JPH0966293A - 低負荷汚水の処理装置 - Google Patents

低負荷汚水の処理装置

Info

Publication number
JPH0966293A
JPH0966293A JP24875995A JP24875995A JPH0966293A JP H0966293 A JPH0966293 A JP H0966293A JP 24875995 A JP24875995 A JP 24875995A JP 24875995 A JP24875995 A JP 24875995A JP H0966293 A JPH0966293 A JP H0966293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
phosphorus
anaerobic
water
biofilm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24875995A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotaka Yanagida
友隆 柳田
Yoshiki Taki
善樹 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B BAI B KK
KUREATERA KK
Createrra Inc
Original Assignee
B BAI B KK
KUREATERA KK
Createrra Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B BAI B KK, KUREATERA KK, Createrra Inc filed Critical B BAI B KK
Priority to JP24875995A priority Critical patent/JPH0966293A/ja
Publication of JPH0966293A publication Critical patent/JPH0966293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】有機物質の生分解を利用してリンの除去効率を
アップする処理装置 【解決手段】処理水域中に生物膜槽2を配設し、この生
物膜槽2中の処理水流入側には懸濁態有機物を除去する
好気的生物環境を備えた好気的生物膜槽2を形成し、そ
の流出側には有機物の嫌気分解とリン酸塩の溶出をうな
がす嫌気的微生物環境を備えた嫌気的生物膜槽2を形成
するとともに、さらに上記嫌気的微生物膜槽2の流出側
にはリン吸着濾材7を充形した脱リン槽3を配設した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、好気、嫌気の両環
境を備えた生物膜槽とリン吸着濾材を用いた脱リン槽と
の組み合わせにより、特に低負荷汚水から効率的にリン
を吸着除去する処理装置に関する。
【0002】
【従来技術】下水道、一般浄化槽の処理水は未だに多く
の窒素、リンを含んでいる。これらは河川、湖沼、海域
の富栄養化原因である。特に、水に溶解しているリンの
総量は0.1ppm 程度であっても富栄養と呼ばれるレベ
ルであり、リンは水質汚濁のもっとも重要な制限因子で
ある。しかし、リン酸塩は均一化する性質を有している
から、池、ダム、湖等の閉鎖系水域では一部の水域のリ
ン濃度を下げることにより、広い水域のリン濃度を下げ
ることが可能である。そのため、浄化施設と循環系を部
分的に限定しても効率的な浄化が可能となる。また、近
い将来リン資源の枯渇は石油同様に明らかである。した
がって、水環境対策のためにも再利用のためにもリンを
効率的に除去し回収する技術が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
リンの除去、回収技術には次のような問題がある。ま
ず、水に溶けたリンの除去は、アルミニウムやカルシウ
ムの塩としてリン酸を沈殿させる化学的除去が一部で実
用化されているが、不溶性沈殿物の処理の問題と経費の
面で一般に利用されるに至っていない。
【0004】また、生物的処理法(活性汚泥法の改変
等)も知られているが、リン酸を炭素や窒素のように気
体化して除去することはできない。水に溶けたリン濃度
は数ppm 以下(廃水)であり、富栄養化した水環境にあ
っては0.1〜0.2ppm 程度であり、化学的に除去す
るには極めて効率の良くないのが実態である。
【0005】そのほか、リンを除去するための手段とし
て、近年いくつかの比較的高性能のリン吸着濾材が開発
されているが、濾材を利用してリンを吸着する場合、前
処理段階で有機物質の生分解により有機態リンをイオン
化(リン酸塩類)しなければならない。しかも、濾過方
