JPH11284336A - 多層プリント配線板の製造方法 - Google Patents

多層プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH11284336A
JPH11284336A JP8762998A JP8762998A JPH11284336A JP H11284336 A JPH11284336 A JP H11284336A JP 8762998 A JP8762998 A JP 8762998A JP 8762998 A JP8762998 A JP 8762998A JP H11284336 A JPH11284336 A JP H11284336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
forming
plating
pretreatment liquid
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8762998A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
隆之 鈴木
Masashi Tanaka
正史 田中
Takahiro Tanabe
貴弘 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP8762998A priority Critical patent/JPH11284336A/ja
Publication of JPH11284336A publication Critical patent/JPH11284336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビルドアップ法による多層プリント配線板の
製造方法において、無電解めっきにより形成された導体
回路の引き剥がし強さを改善する。 【解決手段】 (a)第1の導体回路を形成したプリン
ト基板上に、めっき前処理液に溶解し難くかつシート形
成能を有する高分子成分、硬化後にめっき前処理液に溶
解しやすい硬化性樹脂成分及び無機充填材を必須成分と
して含む絶縁材料層を形成し、硬化性樹脂成分を硬化さ
せて絶縁層を形成する工程、(b)絶縁層にバイアホー
ルを形成する工程、(c)めっき前処理液により前記硬
化性樹脂成分の硬化物を一部溶解させて絶縁層表面を粗
化する工程並びに(d)絶縁層表面及びバイアホール内
壁に無電解めっきにより第2の導体回路を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層プリント配線
板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、ビルドアップ法による多層プリン
ト配線板の製造方法が配線密度を高くできることから注
目されている。ビルドアップ法において、多層プリント
配線板は、絶縁板表面に第1の導体回路を形成したプリ
ント基板を出発材料として用い、次のような工程により
製造されている。 第1工程:第1の導体回路を形成したプリント基板上に
感光性樹脂により絶縁層を形成する。 第2工程:バイアホールとなる部分をマスクして絶縁層
に紫外線を照射する。 第3工程:マスクされた部分の絶縁層を除去してバイア
ホールを形成する。 第4工程:めっき前処理液により絶縁層表面を粗化す
る。 第5工程:絶縁層表面及びバイアホールの内壁に導体層
を無電解めっきにより形成する。 第6工程:絶縁層表面の導体層をエッチングして第2の
導体回路を形成する。この後、必要により、第2の導体
回路を第1の導体回路とみなして、第1〜第6の工程を
繰返すことにより多層のプリント配線板を製造する。ま
た、第5工程及び第6工程に代えて、絶縁層表面に直接
第2の導体回路を形成することもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
方法により製造された多層プリント配線板は、無電解め
っきにより形成された導体回路の引き剥がし強さが小さ
く、部品実装時やリペア時にランド剥がれ等の不具合を
生じやすいという欠点があった。本発明は、無電解めっ
きにより形成された導体回路の引き剥がし強さに優れた
多層プリント配線板を製造することができる製造方法を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、(a)第1の導体回路を形成したプリント基板上
に、めっき前処理液に溶解し難くかつシート形成能を有
する高分子成分、硬化後にめっき前処理液に溶解しやす
い硬化性樹脂成分及び無機充填剤を必須成分として含む
絶縁材料層を形成し、硬化性樹脂成分を硬化させて絶縁
層を形成する工程、(b)絶縁層にバイアホールを形成
する工程、(c)めっき前処理液により前記硬化性樹脂
成分の硬化物を一部溶解させて絶縁層表面を粗化する工
程並びに(d)絶縁層表面及びバイアホール内壁に無電
解めっきにより第2の導体回路を形成する工程をこの順
