JPH11283577A - 高圧ナトリウムランプ、高圧ナトリウムランプ点灯装置および照明装置 - Google Patents

高圧ナトリウムランプ、高圧ナトリウムランプ点灯装置および照明装置

Info

Publication number
JPH11283577A
JPH11283577A JP8473498A JP8473498A JPH11283577A JP H11283577 A JPH11283577 A JP H11283577A JP 8473498 A JP8473498 A JP 8473498A JP 8473498 A JP8473498 A JP 8473498A JP H11283577 A JPH11283577 A JP H11283577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure sodium
lamp
sodium lamp
tube
arc tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8473498A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Okamura
和好 岡村
Takayuki Aoki
貴之 青木
Shigemi Oku
重巳 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP8473498A priority Critical patent/JPH11283577A/ja
Publication of JPH11283577A publication Critical patent/JPH11283577A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中管を有する高圧ナトリウムランプの光束維
持率を安定化させる。 【解決手段】 発光管の内径をd(cm) 、電極管距離を
Led(cm)、電力をWL(W)としたとき、管壁負荷
Z(W/cm2 )=WL/(π×d×Led)を15W/
cm2 とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光束維持率が高く
寿命信頼性を向上することのできる高圧ナトリウムラン
プ、この高圧ナトリウムランプの点灯装置およびこの高
圧ナトリウムランプを光源として使用する照明装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】不純物としてナトリウムアマルガムが封
入された複数本の発光管を並列に接続し、外管内に収納
した高圧ナトリウムランプが従来から知られている。こ
のランプによると、発光管を交互に点灯することによ
り、ランプ寿命を延すことができる。例えば停電などに
より一時的に電源が断たれ、瞬時に復帰された場合、そ
れまで点灯されていなかった側の発光管は冷えているの
で点灯しやすい。逆に直前まで点灯されていた発光管は
一度消えると点灯しにくい。
【0003】一方、高圧ナトリウムランプには、外管内
において複数本の発光管を囲む中管を配置したものがあ
る。この中管により点灯している発光管からの熱を点灯
していない側の発光管に伝え、ある程度温めておいて点
灯時の明るさを向上させる作用がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】中管を配置したランプ
においては、発光管点灯時に中管の放射熱の影響によ
り、中管のないランプと比較して発光管の温度が上昇し
軸方向の温度分布がなだらかになるということが判っ
た。このとき点灯している発光管の温度がある程度以上
高くなると、発光管内のナトリウムが化学反応をおこ
し、封止されているナトリウムアマルガムが外管内にも
れるおそれがあった。また外管の片面は大気に触れてい
るため、熱伝導による冷却が発生し、温度分布が変化す
る。これらの結果、発光金属であるナトリウムの消失に
より、点灯中の光束維持率が劣化し、明るさに悪影響を
及ぼすという問題があった。
【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、点灯時における光束維持率の変化を最少限にお
さえ、安定した明るさを保つことのできる高圧ナトリウ
ムランプ、高圧ナトリウムランプ点灯装置および照明装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の高
圧ナトリウムランプは、少くともナトリウムが封入され
ており、外管に収納され交互に点灯する複数の発光管
と;外管と複数の発光管との間に配置された中管と;を
具備し、発光管のそれぞれ管壁負荷をZ、電力をWL
(W)、内径をd(cm)、電極間距離をLed(cm)と
するとき、Z=WL/(π×d×Led)≦15W/cm
2 の関係を有している。
【0007】請求項2の発明の高圧ナトリウムランプ
は、請求項1の発明であって、ランプを始動するパルス
電圧を誘起する始動器をランプ外に設けた。
【0008】請求項3の発明の高圧ナトリウムランプ
は、請求項1の発明であって、ランプを始動するパルス
電圧を誘起する始動器をランプ内に設けた。
【0009】請求項4の発明の高圧ナトリウムランプ点
灯装置は、請求項1ないし3いずれか一記載の高圧ナト
リウムランプと;高圧ナトリウムランプと交流電源との
間に介在する点灯回路と;を具備している。
【0010】請求項5の発明の照明装置は、請求項1な
いし3いずれか一記載の高圧ナトリウムランプと;請求
項4記載の高圧ナトリウムランプ点灯装置と;少なくと
も高圧ナトリウムランプを収納する筐体と;を具備して
いる。
【0011】請求項1ないし3の発明は、発光管の電力
をWL(W)、内径をd(cm)、電極間距離をLed
(cm)としたとき、実験の結果発光管の管壁負荷をZ=
WL/(π×d×Led)を15W/cm2 以下としたと
き、光束維持率が著しく安定することが判明した。
【0012】請求項4の発明の高圧ナトリウムランプ点
灯装置、請求項5の発明の照明装置は、請求項1ないし
3の高圧ナトリウムランプを各々備えているので、これ
と同様の作用効果を有する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の高圧ナトリウムラ
