JPH11285696A - 汚水処理装置及び汚水処理方法 - Google Patents

汚水処理装置及び汚水処理方法

Info

Publication number
JPH11285696A
JPH11285696A JP8865998A JP8865998A JPH11285696A JP H11285696 A JPH11285696 A JP H11285696A JP 8865998 A JP8865998 A JP 8865998A JP 8865998 A JP8865998 A JP 8865998A JP H11285696 A JPH11285696 A JP H11285696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
anaerobic
sludge
treatment
aerobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8865998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3619950B2 (ja
Inventor
Etsuo Mochida
悦夫 持田
Hiroyuki Yai
裕幸 屋井
Kyoko Ueki
恭子 植木
Kumar Agurawaru Lalit
クマ−ル アグラワル ラリット
Hideki Harada
秀樹 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Tokyu Construction Co Ltd
Priority to JP8865998A priority Critical patent/JP3619950B2/ja
Publication of JPH11285696A publication Critical patent/JPH11285696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619950B2 publication Critical patent/JP3619950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ろ床の目詰まりを回避して、処理能力の向上
と処理時間の短縮が図れること。 【解決手段】 汚水原水を上向流で槽内の汚泥床を通し
て嫌気性処理と脱窒処理を行う嫌気槽1と、汚水原水中
の有機物の分解と、有機態又はアンモニア態窒素の亜硝
酸態又は硝酸態窒素への硝化とを行う好気槽2とよりな
る。好気槽2で処理した処理水の一部を嫌気槽1の底部
へ環流するように処理水還流路13で接続した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は生活排水又は工業廃
水、湖沼等の閉鎖域水、汚染地下水等の汚水(以下これ
らを総称して「汚水」という)を対象とし、これを微生
物を用いて浄化する、汚水処理方法及び汚水処理装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】窒素の除去までも考慮した生活排水の処
理技術として、嫌気好気ろ床法が知られている。この方
法は前段にろ材(担体)を投入して曝気を行わない嫌気
ろ床槽(脱窒槽)と、後段に担体を投入して曝気を行う
接触曝気槽(硝化槽)とを設置し、後段の硝化の進んだ
処理水の一部を前段の脱窒槽に循環流入することで、汚
水に含まれる有機物を脱窒のための水素供与体として利
用する生物学的脱窒反応を利用して浄化する方法であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】〈イ〉 硝化槽内の増
殖の遅い硝化菌を曝気すると、硝化菌が担体へ付着し難
くなって硝化処理水と共に系外へ排出されてしまうだけ
でなく、生物膜の内部まで酸素が供給され難く、硝化に
必要な曝気量が不足して良好な硝化作用を期待できな
い。 〈ロ〉 脱窒槽内で過剰に増殖した生物膜が担体を閉塞
し易い。そのため、目詰まりを回復するために専用の装
置や設備を必要とする。さらに、脱窒槽内の浮遊物の捕
捉性が悪いうえに、担体に付着した生物膜が剥離して浮
遊物が発生し易い。 〈ハ〉 上記した理由から従来の汚水処理技術は処理効
率が低いために、その処理に長時間を要するだけでな
く、各槽を大きく設計にする必要があった。
【0004】本発明は以上の点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、つぎの汚水の処理技術を
提供することにある。 嫌気性ろ床の目詰まりを回避すること。 処理能力の向上と処理時間の短縮を図ること。 汚泥の処理量の削減を図ること。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
汚水原水を上向流で槽内の汚泥床を通して嫌気性処理と
脱窒処理を行う嫌気槽と、汚水原水中の有機物の分解
と、有機態又はアンモニア態窒素の亜硝酸態又は硝酸態