に行うことを特徴とする多層プリント配線板の製造方法
である。なお、シート形成能を有するとは、例えば、溶
剤に溶解した樹脂を基材上に流延したときに、シート状
に形成することができ、形成されたシートが、搬送、切
断、積層等の工程中において、割れ、欠落等のトラブル
を生じにくいものであることを意味する。また、本発明
でいうシートには、通常フィルムといわれる厚さが薄い
ものを含む。
【0005】めっき前処理液に溶解しやすい成分がめっ
き前処理液により一部溶解して絶縁層の表面に微細な凹
凸形状が形成され、無電解めっきにより析出した導体層
にアンカー効果をもたらすことで、無電解めっきにより
形成された導体回路の引き剥がし強さを優れたものとす
ることができる。
【0006】めっき前処理液に溶解し難くかつシート形
成能を有する高分子成分としては、この成分が絶縁層の
主たる構成材料となること及び分子鎖中に無電解めっき
により析出した導体層との親和性が良好なエーテル結合
を有することから、高分子量エポキシ重合体が好まし
い。すなわち、請求項2に記載の発明は、めっき前処理
液に溶解し難くかつシート形成能を有する高分子成分
が、高分子量エポキシ重合体である請求項1に記載の多
層プリント配線板の製造方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるプリント基板
としては、公知の方法により作製されたプリント基板を
用いることができ、特に制限はない。例えば、ガラス布
基材エポキシ樹脂銅張積層板、フェノール樹脂銅張積層
板を公知のサブトラクティブ法により加工して、第1の
導体回路を形成したものを用いることができる。
【0008】本発明において用いられる、めっき前処理
液に溶解し難くかつシート形成能を有する高分子成分と
しては、高分子量エポキシ重合体、フェノキシ樹脂など
を挙げることができる。なかでも前記したように高分子
量エポキシ重合体が好ましい。高分子量エポキシ重合体
は、二官能エポキシ樹脂と二官能フェノール類とをアミ
ド系溶媒中又はケトン系溶媒中で重合させて得ることが
できる直鎖状の高分子化合物である。また、フェノキシ
樹脂は、市販品を使用することができる。
【0009】硬化後にめっき前処理液に溶解しやすい硬
化性樹脂成分としては、エポキシ樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂などを挙げることができる。なかでも、無電解
めっきにより析出した導体との親和性及び多層プリント
配線板として耐熱性が必要であるという観点から、エポ
キシ樹脂が好ましい。硬化性樹脂成分は、必要に応じて
用いられる硬化剤とともに絶縁材料中に配合され、硬化
させることにより、第1の導体回路を形成したプリント
基板と絶縁層とを接着させる作用をする。硬化剤として
は、公知の硬化剤、例えばエポキシ樹脂についてはジシ
アンジアミド、フェノールノボラック樹脂などを用いる
ことができ、特に制限はない。
【0010】第1の導体回路を形成したプリント基板と
絶縁層との接着強度を維持し、かつめっき前処理液に一
部溶解して無電解めっきにより析出した導体の引き剥が
し強さを得るようにすることから、めっき前処理液に溶
解し難くかつシート形成能を有する高分子成分100重
量部に対して、硬化後にめっき前処理液に溶解しやすい
硬化性樹脂成分を10〜150重量部配合するのが好ま
しく、30〜100重量部配合するのがより好ましい。
【0011】無機充填剤は、絶縁層の機械的強度を補う
ために配合される。配合量は、絶縁材料の固形分中10
〜70重量%の範囲で配合するのが好ましい。10重量
%未満では絶縁層の機械的強度が弱くなる傾向にあり、
70重量%を超えると絶縁層がもろくなる傾向にある。
このことから、30〜50重量%の範囲で配合するのが
より好ましい。無機充填剤としては、水酸化アルミニウ
ム、アルミナ、シリカ、アルミノケイ酸塩、炭酸カルシ
ウム、ほう酸アルミニウムウィスカー、ウォラストナイ
トウィスカー、チタン酸カリウムウィスカー、塩基性硫
酸マグネシウムウィスカー、窒化けい素ウィスカー、二
酸化けい素ウィスカー、α−アルミナウィスカーなどが
挙げられる。なかでも、ウィスカーのような繊維状の無
機充填材を配合するのが機械的強度を補う点から好まし
い。これらの無機充填材は、単独で使用してもよくまた
2種以上併用してもよい。
【0012】絶縁材料には、アクリロニトリルブタジエ
ンゴムを必要により配合することもできる。アクリロニ
トリルブタジエンゴムは、絶縁層と第1の導体回路との
密着性補強の作用をするものとして知られ、配合する場
合には、絶縁材料の固形分中5〜40重量%とするのが
好ましい。5重量%未満であると第1の回路との密着力
が低下し、40重量%を超えると、絶縁性が低下する傾
向にある。このことから、アクリロニトリルブタジエン
ゴムの配合量は、絶縁材料の固形分中10〜25重量%
とするのがより好ましい。
【0013】本発明で用いる絶縁材料により絶縁材料層