ンプの実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本
発明の高圧ナトリウムランプの一実施の形態の構成を示
す正面図、図2は図1の側面図、図3は図1の発光管の
構成を示す正面図である。
【0014】図1ないし図3において、両端が封止され
た2本の発光管1の封止部にそれぞれタングテン製の電
極2、3が気密に封着されている。電極2、3は所定の
間隔を介して同心状に対向配置されており、発光管1内
には高圧ナトリウムが封入されている。電極2、3はそ
れぞれ給電体4、5に接続されており、給電体4、5は
それぞれ封止端部から外側に気密に延出している。
【0015】給電体4、5の外端部は四角枠状のサポー
トワイヤ6により電気的かつ機械的に接続されている。
一対の発光管1はほぼ並列に配置されており(図1、2
ではX字状に交差している)、発光管1の外周には所定
の間隔を介して同心状に包囲するUVカットガラス製の
中管7が設けられている。中管7は軸方向両端が開口さ
れた円筒体に構成されており、両端部はホルダ8を介し
てサポートワイヤ6に支持されている。
【0016】発光管1および中間7は硬質ガラスで有蓋
円筒状に形成された外管9内に収容されており、外管9
の開口端部にねじ込み型の口金10を封着して、外管9
内を真空状態に保持している。またサポートワイヤ6の
図中下端部はステム11を気密に貫通して口金10の内
壁面に電気的に接続され、給電される。図中符号12は
外管9内でステム11の外周に接続された不純ガス吸収
用のゲッターである。
【0017】上記のように構成された高圧ナトリウムラ
ンプ13において発光管1を発光させるためには、3k
V程度の電圧が必要であるため、図4または図5に示す
ようにランプ外または口金内において商用電源14とラ
ンプ13の両極との間に並列に始動器15を設ける必要
がある。始動器15には図示しないが半導体および非線
形コンデンサからなるパルス発生器が設けられている。
なお、図中符号16、17はサポートワイヤ6と口金1
0とを接続するリード線である。
【0018】図3に示すように発光管1の内径をdと
し、電極間距離をLedとしたとき、dおよびLedを
パラメータとして管壁負荷(W/cm2 )を変えた実験を
行った。ここでWは発光管1の電力である。本実験では
内径20mmないし40mm、壁厚1mmの中管7で発光管1
を覆った110Wの高圧ナトリウムランプを用い、15
0%の過負荷点滅(30分ON〜30分off )を行って点
灯させた。この実験結果を表1および図6に示す。
【0019】
【表1】
【0020】図6および表1から明らかなように、管壁
負荷が15W/cm2 以下であるランプNo.C、D、
G、H、I、J、K、Lでは光束維持率の変化が少な
く、著しく安定する。
【0021】このように管壁負荷によっての光束維持率
の変化に著しい差があるのは、発光管中央部でのナトリ
ウムとアルミナの化学変化に伴う発光金属であるナトリ
ウムの消失によるものである。従来からこの問題を解決
するために管壁負荷に制限を加えたものはあるが、本実
施の形態に示すように中管7で発光管1を覆った110
W高圧ランプにおいては、真空中に配置された中管の放
射熱による発光管1の温度が上昇することや、発光管1
の軸方向の温度分布がなだらかになることのため、従来
の中管のないタイプにはない発光管中央部の温度を左右
するファクタが加わる。このため中管のないタイプとは
異なる適性管壁負荷の領域があることが発見された。ま
た従来から両口金形のように発光管と石英ガラスとの距
離が接近したランプもあるが、この場合石英ガラスの外
面は大気であり伝導による温度低減があるので、この場
合も管壁負荷の適正領域が異なる。
【0022】図7では本発明の照明装置の一例の構成を
示す概念図である。図1ないし図3に示すように構成さ
れた高圧ナトリウムランプ13の口金10は、回転放物
体状に形成された筐体16に設けられたソケット17に
螺着されている。ランプ13は始動器15および電源1
4よりなる点灯装置により点灯され、筐体16の内面に
形成された反射面により反射されて投光される、本照明
装置によっても前述した高圧ナトリウムランプと同様の
作用効果を有する。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように請求項1ないし3の
各発明は発光管の管壁負荷を15W/cm2 以下としたの
で、光束維持率の変化を少なくし安定した発光を行うこ
とができる。
【0024】請求項4の発明の高圧ナトリウムランプ点
灯装置および請求項5の発明の照明装置は、請求項1な
いし3の高圧ナトリウムを備えているので、これと同様
の作用効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高圧ナトリウムランプに一実施の形態
の構成を示す正面図。
【図2】図1の側面図。
【図3】図1の発光管の構成を示す正面図。
【図4】本発明の始動器の配置の一例を示す概念図。
【図5】本発明の始動器の配置の他の一例を示す概念
図。
【図6】本発明の高圧ナトリウムランプの点滅回数と光
束維持率との関係の実験結果を示す線図。
【図7】本発明の照明装置の一実施の形態の構成を示す
概念図。
【符号の説明】
1 発光管 7 中管 9 外管 13 高圧ナトリウ
ムランプ 14 電源 15 始動器 16 筐体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外管と;少なくともナトリウムが封入さ
    れており、外管内に収納され交互に点灯する複数の発光
    管と、 外管と複数の発光管との間に配置された中管と;を具備
    し、 発光管のそれぞれ管壁負荷をZ、電力をWL(W)、内
    径をd(cm)、電極間距離をLed(cm)とするとき、
    Z=WL/(π×d×Led)≦15W/cm2の関係を
    有することを特徴とする高圧ナトリウムランプ。
  2. 【請求項2】 ランプを始動するパルス電圧を誘起する
    始動器をランプ外に設けたことを特徴とする請求項1記
    載の高圧ナトリウムランプ。
  3. 【請求項3】 ランプを始動するパルス電圧を誘起する
    始動器をランプ内に設けたことを特徴とする請求項1記
    載の高圧ナトリウムランプ。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか一記載の高