窒素への硝化とを行う好気槽と、前記各槽に沈降した汚
泥を収集する汚泥貯留濃縮槽とよりなり、前記好気槽で
処理した処理水の一部を前記嫌気槽の底部へ環流するよ
うに処理水還流路で接続した、汚水処理装置である。請
求項2に係る発明は、嫌気槽が上向流式汚泥床法で、好
気槽が担体懸垂型散水ろ床法である、請求項1に記載の
汚水処理装置である。請求項3に係る発明は、汚泥貯留
濃縮槽に収集した汚泥を嫌気装置の底部へ環流する汚泥
還流路を設けた、請求項1に記載の汚水処理装置であ
る。請求項4に係る発明は、後段の担体懸垂型散水ろ床
法の好気槽内で前段嫌気性処理水の残留有機汚濁物の処
理と処理水の硝化をする工程と、前段の嫌気槽の底部に
汚水原水と共に、前記好気槽で硝化処理した処理水の一
部を還流して嫌気槽内の汚泥床を通して嫌気性処理と脱
窒処理工程を繰り返して行う、汚水処理方法である。請
求項5に係る発明は、嫌気槽及び好気槽から回収した汚
泥を嫌気装置の底部へ環流して汚泥を分解処理する、請
求項4に記載の汚水処理方法である。
【0006】
【発明の実施の形態1】以下、図面を参照しながら本発
明の一実施の形態について説明する。
【0007】〈イ〉汚水処理システム 図1に本発明に係る汚水処理装置の概念図を示す。浄化
装置は嫌気槽1と好気槽2とを備え、これらの両槽1,
2間で循環させ、好気槽2で硝化した硝化液の一部を嫌
気槽1の底部へ還流させて嫌気槽1を脱窒槽に兼用す
る。本発明は嫌気槽1が担体を利用しない点で従来の嫌
気性ろ床法と異なる。以下、装置の各部について詳述す
る。
【0008】〈ロ〉流量調整槽 汚水原水は最初に流量調整槽3へ送られ、ポンプ4を介
装した流入路5を通じて嫌気槽1の底部へ送られる。流
量調整槽3は嫌気槽1へ供給する汚水原水の供給量を調
整する。
【0009】〈ハ〉嫌気槽 嫌気槽1は例えば上向流式スラッジブランケット(汚泥
床)法で、汚水原水とと共に後述する硝化処理水を上向
流で槽内の汚泥床を通過させることで、好気処理作用、
脱窒処理作用、嫌気性処理作用の複合作用を行う。その
詳細については後述する嫌気槽1は従来の如き担体を投
入しない。これは担体を使用することによる目詰まり
と、生物膜の剥離を原因とする浮遊物の増加の問題を完
全になくすためである。嫌気槽1内の上向流は、嫌気槽
1の底部より汚水原水と硝化処理水を流入させてること
で発生する。好気槽2で硝化した硝化処理水の一部を汚
水原水と共に流入させたのは、汚水原水の有機性汚濁成
分を脱窒のための水素供与体として利用して、有機性汚
濁成分と窒素を同時に除去するためである。
【0010】〈ニ〉沈殿槽、ポンプ槽 嫌気槽1に隣接して沈殿槽8が設けられ、さらに沈殿槽
8に隣接してポンプ槽9が設けられ、嫌気槽1からオー
バーフローさせた処理水を沈殿槽8へ、さらに沈殿槽8
からオーバーフローさせた処理水をポンプ槽9へ移行で
きるようになっている。
【0011】〈ホ〉好気槽 ポンプ槽9と好気槽2の上部間は処理水流出路10で接
続され、ポンプ槽9の処理水を好気槽2へ送水し得るよ
うになっている。好気槽2は、嫌気槽1で処理した処理
水中に含まれる残存有機物の捕捉及び分解と、有機態又
はアンモニア態窒素の亜硝酸態を経て硝酸態窒素への硝
化を行う。 好気処理法として、本例では好気槽2内に
空気を通風した環境下で、槽内に懸垂したスポンジ担体
11の上部より散水するスポンジ担体懸垂型散水ろ床法
を採用した場合について示すが、その他に活性汚泥法や
接触曝気法等の公知の方法を適用できることは勿論であ
る。
【0012】〈ヘ〉分配槽 好気槽2で硝化した硝化処理水の一部は、分配槽12及
び処理水還流路13を通じて嫌気槽1の底部へ還流でき
るようになっている。分配槽12は好気槽2から嫌気槽
1へ硝化処理水を分配する機能の他に、分岐路14を通
じて好気槽2で硝化処理した硝化処理水の一部をポンプ
槽9へ分配したり、浄化処理した最終処理水を消毒槽1
5へ分配するために機能する。
【0013】〈ト〉排泥系 各嫌気槽1、沈殿槽8の底部、好気槽2の底部と汚泥貯
留濃縮槽6との間が夫々排泥路7で接続されていて、各
槽1,8,2に沈降した汚泥を汚泥貯留濃縮槽6へ収集
した後、汚泥貯留槽16へ排出できるようになってい
る。
【0014】
【作用】つぎに汚水の処理方法について説明する。
【0015】〈イ〉嫌気槽内の処理作用 流量調整槽3の汚水原水は、処理水還流路13を通じて
所定の循環率で還流された硝化処理水と共に嫌気槽1の
底部へ流入し、上昇流となって汚泥床を通過する。汚泥
床を通過する際、汚水原水と硝化処理水は以下の処理が
効果的に行われる。
【0016】嫌気槽1内の汚泥床は汚泥構成菌の集団で
あるフロックの集合体で構成されており、夫々のフロッ
クは好気性菌の生息する表層部と、脱窒菌の生息する中
間層部と、嫌気性菌の生息する核部の三層構造を呈して
いる。
【0017】フロックの表層部は後段の好気性処理をし
た循環水や汚水原水に含まれる溶存酸素を取り込み、汚
泥の自己分解した有機物と汚水原水を二酸化炭素と水と
に分解し、好気性処理をする。