を形成する方法は、公知の方法によることができ、特に
制限はない。例えば、絶縁材料を溶剤に溶解してワニス
とし、第1の導体回路を形成したプリント基板上にロー
ルコーター、カーテンコーターなどにより直接塗布し、
溶剤を除去して形成する方法、絶縁材料のワニスを平板
又はキャリヤーシート上に流延し、溶剤を除去してシー
ト状絶縁材料とし、これをロールラミネータやホットプ
レスなどにより第1の導体回路を形成したプリント基板
上に張り付ける方法などによることができる。絶縁材料
は、形成しようとする絶縁層の厚さにより10〜150
μmの間で適宜選択される。形成された絶縁材料層中の
硬化性樹脂成分を硬化させて絶縁層を形成する方法及び
条件などは公知の方法によることができ、特に制限はな
い。
【0014】絶縁層にバイアホールを形成する方法は、
公知の方法によることができ、特に制限はない。例え
ば、レーザーによる穴あけ、ドリルによる穴あけなどに
よることができる。
【0015】めっき前処理液により前記硬化性樹脂成分
の硬化物を一部溶解させて絶縁層表面を粗化する工程
は、公知の無電解めっきにおけるめっき前処理と同様に
行うことができ、特に制限はない。この工程で用いられ
るめっき前処理液としては、無電解めっきにおいてめっ
き面の前処理に用いられているめっき前処理液(例え
ば、KMnO4 のアルカリ溶液など)を用いることがで
き、特に制限はない。
【0016】このようにして形成された絶縁層表面及び
バイアホール内壁に無電解めっきにより第2の導体回路
を形成する。この工程は、公知の方法によることがで
き、特に制限はない。絶縁層全面に無電解めっきにより
導体層を形成し、エッチングして第2の導体回路を形成
する方法、絶縁層表面にレジストを形成して第2の導体
回路の形状に選択的に無電解めっきを析出させる方法の
いずれであってもよい。
【0017】この後、第2の導体回路を第1の導体回路
とみなして、絶縁層形成以下の工程を繰り返すことによ
りさらに高多層のプリント配線板を作製することができ
る。
【0018】
【実施例】実施例1 ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量:17
7.5、三井石油化学工業株式会社製、エポミックR1
14(商品名)を使用)177.5g、テトラブロムビ
スフェノールA(水酸基当量:273.5)273.5
g、水酸化ナトリウム1.77gをN,N−ジメチルホ
ルムアミド547.9gに溶解させ、反応系中の固形分
濃度を30重量%とした。これを機械的に撹拌しなが
ら、125℃のオイルバス中で反応系中の温度を120
℃に保ち、そのまま4時間撹拌を続け、重量平均分子量
(ゲル浸透クロマトグラフィーにより標準ポリスチレン
換算)72,500の高分子量エポキシ重合体のN,N
−ジメチルホルムアミド溶液を得た。得られた高分子量
エポキシ重合体のN,N−ジメチルホルムアミド溶液
(30重量%溶液)400gに、ビスフェノールA型エ
ポキシ樹脂(エポキシ当量177.5、三井石油化学工
業株式会社製、エポミックR114(商品名)を使用)
40g、フェノールノボラック樹脂(フェノール当量1
30、日立化成工業株式会社製、HP850N(商品
名)を使用)29g及び2−エチル−4−メチルイミゾ
ール0.5gを加えて溶解し、さらに電子材料用シリカ
(株式会社龍森製、ZA−30(商品名)を使用)19
0gを分散させてワニスを調製した。調製したワニスを
厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム
(東レ株式会社製、ルミラー(商品名)を使用)上に流
延し、100℃で10分間、150℃で20分間乾燥
し、厚さ50μmの絶縁材料シートを作製した。
【0019】厚さ18μmの両面粗化銅はくを両面に有
するガラス布基材エポキシ樹脂両面銅張積層板(基板厚
さ0.1mm、日立化成工業株式会社製、MCL−E−
67(商品名)を使用)にサブトラクティブ法により第
1の導体回路を形成した。その上に前記で作製した絶縁
材料シートを重ね、圧力4MPa、温度170℃で45
分間加熱加圧して絶縁層を形成した。
【0020】形成された絶縁層に、炭酸ガスレーザ穴あ
け機を用いて直径0.1mmのバイアホールを形成し
た。次に、50℃に加温しためっき前処理液に3分間浸
漬した。めっき前処理液の組成は、KMnO4:60g
/l、NaOH:40g/lの水溶液である。この後、
SnCl2:30g/l、HCl:30ml/lの水溶
液に3分間浸漬した。
【0021】次に、コンディショナー(日立化成工業株
式会社製、CLCC−501(商品名)を使用)に60
℃で5分間浸漬、60℃の湯による湯洗、水洗(常温の
水による、以下同じ)、無電解めっき用触媒液(日立化
成工業株式会社製、HS−202B(商品名)を使用)
に常温で10分間浸漬、常温の水による水洗、パラジウ
ムの活性化処理液(日立化成工業株式会社製、ADP−
401(商品名)を使用)に常温で5分間浸漬、水洗を
この順に行った。
【0022】次に、無電解銅めっき液(日立化成工業株