式による前処理では大部分のリンは有機物に含まれたま
まであるため、リン吸着濾材による吸着の対象にならな
い。また、水中に含まれる多くのリンは有機態のリンと
して存在するため、リン酸塩のようにイオン化していな
くては吸着作用の対象とならないという問題がある。
【0006】以上のように、窒素、リンの効率的な除去
は、水質浄化の重要なテ−マであるが、特にリンの効率
的系外除去法はまだ実用化されていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前処理として
接触酸化と呼ばれる生物膜法の処理プロセスを組み込む
ことによって、有機物質の生分解を行い、リンの除去効
率をアップする処理装置を提供することをその課題とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明に係る低負荷汚水の処理装置は、処理水域中
に生物膜槽を配設し、この生物膜槽中の処理水流入側に
は懸濁態有機物を除去する好気的生物環境を備えた好気
的生物膜槽を形成し、その流出側には有機物の嫌気分解
とリン酸塩の溶出をうながす嫌気的微生物環境を備えた
嫌気的生物膜槽を形成するとともに、さらに上記嫌気的
微生物膜槽の流出側にはリン吸着濾材を充形した脱リン
槽を配設したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】図1、図2は本発明に係る低負荷
汚水の処理装置で、池、ダム、湖等の閉鎖系水域に配設
されたものである。処理装置は低負荷汚水の流入側から
流出側に向かって順に処理前の水に含まれる砂やゴミな
どを沈殿させるための沈殿槽1と、汚水を生化学的に処
理する生物膜槽2と、リンを吸着させる脱リン槽3とが
配設されている。流出側には吐出ポンプ4が配置されて
いる。
【0010】生物膜槽2は密閉されたコンクリート製の
箱体2a内に適宜の手段によって多数の接触濾材5を吊
下げ状態で収容したもので、箱体2aは保守等のため開
閉できるように構成するのが好ましい。微生物の接触濾
材5としては微生物が吸着保持されやすい公知の素材を
使用すればよく、例えば表面積の大きい不織布等を断面
星形の紐又は短冊状に形成したものを利用すればよい。
【0011】生物膜槽2の底部には十分な大きさの汚泥
貯留部6が形成されている。底部には一定間隔に引き抜
き管(図示せず)を設ければよい。
【0012】脱リン槽3にはリン吸着濾材7が充填さ
れ、底部には散気管8が配置されている。リン吸着濾材
7としては例えば「ピーキャッチ(商品名)」のような
ものを使用すればよい。これは多孔質の粒状資材でイオ
ン化したリンを物理的に吸着するもので、リン酸を吸着
し生成したリン鉄は孔隙中に閉じ込められて流出しない
ので、極低濃度から高濃度までのリン酸を効率よく短時
間で吸着する性能を有するほか、使用後は園芸用土や土
壌改良材として活用できるという長所を持っている。
「ピーキャッチ」の性能は1m3(700Kg)当り20
0gであるから0.1mg/l・ P を含む50、000 m3のリン
を回収するには約25m3 の「ピーキャッチ」があれば
よく、80%の除去率が得られれば、水中のリン濃度は
0.02mg/lとなり、環境基準値は水道3級以上の貧栄
養なきれいな水になる。また、散気管8を配する理由
は、水と濾材との接触頻度を促進するとともに、槽内が
閉塞するのを防止するためである。
【0013】ここで、前記構成の水質浄化装置の作動に
ついて説明すると、吐出ポンプ4を作動させると、河川
等の水域の低負荷汚水が流入口9から流入されるが、ま
ず水に含まれる砂やゴミなどが沈殿槽1に沈殿し、その
後生物膜槽2の内部に一定速度で連続的に通水される。
これにより表面積の大きい接触濾材5に大量の微生物が
固定化され、バイオマスが形成される。そして、水に含
まれる有機物等の固型物は接触濾材5上に吸着、捕捉さ
れ、生物膜を形成する細菌を始めとする微生物群(原生
動物、微小後生動物等)の栄養源として摂取される。し
たがって、生物膜槽2の前段aは主として好気的であ
る。好気的環境中では、汚濁有機物質は好気的に生分解
(酸化)されてCO2 、H2O、NH4 3-を発生させると
ともに、硝化バクテリアによりNO2 -、NO3 -が生産さ
れる。同時に溶存酸素とアルカリ度が減少する。
【0014】ところで、水が流下するに従い溶存酸素は
消耗され、生物膜槽2は徐々に嫌気的雰囲気に変化して
いく。バイオマスが大となると、溶存酸素も盛んに消耗
されるため、嫌気的な微生物環境が恒常的に保たれる。
したがって、生物膜槽2の後段bでは必然的に嫌気的微
生物環境が創出され、有機物質が嫌気的に分解される。
このため、脱窒バクテリアの働きによりNO2 -、NO3 -
がN2O又はN2ガスとなり気中に放散され、脱窒が進行
する。同時に、底部等に堆積した汚泥(古い生物膜)か