【0018】フロックの中間層部は無酸素状態であり、
後段の嫌気性処理によって硝化された硝酸態窒素を脱窒
菌により窒素ガスに変換して脱窒処理をする。このとき
有機物の低分子成分が脱窒反応の水素供与体として利用
されるため、フロックの中間層部でも有機物の除去が行
われる。
【0019】フロックの核部は酸素も硝酸態窒素も届か
ないため、完全な嫌気性が保持され、酸生成菌とメタン
菌の作用によりメタン発酵が成され、有機物をメタンガ
スに変換して嫌気性処理をする。
【0020】すなわち、汚水原水及び硝化処理水が嫌気
槽1内の汚泥床を通過することにより、その溶存酸素を
利用した若干の好気性処理と脱窒反応及び嫌気処理が良
好に行われる。
【0021】前記した嫌気性処理作用、脱窒処理作用、
嫌気性処理作用に伴い、二酸化炭素、窒素ガス、メタン
ガス等が発生するため、フロックを上昇させて沈降性を
阻害することが予想される。
【0022】この問題は適正な循環率に調整することで
回避できる。さらに適正な循環率に調整することで、汚
泥床の混合性が良くなり、フロックに付着した各種の発
生ガスを除去する効果も期待できる。嫌気槽1内におけ
るフロックの良好な沈降性を確保できる他の要因につい
ては、現在究明中であるが、上記以外の菌学的要因が推
測される。このように沈降性の良好な嫌気層1内の汚泥
床は重層ろ過材と同等のろ過作用を発揮し、例えば担体
を使用した生物膜法では捕捉不能な微細な浮遊物質をも
捕捉できるほど捕捉性能が高い。
【0023】また各反応で発生したガスが汚泥に付着し
て浮上することを防止できる程度の撹拌効果が得られる
ため、嫌気槽1内における汚泥の沈降性がよくなり、そ
の結果、浮遊物の除去性能が高まる。
【0024】〈ロ〉好気槽内の処理作用 つぎに嫌気槽1で上述の処理がされた処理水は、オーバ
ーフローして沈殿槽8及びポンプ槽9の順に流入し、ポ
ンプ槽9から流出路10を経て好気槽2内に流入する。
【0025】好気槽2内に流入した処理水はスポンジ担
体11に散水されて、処理水中の残存有機物が分解され
ると共に、有機態又はアンモニア態窒素が亜硝酸態又は
硝酸態窒素に硝化される。硝化処理水は好気槽2の底部
に貯留され、その一部が前述したように分配槽12を経
て所定の分配率でポンプ槽9及び嫌気槽1の底部へ環流
される。好気槽2で処理した処理水の一部は、消毒槽1
5へ送られて系外へ排出される。
【0026】〈ハ〉汚泥の処理 嫌気槽1,沈殿槽8、好気槽2に沈降した沈殿物は汚泥
貯留濃縮槽6へ集められ、その後に汚泥貯留槽16を経
由して従来と同様に汚泥処理される。
【0027】〈ニ〉性能試験 図2に嫌気槽1が上向流式汚泥床法を採用し、好気槽2
がスポンジ担体懸垂型散水ろ床法を採用し、好気槽2か
ら嫌気槽1への還流率を2として実際の浄化試験を行っ
た。その試験結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】本試験結果によれば本浄化装置が従来と比
べて特に浮遊物(SS)の捕捉性能に優れ立ていること
が立証できた。
【0030】また表2は浄化槽法(構造基準第9合併浄
化槽)で規定する全B0D(生物化学的酸素要求量)と
全窒素の目標値と、前記した試験結果(本発明に係る浄
化装置)の対比を示す。
【0031】
【表2】
【0032】本発明に係る浄化装置は、全B0D及び全
窒素の点で目標値より1/2程度ですむだけでなく、処
理時間も従来の半分以下に短縮できることが立証され
た。このことにより本発明は各処理槽をコンパクトに設
計することができ、槽の設置スペースを小さくできる。
【0033】
【発明の実施の形態2】図3に汚泥の発生量を抑制した
他の実施の形態を示す。本実施の形態の説明に際し、既
述した実施の形態1と同一の部位は同一の符号を付して
示し、その詳しい説明を省略する。
【0034】本例は汚泥貯留濃縮槽6と流量調整槽3の
間を汚泥還流路17で結び、各槽1,8,2から汚泥貯
留濃縮槽6へ収集された汚泥を流量調整槽3へ還流する
ようにしたものである。汚泥貯留濃縮槽6の汚泥を直接
嫌気槽1の底部へ供給するようにしてもよいことは勿論
である。
【0035】本実施の形態によれば、還流された汚泥が
嫌気槽1や好気槽2内で再分解に供されるため、処理装
置から排出される汚泥の排出量を低減できる利点があ
る。
【0036】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるため、
次のような効果を得ることができる。 〈イ〉 嫌気槽に担体を用いないので、担体の目詰まり
の問題を根本的に解消できる。したがって、目詰まり回
復のための装置や設備類を一切必要としないだけでな
く、生物膜の剥離を原因とする浮遊物の発生がない。 〈ロ〉 担体を用いないなくとも汚泥床が重層ろ過材と
して機能することから、浮遊物質の捕捉性能が高い。例
えば担体を使用した生物膜法では捕捉不能な微細な浮遊
物質までも捕捉することができる。 〈ハ〉 嫌気槽内の汚泥床は担体の付着生物より高濃度
の微生物を保持できる。そのため、嫌気槽内で好気性処
