な力センサを省略することができる。
【0029】同期装置での激しい衝突を回避するため
に、切替意志が識別されるとサーボ駆動部は挿入されて
いるギヤ段を自動的に外し、切替操作構成部材をニュー
トラル位置へ移動させる。ここではシフトレバーを外す
ことも連行することもできる。運転者は続いてサーボ駆
動部の作用の下で所望のギヤ段にシフトする。
【0030】さらにセンサ信号および/またはそこから
検出された差距離を摩耗条件に依存して補正すると有利
である。なぜなら、経験的にトランスミッションと切り
替えの動作時間が上昇すると、摩耗による機械的要素の
変化が生じるからである。ここで有利には起動時に、設
定された目標状態を連続的に、調整から検出された瞬時
値により置換する。
【0031】安全性の面からは、サーボ駆動部およびひ
いては容易にされた切り替えを、運転者が車両に、ない
し運転席に座っているときだけ許容する。この状態の検
出は有利には、クラッチスイッチがクラッチの操作を指
示するときおよび/またはブレーキランプが操作される
ときに推定により行われる。安全性に対して特に有利に
は、力センサまたはスイッチを座席に設け、自動車に子
供または動物が存在していてもセンサないしスイッチが
トリガできないように調整する。
【0032】別の安全性側面からは、内燃機関を始動す
るためのスタータの機能をギヤ段が挿入されている間は
阻止する。ここではシフトレバーセンサおよび/または
選択センサが相応の信号をスタータ阻止の解除にために
送出する。クラッチが切られているときはクラッチスイ
ッチ、外し装置センサ等の評価によりスタータによる始
動をイネーブルする。なぜなら車両が不所望に運動する
危険性がないからである。サーボ支援装置はニュートラ
ル位置を、シフトレバーセンサを用いて識別する。
【0033】本発明の別の実施例では、シフトレバーの
操作力が、すなわち運転者により切り替えのために費や
される力を手動で、または段階スイッチまたはポテンシ
オメータを介して調整することができる。ここではスイ
ッチ信号ないしポテンシオメータ信号が支援トルクの計
算に使用され、これにより運転者は切替力を個別に調整
することができる。切替力を自動的に運転者に自動適合
により適合すると有利である。この場合、走行プロフィ
ールを推定できるパラメータ、例えばペダルの運動形態
を例えばスロットルバルブセンサ、クラッチセンサ等を
介して検出可能にし、またステアリングの運動形態をス
テアリングセンサを介して検出可能にし、評価すること
ができる。サーボ支援される操作力は10Nから100
Nの間の領域にある。
【0034】有利には本発明のサーボ駆動部により運転
者に対する付加的情報を与えることができる。このこと
は、所定の事象の間、または所定の時点で、支援トルク
を中断、増強または緩和することにより行われる。例え
ば支援トルクは切替装置の加圧が短時間であるときに増
強的に作用し、比較的長時間の後に停止するか、または
対抗トルクを形成することができる。さらに制御装置は
駆動信号をサーボ駆動部に出力することができる。この
駆動トルクは、運転者が許容されないギヤ段にシフトし
ようとするときに対抗トルクを形成するか、またはサー
ボ駆動部の作用を停止する。ここで制御装置は装入され
たギヤ段を、クラッチが滑っていないときに機関回転数
とトランスミッション出力回転数とから検出し、制御装
置に車両速度に依存する許容できないギヤ段をファイル
することができる。
【0035】同じようにサーボ駆動部は、クラッチが閉
じているかまたは完全に開放していないときの行われる
負荷切換過程のときに、運転者の切替運動を支援しない
か、または逆方向の支援トルクを供給することができ
る。ここでは、許容できないギヤ段を選択したときと同
じように、どの程度エラー条件が十代であるか区別する
ことができ、これに依存して切換過程の支援だけを中止
するか、または対抗トルクを加えることができる。負荷
切換過程の存在の判定は、制御装置で次の動作パラメー
タの少なくとも1つのセンサ信号または切替信号の評価
により行うことができる:機関トルク、スロットルバル
ブ角度、アクセルペダル角度、外し装置距離、クラッチ
ペダル距離、アイドリング位置、クラッチ位置。切替力
支援の中止または対抗トルクの印加は有利には、負荷切
替条件が無くなるまで制御することができる。さらに、
負荷切替の程度の減少と共に支援トルクを、負荷切替の
程度を表す信号に依存して増大させることもできる。
【0036】運転者が不適切なギヤ段で走行しようとす
るとき、ここでもサーボ駆動部を停止するか、または対
抗トルクを加えることができる。このとき静止状態から
の発進ギヤ段として、低速への変速比を基準にして最初
の2つのギヤ段および後進ギヤ段が許容される。
【0037】本発明のサーボ支援装置の、他の切替補助
手段を有する車両に対する利点は、切替装置が故障した
ときの非常動作の可能性である。例えばサーボ駆動部が
故障したとき、確かに大きな切替力が必要であるが、シ
フトレバーにより手動切替と同じように一時的にさらに
走行することができる。ここではサーボ駆動部は自己固
着形には構成されない。シフトレバーの操作を容易にす
るため付加的に、駆動構成部材と切替操作構成部材との
間にクラッチを配置することができる。このクラッチは
トランスミッションの故障時に開放することができ、こ
れによりサーボ駆動部による負荷トルクが無くなり、サ
ーボ駆動部が自己固着形に構成されていても障害となら
ない。
【0038】さらに伝達装置が故障した場合、例えば切
替装置に対するボーデンケーブルの切断時には、2つの
距離センサを有するサーボ支援装置を使用していれば、
シフトレバーセンサを目標値発生器として用い、これに
よりサーボ駆動部が追従制御される。ここではサーボ駆
動部は切替力すべてを引き受けることができるように構
成される。ここで切替センサは、切替操作構成部材が進
む距離に対する制御センサとして作用する。
【0039】故障時に非常プログラムへの切替が車両の
突然の停止なしで実行できると有利である。このとき運
転者には、他の故障の場合と同じようにできるだけ早期
に情報が与えられ、警報されると有利である。この種の
通報は従来技術によれば光信号または音響信号を用い
て、および/または選択的に情報テキストをディスプレ
イおよび/またはモニタに表示することができる。ここ
では通報の形態を緊急性に依存して段階的に構成するこ
とができる。例えば必要な修理工場訪問には低い優先権
を、ボーデンケーブルの切断には高い優先権を与えて伝
達する。
【0040】さらに、センサ、例えばシフトレバーセン
サ、切替センサおよび/または選択センサの機能能力を
検出するための妥当性検査を実行すると有利である。こ
こでは例えば、切替センサおよびシフトレバーセンサの
距離長を、てこ比を考慮してこれら相互の妥当性の検出
のために比較する。さらに、選択センサの信号を機関回
転数および/または車輪回転数および/または速度計回
転数と共に変速比を考慮して、挿入されたギヤ段および
/または回転数の妥当性を検出するために利用する。同
じようにサーボ駆動部が作動している間、サーボ駆動部
により作用される距離長の変化についての検査を行う。
これにより、サーボ駆動部が機能しているか否かを検出
できる。ここでは付加的に、サーボ駆動部の駆動信号へ
の応答特性を走行距離と関連して、例えばトランスミッ
ションおよび/または保守状態に対する尺度として用い
ることができる。
【0041】シフトレバーセンサが故障したときに動か
なくなるのを回避するために、代替値を切替センサの評
価から、2つのセンサ間に作用するてこ比と、選択的に
ばね装置の剛性を考慮して形成することが推奨される。
切替センサが故障したときには代替値を、シフトレバー
センサの評価から、2つのセンサ間で作用するてこ比
と、選択的にばね装置の剛性を考慮して形成する。伝達
装置の故障は、切替センサおよびシフトレバーセンサか
ら出力される2つの信号の妥当性検査により識別するこ
とができる。
【0042】例えばエネルギー節約またはの観点からの
特別のエコラン走行、またはスポーティ走行を促進する
ために、挿入されているギヤ段に対して場合により有利
であるギヤ段を運転者に提案することができる。ここで
相応の提案は制御装置により車両に存在する別の動作デ
ータとセンサ信号(例えばスロットルバルブ位置、機関
回転数、トランスミッション出力回転数、選択センサ、
シフトレバーセンサ)の助けを借りて計算される。
【0043】安全性と快適性の理由から、制御装置がサ
ーボ支援装置を用いて、選択された走行状況では自動的
に挿入されたギヤ段を外し、ニュートラル位置へ切り替
えると有利である。これは例えば、挿入されたギヤ段に
対して過度に低い回転数のためエンストが切迫している
場合である。また、強く制動された場合にも挿入されて
いるギヤ段を外すことができる。これは例えば、ブレー
キが付加的に機関の負荷トルクにより負荷される場合で
ある。アンチブロック装置が応答する場合にも挿入され
たギヤ段を外すのが有利である。
【0044】制御装置には有利には別の要素、例えば電
子制御される燃料供給部、スロットルバルブ制御部また
は燃料噴射装置を設けることができ、これらは制御装置
により制御され、例えば電気モータにより操作される。
【0045】
【実施例】本発明のサーボ支援装置の有利な実施例およ
び改善形態を以下、図面に基づいて説明する。
【0046】図1では、自動車のステアリングコラム2
にシフトレバー4が設けられており、このシフトレバー
はボーデンケーブル6と8を介して切替トランスミッシ
ョン10と連結されている。
【0047】正確にはシフトレバー4はH−切替図に相
応して可動であり、ここでボーデンケーブルの1つ(図
示の例ではボーデンケーブル6)は選択路内でのシフト
レバー4の運動を選択操作要素12に伝達し、他方のボ
ーデンケーブル8はシフトレバー4の切替運動を切替操
作要素14に伝達する。ボーデンケーブル6と8はロッ
ドまたはその他の伝達装置、例えば液圧式伝達装置によ
り置換できる、切替操作要素14の運動はサーボ駆動部
16により支援される。サーボ駆動部は制御装置18に
より制御され、制御装置は線路20を介してシフトレバ
ーセンサ(図1には図示されていない)と、また別の線
路を介して同様に図1に図示されていない切替センサと
接続されている。この切替センサは、切替操作要素14
の位置を検出するためのものである。
【0048】図2は、ボーデンケーブル8の切替操作要
素14への接続を示す。この切替操作要素は図示の例で
は切替シャフトとして構成されている。
【0049】切替シャフト14には、駆動構成部材とし
て作用する歯車22が回動不能に結合されており、この
歯車の噛み合わせはピニオン24と歯合している。ピニ
オンはウォーム歯車装置26の出力側を形成し、このウ
ォーム歯車装置は電気モータとして構成されたサーボ駆
動部16により駆動される。ピニオン24と回動不能に
結合した、ひいては歯車22とも連結した図示の駆動部
の構成部材の回転位置がセンサ30により検出される。
このセンサは制御装置18と接続しており、これにパル
スを送出する。このパルスから切替操作要素14の位置
が公知のように例えばパルス計数により検出される。従
ってセンサ30は、切替シャフト14の運動ないし回転
位置を検出するための切替センサを形成する。
【0050】切替シャフト14に同軸にレバー32が旋
回可能に支承されており、このレバーはピン34によっ
て、切替シャフト14の軸を基準に外周方向に歯車22
に延在する長穴36に係合する。
【0051】レバー32と歯車22では切欠部が重なる
ように構成されている。この切欠部には、レバー32と
歯車22に支持されたばね38が作用する。ばねは、ボ
ーデンケーブル8の側からレバー22に力が作用しない
静止状態で、歯車22に対して相対的にレバー22を、
ピン34が長穴36の中央に存在する位置に保持する。
【0052】図3は、回転点40に支承されたシフトレ
バー4を示し、このシフトレバーの結合部はボーデンワ
イヤ8ないしこのボーデンワイヤのケーブル42に結合
している。さらに図3ではシフトレバーセンサ44が図
示されており、このセンサは接続部46を介してシフト
レバー4と連結しており、その位置を検出する。シフト
レバーセンサ44は例えば回転ポテンシオメータとして
構成することができる。またデジタル出力信号を形成す
るために、歯車の運動を走査する光スイッチとして構成
することもできる。
【0053】前記の構成の作用は次のとおりである。
【0054】制御装置18にはテーブルがファイルされ
ている。このテーブルでは、切替操作方向で運動するシ
フトレバー14の各位置(シフトレバーセンサ44によ
り検出される)に切替シャフト14の目標位置が配属さ
れている。切替シャフト14の実際位置は切替センサ3
0により検出される。目標値と実際値が異なる場合に
は、切替シャフト14の位置がサーボ駆動部16によ
り、制御装置18に実現された制御(P制御、I制御、
PID制御等)に相応して制御される。これにより目標
値と実際値との間の偏差が減少する。制御装置18は純
粋にアナログで構成することもでき、この場合はアナロ
グセンサ30と44を使用し、これらのセンサを次のよ
うに較正する、すなわちこれらセンサの出力信号が目標
値と実際値とが一致するときには一致するように較正す
る。
【0055】歯車22がレバー32の旋回に瞬時に追従
しないようにすることで、ばね力38がシフトレバー4
の操作時に有効となり、これによりそこでばね38によ
り通報された操作力を感知することができる。
【0056】ウォーム歯車装置26は有利には自己固着
形ではない。これにより電気モータ16を機能障害を起
こし、操作力が増大するにしても、シフトレバー4の側
から回転することができる。これはピン34が長穴36
の縁部に来ることで行われる。これにより切り替えは電
気モータが機能障害のときでも可能である。ウォーム歯
車装置26の代わりに他の別の伝動形式を使用すること
もでき、電気モータを他のモータ、例えば液圧式シリン
ダにより置換することもできる。
【0057】図4は、ばね特性曲線の例を示す。ばね力
Fが差距離Δsに依存してプロットされている。差距離
Δsは、レバー32の回転角と歯車22の回転角との差
に相応し、この差は切替シャフトの目標位置と実際位置
との差に相応する。図示の線形特性により、差距離と運
転者が感じる切替力との間に比例関係が得られる。差距
離は、制御装置18により実現される制御器に対する入
力量として用いられる。この制御器は、差距離が拡大す
るときに、ひいては操作力が増大するときにP成分を介
してサーボ支援を上昇させる。