    圧ナトリウムランプと;高圧ナトリウムランプと交流電
    源との間に介在する点灯回路と;を具備していることを
    特徴とする高圧ナトリウムランプ点灯装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし3のいずれか一記載の高
    圧ナトリウムランプと;請求項4記載の高圧ナトリウム
    ランプ点灯装置と;少なくとも高圧ナトリウムランプを
    収納する筐体と;を具備していることを特徴とする照明
    装置。
JP8473498A 1998-03-30 1998-03-30 高圧ナトリウムランプ、高圧ナトリウムランプ点灯装置および照明装置 Withdrawn JPH11283577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8473498A JPH11283577A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 高圧ナトリウムランプ、高圧ナトリウムランプ点灯装置および照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8473498A JPH11283577A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 高圧ナトリウムランプ、高圧ナトリウムランプ点灯装置および照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11283577A true JPH11283577A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13838936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8473498A Withdrawn JPH11283577A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 高圧ナトリウムランプ、高圧ナトリウムランプ点灯装置および照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11283577A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015205A1 (en) * 1999-08-25 2001-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Metal halide lamp
CN108870213A (zh) * 2018-08-28 2018-11-23 浙江炬星照明有限公司 一种雷击浪涌3000v超安全led灯

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001015205A1 (en) * 1999-08-25 2001-03-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Metal halide lamp
CN108870213A (zh) * 2018-08-28 2018-11-23 浙江炬星照明有限公司 一种雷击浪涌3000v超安全led灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000173537A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯および照明装置
CA2239319A1 (en) Miniature projection lamp
JP2005518068A (ja) 気体放電ランプ
EP0089582A2 (en) Intimate contact starting aid for arc lamps
JPH11283577A (ja) 高圧ナトリウムランプ、高圧ナトリウムランプ点灯装置および照明装置
JP3400489B2 (ja) 複合放電ランプ
JPWO2004084253A1 (ja) 高圧放電ランプの製造方法、高圧放電ランプおよびこの高圧放電ランプを用いたランプユニット並びに画像表示装置
JP2006520065A (ja) 高圧放電ランプ
JP2002245967A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP4214826B2 (ja) ショートアーク型超高圧放電ランプ
US4755710A (en) High-pressure sodium discharge lamp having reduced lamp voltage increase
JP2012028096A (ja) 外球保護構造を備えたセラミックメタルハライドランプ
JP2002100323A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPH10284002A (ja) セラミックス放電ランプ、ランプ装置および照明装置
JPH10214595A (ja) セラミックス放電ランプ,ランプ装置,点灯装置および液晶プロジェクター
US5059864A (en) Negative glow lamp
JP2003109539A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JP4009008B2 (ja) セラミックス放電ランプ、ランプ装置および照明装置
JPH0330994Y2 (ja)
JP2001283772A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JP5672436B2 (ja) 外球保護構造を備えたセラミックメタルハライドランプ
EP0596676B1 (en) High-pressure sodium discharge lamp
JPH1021884A (ja) 高圧放電ランプ,点灯装置および照明装置
JPH11219685A (ja) 2重管形蛍光ランプ
JPH11283574A (ja) 直流高圧放電ランプ、直流高圧放電ランプ装置および画像投射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607