らPO4 3-イオンが水中に溶出する。なお、リン酸の特
色として、汚泥等から溶け出す条件として嫌気的雰囲気
の方がより多くのリン酸塩の溶出が進み、リン酸イオン
が水中へ移動することが確認されている。
【0015】生物膜槽2を通過した水の汚濁物質は生物
膜によって生分解され浄化されるが、その一部は生物膜
から剥離して汚泥となって汚泥貯留部6に沈殿する。沈
殿した汚泥は引き抜き管から引き抜いて槽外に排出すれ
ばよい。
【0016】なお、生物膜槽2の前段aの好気的微生物
環境が、後段では溶存酸素が消耗されて有機物の嫌気分
解とリン酸塩の溶出をうながす嫌気的微生物環境となる
ように、両生物膜槽2間に十分な接触距離をもつように
構成するのが好ましい。環境の変化は接触スピードと距
離(滞留時間)を設定することによって調整すればよ
い。
【0017】次に、脱リン槽3に送られた水は多くのリ
ン酸又はリン酸塩を含んでいるため、これらはリン吸着
濾材7と接触して水中から効率的に除去される。リンを
吸着したリン吸着濾材7は定期的に槽外に取り出し、リ
ンを再利用すればよい。
【0018】なお、脱リン槽3は図3に示されるよう
に、生物膜槽2からは独立させて配置し、処理水の全量
ではなく5分の1程度を通すようにしてもよい。その理
由は、脱リン槽3内における水とリン吸着濾材7との接
触の最適時間は生物膜槽2における水の接触時間とが異
なるためと、リン濃度が一定レベル以下になれば光合成
が行なわれず藻の発生が抑えられるので、リン吸着はし
ばらく不要となるからである。
【0019】上述のように、生物膜槽2の前段aでは懸
濁態有機物を除去する好気的微生物環境を、溶存酸素の
消耗される後段bの生物膜槽2では、有機物の嫌気分解
とリン酸塩の溶出をうながす嫌気的生物環境とすること
のできる十分な接触距離をもつ生物膜槽2とすることで
十分な懸濁態有機物を除去するとともに、有機物の嫌気
分解とリン酸塩の溶出をうながすプロセスを作る。同時
に脱窒を同時進行させる。そして、生物的前処理のプロ
セスを経た水を次の脱リンのためのリン吸着濾材7を充
填した脱リン槽3に送り、所要時間接触させることによ
り、水中のリンが除去されるのである。
【0020】リン吸着濾材7を単独で用いるリン吸着で
は、懸濁有機物質による閉塞と大部分がリン酸イオン化
していない恐れが大きく、水中の微量のリンの除去は大
変困難である。しかし、上記処理装置はSS等の有機物
を物理的濾過によって除去するのではなく、脱リンの効
率化のための前処理を生物学的及び嫌気状態におけるリ
ンの挙動特性を利用した生物膜法により除去する方式で
あるから、リン吸着濾材7のつまりを予防し、嫌気的雰
囲気にてリン塩酸化を促進することができる。したがっ
て、リンの除去率が向上する。
【0021】また、上記処理装置によれば、水のリサイ
クルのためにも、リン負荷の低い水は、光が当っても光
合成による藻、植物プランクトンの発生の可能性が小さ
く、水質汚濁の心配が少ないため、利用価値が高く水質
維持が容易である。
【0022】さらに、上記処理装置は、生物膜槽2内に
低負荷汚水を通過させ、生物膜によって水質を浄化する
方式であるから、維持管理が非常に楽で、その費用も非
常に低くて済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る低負荷汚水の処理装置の全体の平
面図
【図2】上記処理装置の縦断面図
【図3】上記処理装置の他の例の平面図
【符号の説明】
2 生物膜槽 3 脱リン槽 7 リン吸着濾材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理水域中に生物膜槽を配設し、この生
    物膜槽中の処理水流入側には懸濁態有機物を除去する好
    気的生物環境を備えた好気的生物膜槽を形成し、その流
    出側には有機物の嫌気分解とリン酸塩の溶出をうながす
    嫌気的微生物環境を備えた嫌気的生物膜槽を形成すると
    ともに、さらに上記嫌気的微生物膜槽の流出側にはリン
    吸着濾材を充填した脱リン槽を配設したことを特徴とす
    る低負荷汚水の処理装置。
JP24875995A 1995-08-31 1995-08-31 低負荷汚水の処理装置 Pending JPH0966293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24875995A JPH0966293A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 低負荷汚水の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24875995A JPH0966293A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 低負荷汚水の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0966293A true JPH0966293A (ja) 1997-03-11