理、脱窒処理、嫌気処理が成され、担体を用いた従来の
嫌気槽と比べて処理能力が高い。 〈ニ〉 好気槽で処理した硝化処理水の一部を汚水と共
に嫌気槽の底部へ循環させることで、汚水の処理能力
(ウィルス等の捕捉、有機物の分解による除去性能)が
さらに高くなり、そのうえ各槽の設置スペースが小さく
なり、処理時間も大幅に短縮できる。 〈ホ〉 好気槽に曝気エネルギーを必要としない担体懸
垂型散水ろ床法を適用した場合は、処理の省エネルギー
化が図れる。 〈ヘ〉 各槽から回収した汚泥を嫌気装置の底部へ環流
すれば、汚泥の再分解処理が行われて、汚泥の発生量を
著しく低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明の実施の形態1に係る汚水処理装置の概
念図
【図2】 汚水処理装置の実験フローの説明図
【図3】 発明の実施の形態2に係る汚水処理装置の概
念図
【符号の説明】
1 嫌気槽 2 好気槽 3 流量調整槽 4 ポンプ 5 流入路 6 汚泥貯留濃縮槽 7 排泥路 8 沈殿槽 9 ポンプ槽 10 処理水流出路 11 スポンジ担体 12 分配槽 13 処理水還流路 14 分岐路 15 消毒槽 16 汚泥貯留槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラリット クマ−ル アグラワル 東京都渋谷区渋谷一丁目16番14号 東急建 設株式会社内 (72)発明者 原田 秀樹 新潟県長岡市学校町1−4−28 長岡住宅 2−204

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚水原水を上向流で槽内の汚泥床を通し
    て嫌気性処理と脱窒処理を行う嫌気槽と、 汚水原水中の有機物の分解と、有機態又はアンモニア態
    窒素の亜硝酸態又は硝酸態窒素への硝化とを行う好気槽
    と、 前記各槽に沈降した汚泥を収集する汚泥貯留濃縮槽とよ
    りなり、 前記好気槽で処理した処理水の一部を前記嫌気槽の底部
    へ環流するように処理水還流路で接続して構成する、 汚水処理装置。
  2. 【請求項2】 嫌気槽が上向流式汚泥床法で、好気槽が
    担体懸垂型散水ろ床法である、請求項1に記載の汚水処
    理装置。
  3. 【請求項3】 汚泥貯留濃縮槽に収集した汚泥を嫌気装
    置の底部へ環流する汚泥還流路を設けた、請求項1に記
    載の汚水処理装置。
  4. 【請求項4】 後段の担体懸垂型散水ろ床法の好気槽内
    で前段嫌気性処理水の残留有機汚濁物の処理と処理水の
    硝化をする工程と、 前段の嫌気槽の底部に汚水原水と共に、前記好気槽で硝
    化処理した処理水の一部を還流して嫌気槽内の汚泥床を
    通して嫌気性処理と脱窒処理工程を繰り返して行う、 汚水処理方法。
  5. 【請求項5】 嫌気槽及び好気槽から回収した汚泥を嫌
    気装置の底部へ環流して汚泥を分解処理する、請求項4
    に記載の汚水処理方法。
JP8865998A 1998-04-01 1998-04-01 汚水処理装置及び汚水処理方法 Expired - Fee Related JP3619950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8865998A JP3619950B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 汚水処理装置及び汚水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8865998A JP3619950B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 汚水処理装置及び汚水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11285696A true JPH11285696A (ja) 1999-10-19
JP3619950B2 JP3619950B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=13948959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8865998A Expired - Fee Related JP3619950B2 (ja) 1998-04-01 1998-04-01 汚水処理装置及び汚水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3619950B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049251A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 窒素除去装置
JP2008279383A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理方法および嫌気性処理装置