【0058】運転者に切替力がほぼ一定であるという感
覚を与えるために、有利には図5によるバイアスされた
柔らかい伸縮性を与える。この伸縮性は、構造的に前も
って与えられた力閾値、例えばシフトレバーへの力が2
0〜30Nであるときに応答する。長穴36により許容
された遊び距離は有利には切換路よりも小さい(例えば
切換路の30%)。これにより運転者はトランスミッシ
ョンへのフィードバックの感覚を、ギヤ終端位置で加圧
したときに失わず、これから“ギヤ段が挿入された”と
いう情報を確実に識別することができる。図5の力Fv
は従って有利には約30Nであり(シフトレバーに関連
して)、座標原点とAとの間隔は切換路の約1/3であ
る。図5のばね特性曲線は、それ自体公知のばね38の
適切な構成、ないし複数のばねの使用により実現するこ
とができる。
【0059】ばね38は必ずしも図2に示すように配置
する必要はない。ばねはステアリングコラムの切替ブロ
ックに直接配置することも、またはシフトレバー14か
ら切替シャフト14への移行部に配置することもでき
る。図6は切替ブロックでバイアスされたばね38の配
置を示し、ここではバイアスされたばねはクリップ48
により保持される。
【0060】図7は、シフトレバー4と切替シャフト1
4との間の移行部の任意箇所に配置されたばね38を示
す。ここでは、2つの伝達要素間の相対運動(切替シャ
フト14の目標位置と実際位置との間の偏差に相応す
る)が差距離センサ48により検出される。この差距離
センサは例えばセンサ44の代わりに制御装置18と接
続されている。
【0061】図8は、図1に対して多少変更されたサー
ボ支援装置の実施例を示す。ここでは制御装置18が使
用され、この制御装置は線路20と50を介してセンサ
44と30に接続されており、サーボ駆動部16を線路
52を介して操作し、さらに入力側54を有し、この入
力側は別のセンサまたは別の制御装置と接続されてい
る。相応して制御装置18はそれ自体公知のようにマイ
クロプロセッサ56と所属のメモリ58、入出力インタ
ーフェース、電気モータ16に対する出力段等を有す
る。さらに選択スイッチ200が設けられており、この
選択スイッチは伝動要素の選択運動、例えば個々の切換
路の間での中央切替シャフトの横運動を検知する。
【0062】相応に構成された制御装置18と選択セン
サ200を使用すれば多様の機能補充が可能である。
【0063】瞬時に挿入されているギヤ段を検出でき
る。
【0064】切替位置、例えば終端位置と同期位置を学
習し、記憶することができる。このときこの位置を常時
更新することができる。
【0065】切替位置は起動時に学習することができ
る。サーボ支援装置の自動診断および(診断インターフ
ェースを介して)保守支援が可能である。
【0066】支援力を状況に依存して、例えば外気温
度、所要駆動トルク、各人の希望に依存して適合するこ
とができる。
【0067】サーボ支援の制御を、特別のトランスミッ
ションデータに適合することができる。
【0068】エラー条件の場合にはサーボ支援を停止す
ることができる。
【0069】情報要素、例えば光学的および/または音
響的指示との通信により運転情報並びに走行警報が可能
である。
【0070】挿入されたギヤ段をソフトウェアで識別す
ることができる。これは例えばクラッチが滑っていない
ときに、機関回転数ないしトランスミッション入力シャ
フトの回転数と、トランスミッション出力シャフトの回
転数または車輪の回転数から瞬時に挿入されているギヤ
段を推定するものである。
【0071】次に状況依存した切り替え経過の最適化に
対する例を説明する。
【0072】図5のバイアスされた伸縮率を前提とす
る。図9には、シフトレバー4に関連する力F、差距離
Δs、特性曲線が示されている。ここでは、シフトレバ
ー4とトランスミッションとの間の機械的伝達要素も遊
びを有している(−S0と+S0との間の領域)ことも
考慮される。さらに例えば切替ボーデンケーブル8の基
本伸縮率が示されている(S0とS1との間の領域、お
よびS2の外側)。
【0073】同期時の支援力は通常の切換過程の間に、
制御装置18のメモリにファイルされた値に調整され
る。この値は例えばギヤ段に依存することができる。迅
速な切替が所望されるなら、運転者はバイアスされたば
ね38の弾性路を加圧した後、付加的な同期力を、同期
過程を加速するためにもたらさなければならない(S2
の外側)。ここで運転者は付加的にサーボ駆動部16に
より支援される。これを図10のプログラム経過に基づ
いて説明する。
【0074】ギヤ段が挿入されるステップ80から出発
し、ステップ82で切替意志が識別される。これは例え
ば、シフトレバーセンサ44の出力信号の変化により識
別される。次にステップ84でゼロギヤ段に切り替えら
れ、ここでは機関回転数が電子スロットルバルブを用い
て場合により追従制御される。ステップ86で新たなギ
ヤ段が挿入されるときに、同期が開始される(図9のS
1)。ここでは電気モータ28が、ばね38のバイアス
を越えると直ちに歯車22を所定の力ないし所定の回転
トルクで操作する。シフトレバー4がさらに切替方向に
もたらされると、すなわちばね38の遊びが拡大される
と(図9のS2に達する)、ステップ88で電気モータ
28により及ぼされる支援力が値Fsys2(Δ2)だけ高
められる。ばね38の伸縮性は、ピン34が長穴36の
相応の端部に当接するまで運転者によりシフトレバー4
を介して加圧することができる。なぜならトランスミッ
ションのディスクスリーブがさらに同期阻止位置へ固着
するからである。ここで特性曲線Fsys2(図9)の上昇
は伝達機構のばね剛性よりも小さい。これにより運転者
は常に、距離の増大と共に対抗力が上昇すると感じる。
前に説明したように、S0からS1の差距離領域および
S2の外側は図9では、例えば切替ボーデンワイヤの収
縮性により定められ、バイアスされたばねにより定めら
れるのではない。バイアスされたばねによっては、S1
からS2の力差特性曲線が定められるだけである。Fsy
s2はギヤ段に依存した特性マップとすることができる。
ここではデータまたは力値はギヤ段の関数として異なっ
てファイルされ、調整される。
【0075】図9には2つの特性曲線として付加的に、
電気モータ28により形成される付加的同期力Fsyn2が
プロットされている。この付加的同期力は、高速切替の
際にバイアスされたばね38の伸縮性遊びが運転者によ
り加圧されるときに初めて作用する。
【0076】再び図10を参照すると、ステップ90で
同期の終了が検出される。これは例えばセンサ30の相
応の信号により検出される。これに基づきステップ92
で新たなギヤ段がシフトされ、ステップ94で過程が終
了する。
【0077】図11と図12には前記の経過が距離sと
時間tの線図に示されている。実線はそれぞれシフトレ
バー4の位置を表す。一点鎖線の曲線は歯車22ないし
切替シャフト14の位置を表す。
【0078】図11は通常の切り替えを示す。シフトレ
バー4は運転者により運動される。サーボ駆動部ないし
電気モータ28はその慣性のためやや時間的の遅れて追
従するが、図11の切り替え経過ではシフトレバー43
に追いつくことができる。これにより切替シャフト14
の位置は実質的に目標値に相応する。運転者は、バイア
スされたばね38の力をほぼ一定の操作力として感じ
る。電気モータ28が同期を正確に、所定の同期力で開
始する間に、シフトレバー4はまず弾性遊びを加圧する
まで運動する。通常の切り替えでは、運転者は同期がま
だ終了していないことをシフトレバー4のロックとして
知覚し(Tsyn)、ほんの僅か高めた力をシフトレバー
4に及ぼす。同期の終了後、2つの運動は再び弾性遊び
内で経過する。すなわちシフトレバー4における実質的
に定まった操作力により経過する。ギヤ段終端位置に達
すると、運転者は再びバイアスされたばね38の伸縮性
を加圧し、存在するストッパによりギヤがシフトされた
というフィードバックを受ける。
【0079】図12は、高速のまたは上手い切り替えの
場合を示す。電気モータ28はシフトレバー4に追いつ
くことができない。そのため同期点に達する前からすで
にばね38の伸縮性が加圧される。阻止位置で運転者は
シフトレバー4をさらに強く押し付け、これにより2つ
の距離信号間の差が減少し、電気モータ28は付加的な
同期力Fsyn2をもたらす。従って同期時間Tsynは、図
12では図11よりも明らかに短い。
【0080】以下、付加機能について説明する。この付
加機能により、トランスミッションまたは駆動系全体に
対して危険なエラー切り替えを回避することができる。
ここでは普通、ギヤ段識別が行われる。すなわち、選択
操作要素12の位置を付加的に識別しなければならな
い。このことは付加的な距離センサにより可能である。
この付加的な距離センサは、選択レバー4からボーデン
ケーブル6を介して選択操作要素12への伝達路の任意
箇所に配置される。
【0081】同じようにして、それぞれの車両速度で禁
止されるギヤ段を検出することができる。
【0082】図13ではステップ100で切替意志が識
別される。これは例えばシフトレバー4が移動されるこ
とにより識別される。ステップ102で、挿入されよう
とする目的ギヤ段が識別される。これは、シフトレバー
4の選択路に沿った運動、および切換路の1つでさらな
る運動を追従することにより行われる。ステップ104
で、目的ギヤ段が許容ギヤ段であるか否かが検出され
る。許容ギヤ段へは駆動系に対する危険性なしで切り替
えることができる。目的ギヤ段が許容されると、切り替
えの際の通常の支援がステップ106で行われる。目的
ギヤ段が許容されない場合、ステップ108でサーボ支
援が非作動とされる。すなわち電気モータ28は切替過
程を支援しない。
【0083】図14は、変形されたフロープランを示
す。ここではステップ110で最小の許容ギヤ段が検出
される。ステップ112では新たにシフトされたギヤ段
が検出される。ステップ114で、新たなギヤ段が許容
ギヤ段よりも大きいか否かが検出され、肯定の場合には
ステップ116でサーボ支援は維持される。否定の場合
にはステップ118でサーボ支援は終了する。
【0084】図15は、トランスミッションないし駆動
系を許容されない切替から保護するための別のフローチ
ャートを示す。ステップ110でも、切替に対して許容
ギヤ段が検出される。ステップ120で、制御装置のメ
モリにファイルされている最大許容同期時間が検出され
る。これは、ばね38の伸縮性をトランスミッションの
同期位置で加圧することのできる持続時間である。ステ
ップ122で、許容同期持続時間を上回ったか否かが検
出される。肯定の場合、ステップ118でサーボ支援が
終了する。否定の場合にはステップ116でサーボ支援
は維持される。
【0085】図1から図3および図8に示されたサーボ
支援装置は有利には、サーボ駆動部の故障時にもシフト
が可能であるように構成する。従って図2のウォーム歯
車装置26は自己固着形ではない。シフトレバー4の操
作力が電気モータ28の故障時にも過度に大きくならな
いように、電気モータ28とピニオン28との間の伝達
路に有利には電磁クラッチ(図示せず)が設けられ、こ
の電磁クラッチが電気モータ28の故障時に開放する。
【0086】図示のサーボ支援装置は既存の手動切替に
後から簡単に取り付けることができる。なぜなら、シフ
トレバーセンサ44と図1の制御装置を有する図2の構
成を付加的に設ければよいだけだからである。
【0087】装置の多数の変更および補充が可能である
ことがわかる。例えばシフトレバーの選択運動もサーボ
支援することができる。この装置はまた、トランスミッ
ションの操作要素が線形に移動する場合でも使用するこ
とができる。前記のサーボ支援装置は有利には、オート
マチッククラッチと関連して、さらに高い操作快適性を
達成するために使用する。
【0088】機関制御ユニットにより制御される電動制
御スロットルバルブ操作部と関連して使用することも本
発明の有利な発展形態につながる。
【0089】手動切替のトランスミッションに対するサ
ーボ支援装置はシフトレバーを有し、このシフトレバー
は切替運動を伝達するための伝達装置によって切替トラ
ンスミッションの切替操作構成部材と連結している。こ
のサーボ支援装置はさらに、切替方向におけるシフトレ
バーの運動を検出するためのシフトレバーセンサ、切替
操作要素の運動を検出するための切替センサ、切替操作
要素を駆動するためのサーボ駆動部、および制御装置を
有する。制御装置ではシフトレバーの位置に切替操作要
素の目標位置が割り当てられており、この制御装置は切
替操作要素の実際位置が目標位置から異なるときにサー
ボ駆動部を、この偏差が縮小するように操作する。この
ときシフトレバーは切替操作要素に対して相対的に、ば
ね装置の力に抗して、2つの反対の操作方向に可動であ
る。
【0090】図16は、図2に対して変形されたサーボ
支援の実施例を示す。図2に歯車として構成された駆動
構成部材は、この実施例では切替操作要素ないし切替シ
ャフト14と回動不能に結合された駆動レバー60とし
て構成されている。この駆動レバーは突起62を有し、
この突起は二重に作用するピストン/シリンダユニット
66のピストン64に係合している。ピストン64のそ
れぞれの端面に形成された、ピストン/シリンダユニッ
ト66の圧力室68と70は、それぞれ1つの管路7
2,74を介してリザーバポンプ76と連結している。
リザーバポンプは、電気モータとして構成されたサーボ
モータ16により両方向に回転駆動される。回転方向に
応じてリザーバポンプ76は液体を圧力室70から圧力
室68へ、またはその反対に搬送する。これにより図1
6のピストン64は左または右に移動し、駆動レバー6
0も切替シャフト14と共に回転する。
【0091】前記の構成の機能は図2の機能に相応する
が、図2のウォーム歯車装置がリザーバポンプ76と二
重作用するピストン/シリンダユニット66により置換
されている点で異なる。切替シャフト14の位置を検出
するための距離センサとして図16の実施例では例えば
スライドポテンシオメータ77が使用される。このスラ
イドポテンシオメータはピストン64に直接結合された
スライダを有する。択一的に誘導形センサ、ホールセン
サ等を設けることもできる。
【0092】液圧式駆動部を切替シャフトの回転のため
に使用することには以下の利点がある。
【0093】電気モータないしサーボモータ16および
ポンプ16を切替シャフト14の直接近傍に配置する必
要はない。これにより構造空間の空きが増大する。
【0094】ポンプ駆動部は自己固着形ではない。従っ