式会社製、CUST201(商品名)を使用)に常温で
25分間浸漬し、水洗、さらに、硫酸銅溶液を用いた電
解めっきにより厚さ20μmの銅めっき層を形成し、1
50℃で30分間加熱してアニーリングした。
【0023】次に、銅めっき層の上にエッチングレジス
トを形成、エッチング、エッチングレジスト除去の工程
をこの順に行い、第2の導体回路及びバイアホールによ
る層間接続を形成して、表裏各2層合計4層のプリント
配線板を作製した。第2の導体回路について、JIS
C 6481に準拠して引き剥がし強さを測定したとこ
ろ、1.8KN/mであった。また、ワイヤボンディン
グによりチップ実装を行ったところ、ボンディング不良
の発生はなかった。なお、ワイヤボンディング条件は、
超音波出力を1W、超音波出力時間を50μs、ボンド
荷重を100g、ワイヤボンディング温度を180℃と
した。前記で作製した絶縁材料シートを単独で、圧力4
MPa、温度170℃で45分間加熱加圧して硬化させ
た。この硬化物の25℃における貯蔵弾性率を測定した
ところ、6GPaであった。なお、貯蔵弾性率は、広域
粘弾性測定装置(レオロジー株式会社製、DVE(商品
名)を使用)により測定した。
【0024】実施例2 電子材料用シリカに代えて、ほう酸アルミニウムウィス
カー(四国化成工業株式会社製、M−20(商品名)を
使用)を配合したほかは実施例1と同様にして4層のプ
リント配線板を作製した。実施例1と同様にして引き剥
がし強さを測定したところ、1.8KN/mであった。
また、同様にチップ実装を行ったところ、ボンディング
不良の発生はなかった。絶縁材料シートの硬化物の25
℃における貯蔵弾性率を測定したところ、11GPaで
あった。
【0025】比較例 感光性エポキシ樹脂(チバガイギー社製、プロビマー5
2(商品名)を使用)を用いて絶縁層を形成し、バイア
ホールの形成を公知のフォト法により形成するようにし
たほかは実施例1と同様にして4層プリント配線板を作
製した。実施例1と同様にして引き剥がし強さを測定し
たところ、0.6KN/mであった。また、実施例1と
同様にしてチップ実装を行ったところ、半数以上がボン
ディング不良となった。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、無電解めっきにより形
成された導体回路の引き剥がし強さに優れ、信頼性の高
い多層プリント配線板を製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)第1の導体回路を形成したプリン
    ト基板上に、めっき前処理液に溶解し難くかつシート形
    成能を有する高分子成分、硬化後にめっき前処理液に溶
    解しやすい硬化性樹脂成分及び無機充填材を必須成分と
    して含む絶縁材料層を形成し、硬化性樹脂成分を硬化さ
    せて絶縁層を形成する工程、(b)絶縁層にバイアホー
    ルを形成する工程、(c)めっき前処理液により前記硬
    化性樹脂成分の硬化物を一部溶解させて絶縁層表面を粗
    化する工程並びに(d)絶縁層表面及びバイアホール内
    壁に無電解めっきにより第2の導体回路を形成する工程
    をこの順に行うことを特徴とする多層プリント配線板の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 めっき前処理液に溶解し難くかつシート
    形成能を有する高分子成分が、高分子量エポキシ重合体
    である請求項1に記載の多層プリント配線板の製造方
    法。
JP8762998A 1998-03-31 1998-03-31 多層プリント配線板の製造方法 Pending JPH11284336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8762998A JPH11284336A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 多層プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8762998A JPH11284336A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 多層プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11284336A true JPH11284336A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13920278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8762998A Pending JPH11284336A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 多層プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11284336A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079877A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Hitachi Chemical Co., Ltd. Procede de fabrication de carte a circuit imprime et composition de resine photosensible associee