Family

ID=17182961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24875995A Pending JPH0966293A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 低負荷汚水の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0966293A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003042118A1 (fr) * 2001-11-12 2003-05-22 Shunsuke Takada Procede et dispositif de purification d'eau
JP2007181800A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Taisei Corp 流水浄化システム
CN104030441A (zh) * 2014-06-18 2014-09-10 武汉东川自来水科技开发有限公司 一种水平式三相生物流化床及其污水处理方法
CN105859035A (zh) * 2016-05-12 2016-08-17 南京海益环保工程有限公司 中水回用处理工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003042118A1 (fr) * 2001-11-12 2003-05-22 Shunsuke Takada Procede et dispositif de purification d'eau
JP2007181800A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Taisei Corp 流水浄化システム
CN104030441A (zh) * 2014-06-18 2014-09-10 武汉东川自来水科技开发有限公司 一种水平式三相生物流化床及其污水处理方法
CN104030441B (zh) * 2014-06-18 2016-05-18 武汉东川自来水科技开发有限公司 一种水平式三相生物流化床及其污水处理方法
CN105859035A (zh) * 2016-05-12 2016-08-17 南京海益环保工程有限公司 中水回用处理工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150993B2 (ja) 脱窒方法および装置
KR100821659B1 (ko) 멤브레인 침지 폐수처리장치
KR100422211B1 (ko) 침지식 분리막을 이용한 생물학적 질소 인 제거장치 및 방법
CN105585123A (zh) 一体化生物粉末活性炭吸附沉淀装置及其使用方法
CA2245719A1 (en) Anoxic biotreatment cell
CN1309665C (zh) 脱氮除磷工艺——npr工艺
JPH11285696A (ja) 汚水処理装置及び汚水処理方法
KR100661815B1 (ko) 하수, 오수, 폐수를 고도 처리하는 인공 습지식 접촉산화시스템
CN1277942A (zh) 水和污水的处理系统以及使用该系统的处理方法
KR101345790B1 (ko) 미생물의 영구배양 구조와 폐여재를 이용한 오, 폐수 정화 및 재이용장치
JPH0966293A (ja) 低負荷汚水の処理装置
CN215102679U (zh) 一种城镇污水厂提标改造的污水处理系统
CN212151985U (zh) 一种河道污水处理系统
JPH0839100A (ja) 台所廃水及び生ゴミの同時処理方法
KR100640940B1 (ko) 폐수처리시스템
KR100398912B1 (ko) 하수 및 오,폐수의 질소, 인 동시 제거방법
JPH04367788A (ja) 浄化槽
KR100513567B1 (ko) 폐수정화장치
KR100321679B1 (ko) 분배유입방식을이용한폐수의정화방법
CN107129115B (zh) 一种碳氮磷及污泥处置一体化小型污水处理装置和工艺
CN113135635A (zh) 一种河道污水处理系统及方法
CN101798158A (zh) 一种难降解有机工业废水的深度处理方法
KR100478010B1 (ko) 폐수처리장치
KR100438022B1 (ko) 부상여재를 이용한 고도 폐수처리 방법
JP2554687B2 (ja) 生物学的窒素除去方法