て非常操作を手動切替により簡単に行うことができる。
【0095】システムは液圧式システムとして非常に安
価に製造することができ、とりわけ弁が必要ない。
【0096】制御部またはサーボモータが故障したとき
の手動非常動作が次のようにして容易になる。すなわ
ち、管路72と74との間にバイパス路78を設け、こ
のバイパス路に切替弁79を配置し、この弁がサーボシ
ステムでの機能障害の際には開放するようにするのであ
る。
【0097】図17は、図1および図2に示されたサー
ボ支援装置に似たサーボ支援装置の実施例を示す。この
サーボ支援装置201はシフトレバー204を有し、シ
フトレバーはニュートラル位置から出発して両方向に、
トランスミッションのギヤ段を例えば切替フォークを用
いて入れたり外したりする。このときギヤ段を複数の切
換路に配置することができ、ギヤ段はレバー212を介
して選択され、ここでシフトレバー204を介した選択
は次のように行われる。すなわち、切替方向の一方に実
質的に垂直の運動を実行し、これによりギヤ段の選択の
ためにH−切替スキーマが発生するようにするのであ
る。シフトレバー204とレバー212との間には伝達
装置206が配置されており、この伝達装置は両方向で
のレバー212の旋回を許容する。これは例えばボーデ
ンケーブル206である。レバー212の運動と、ひい
ては選択された切換路の情報は、距離センサとして設け
られたいわゆる選択センサにより検知され、センサ信号
は制御ユニット252に供給される。
【0098】シフトレバー204の切替運動を伝達する
ために、シフトレバーと切替操作構成部材222との間
に同様に、伝達装置208が例えばボーデンワイヤとし
て設けられている。切替操作構成部材222は駆動構成
部材226に配置されており、ばね装置238の作用に
抗して相対的に回転することができる。ばね装置238
に所属するばねを収容するために、両方の部材222,
238には切欠部222a,226aが設けられてい
る。相対的回転性は制限された領域で行うことができ
る。ここで制限はばねのブロックまたは図示しないスト
ッパにより実現することができる。
【0099】駆動構成部材226は歯車ディスク226
bによって、例えば電気モータ216を有するサーボ駆
動部のウォーム歯車または歯付きロッド224と歯合す
る。これによりサーボ駆動部によりウォーム歯車224
が回転するとき、歯車ディスク226bはシャフト22
4aを中心に両方向に回転することができる。駆動構成
部材226はシャフト224と回動不能に結合してお
り、シャフト224はトランスミッションの切替シャフ
トである。切替シャフト224では詳細に図示しない切
替突起が切替フォークに相応して運動することができ、
この切替フォークはさらに切換路に配置されたギヤ段の
入れ外しに作用する。
【0100】センサ250,251のそれぞれは例えば
ポテンシオメータまたはホールセンサであり、それぞれ
の運動を記録するために切替操作構成部材222と駆動
構成部材226に配置されている。センサ250,25
1は、固定点、例えばケーシング部分に対する構成部材
の距離に比例する信号を制御ユニット252に送出す
る。制御ユニットは、距離信号並びに選択的に別の動作
パラメータを考慮した相応の計算の後、駆動信号を発生
し、これをサーボ駆動部216に制御のため伝送する。
制御ユニット252はさらに別の動作パラメータ、例え
ばブレーキペダルスイッチの位置、選択センサ255の
信号、クラッチペダル距離センサの信号、外し装置距離
センサの信号および/または温度センサ、車輪回転数、
トランスミッション出力回転数、アンチブロック装置の
信号等を入力するための端子253を有する。ここでは
この入力量を、サーボ駆動部216の支援トルクの調整
のための駆動信号計算で考慮することができる。さらに
データおよび信号を運転者に出力するための端子254
も有する。
【0101】次にサーボ支援装置201の機能を詳細に
説明する。
【0102】ギヤ段を切り替えるためにシフトレバー2
04が運転者により移動される。これにより伝達装置2
08はばね装置238の作用に抗して引き寄せられる
か、または押される。これにより運転者は切替抵抗を感
じ、切替操作部材222はばね装置238の作用に抗し
て旋回される。ここでシフトレバーセンサ250は、切
替操作構成部材222の相応の回転距離を検知し、これ
を制御装置252に伝送する。シフトレバーセンサ25
0は、図示のように切替操作部材222に配置すること
も、図3のようにシフトレバー204に直接配置するこ
ともできる。制御装置はこれに基づいて駆動信号をサー
ボ駆動部252に出力し、サーボ駆動部がこれにより駆
動構成部材226を次のように駆動する。すなわち、切
替操作構成部材222が追従するように駆動する。ここ
ではシャフト224aが印加された支援トルクにより回
転し、補助力支援された切換過程が開始する。すでにギ
ヤ段が挿入されていれば、このギヤ段はまず外される。
センサ251はここで駆動構成部材の進んだ距離区間を
検出し、これを制御ユニット252にさらに電送する。
3つのセンサ250,251,255の3つのセンサ信
号により種々異なる切換ストラテジーを実現することが
できる。
【0103】1つの例としてのストラテジーでは、サー
ボ駆動部216の支援トルクの制御が切替操作構成部材
222と駆動構成部材226との間の差距離の関数とし
て行われ、例えば次の1から6の状態を有する経過を示
す。
【0104】1. 移行、“ギヤ段挿入”から“ギヤ段
取り外し” センサ250,251の差信号xEH−xSHと速度x’EH
が所定の閾値を越えると、これが“切替意志”として識
別される。これは次に、“ギヤ段取り外し”への状態変
化をトリガする。この状態において、xSH(これはニュ
ートラル位置に相応する)に対する目標値設定によりニ
ュートラル位置に接近する。クラッチペダルが踏み込ま
れていないときにギヤ段を取り出すため、すなわち負荷
切替を回避するため、付加的にクラッチ外し器の位置お
よび/またはクラッチがまだ完全に開放されていないこ
とを推定できる他の情報が評価される。負荷切替が存在
していれば、運転者は切替支援を受け取らない。または
サーボ駆動部216は駆動構成部材226に、切替運動
とは反対方向のトルクを伝達する。
【0105】2. 移行、“ギヤ段取り外し”から“ニ
ュートラル” シフトレバー204の位置がニュートラル位置領域に達
すると、位置制御が遮断され、状態は“ニュートラル”
に変化する。シフトレバーはニュートラル位置にある。
【0106】3. 移行、“ニュートラル”から“同期
開始” 上記1.で述べたように差信号xEH−xSHと速度x’EH
が再び所定の閾値(この閾値は前記1.とは別の値とす
ることができる)を越えると、状態は“同期開始”へ変
化する。この状態では、同期位置が目標値設定により位
置制御される。目標値は挿入すべきギヤ段の同期に相応
し、制御ユニット252にファイルされている。
【0107】4. 移行、“同期開始”から“同期” シフトレバー204が同期の目標値に所定の公差領域内
で移動すると、状態は“同期”に変化する。同期状態で
は、2つの異なるストラテジーをトランスミッションの
同期により実行できる。公差領域は同期目標値まで、所
定の目標速度により速度制御して通過できる。すなわ
ち、シフトレバーの速度に依存しない速度制限の作用に
より行われる。同期目標値後の公差領域は、サーボ駆動
部216の力制限により、制限された駆動信号の設定に
より行われる。これは例えばモータ電流の目標値設定に
よる電流制御で実現される。
【0108】5. 移行、“同期”から“静止状態開
始” 公差領域の限界に達すると、目標値設定としてのギヤ段
静止状態による位置制御に再び切り替えられる。従って
状態は“静止状態開始”に変化する。
【0109】6. 移行、“静止状態開始”から“ギヤ
段挿入” Mギヤ段が挿入された際のシフトレバー2023の位置
に相応する静止状態に達すると、状態は“ギヤ段挿入”
へ変化し、サーボ駆動部216は遮断される。
【0110】これらの経過により相応に整合していると
きにはノイズと摩耗の少ないギヤ段の挿入が達成され
る。
【0111】図18は、前に図1,2,17で説明した
実施例に似たサーボ支援装置301を示す。このサーボ
支援装置は切替力支援の制御のために、距離センサの代
わりに2つのスイッチ350,351を有し、これらス
イッチは駆動構成部材326が所定の大きさだけ回転x
EHすると、サーボ駆動部を投入接続し、戻り運動の際に
は再び遮断する。この構成でスイッチ350,351
は、ニュートラル位置から出発して、それぞれの1つの
スイッチが切替方向の1つに配置されている。
【0112】このスイッチ構成では、サーボ駆動部31
6が例えば電気モータとして、方向に依存してオン/オ
フされる。駆動信号が制御装置から出力される閾値は、
バイアスされたエネルギー蓄積器を含むことのできるば
ね装置338の作用と、伝達装置(ここではボーデンワ
イヤ308として図示されている)の摩擦により定めら
れる。ここで制御装置は、例えば非常に簡単に記憶機能
を有するマイクロプロセッサなしで、簡単な電子評価回
路352として構成することができる。シフトレバー3
04の切替運動xHHの間にこの力を上回ると、エラステ
ィックなレバーまたは切替操作構成部材322が値xSH
だけ、運転者がシフトしたい方向に移動する。機械的構
成により定められたエラスティックなレバー322の位
置から、スイッチ350,351の1つが操作され、こ
れによりサーボ駆動部は一定の駆動信号により、例えば
電気モータの場合は一定の電圧または一定の電流によっ
てスターとされる。スイッチ350,351は例えばシ
フトレバー304に固定するか、またはここに図示した
ように切替操作構成部材322に固定することができ
る。このようにして切替シャフト324aは相応の図示
しない切替フォークにより回転駆動される。駆動構成部
材326の追従が、シフトレバー304の運動と同じよ
うな速度で行われるか、またはそれより緩慢であると、
サーボ駆動部316は投入接続されたままである。運動
が緩慢なときには、駆動構成部材326はシフトレバー
304を追い越す。すなわち切換過程は、運転者がシフ
トレバー304の運動により設定したよりもさらに続け
られる。ばね装置338はこれにより負荷軽減され、相
応に前もってアクティブにされたスイッチ350,35
1は再び遮断される。これにより切替力支援は中止され
る。シフトレバー304の運動がさらに増えることによ
り切替過程が再び繰り返され、切替仕様が緩慢であると
きに限界反復に至ることがある。このことには十分に対
抗することができる。サーボ駆動部の速度を典型的な切
替運動を基準にして設計するか、および/またはスイッ
チ350,351の遮断閾値にヒステリシスを与えるの
である。この解決手段は、非常に簡単な切替力支援の手
段であり、制御装置なしで非常に簡単な制御電子回路3
52により実現できる。最適化すべきは、駆動信号、ス
イッチ構成、およびスイッチ350,351のオン/オ
フ閾値のヒステリシスだけである。
【0113】図19には、力増幅原理により動作するサ
ーボ支援装置401の実施例の概略構成が示されてい
る。
【0114】この種の装置401は、前に説明したばね
装置の装備された実施例とは異なって実施することがで
きる。中央構成部材は、旋回可能で軸に沿って切換路を
切替操作シャフト445上にスライドできるように配置
されたレバー426である。このレバーは切替突起部4
46によって切替フォーク447に形状結合して作用
し、切替フォークはディスクスリーブ448によって所
望のギヤ段をシフトする。挿入されたギヤ段の終端位置
を容易に識別するために、ラッチ機構449が設けられ
ている。
【0115】切替突起部の対向する側ではレバー426
が、剛性部材408c、408dを備えた伝達装置40
8a、408bにより旋回される。力センサ450は、
レバーに印加される力を検知する。サーボ駆動部416
は、運転者から手動シフトレバー404の運動によって
開始された切替希望を支援する。距離センサ451はシ
フトレバー404の旋回を検出する。制御装置452も
簡単には評価電子回路である。この制御装置はセンサ信
号を処理し、駆動信号をサーボ駆動部に出力する。
【0116】切替経過は、レバー426にセンサ450
の領域で作用する力に比例して行われる。例えば剛性部
材408c、408dの特性値、作用効率、および伝達
装置408a、408bのてこ比を考慮して、条件を形
成することができる。これに従い、サーボ駆動部の印加
される力と切替力は相互に同じ関係でなければならな
い。これによりこの関係は、ギヤ段の挿入のために費や
される力に比例する。サーボ駆動部416の操作力とト
ルクが所定の場合において、シフトレバー旋回度sと、
レバー426の力センサ450で測定される力Fに依存
して、駆動信号ASに対する関係を求めることができ
る。
【0117】AS=f(F、dF/ds、dF/ds
) 駆動信号ASは従って力Fと、その2つの導関数dF/
dsとdF/dsに比例する。サーボ駆動部として
の電気モータに対して、電流または動作電圧を介した制
御が行われる。運動等式および電気パラメータから導出
された、動作電流IEMotorないし動作電圧UEMotorに対
する依存関係が、センサ450,4521の信号FScha
it、xSchaltを使用して、サーボ駆動部として用いられ
る電気モータ416に対する駆動信号として、制御ユニ
ットに次式に従って移植される。ここで定数c1〜c5
はシステム固有の定数であり、かっこ内の僅かな成分で
ある。
【0118】
【数1】
【0119】電流を介したサーボ駆動部の制御がより簡
単であり、温度にあまり依存しない。力センサ451は
例えば距離センサまたは圧力センサとすることができ
る。距離センサの場合は、エラスティックに変形される
構成部材間の相対距離を測定する。圧力センサの場合
は、液圧要素またはエラストマー要素と関連して、作用
する力を推定する。さらに伝達装置に圧力要素、例えば
ピエゾ素子を、力に依存する圧力を指示するため力セン
サとして使用することができる。
【0120】切替操作シャフト445に回動不能に支承
されたレバー426を有するサーボ支援装置は例として
実施例が示されている。力に比例するサーボ支援装置は
手動切替トランスミッションの各他の切換機構にも適用
できることがわかる。さらに角度と距離、ないし力とト
ルクを等価的量として見なすことができる。
【0121】図20に基づいて、図18のサーボ駆動部
の制御を行うサーボ支援装置301の実施例において、
切替閾値s1,s2のヒステリシスを使用することの利
点を詳細に説明する。
【0122】図20は、電気モータを使用した場合のサ
ーボ駆動部316(図18)のバイアス電圧Uを、切替
操作構成部材326(図18)の調整距離xに対してプ
ロットした線図である。ここでは実線がPT1フィルタ
がない場合の電圧経過を示し、破線はPT1フィルタを
使用した場合の電圧経過を示す。PT1フィルタはkの
線図では任意に示された時定数T1,T2,T3.T4
を有しており、これらの時定数は相応する閾値に割り当
てられている。各閾値は異なる値をとることができる。
これにより切換路の相応の経過に適合する、サーボ駆動
部のそれぞれ1つの動作電圧UBが調整される。閾値s
1,s2はスイッチ350に、閾値s3,s4はスイッ
チ351に割り当てられている(図18)。ここで閾値
s1,s3に達したとき、スイッチ350,351はサ
ーボ駆動部316を作動する。距離xがニュートラル位
置方向に減少するとき(これは必ずしも切換路のゼロ点
にある必要はない)、閾値s2,s4に達するとサーボ
駆動部は再び遮断される。投入閾値s1,s3と遮断閾
値s2,s4との間にはヒステリシスが設けられてい
る。これは限界反復を最小にするためである。フィルタ
の使用はサーボ駆動部の応答特性を改善し、例えば運転
者の切替運動が非常に緩慢であるときの突然の切換過程
を減衰する。
【0123】図21は、サーボ駆動部を駆動信号ASに
より切り替えるための線図である。ニュートラル位置N
Sの領域には、シフトレバーxSHの位置に依存して距離
点s1,s2,s3,s4(図20の閾値点s1,s
2,s3,s4と混同しないように)が設けられてお
り、これはニュートラル位置の識別を改善するためであ
る。
【0124】ニュートラル位置の識別は、機械的ラッチ
機構を使用する手段の他に運転者に対して、駆動信号A
Sにより調整されたサーボ駆動部の支援トルクの大きさ
を介してニュートラル位置NSの領域で可能になる。こ
のために例えば別のアルゴリズムを介して、ここで選択
された動作パラメータに依存して定められた駆動信号A
Sの100%値が、距離点s1,s4を越えるときにそ
れぞれの側から距離点s3ないしs4間で駆動信号AS
の下降として構成される。これは図21に示されている
ように線形にすることができるが、他の任意の有利な形
態をとることもできる。ゼロ位置NSを中心にした距離
点s2とs3との間の領域では、駆動信号ASとひいて
は支援トルクは距離に依存しない値x%、例えば70>
x>0に低下される。ここで極端な場合には支援は完全
に停止される。ここで運転者は、切替が支援されないと
いう切替感覚を得、ニュートラル位置を良好に見出すこ
とができる。
【0125】図22は、サーボ駆動部として用いる電気
モータに対する動作電圧Uとしての駆動信号を詳細に説
明するための線図である。動作電圧Uは、駆動構成部材
(例えば図17の226)と切替操作構成部材(例えば
図17の222)との間の差距離xEH−xSHに依存して
示されている。ds1とds2との間の差信号が小さい
場合(これは例えばばね装置(図17の238)の作用
領域とすることができる)、電圧Uは印加されない。差
距離xEH−xSHが大きくなると、切替方向とひいては電
気モータの回転方向に依存して、正または負の方向に増
大する電圧Uが印加される。この電圧は有利には図示の
ように、負の分岐に対しては傾きK1により、正の分岐
に対しては傾きK2により線形に経過する。傾きK1と
K2はシステムに起因し、相応に適合される。電気モー
タの最大動作電圧Umaxに、ポイントds3ないしds
4で達すると電圧は制限される。
【0126】図23は、図13に示された実施例とは択
一的な、別の実施例のフローチャートを示す。これは切
替意志を識別するために、規則的に所定の時間クロック
で処理されるルーチンであり、相互に結合することもで
きる。
【0127】スタート500の後、分岐501でニュー
トラル位置NSが調整されたか否かが検査される。これ
が調整されなければ、すなわちギヤ段が挿入されていれ
ば、分岐502でギヤ段変化信号GW(これは距離セン
サの相応の信号により)は発生されず、切替意志信号S
Aは503で“0”にセットされ、504でルーチンは
終了する。
【0128】ギヤ段変化信号が502で識別されれば、
分岐511,512でどのギヤ段Gが挿入されたか検出
され、選択センサWHおよびシフトレバーセンサSHか
ら求められた信号x1,WH,SH、X2WH,SHが妥当であるか
否かが検査される。これらが妥当でなければ、実現可能
な切替経過が生ぜず、切替意志信号は503で“0”に
セットされ、ルーチンは終了する。論理的切替経過が生
じると、切替意志信号SAは513で“1”にセットさ
れ、ルーチンは終了する。
【0129】ニュートラル位置NSが調整されると分岐
505で、条件、機関回転数nmotがアイドル回転数nL
Lより大きいかまたは等しいか、および車輪回転数nRad
が所定の閾値nSchwell、例えば0.1/sより小さい
か否かが検査される。すなわち機関が回転しており、車
両が運動しているか否かが検査される。この条件が満た
されなければ、503でSA=“0”にセットされ、ル
ーチンは終了する。条件が満たされれば、分岐506で
動作パラメータ、例えばシフトレバーセンサSHと距離
センサWHの分析により、これらが閾値の集合c1を満
たしているか否かが検査される。このことから、距離が
正の方向に進んだか、または負の方向に進んだかが導き
出される。ここから、ニュートラル位置から見て切替方
向が後方であることが導き出される。これは507に切
替状態“後方”として記憶される。508では切替意志
信号SAが“1”にセットされ、ルーチンは終了する。
【0130】後方への切替方向に対する条件が満たされ
ないと、分岐509で前方への切替意志がセンサWH、
SHの評価の下で、閾値集合c2に従った保持すべき閾
値に関して検査される。これらの条件が同様に満たされ
なければ、切替意志は存在せず、503で切替意志信号
が“0”にセットされ、504でルーチンは終了する。
条件が分岐509で満たされると、510で切替方向
“前方”がファイルされ、508で切替意志信号が
“1”にセットされ、ルーチンは504で終了する。切
替意志信号は別のプログラムルーチンで、“1”にセッ
トされた場合、切換過程を、ステップ507,510で
ファイルされた“前方”または“後方”切替についての
情報に依存してトリガする。
【0131】図24には、切替状態を識別するためのル
ーチンがフローチャートとして示されている。ルーチン
の経過は有利には周期的に短時間の時間間隔で行われ
る。ここでこの時間間隔は切替状態の変化時間よりも短
くなければならない。切替経過は別のルーチンで制御さ
れ、この別のルーチンでは前のルーチンで形成された制
御信号により“状態”が開始する。
【0132】ルーチンのスタート550の後、分岐55
1で状態信号“シフト開始”が存在するか否かが問い合
わされる。すなわち、サーボ駆動部によりギヤ段を挿入
開始すべきか否かが問い合わされる。この状態が存在す
ると、分岐552で、ギヤ段が挿入されているか否かが
問い合わされる。すなわち、シフトの最終状態に達して
いるか否かが問い合わされる。このことは例えば切替セ
ンサの閾値を介して検出することができる。否定の場合
は、ステップ553で状態信号“シフト開始”が維持さ
れ、ルーチンは終了する。最終状態に達していれば、ス
テップ554で状態信号“GWなし”となり、ギヤ段変
化はアクティブとならず、ルーチンは終了する。
【0133】状態信号“シフト開始”がアクティブでな
ければ、分岐551で分岐555に進み、そこでちょう
ど同期が行われるか否か“同期”が問い合わされる。肯
定の場合は、分岐556で例えば電気モータのエネルギ
ー消費を時間または切替センサの距離信号(これには同
期の所定の調整量が割り当てられている)に関して評価
することにより同期路が実行されたか否か、すなわち
“同期領域を去ったか”否かが検査される。同期が実行
されていれば、ステップ553で状態“シフト開始”が
リセットされ、ルーチンは終了する。そうでなければ、
状態信号はステップ557で“同期”が維持され、ルー
チンは終了する。
【0134】状態信号が分岐558で“同期開始”であ
れば、ニュートラル位置から同期位置が開始される。領
域に達すると、分岐559でステップ557にさらに進
み、状態信号“同期”がセットされ、続いてルーチンを
終了する。同期領域にまだ達していなければ、状態信号
はステップ560で維持され、ルーチンを終了する。
【0135】状態信号が分岐561で“ニュートラル”
であれば、切替意志が例えば図13および/または図2
3のルーチンに従って検査される。切替意志信号は次に
分岐562で評価に利用される。切替意志が存在すれ
ば、状態信号“同期開始”がステップ560で相応のサ
ブルーチンを処理するためにアクティブにされる。56
2で切替意志が存在しなければ、ステップ564で状態
信号“ニュートラル”が維持され、これはトランスミッ
ションがニュートラル位置にあることを意味する。
【0136】分岐563で状態信号“ギヤ段取り外し”
が存在すれば、サーボ駆動部がギヤ段の取り外す。ここ
では分岐565で、ニュートラル位置にすでに達してい
るか否かが検査される。肯定の場合は、状態信号がステ
ップ564で“ニュートラル”にセットされ、その他の
場合は状態信号がステップ566で維持され、ルーチン
は終了する。
【0137】分岐567で状態信号“ギヤ段変化なし”
が発生していると、すなわち挿入されたギヤ段で走行し
ていると、分岐558を介したループで切替意志が存在
するか否かが問い合わされる。切替意志が存在すると、
状態信号“ギヤ段取り外し”がステップ566で形成さ
れ、ルーチンは終了する。その他の場合は、分岐568
から分岐569にさらに進む。
【0138】分岐569は状態信号を、切替操作装置が
ニュートラル位置にあるか(ステップ570で“ニュー
トラル”)否かに依存して、または条件に該当しない場
合、ステップ571で“ギヤ段変化なし”にセットす
る。すなわち挿入されたギヤ段が維持される。
【0139】図25に示されたフローチャートは、例と
してサーボ支援装置の切替経過を示す。ここで図24で
セットされた状態信号を評価することができる。
【0140】ルーチンのスタート572は分岐573に
続く。この分岐は、シフト開始の場合にルーチンをステ
ップ574へ分岐させ、ギヤ段静止状態の開始のための
ルーチンが処理される。ここで開始は位置制御される。
すなわち、距離センサないし切替センサに依存して行わ
れる。ギヤ段静止状態が開始され、ギヤ段が入れられる
と、ルーチンは終了する。
【0141】状態信号“同期”がアクティブであると、
分岐575でサーブルーチン576へ分岐する。このサ
ブルーチンでは、サーボ駆動部に対する動作電圧Uが低
減される。これは力Fないし支援トルクを減少し、同期
装置の損傷ないし切替の伊豆の増大を回避するためであ
る。この後、ルーチンは終了する。
【0142】状態信号“同期開始”がアクティブである
と、分岐577から、576で減少された支援トルクに
よる位置制御によりステップ578で、同期領域が開始
され、続いてルーチンは終了する。
【0143】状態“ニュートラル”であれば分岐579
からステップ580が制御され、このステップはサーボ
駆動部の動作電圧を遮断する。
【0144】状態“ギヤ段取り外し”であれば、分岐5
81からステップ582が制御され、このステップは距
離センサ、ないし切替センサに依存してギヤ段を取り外
し、ニュートラル位置方向へ移動させ、その後ルーチン
は終了する。
【0145】状態信号“ギヤ段変化なし”は分岐583
を介して、分岐路へ戻るループをアクティブにする。こ
の分岐路により状態信号が否定された場合は、フローが
実行され、続いてステップ584でサーボ駆動部が、例
えば電気モータの動作電圧UEMの遮断により非作動とさ
れる。
【0146】図24の状態識別のフローチャートが図2
5の状態フローと関連して説明した。図25では相応の
状態信号がセットされ、その後ルーチンが終了され、後
続の状態フローで切替フローを選択的に処理するための
相応のサブプログラムが呼び出される。相応の前記のサ
ブプログラムは状態信号の調整後に直ちに呼び出すこと
ができ、ルーチンの通過後に状態識別ルーチンが同じ箇
所で続けられる。
【0147】図26は、サーボ駆動部の作動を運転者の
存在に依存して実行するルーチンのフローチャートを示
す。ルーチンのスタート600の後、分岐601で条件
Ind1=1から、運転者が車両に座っているか否かが
検出される。少なくとも1つまたは複数の次の条件が満
たされるときInd1を例えば“1”にセットすること
ができる。次の条件は、論理和結合または論理積結合に
より相互に結合することができる。スタータがアクティ
ブである、ブレーキが操作される、アクセルペダルが操
作される、クラッチが操作される、ステアリングが運動
する、シートベルトがロックされる、機関の回転数がア
イドル回転数よりも高い。要素の結合への応答が当ては
まれば、ステップ602で走行信号がアクティブにされ
る。すなわち“1”にセットされる。ステップ603で
続いて時間マークtがセットされる。このマークの領域
は0<t<15sとすることができる。ステップ604
で、運転者の存在に依存して切替力支援が実行される。
その後、周期的動作に対して設けられたルーチンが終了
し、所定の時間の経過後に新たに呼び出される。
【0148】指数Ind1=“1”が与えられなけれ
ば、分岐605で時間マークt>0か否かが問い合わさ
れる。これにより、運転者が所定の時間だけ活動してい
ないのか、または車両を去ったのかを検出することがで
き、条件が満たされたときにはステップ606で値Δt
だけ減算される。続いて分岐607で、nRad>0また
は小さな値であるか否かが検出され、これにより運転者
の運動を検出することができ、フローはサーボ支援のた
めのステップ604に続く。車両の運動が識別されなけ
れば、分岐608で第2のデータセットからの組み合わ
せInd2で、運転者が存在するか否か判断される。こ
れは例えばドア開放信号、パーキングブレーキ信号およ
び/または時間マークt>0からなる。条件の組合せが
満たされれば、すなわちInd2=0であれば、これに
基づいて運転者が車両に座っていないことが推定され、
運転者識別信号はステップ609で“0”にセットさ
れ、ルーチンは終了する。条件Ind2=0が満たされ
なければ、フローはステップ604に続き、切替力がさ
らに支援される。
【0149】図27は、負荷切替を阻止するためのルー
チンのフローチャートを示す。ここでは切替運動の支援
が、負荷切替の程度が増大すると減少する。ここで負荷
切替はセンサ、例えば外し装置の距離を検出する距離セ
ンサにより識別され、相応の負荷切替状態に対して最大
駆動信号ASLを有する負荷切替依存特性マップが制御
ユニットのメモリに記憶されている。
【0150】ルーチンのスタート610の後、ステップ
611で、サーボ駆動部に対して負荷切替の程度に依存
する瞬時の駆動信号ASLが形成される。分岐612で
駆動信号ASが、負荷切替条件で許容される駆動信号A
SLよりも大きければ、この負荷切替条件で許容される
最大駆動信号ASLが減少され、運転者は比較的に大き
な抵抗を切換過程の間に感じる。負荷切替が存在しなけ
れば、駆動信号ASは変化せずに留まる。
【0151】阻止または負荷切替を警報するための別の
実施例が図29のフローチャートに示されている。
【0152】ここでは、切替意志信号SchAbsが、
この信号に対して切替意志を識別する他のルーチンで遅
延される。従って切替支援は、負荷切替条件が無くなる
まで遅延され、このとき負荷切替ルーチンは短い時間間
隔で実行される。
【0153】このためにルーチンのスタート620の
後、分岐621でトランスミッションの負荷軽減が、例
えばクラッチセンサおよび/またはクラッチスイッチ、
外し装置センサ、クラッチペダル距離センサ、機関トル
ク検出等により検出される。トランスミッションに負荷
がなければ分岐622で、切替意志が存在するか、また
は存在していたか(SchAbs=“1”またはSch
Abs_alt=“1”)否かが検査される。ここでS
chAbs_alt=“1”は、以前に分岐621によ
り抑圧された切替意志が存在してたことを意味する。両
方のパラメータが“1”にセットされれば、ステップ6
53でSchAbs=“1”かつSchAbs_alt
=“0”にセットされた後、切替意志ルーチンで切替意
志が処理され、ルーチンは終了する。
【0154】トランスミッションが負荷軽減されていな
ければ、すなわち負荷切替が存在すれば、分岐621か
ら分岐624へ進み、ここで切替意志信号に依存して分
岐される。ここではステップ621で切替意志が存在す
る場合、切替意志信号はSchAbs_altに名称変
更され、“1”にセットされる。これは切替意志につい
ての情報を失わないようにするためである。次に、切替
意志信号SchAbsがステップ626で“0”にセッ
トされ、これにより切替意志は切替意志信号を変化させ
るルーチンでは識別されず、ルーチンの周期的通過の後
に分岐621でトランスミッションの負荷軽減が検出さ
れるまで切替支援は中止される。
【0155】サーボ駆動部の支援トルクが、運転者によ
りもたらされる手動力が切替装置での切替力に比例する
か、または切替シャフトでの切替トルクに比例するよう
に構成されているサーボ支援装置では、有利にはトラン
スミッションの負荷軽減のためのルーチンを省略するこ
とができる。なぜならサーボ駆動部のこの種の制御で
は、運転者が従来の非支援トランスミッションの切替感
覚を持ち、所望の場合には、負荷切替の応答は通常のよ
うに運転者の手にあるからである。この種の制御では負
荷切替阻止のためのルーチンを場合により使用すること
ができる。これは自立的解決が所望される場合である。
【0156】図30は例として、挿入されたギヤ段を自
立的に取り出すためのルーチンのフローチャートを示
す。この取り出しは相応の状況、例えば機関のエンスト
を回避するため、または急激の制動過程で行われる。こ
のためにルーチンのスタート630の後、ステップ63
1で機関の回転数nMotorが検出され、ステップ632
で回転数変化dnMotorが時間間隔dtで計算される。
分岐633で例えば機関のエンスト危険に対する基準と
して、機関回転数nMotorが閾値nSchwelleを下回るこ
とが検査される。このとき閾値は有利には、典型的なア
イドル回転数より100から300回転/分下にある。
急激な制動過程に対する基準として時間的変化、すなわ
ち機関回転数dnMotor/dtの閾値dnSchwelle/d
tに対する減少が検査される。ここでは−2000から
−3000回転/分の間の回転数減少が閾値dnSchwel
leとして有利である。結果を保証するために例えば、ブ
レーキスイッチの操作または使用されるアンチブロック
信号を判定に使用する。ギヤ段取り出しが正当である相
応の状況が存在すれば、ギヤ段がステップ634で位置
制御されて取り出される。このとき負荷切替が取り扱わ
れる場合もあることに注意し、後のルーチンで考慮しな
ければならない。続いて、または条件が分岐633の後
に存在しなければ、ルーチンは636で終了する。この
ルーチンも短い時間間隔で規則的に実行される。
【0157】図31に示されたルーチンは、所定のギヤ
段を走行状況に依存して選択的に支援する手段を示す。
この状況はここでは停止状態からの車両の発進である。
発進のためには適切なギヤ段だけを使用しなければなら
ない。例えば最小の変速比を有する最初の2つのギヤ段
1速、2速、およびバックギヤ段Rである。
【0158】このためにルーチンのスタート640の
後、ステップ641で切り替え機能に対して重要なパラ
メータ、例えばシフトレバーセンサxSH、選択センサx
WH、切替センサxSHの信号、機関回転数nMotorおよび
車輪回転数nRadが検出される。検出ステップ641に
はスケーリングステップ642が続く。分岐643で機
関がアイドル回転数nLL以上であるか否かが検査され
る。すなわち、機関が回転しているか否かが検査され、
されに車輪が運動しているか、すなわち車両が移動して
いるか否かが検査される。ここでは車輪回転数に対する
閾値nSchwelleは、僅かな回転でも静止状態からの発進
状況を評価するように設定することができる。論理積結
合により分岐643で車両の発進状態が検出されると、
ステップ645で制御フラグがセットされる。これによ
り切替経過ルーチンでは発進ギヤ段、例えば1速、2
速、後進Rだけが許容される。別の走行状況が識別され
ると、ステップ644での制御信号の形成によりすべて
のギヤ段が支援される。ステップ644,645の後、
ルーチンは646で終了し、規則的に短い時間間隔で再
び呼び出される。
【0159】さらなる安全性側面は、機関に対するスタ
ータのイネーブルをギヤ段の切替状態に依存して行うこ
とである。図32に示されたフローチャートは、スター
タ操作の開始時にギヤ段が挿入されている場合にスター
タイネーブルを阻止するための制御フラグ発生のための
ルーチンである。
【0160】このためにルーチンはステップ650でス
タートし、ステップ651で始動希望が例えばスタータ
スイッチ並びにシフトレバー位置xSHを介して検出され
る。センサ信号が652でスケーリングされた後、分岐
653で始動希望が存在するか否かが判断される。これ
が存在すれば、分岐654でトランスミッションのニュ
ートラル位置が調整されているか否かが検査される。こ
のために、シフトレバーセンサ信号を評価に利用するこ
とができる。ニュートラル位置にあれば、ステップ65
5で制御信号がスタータイネーブルのためにセットさ
れ、これによりスタータを相応のルーチンで制御するこ
とができる。続いてルーチンは終了する。始動希望が存
在しないか、またはトランスミッションがニュートラル
位置にない場合には、ステップ656でスタータをイネ
ーブルするための制御信号が“0”にセットされる。す
なわち相応の制御ルーチンで始動希望が抑圧され、機関
をニュートラル位置への切り替えの前に操作することは
できない。
【0161】上に述べたルーチンでも、例えばクラッチ
センサ、クラッチスイッチ、外し距離センサ等について
の相応の情報が使用できる場合には、クラッチの位置を
利用することのできる。従って分岐654で例えば論理
和結合を介して、スタータのイネーブルのための制御符
号をギヤ段が挿入されていても、クラッチが分離されて
いるときにセットするということもできる。これにより
この状況でも機関を始動することができる。
【0162】本出願においては以下の刊行物が内容的に
取り込まれている。
【0163】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】サーボ支援装置の第1の実施例の基本構成を示
す図である。
【図2】トランスミッションを有する伝達装置の接合部
の詳細を示す図である。
【図3】シフトレバーと共働するセンサを有する実施例
の概略図である。
【図4】ばね装置の特性曲線を示す線図である。
【図5】ばね装置の特性曲線を示す線図である。
【図6】ばね装置の実施例の概略図である。
【図7】ばね装置の実施例の概略図である。
【図8】サーボ支援装置の別の実施例の基本構成を示す
図である。
【図9】気のを説明するための力距離特性曲線の線図で
ある。
【図10】機能を説明するためのフローチャートであ
る。
【図11】機能を説明するための力距離特性曲線の線図
である。
【図12】機能を説明するための力距離特性曲線の線図
である。
【図13】サーボ支援装置の別の実施例のフローチャー
トである。
【図14】別のフローチャートである。
【図15】別のフローチャートである。
【図16】図2に対して変形されたサーボ支援装置の実
施例の図である。
【図17】制御ユニットを有するサーボ支援装置の実施
例の概略図である。
【図18】距離センサを有していないサーボ支援装置の
実施例の概略図である。
【図19】ばね装置を有していないサーボ支援装置の実
施例の概略図である。
【図20】切替操作構成部材の距離に依存する駆動信号
の線図である。
【図21】ニュートラル位置においてシフトレバーの距
離に依存する駆動信号の経過を示す線図である。
【図22】切替操作構成部材とシフトレバーとの差距離
に依存する駆動信号の経過を示す線図である。
【図23】切替意志を識別するためのフローチャートで
ある。
【図24】切替状態を識別するためのフローチャートで
ある。
【図25】切替状態に依存する切換過程の経過のための
フローチャートである。
【図26】サーボ支援を運転者の存在に依存させるため
のフローチャートである。
【図27】負荷切替を阻止するためのフローチャートで
ある。
【図28】負荷切替を阻止するためのフローチャートで
ある。
【図29】負荷切替を阻止するためのフローチャートで
ある。
【図30】挿入されたギヤ段を自立的に外すためのフロ
ーチャートである。
【図31】発進過程を処理するためのフローチャートで
ある。
【図32】スタータイネーブルのためのフローチャート
である。
【符号の説明】
2 ステアリングコラム 4 シフトレバー 6,8 ボーデンケーブル 12 選択操作要素 14 切替操作要素 16 サーボ駆動部 18 制御装置
フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフガング ライク ドイツ連邦共和国 ビュール ゾンハルデ 8 (72)発明者 ユルゲン アイヒ ドイツ連邦共和国 ビュール アム バン ヴェーク 4 (72)発明者 アンドレアス プファイファー ドイツ連邦共和国 カールスルーエ カー ル−シュトラーセ 142 (72)発明者 ジャン−ピエール イズィコフスキー フランス国 シュワイクハウス ルウト ド ウィンタースハウス 53 ア (72)発明者 ゲルト アーネルト ドイツ連邦共和国 ザースバッハ−オーバ ーザースバッハ ブーヘンシュトラーセ 3 (72)発明者 ミヒャエル ザレッカー ドイツ連邦共和国 シュツツトガルト/ゾ ネンベルク クレムラーシュトラーセ 56

Claims (95)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シフトレバーを有し、 該シフトレバーは、切替運動を伝達するための伝達装置
    によりトランスミッションの切替操作構成部材と連結さ
    れており、 前記シフトレバーの、切替方向における運動を検出する
    ための手段を有し、 切替操作構成部材を運動させるためのサーボ駆動部を有
    し、 さらに前記サーボ駆動部を制御するための制御装置を有
    し、 前記シフトレバーは切替操作構成部材に対して相対的
    に、ばね装置の力に抗して対向する2つの操作方向に可
    動である、ことを特徴とする、手動切替用サーボ支援装
    置。
  2. 【請求項2】 切替操作構成部材に対して相対的に対向
    する2つの操作方向に可動であるシフトレバーを有し、 該シフトレバーは、切替運動を伝達するための伝達装置
    により、トランスミッションの切替操作構成部材と連結
    されており、 伝達装置により切替操作構成部材と力結合したサーボ駆
    動部を有し、 該サーボ駆動部は、切替操作構成部材を運動させ、 さらにサーボ駆動部を制御するための制御装置を有し、 サーボ駆動部の支援トルクは、少なくとも1つの力およ
    び距離センサに依存して調整される、請求項1記載のサ
    ーボ支援装置。
  3. 【請求項3】 制御装置を有し、 該制御装置では、シフトレバーの位置に切換装置構成部
    材の目標位置が割り当てられており、 前記制御装置は、切替操作構成部材の実際位置が目標位
    置から偏差する場合、サーボ駆動部を当該偏差が減少す
    るように操作する、請求項1または2記載のサーボ支援
    装置。
  4. 【請求項4】 シフトレバーの可動性は、切替操作構成
    部材に対して相対的に、ストッパにより制限されてい
    る、請求項1から3までのいずれか1項記載のサーボ支
    援装置。
  5. 【請求項5】 シフトレバーの運動を検出するための手
    段は、シフトレバーセンサまたはスイッチである、請求
    項1から4までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  6. 【請求項6】 切替操作構成部材の運動を検出するため
    に、切替センサまたはスイッチが設けられている、請求
    項1から5までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  7. 【請求項7】 切替操作構成部材は切替トランスミッシ
    ョンの切替シャフトであり、 該切替シャフトは駆動構成部材と回動不能に結合されて
    おり、 前記駆動構成部材はサーボ駆動部により回動され、 伝達装置は、駆動構成部材に支承されたレバーを有し、 該レバーは相対的回転性を当該レバーと駆動構成部材と
    の間で制限するための手段を備えており、 前記レバーと駆動構成部材との間では少なくとも1つの
    エネルギー蓄積器が作用し、これにより前記レバーにシ
    フトレバー側から力が印加されない場合、当該レバーは
    相対回転領域の平衡状態となる、請求項1から6までの
    いずれか1項記載のサーボ支援装置。
  8. 【請求項8】 切替操作構成部材は切替トランスミッシ
    ョンの切替シャフトであり、 該切替シャフトは駆動構成部材と回動不能に結合されて
    おり、 該駆動構成部材はサーボ駆動部により回動され、 伝達装置は、切替シャフトと同軸に支承されたレバーを
    有し、 該レバーは、駆動構成部材の長穴に係合するピンにより
    構成されており、 レバーと駆動構成部材との間で制限された相対的回転性
    が与えられ、 レバーと駆動構成部材との間では少なくとも1つのばね
    が作用し、これにより前記レバーがシフトレバー側から
    力が印加されない状態において前記ピンは長穴の中央領
    域に存在する、請求項1から7までのいずれか1項記載
    のサーボ支援装置。
  9. 【請求項9】 駆動構成部材は歯車であり、 該歯車は、例えばウォーム歯車装置のようなギヤを介し
    て、例えばモータのようなサーボモータとして構成され
    たサーボ駆動部により回動される、請求項1から8まで
    のいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  10. 【請求項10】 駆動構成部材は、対向する2つの方向
    で運動するピストンにより駆動され、 該ピストンは、2つの圧力空間を有するピストン/シリ
    ンダユニットのピストンであり、 前記圧力空間はそれぞれ1つの管路を介して、サーボ駆
    動部により駆動される2つのリザーバポンプのそれぞれ
    1つと連結されている、請求項1から9までのいずれか
    1項記載のサーボ支援装置。
  11. 【請求項11】 前記管路はバイパス管路を介して相互
    に連結しており、 該バイパス管路にはサーボ支援装置が誤機能するときに
    開放する弁が配置されている、請求項1から10までの
    いずれか1項記載のサーボ支援装置。
  12. 【請求項12】 ばね装置は線形特性を有する、請求項
    1から11までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  13. 【請求項13】 ばね装置はバイアスされた軟特性を有
    する、請求項1から12までのいずれか1項記載のサー
    ボ支援装置。
  14. 【請求項14】 サーボ駆動部を制御するための制御装
    置は少なくとも2つのスイッチから構成され、 当該スイッチは、前記レバーと駆動構成部材との間の制
    限された相対回転領域内で2つの方向において、平衡状
    態から差距離だけ異なる距離点に配置されており、 切替運動の方向で前記差距離を上回るとき、サーボ駆動
    部を切換閾値の超過に従って作動し、切換閾値を下回る
    とき非作動状態にする、請求項1から13までのいずれ
    か1項記載のサーボ支援装置。
  15. 【請求項15】 サーボ駆動部を駆動するための切換閾
    値は、差距離が大きい場合はサーボ駆動部を非作動にす
    るための切換閾値として設けられている、請求項1から
    14までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  16. 【請求項16】 ニュートラル位置から出発して、差距
    離は切替運動の両方向で異なっている、請求項1から1
    5までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  17. 【請求項17】 切替装置に、ニュートラル位置を強調
    するためのノッチが設けられている、請求項1から16
    までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  18. 【請求項18】 ノッチは、シフトレバー、または切替
    シャフト、または切替装置と結合された別の構成部材に
    配置されている、請求項1から17までのいずれか1項
    記載のサーボ支援装置。
  19. 【請求項19】 シフトレバーのニュートラル位置領域
    では、サーボ駆動部の支援トルクが低下する、請求項1
    から18までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  20. 【請求項20】 切替意図が識別された後、シフトされ
    たギヤは自動的にサーボ駆動部により外され、駆動構成
    部材はニュートラル位置にもたらされる、請求項1から
    19までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  21. 【請求項21】 サーボ駆動部は電気モータであり、支
    援トルクは、当該電気モータに印加される電圧、または
    これを流れる電流を介して調整される、請求項1から2
    0までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  22. 【請求項22】 電気モータに印加される電圧は、電気
    モータの最大動作電圧の半分の領域にある、請求項1か
    ら21までのいずれか1項記載のサーボ支援措置。
  23. 【請求項23】 電気モータに印加される電圧は、一次
    のローパスフィルタによりろ波される、請求項1から2
    2までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  24. 【請求項24】 少なくとも2つの距離センサが、切換
    過程の間にシフトレバーおよび切替操作構成部材の進ん
    だ距離を検出する、請求項1から23までのいずれか1
    項記載のサーボ支援装置。
  25. 【請求項25】 切替センサまたはシフトレバーセンサ
    は、ばね装置のとる距離を検出するセンサとして構成さ
    れている、請求項1から24までのいずれか1項記載の
    サーボ支援装置。
  26. 【請求項26】 当該サーボ支援装置は複数の切換路を
    有するトランスミッションに対して設けられており、 切換路の選択は手動で、2つの伝達装置を介して行われ
    る、請求項1から25までのいずれか1項記載のサーボ
    支援装置。
  27. 【請求項27】 選択センサのようなセンサが設けられ
    ており、該センサは切換路の選択を識別する、請求項1
    から26までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  28. 【請求項28】 サーボ駆動部の支援トルクは、切換過
    程の間に駆動構成部材が切替操作部材に対して進んだ距
    離または回転した角度に依存して調整される、請求項1
    から27までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  29. 【請求項29】 サーボ駆動部の支援トルクは切替セン
    サの信号に依存して、切換過程の間に調整される、請求
    項1から28までのいずれか1項記載のサーボ支援装
    置。
  30. 【請求項30】 サーボ駆動部の支援トルクは、駆動構
    成部材に支承された、伝達装置のレバーの距離または回
    転角度から、駆動構成部材の距離または回転角度を減算
    して求められた差距離に依存して切換過程の間に調整さ
    れる、請求項1から29までのいずれか1項記載のサー
    ボ支援装置。
  31. 【請求項31】 サーボ駆動部の支援トルクは、シフト
    レバーの距離または回転角度から駆動構成部材の距離ま
    たは回転角度を減算して求められた差距離に依存して切
    換過程の間に調整される、請求項1から30までのいず
    れか1項記載のサーボ支援装置。
  32. 【請求項32】 サーボ駆動部の支援トルクは、シフト
    レバーセンサの信号から切替センサの信号を減算して形
    成された差信号に依存して切換過程の間に調整される、
    請求項1から31までのいずれか1項記載のサーボ支援
    装置。
  33. 【請求項33】 サーボ駆動部の支援トルクは選択セン
    サの信号に依存して調整される、請求項1から32まで
    のいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  34. 【請求項34】 サーボ駆動部の支援トルクは、シフト
    レバーが移動される速度に依存して調整される、請求項
    1から33までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  35. 【請求項35】 手動シフトレバーの速度を、シフトレ
    バーの時間当たりの距離から検出し、該距離はシフトレ
    バーセンサのセンサ信号から検出する、請求項1から3
    4までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  36. 【請求項36】 センサ信号は同形の運動を除去するた
    めにフィルタ処理される、請求項1から35までのいず
    れか1項記載のサーボ支援装置。
  37. 【請求項37】 シフトレバーの所定の速度閾値を下回
    るときに切替意図が識別され、サーボ駆動部が作動され
    る、請求項1から36までのいずれか1項記載のサーボ
    支援装置。
  38. 【請求項38】 シフトレバーの距離の所定の値を下回
    るときに切替意図が識別され、サーボ駆動部が作動され
    る、請求項1から37までのいずれか1項記載のサーボ
    支援装置。
  39. 【請求項39】 制御装置は、所属のメモリおよび信号
    入出力側を備えたマイクロプロセッサを有している、請
    求項1から38までのいずれか1項記載のサーボ支援装
    置。
  40. 【請求項40】 支援トルクは動作温度に依存して調整
    される、請求項1から39までのいずれか1項記載のサ
    ーボ支援装置。
  41. 【請求項41】 動作温度は、少なくともギヤオイル温
    度、またはエンジンオイル温度、またはその組合せから
    検出される、請求項1から40までのいずれか1項記載
    のサーボ支援装置。
  42. 【請求項42】 検出された温度は温度特性マップとし
    てメモリにファイルされる、請求項1から41までのい
    ずれか1項記載のサーボ支援装置。
  43. 【請求項43】 サーボ駆動部は、温度域値より低い温
    度で付加的支援トルクをオフセットとして出力する、請
    求項1から42までのいずれか1項記載のサーボ支援装
    置。
  44. 【請求項44】 サーボ駆動部に対する駆動信号には温
    度依存係数が加えられる、請求項1から43までのいず
    れか1項記載のサーボ支援装置。
  45. 【請求項45】 制御装置によりサーボ駆動部に送出さ
    れる駆動信号は動作パラメータに依存する、請求項1か
    ら44までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  46. 【請求項46】 センサ信号および/または検出された
    差距離は、温度条件、摩耗条件に依存して、および/ま
    たは選択されたギヤ段に依存して補正される、請求項1
    から45までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  47. 【請求項47】 起動時に、ギヤ段に相応するシフトレ
    バーの目標位置および/またはギヤ段が挿入されていな
    い調整のニュートラル位置を指示し、メモリにファイル
    する、請求項1から46までのいずれか1項記載のサー
    ボ支援装置。
  48. 【請求項48】 指示されたギヤ段に対する目標位置は
    H切替図に相応する、請求1から47までのいずれか1
    項記載のサーボ支援装置。
  49. 【請求項49】 ニュートラル位置を基準にして前方ま
    たは後方にシフト可能な、ギヤ群の形態のギヤ段に、そ
    れぞれ平均目標位置を割り当て、メモリにファイルす
    る、請求項1から48までのいずれか1項記載のサーボ
    支援装置。
  50. 【請求項50】 起動時に、シフトレバーの所定の距離
    位置に、個々のギヤ段またはギヤ群に対する同期位置を
    割り当て、メモリに記憶する、請求項1から49までの
    いずれか1項記載のサーボ支援装置。
  51. 【請求項51】 サーボ駆動部は同期位置に依存して駆
    動される、請求項1から50までのいずれか1項記載の
    サーボ支援装置。
  52. 【請求項52】 データはメモリに冗長的にファイルさ
    れている、請求項1から51までのいずれか1項記載の
    サーボ支援装置。
  53. 【請求項53】 データは、サーボ支援装置の全動作時
    間を通じて更新される、請求項1から52までのいずれ
    か1項記載のサーボ支援装置。
  54. 【請求項54】 サーボ駆動部は、運転者が車両に座っ
    ているときだけ更新される、請求項1から53までのい
    ずれか1項記載のサーボ支援装置。
  55. 【請求項55】 運転者の存在が、運転者座席の重量セ
    ンサおよび/またはスイッチにより検知される、請求項
    1から54までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  56. 【請求項56】 車両を駆動する内燃機関を始動するた
    めのスタータは、ニュートラル位置に調整されたときに
    初めてサーボ支援装置により操作される、請求項1から
    55までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  57. 【請求項57】 ニュートラル位置はシフトレバースイ
    ッチにより識別される、請求項1から56までのいずれ
    か1項記載のサーボ支援装置。
  58. 【請求項58】 内燃機関とトランスミッションとの間
    の力結合部に配置されたクラッチが完全に切られたとき
    に初めてスタータを操作することができる、請求項1か
    ら57までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  59. 【請求項59】 クラッチの切られた状態はクラッチス
    イッチにより指示される、請求項1から58までのいず
    れか1項記載のサーボ支援装置。
  60. 【請求項60】 シフトレバーの必要な操作力は手動で
    調整される、請求項1から59までのいずれか1項記載
    のサーボ支援装置。
  61. 【請求項61】 操作力は10Nから100Nの間の領
    域で調整される、請求項1から60までのいずれか1項
    記載のサーボ支援装置。
  62. 【請求項62】 サーボ駆動部に対する駆動信号には、
    ポテンシオメータ、段階スイッチ等によって設定された
    値から求められた係数が加えられる、請求項1から61
    までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  63. 【請求項63】 サーボ駆動部は、ばね装置がストッパ
    まで加圧されるとき、切替操作構成部材に付加的力を加
    える、請求項1から62までのいずれか1項記載のサー
    ボ支援装置。
  64. 【請求項64】 制御装置は、切換過程の間にばね装置
    が所定の持続時間よりも長く加圧されると、サーボ駆動
    部の作動を中断する、請求項1から63までのいずれか
    1項記載のサーボ支援装置。
  65. 【請求項65】 サーボ駆動部は、許容されないギヤ段
    に切り替えられるとき非作動状態に遮断される、請求項
    1から64までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  66. 【請求項66】 制御装置は、クラッチが滑っていない
    ときに機関回転数とトランスミッション出力回転数とか
    ら挿入されているギヤ段を検出する、請求項1から65
    までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  67. 【請求項67】 制御装置には、車両速度に依存して許
    容されないギヤ段がファイルされている、請求項1から
    66までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  68. 【請求項68】 許容されないギヤ段への切替が意図さ
    れる場合、サーボ駆動部は作動されない、請求項1から
    67までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  69. 【請求項69】 許容されないギヤ段への切替が意図さ
    れる場合、サーボ駆動部は切替方向に抗して作動され
    る、請求項1から68までのいずれか1項記載のサーボ
    支援装置。
  70. 【請求項70】 クラッチが閉じているとき、または完
    全に開放されていないときに行われる負荷切換過程は、
    サーボ駆動部により支援されないか、または逆方向の支
    援トルクが加えられる、請求項1から69までのいずれ
    か1項記載のサーボ支援装置。
  71. 【請求項71】 負荷切換過程は、次の動作パラメータ
    の少なくとも1つのセンサ信号またはスイッチ信号の評
    価により識別される:機関トルク、スロットルバルブ角
    度、アクセスペダル角度、クラッチ外し距離、クラッチ
    ペダル距離、アイドル位置、クラッチ位置、請求項1か
    ら70までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  72. 【請求項72】 負荷切換が存在するとき、切換過程は
    負荷切換条件が無くなるまで遅延される、請求項1から
    71までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  73. 【請求項73】 支援トルクは、負荷切換の程度が減少
    すると共に、負荷切換の程度を表す信号に依存して上昇
    する、請求項1から72までのいずれか1項記載のサー
    ボ支援装置。
  74. 【請求項74】 静止状態からの発進ギヤ段として、低
    速への変速比を基準にして最初の2つのギヤ段および後
    進ギヤ段だけを許容する、請求項1から73までのいず
    れか1項記載のサーボ支援装置。
  75. 【請求項75】 サーボ駆動部および/またはサーボ駆
    動部と切替操作構成部材との間の力伝達は、切替操作構
    成部材がサーボ駆動部の故障の際にシフトレバーによっ
    て操作可能であるように構成されている、請求項1から
    74までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  76. 【請求項76】 切替操作構成部材とサーボ駆動部との
    間の力伝達部には、サーボ駆動部の故障時に開放するク
    ラッチが配置されている、請求項1から75までのいず
    れか1項記載のサーボ支援装置。
  77. 【請求項77】 センサ、例えばシフトレバースイッ
    チ、切換センサおよび/または選択センサの機能能力が
    妥当性検査により検査される、請求項1から76までの
    いずれか1項記載のサーボ支援装置。
  78. 【請求項78】 切換センサおよびシフトレバーセンサ
    の距離長は、てこ比を考慮して、センサの妥当性を検出
    するために相互に比較される、請求項1から77までの
    いずれか1項記載のサーボ支援装置。
  79. 【請求項79】 選択センサの信号は、機関回転数およ
    び/または車輪回転数および/または速度計回転数と変
    速比を考慮して、挿入されているギヤ段および/または
    回転数の妥当性を検出するために相互に比較される、請
    求項1から78までのいずれか1項記載のサーボ支援装
    置。
  80. 【請求項80】 サーボ駆動部の作動中に、サーボ駆動
    部により作用される距離長の変化について検査が行われ
    る、請求項1から79までのいずれか1項記載のサーボ
    支援装置。
  81. 【請求項81】 シフトレバーセンサの故障時に、代替
    値を切換センサの評価から、2つのセンサ間で作用する
    てこ比を考慮して、および選択的にばね装置の剛性を考
    慮して形成する、請求項1から80までのいずれか1項
    記載のサーボ支援装置。
  82. 【請求項82】 切換センサの故障時に、代替値をシフ
    トレバーセンサの評価から、2つのセンサ間で作用する
    てこ比を考慮して、および選択的にばね装置の剛性を考
    慮して形成する、請求項1から81までのいずれか1項
    記載のサーボ支援装置。
  83. 【請求項83】 伝達装置の故障は、切換センサおよび
    シフトレバーセンサから出力される2つの信号の妥当性
    検査により識別される、請求項1から82までのいずれ
    か1項記載のサーボ支援装置。
  84. 【請求項84】 伝達装置の故障時にシフトレバーセン
    サを目標値設定部として使用し、サーボ駆動部は切替の
    ために必要なすべてのトルクをもたらす、請求項1から
    83までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  85. 【請求項85】 運転者には故障時に警報が与えられ
    る、請求項1から84までのいずれか1項記載のサーボ
    支援装置。
  86. 【請求項86】 運転者には修理工場訪問の必要性が指
    示される、請求項1から85までのいずれか1項記載の
    サーボ支援装置。
  87. 【請求項87】 運転者には、挿入されているギヤ段よ
    りの走行に相応して有利であるギヤ段が、エネルギー節
    約の観点から提案される、請求項1から86までのいず
    れか1項記載のサーボ支援装置。
  88. 【請求項88】 サーボ支援装置は、選択された運転状
    況で自動的に挿入されたギヤ段を外し、ニュートラル位
    置へ切り替える、請求項1から87までのいずれか1項
    記載のサーボ支援装置。
  89. 【請求項89】 選択された走行状況は、内燃機関のエ
    ンストが切迫しているときに与えられる、請求項1から
    88までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  90. 【請求項90】 選択された走行状況は、車両の強い制
    動過程時に与えられる、請求項1から89までのいずれ
    か1項記載のサーボ支援装置。
  91. 【請求項91】 選択された走行状況は、アンチブロッ
    ク装置が応答するときに与えられる、請求項1から90
    までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  92. 【請求項92】 当該装置はさらに電子制御される燃料
    供給部、例えばスロットルバルブ制御または噴射装置を
    含み、制御装置により制御され、例えばモータにより操
    作される、請求項1から91までのいずれか1項記載の
    サーボ支援装置。
  93. 【請求項93】 サーボ駆動部の支援トルクは、駆動構
    成部材に作用する力を記録する力センサおよびシフトレ
    バーの距離を記録する距離センサの少なくとも1つに依
    存して調整される、請求項1から92までのいずれか1
    項記載のサーボ支援装置。
  94. 【請求項94】 サーボ駆動部の支援トルクは、シフト
    レバーに作用する操作力に比例して調整される、請求項
    1から93までのいずれか1項記載のサーボ支援装置。
  95. 【請求項95】 切替運動を伝達するための伝達装置に
    よって、切替トランスミッションの切替操作部材と連結
    されたシフトレバーを有する、手動切替用サーボ支援装
    置において、前記請求項に相応する特別の構成および作
    用を特徴とするサーボ支援装置。
JP966699A 1998-01-16 1999-01-18 手動切替用サ―ボ支援装置 Pending JPH11286225A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19801506 1998-01-16
DE19801506.2 1998-01-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11286225A true JPH11286225A (ja) 1999-10-19

Family

ID=7854827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP966699A Pending JPH11286225A (ja) 1998-01-16 1999-01-18 手動切替用サ―ボ支援装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH11286225A (ja)
DE (1) DE19900820B4 (ja)
FR (1) FR2773751A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254941A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Tokai Rika Co Ltd シフトレバーの監視システム
EP1443249A2 (en) 2003-02-03 2004-08-04 Calsonic Kansei Corporation Vehicular automatic power transmission operating device
EP1443250A2 (en) 2003-02-03 2004-08-04 Calsonic Kansei Corporation Automatic transmission apparatus for vehicle
JP2006200722A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Calsonic Kansei Corp 自動変速機のセレクトアシスト装置
US7174801B2 (en) 2002-12-24 2007-02-13 Calsonic Kansei Corporation Automatic transmission for vehicle
JP2014206281A (ja) * 2008-05-01 2014-10-30 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 自動車のトランスミッションを制御する方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2370078B (en) * 1999-06-08 2004-02-04 Luk Lamellen & Kupplungsbau Method for operating a transmission device
FR2803888A1 (fr) * 2000-01-17 2001-07-20 Luk Lamellen & Kupplungsbau Procede de surveillance de la vitesse engagee d'une boite de vitesses automatique
JP2001235028A (ja) 2000-02-23 2001-08-31 Isuzu Motors Ltd 変速機のシフトアシスト装置
DE10110898B4 (de) * 2000-03-22 2010-09-09 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren und Vorrichtung zur Inbetriebnahme eines automatisierten Schaltgetriebes
JP4622053B2 (ja) * 2000-06-29 2011-02-02 いすゞ自動車株式会社 変速機のシフトアシスト装置
JP2002013634A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Isuzu Motors Ltd 変速機のシフトアシスト装置
JP2002048225A (ja) * 2000-08-07 2002-02-15 Aisin Ai Co Ltd シンクロメッシュ式トランスミッションのための変速装置
SE517428C2 (sv) * 2000-10-19 2002-06-04 Scania Cv Ab Växlingsreglage hos ett motorfordon
DE10059790B4 (de) * 2000-12-01 2016-12-01 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung eines Gangstellers
JP5076205B2 (ja) * 2001-01-19 2012-11-21 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト ねじり振動減衰器
DE10201604A1 (de) * 2002-01-16 2003-07-24 Siemens Ag Aktuator
DE10339151A1 (de) * 2003-08-26 2005-03-24 Zf Friedrichshafen Ag Elektro-pneumatische Schalteinheit
EP1666772A1 (en) * 2004-08-23 2006-06-07 Calsonic Kansei Corporation Vehicular automatic transmission and selector lever thereof
DE102004042609A1 (de) * 2004-09-03 2006-03-09 Zf Friedrichshafen Ag Kennlinie für die Servounterstützungseinrichtung einer Schaltvorrichtung
EP1818569A4 (en) * 2004-10-13 2010-03-31 Calsonic Kansei Corp OPERATING AREA SELECTING MECHANISM FOR AUTOMATIC TRANSMISSION, AUTOMATIC TRANSMISSION UNIT WITH OPERATING RANGE AND VEHICLE
DE102004054258B3 (de) * 2004-11-09 2006-04-13 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Betätigungsvorrichtung zur Steuerung des Gangwechsels eines Kraftfahrzeuggetriebes
DE102004060303B4 (de) * 2004-12-15 2007-09-13 Audi Ag Handschaltung für Schaltgetriebe von Kraftfahrzeugen
DE102005059121B4 (de) 2004-12-23 2019-07-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Steuerung eines Kraftfahrzeugs sowie Vorrichtung
US8463516B2 (en) 2004-12-23 2013-06-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Starter release
DE102005026477A1 (de) 2005-06-09 2006-12-14 Zf Friedrichshafen Ag Signalverarbeitungssystem mit schneller Signalverarbeitung
DE102005036940A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-08 Daimlerchrysler Ag Schalteinheit für ein Getriebe eines Kraftfahrzeugs
JP2007085411A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Calsonic Kansei Corp 自動変速機のセレクトアシスト装置
DE102006006651A1 (de) * 2006-02-14 2007-08-16 Zf Friedrichshafen Ag Schaltvorrichtung für Kraftfahrzeug-Wechselgetriebe
DE102006006652A1 (de) * 2006-02-14 2007-08-30 Zf Friedrichshafen Ag Schaltvorrichtung für Kraftfahrzeug-Wechselgetriebe
DE102007024396A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-27 Robert Bosch Gmbh Gestufte Abschaltung eines brennstoffzellenbasierten Antriebssystems
DE102007032936A1 (de) * 2007-07-14 2009-01-15 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zum Unterstützen eines Schaltvorgangs bei einem Handschaltgetriebe
EP2023019A1 (de) 2007-08-07 2009-02-11 Hoerbiger Antriebstechnik GmbH Schaltkraft-Unterstützungsvorrichtung für ein Getriebe
DE102007037437A1 (de) * 2007-08-08 2009-02-12 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Elektronisches Schaltsystem mit Ausfallsicherung
DE102008001688A1 (de) * 2008-05-09 2009-11-12 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zum Unterstützen von manuellen Schaltungen
DE112014005257A5 (de) * 2013-11-19 2016-09-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Bestimmung einer Temperatur eines Getriebeaktors
SE539256C2 (sv) 2014-08-22 2017-05-30 Scania Cv Ab Förfarande vid växling i ett fordon
DE102022212316A1 (de) 2022-11-18 2024-05-23 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines pneumatischen Stellaktuators eines Getriebes

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3410802A1 (de) * 1983-04-07 1984-10-11 Steyr-Daimler-Puch Ag, Wien Schaltvorrichtung fuer wechselgetriebe von nutzfahrzeugen
JPS62233545A (ja) * 1986-03-31 1987-10-13 Aisin Seiki Co Ltd 変速機の制御装置
JP2809256B2 (ja) * 1993-03-11 1998-10-08 株式会社クボタ 無段変速装置の操作構造
IT1266878B1 (it) * 1994-07-15 1997-01-21 Fiat Auto Spa Comando cambio servo assistito per un veicolo automobile.
US5680308A (en) * 1995-05-01 1997-10-21 Borg-Warner Automotive, Inc. Automobile transfer case system and control circuit therefor
FR2749054B1 (fr) * 1996-05-23 1998-07-03 Renault Dispositif de changement de vitesses pour vehicule automobile qui procure une assistance au changement de certains rapports

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254941A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Tokai Rika Co Ltd シフトレバーの監視システム
US7174801B2 (en) 2002-12-24 2007-02-13 Calsonic Kansei Corporation Automatic transmission for vehicle
EP1443249A2 (en) 2003-02-03 2004-08-04 Calsonic Kansei Corporation Vehicular automatic power transmission operating device
EP1443250A2 (en) 2003-02-03 2004-08-04 Calsonic Kansei Corporation Automatic transmission apparatus for vehicle
US7237450B2 (en) 2003-02-03 2007-07-03 Calsonic Kansei Corporation Vehicular automatic power transmission operating device
JP2006200722A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Calsonic Kansei Corp 自動変速機のセレクトアシスト装置
JP2014206281A (ja) * 2008-05-01 2014-10-30 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 自動車のトランスミッションを制御する方法
JP2016173183A (ja) * 2008-05-01 2016-09-29 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 自動車のトランスミッションを制御する方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2773751A1 (fr) 1999-07-23
DE19900820A1 (de) 1999-09-09
DE19900820B4 (de) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11286225A (ja) 手動切替用サ―ボ支援装置
JP3961031B2 (ja) 自動車
US8131438B2 (en) Method for controlling an automated friction clutch
US6785599B2 (en) Method of operating a vehicle transmission
US9995229B2 (en) Method of controlling the stopping and starting of an engine
US20100179719A1 (en) Vehicle driving assist system
US20070199790A1 (en) Process and device for adjusting a friction clutch located in a drive train of a vehicle and actuated by an actuator
JP2004529302A (ja) クラッチ作動装置およびクラッチパラメータを求めるための方法
EP0696341A1 (en) Clutch control system
JP2006520441A (ja) 自動車のドライブトレインの動作方法
US20030114271A1 (en) Vehicle power transmission device
JP3445890B2 (ja) クラッチ制御装置
ITMI981012A1 (it) Dispositivo per il comando o il comando di funzionamento di emergenza di uno stato di innesto di una frizione azionabile in modo
US6581488B2 (en) Control device for an actuator applied in a transmission
JP5602522B2 (ja) 惰行制御装置
GB2310473A (en) An automatic clutch system with temperature dependent volume compensation means
JPH09166160A (ja) クラッチ制御装置
WO2022209634A1 (ja) クラッチ制御装置
JP5030634B2 (ja) クラッチ制御装置
JPH04203557A (ja) トランスミッション制御部付ドライブバイワイヤ式車両
JPS6353412B2 (ja)
JP6237065B2 (ja) エンジン制御装置
KR20030085561A (ko) 차량의 자동 트랜스미션을 제어 및/또는 조정하기 위한 방법
WO2022209670A1 (ja) クラッチ制御装置
JP2018053947A (ja) クラッチ制御装置