WO2008139779A1 (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Kurita Water Industries Ltd. 嫌気性処理方法および嫌気性処理装置
JP2009028720A (ja) * 2007-07-04 2009-02-12 Toshiba Corp 曝気レス水処理装置
JP2009195778A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Toshiba Corp 曝気レス水処理装置
JP2009220075A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 微生物固定化担体、生物学的硝化脱窒装置及びその使用方法
JP2010058021A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Yamato:Kk 含窒素有機性排水の処理方法
US7704385B2 (en) 2006-05-22 2010-04-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Water treatment system
JP2011050902A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Toshiba Corp 汚水の水処理システム
JP2011078901A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Ihi Corp 水処理装置及び方法
JP2011251279A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Sho Contribution:Kk 高濃度排水処理システム
JP2012024762A (ja) * 2011-09-22 2012-02-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 微生物固定化担体、dhsリアクタ、生物学的硝化脱窒装置及びその使用方法
JP2012192320A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toshiba Corp 有機性排水処理装置
CN103265144A (zh) * 2013-05-16 2013-08-28 安徽华骐环保科技股份有限公司 一种强化脱氮除磷功能的村镇污水处理工艺及装置
WO2013136939A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 株式会社 東芝 水処理システム及び水処理方法
JP2015097994A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 住友理工株式会社 グリコール類含有廃水の処理方法、グリコール類含有廃水処理装置及びこれらに用いられる汚泥

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7704385B2 (en) 2006-05-22 2010-04-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Water treatment system
JP2008049251A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 窒素除去装置
US7972511B2 (en) 2007-05-11 2011-07-05 Kurita Water Industries Ltd. Anaerobic treatment method and anaerobic treatment apparatus
JP2008279383A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性処理方法および嫌気性処理装置
WO2008139779A1 (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Kurita Water Industries Ltd. 嫌気性処理方法および嫌気性処理装置
JP2009028720A (ja) * 2007-07-04 2009-02-12 Toshiba Corp 曝気レス水処理装置
US7972502B2 (en) 2007-07-04 2011-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Aeration-less water treatment apparatus
JP2009195778A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Toshiba Corp 曝気レス水処理装置