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079877A1 (fr) * 2001-03-29 2002-10-10 Hitachi Chemical Co., Ltd. Procede de fabrication de carte a circuit imprime et composition de resine photosensible associee
US7338751B2 (en) 2001-03-29 2008-03-04 Hitachi Chemical Co., Ltd. Process for producing printed wiring board and photosensitive resin composition used in the same
KR100866180B1 (ko) * 2001-03-29 2008-10-30 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 프린트배선판의 제조방법 및 그것에 사용되는 감광성수지조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI441853B (zh) Manufacturing method of multilayer printed circuit board
CN102106195B (zh) 非电解镀铜方法、印刷布线板、印刷布线板制造方法、半导体装置
US5674611A (en) Adhesive for copper foils and an adhesive-applied copper foil
KR101612974B1 (ko) 열경화성 수지 조성물 및 인쇄 배선판
JP2011099072A (ja) 樹脂組成物、絶縁層、プリプレグ、積層板、プリント配線板および半導体装置
JPH11284336A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2004014611A (ja) 支持体付き絶縁フィルム、多層配線板およびその製造方法
JP4951816B2 (ja) プリント配線板用絶縁樹脂組成物及びその用途
JP3513827B2 (ja) 多層プリント配線板用塑性流動シート及びそれを用いた多層プリント配線板の製造方法
JP4370490B2 (ja) ビルドアップ多層プリント配線板及びその製造方法
JPH10275983A (ja) 多層プリント配線板
JPH11261224A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH104271A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2001085840A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2000013031A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH1126933A (ja) 無電解めっき用フィルム状接着剤及びこれを用いたプリント配線板の製造方法
JP2003246843A (ja) 硬化性樹脂組成物。
JP3329915B2 (ja) プリント配線板用接着剤及びこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法
JPH11261220A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH11163517A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2003309377A (ja) 多層配線板の製造方法
JP4126735B2 (ja) 特定の酸化防止剤を含む絶縁樹脂を用いた多層配線板の製造方法
JPH07331217A (ja) プリント配線板用接着剤及びこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法
JP2004010660A (ja) 絶縁樹脂組成物の製造方法、絶縁樹脂組成物、多層配線板およびその製造方法
JP2008166720A (ja) 多層プリント配線板の製造方法