JP4599419B2 (ja) * 2008-02-19 2010-12-15 株式会社東芝 曝気レス水処理装置
JP2009220075A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 微生物固定化担体、生物学的硝化脱窒装置及びその使用方法
JP2010058021A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Yamato:Kk 含窒素有機性排水の処理方法
JP2011050902A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Toshiba Corp 汚水の水処理システム
JP2011078901A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Ihi Corp 水処理装置及び方法
JP2011251279A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Sho Contribution:Kk 高濃度排水処理システム
JP2012192320A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toshiba Corp 有機性排水処理装置
JP2012024762A (ja) * 2011-09-22 2012-02-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 微生物固定化担体、dhsリアクタ、生物学的硝化脱窒装置及びその使用方法
WO2013136939A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 株式会社 東芝 水処理システム及び水処理方法
JP2013188650A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Toshiba Corp 水処理システム及び水処理方法
CN103265144A (zh) * 2013-05-16 2013-08-28 安徽华骐环保科技股份有限公司 一种强化脱氮除磷功能的村镇污水处理工艺及装置
JP2015097994A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 住友理工株式会社 グリコール類含有廃水の処理方法、グリコール類含有廃水処理装置及びこれらに用いられる汚泥

Also Published As

Publication number Publication date
JP3619950B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105585220B (zh) 一种城市污水处理系统及净化方法
JPS637839B2 (ja)
JPH11285696A (ja) 汚水処理装置及び汚水処理方法
CN112960859A (zh) 一种城镇污水厂提标改造的污水处理系统及方法
KR100422211B1 (ko) 침지식 분리막을 이용한 생물학적 질소 인 제거장치 및 방법
JP3385150B2 (ja) 廃水処理方法
CN215327544U (zh) 一种a2/o、mbr消毒一体化系统
JP3653427B2 (ja) 豆腐排水処理方法及び設備
JP2006239627A (ja) 窒素含有有機性廃水処理システム
CN215102679U (zh) 一种城镇污水厂提标改造的污水处理系统
JPH04367788A (ja) 浄化槽
JP3797554B2 (ja) 有機性排水の処理方法と装置
CN114409204A (zh) 一种废水自动处理系统及其处理方法
KR100243729B1 (ko) 분말형 제올라이트의 생물학적 처리조 내에서의 연속 순환/재생에 의한 폐수의 생물학적 처리 방법
JP2003311295A (ja) 膜分離活性汚泥法
JP2004097926A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JP3973069B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
CN109502880A (zh) 一种mbbr一体化污水处理设备和方法
JP3215619B2 (ja) 浄化装置及びその運転方法
JPH06226294A (ja) 浄水の高度処理方法及び装置
JPH1080697A (ja) 有機性汚水の高度処理方法
JPH0966293A (ja) 低負荷汚水の処理装置
JPH11309494A (ja) 固定化微生物を利用する有機性排水の処理方法及び装置
JPH10151487A (ja) 浄化装置及びその運転方法
KR100497797B1 (ko) 메디아를 이용한 폐수의 영양염류 제거방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees