JPH11283234A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPH11283234A JPH11283234A JP9645598A JP9645598A JPH11283234A JP H11283234 A JPH11283234 A JP H11283234A JP 9645598 A JP9645598 A JP 9645598A JP 9645598 A JP9645598 A JP 9645598A JP H11283234 A JPH11283234 A JP H11283234A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- recording medium
- support
- magnetic recording
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 更なる薄型化が図られるとともに十分な耐久
性が確保されて、結果的に、電磁変換特性、記録再生特
性及び走行性に優れ、更なる大容量化が実現された磁気
記録媒体を提供する。 【解決手段】 磁気記録媒体1は、長尺状の非磁性支持
体2上に強磁性金属薄膜3が形成される。非磁性支持体
2は、ポリエチレンナフタレートフィルムからなり、こ
の非磁性支持体2の幅方向のヤング率が950kg/m
m2以上、150℃における幅方向の熱収縮率が6.0
%以下であり、非磁性支持体2の強磁性金属薄膜3が形
成される面2aの中心線平均粗さRaが2.0nm〜
6.0nmであり、非磁性支持体2の強磁性金属薄膜3
が形成される面とは反対側の面2b上に、少なくとも結
合剤と針状非磁性顔料とを含有するバックコート層4が
形成される。
性が確保されて、結果的に、電磁変換特性、記録再生特
性及び走行性に優れ、更なる大容量化が実現された磁気
記録媒体を提供する。 【解決手段】 磁気記録媒体1は、長尺状の非磁性支持
体2上に強磁性金属薄膜3が形成される。非磁性支持体
2は、ポリエチレンナフタレートフィルムからなり、こ
の非磁性支持体2の幅方向のヤング率が950kg/m
m2以上、150℃における幅方向の熱収縮率が6.0
%以下であり、非磁性支持体2の強磁性金属薄膜3が形
成される面2aの中心線平均粗さRaが2.0nm〜
6.0nmであり、非磁性支持体2の強磁性金属薄膜3
が形成される面とは反対側の面2b上に、少なくとも結
合剤と針状非磁性顔料とを含有するバックコート層4が
形成される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、長尺状の非磁性支
持体上に磁性層が形成されてなる磁気記録媒体に関す
る。
持体上に磁性層が形成されてなる磁気記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、金属薄膜型磁気記録媒体の非
磁性支持体には、主としてポリエチレンテレフタレート
フィルムが用いられている。具体的には、例えば、家庭
用ビデオテープレコーダの8mmテープの非磁性支持体
には、厚みが7μm〜10μm程度のポリエチレンテレ
フタレートフィルムが用いられる。また、コンピュータ
のデータバックアップ用のテープストリーマーの非磁性
支持体には、厚みが5μm〜7μm程度のポリエチレン
テレフタレートフィルムが用いられている。
磁性支持体には、主としてポリエチレンテレフタレート
フィルムが用いられている。具体的には、例えば、家庭
用ビデオテープレコーダの8mmテープの非磁性支持体
には、厚みが7μm〜10μm程度のポリエチレンテレ
フタレートフィルムが用いられる。また、コンピュータ
のデータバックアップ用のテープストリーマーの非磁性
支持体には、厚みが5μm〜7μm程度のポリエチレン
テレフタレートフィルムが用いられている。
【0003】ところで、ビデオテープレコーダに使用さ
れるテープ状の磁気記録媒体(以下、磁気テープと称す
る。)では、磁気テープが収納されるビデオカセットの
小型化に伴い、より一層のコンパクト化と長時間記録化
が望まれている。また、近年の情報量の増大化に伴い、
テープストリーマー用の磁気テープにおいても大容量化
が望まれている。このため、これらの要求に応えるため
に、磁気テープの厚さを薄くすることが検討されてい
る。
れるテープ状の磁気記録媒体(以下、磁気テープと称す
る。)では、磁気テープが収納されるビデオカセットの
小型化に伴い、より一層のコンパクト化と長時間記録化
が望まれている。また、近年の情報量の増大化に伴い、
テープストリーマー用の磁気テープにおいても大容量化
が望まれている。このため、これらの要求に応えるため
に、磁気テープの厚さを薄くすることが検討されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、大容量化
を図るために磁気テープの厚さを薄くするには、非磁性
支持体の厚さを薄くすることが必要となる。
を図るために磁気テープの厚さを薄くするには、非磁性
支持体の厚さを薄くすることが必要となる。
【0005】しかしながら、従来の非磁性支持体では、
厚さをより薄くすると、以下に示すような問題が生じ
る。
厚さをより薄くすると、以下に示すような問題が生じ
る。
【0006】例えば、非磁性支持体の剛性は、非磁性支
持体のヤング率をE、厚さをtとしたときにE×t3で
表されることから、非磁性支持体の厚さを薄くすると、
非磁性支持体の剛性が著しく低下し、耐久性が劣化す
る。そして、このように耐久性が劣化した非磁性支持体
を用いた磁気記録媒体は、ビデオテープレコーダまたは
ドライブでの走行時に変形しやすくなったり、シワや折
れ等が発生しやすくなる。特に、テープ状の非磁性支持
体の幅方向における剛性が著しく低下すると、この非磁
性支持体を用いて磁気テープを構成した場合に、磁気テ
ープと磁気ヘッドとの当たりが悪くなり、結果的に再生
出力の変動が生じてしまい、安定な記録再生特性が得ら
れないといった問題がある。
持体のヤング率をE、厚さをtとしたときにE×t3で
表されることから、非磁性支持体の厚さを薄くすると、
非磁性支持体の剛性が著しく低下し、耐久性が劣化す
る。そして、このように耐久性が劣化した非磁性支持体
を用いた磁気記録媒体は、ビデオテープレコーダまたは
ドライブでの走行時に変形しやすくなったり、シワや折
れ等が発生しやすくなる。特に、テープ状の非磁性支持
体の幅方向における剛性が著しく低下すると、この非磁
性支持体を用いて磁気テープを構成した場合に、磁気テ
ープと磁気ヘッドとの当たりが悪くなり、結果的に再生
出力の変動が生じてしまい、安定な記録再生特性が得ら
れないといった問題がある。
【0007】一方、従来の磁気テープにおいて、特に幅
方向に所望の剛性を確保するためには、テープ状の非磁
性支持体の幅方向のヤング率を高くすることが効果的と
考えられるが、この場合、非磁性支持体の成形時に生じ
る歪みが非磁性支持体に残存してしまうので、非磁性支
持体の幅方向における熱収縮率が大きくなってしまう。
方向に所望の剛性を確保するためには、テープ状の非磁
性支持体の幅方向のヤング率を高くすることが効果的と
考えられるが、この場合、非磁性支持体の成形時に生じ
る歪みが非磁性支持体に残存してしまうので、非磁性支
持体の幅方向における熱収縮率が大きくなってしまう。
【0008】そして、この非磁性支持体の幅方向におけ
る熱収縮率が増大すると、非磁性支持体上に磁性層を蒸
着させる工程では、非磁性支持体が高温下にさらされる
ため、この非磁性支持体が幅方向に大きく収縮してしま
う。そのため、非磁性支持体の寸法にばらつきが生じて
しまい、この非磁性支持体上に磁性層を成膜して磁気テ
ープを製造した際に形状が不均一な磁気記録媒体が製造
されてしまい、結果的に再生出力の変動が生じる場合が
ある。
る熱収縮率が増大すると、非磁性支持体上に磁性層を蒸
着させる工程では、非磁性支持体が高温下にさらされる
ため、この非磁性支持体が幅方向に大きく収縮してしま
う。そのため、非磁性支持体の寸法にばらつきが生じて
しまい、この非磁性支持体上に磁性層を成膜して磁気テ
ープを製造した際に形状が不均一な磁気記録媒体が製造
されてしまい、結果的に再生出力の変動が生じる場合が
ある。
【0009】そこで、本発明者等は、特願平8−218
822号において、長尺状の非磁性支持体としてポリエ
チレンナフタレートフィルムを用い、この非磁性支持体
の幅方向のヤング率及び幅方向の熱収縮率を規定すると
ともに、当該非磁性支持体の強磁性金属薄膜が形成され
る面の表面粗さを規定することにより、高密度記録が可
能で、再生出力の変動を極力抑えた金属薄膜型の磁気テ
ープを提案している。
822号において、長尺状の非磁性支持体としてポリエ
チレンナフタレートフィルムを用い、この非磁性支持体
の幅方向のヤング率及び幅方向の熱収縮率を規定すると
ともに、当該非磁性支持体の強磁性金属薄膜が形成され
る面の表面粗さを規定することにより、高密度記録が可
能で、再生出力の変動を極力抑えた金属薄膜型の磁気テ
ープを提案している。
【0010】ところで、上記の金属薄膜型の磁気テープ
に対しても更なる大容量化に対応するために、磁気テー
プの更なる薄型化が強く要望されている。具体的には、
テープストリーマ用の磁気テープでは2年〜3年毎に記
録容量が倍密度化されるため、ますます磁気テープの薄
型化が強く要望されている。
に対しても更なる大容量化に対応するために、磁気テー
プの更なる薄型化が強く要望されている。具体的には、
テープストリーマ用の磁気テープでは2年〜3年毎に記
録容量が倍密度化されるため、ますます磁気テープの薄
型化が強く要望されている。
【0011】しかしながら、ポリエチレンナフタレート
フィルムを非磁性支持体として用いた金属薄膜型の磁気
テープにおいても、磁気テープの更なる薄型化のために
非磁性支持体を更に薄くすると、磁気テープに幅方向の
湾曲化、いわゆるカール等の変形が生じてしまう。そし
て、その結果、この金属薄膜型の磁気テープは、磁気ヘ
ッドとの安定した当たりが取りにくくなり、電磁変換特
性の劣化や再生出力の低下が生じてしまうといった問題
がある。
フィルムを非磁性支持体として用いた金属薄膜型の磁気
テープにおいても、磁気テープの更なる薄型化のために
非磁性支持体を更に薄くすると、磁気テープに幅方向の
湾曲化、いわゆるカール等の変形が生じてしまう。そし
て、その結果、この金属薄膜型の磁気テープは、磁気ヘ
ッドとの安定した当たりが取りにくくなり、電磁変換特
性の劣化や再生出力の低下が生じてしまうといった問題
がある。
【0012】すなわち、上記の金属薄膜型の磁気テープ
においても、更なる薄型化を図って大容量化を実現する
には、ビデオテープレコーダやドライブ等で走行させた
際に安定に走行し得るような剛性が十分確保されている
必要がある。
においても、更なる薄型化を図って大容量化を実現する
には、ビデオテープレコーダやドライブ等で走行させた
際に安定に走行し得るような剛性が十分確保されている
必要がある。
【0013】本発明は、上述したような従来の実情に鑑
みて提案されたものであり、更なる薄型化が図られると
ともに十分な耐久性が確保されて、結果的に、電磁変換
特性、記録再生特性及び走行性に優れ、更なる大容量化
が実現された磁気記録媒体を提供することを目的とす
る。
みて提案されたものであり、更なる薄型化が図られると
ともに十分な耐久性が確保されて、結果的に、電磁変換
特性、記録再生特性及び走行性に優れ、更なる大容量化
が実現された磁気記録媒体を提供することを目的とす
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の磁気記録媒体
は、長尺状の非磁性支持体上に磁性層が形成されてなる
ものであり、上記非磁性支持体がポリエチレンナフタレ
ートフィルムからなり、当該非磁性支持体の幅方向のヤ
ング率が950kg/mm2以上、150℃における幅
方向の熱収縮率が6.0以下であり、上記磁性層が形成
される面の中心線平均粗さRaが2.0nm〜6.0n
mであり、上記非磁性支持体の上記磁性層が形成される
面とは反対側の面上に、少なくとも結合剤と針状非磁性
顔料とを含有するバックコート層が形成されていること
を特徴とする。
は、長尺状の非磁性支持体上に磁性層が形成されてなる
ものであり、上記非磁性支持体がポリエチレンナフタレ
ートフィルムからなり、当該非磁性支持体の幅方向のヤ
ング率が950kg/mm2以上、150℃における幅
方向の熱収縮率が6.0以下であり、上記磁性層が形成
される面の中心線平均粗さRaが2.0nm〜6.0n
mであり、上記非磁性支持体の上記磁性層が形成される
面とは反対側の面上に、少なくとも結合剤と針状非磁性
顔料とを含有するバックコート層が形成されていること
を特徴とする。
【0015】上述したような本発明に係る磁気記録媒体
では、ポリエチレンナフタレートフィルムからなる長尺
状の非磁性支持体の幅方向のヤング率、幅方向の熱収縮
率及び当該非磁性支持体の磁性層が形成される面の表面
粗さが上述したように規定されているため、磁気記録媒
体の形状が電磁変換特性や走行性の点から最適な状態と
なされる。また、この磁気記録媒体は、非磁性支持体の
磁性層が形成される面とは反対側の面上に、針状非磁性
顔料を含有するバックコート層が形成されているため、
磁気記録媒体の厚みが非常に薄くても十分な剛性を有
し、磁気記録媒体の厚み方向だけでなく長手方向や幅方
向等の平面方向に対しても十分な強度が確保されて、耐
久性が向上される。さらに、本発明に係る磁気記録媒体
は、上述したようなバックコート層が形成されているこ
とから、磁気記録媒体の走行時の変形を極力抑え、シワ
や折れやカール等の変形の発生が極力防止される。
では、ポリエチレンナフタレートフィルムからなる長尺
状の非磁性支持体の幅方向のヤング率、幅方向の熱収縮
率及び当該非磁性支持体の磁性層が形成される面の表面
粗さが上述したように規定されているため、磁気記録媒
体の形状が電磁変換特性や走行性の点から最適な状態と
なされる。また、この磁気記録媒体は、非磁性支持体の
磁性層が形成される面とは反対側の面上に、針状非磁性
顔料を含有するバックコート層が形成されているため、
磁気記録媒体の厚みが非常に薄くても十分な剛性を有
し、磁気記録媒体の厚み方向だけでなく長手方向や幅方
向等の平面方向に対しても十分な強度が確保されて、耐
久性が向上される。さらに、本発明に係る磁気記録媒体
は、上述したようなバックコート層が形成されているこ
とから、磁気記録媒体の走行時の変形を極力抑え、シワ
や折れやカール等の変形の発生が極力防止される。
【0016】従って、本発明に係る磁気記録媒体では、
機械的強度が十分確保されているので、形状の変形が極
力抑えられ、磁気ヘッドとの当たりが良好な状態に保た
れて、より良好な電磁変換特性、記録再生特性及び走行
性が得られる。
機械的強度が十分確保されているので、形状の変形が極
力抑えられ、磁気ヘッドとの当たりが良好な状態に保た
れて、より良好な電磁変換特性、記録再生特性及び走行
性が得られる。
【0017】本発明の磁気記録媒体は、長尺状の非磁性
支持体上に磁性層が形成されてなるものであり、上記非
磁性支持体がポリエチレンナフタレートフィルムからな
り、当該非磁性支持体の幅方向のヤング率が950kg
/mm2以上、150℃における幅方向の熱収縮率が
6.0以下であり、上記磁性層が形成される面の中心線
平均粗さが2.0nm〜6.0nmであり、上記非磁性
支持体の上記磁性層が形成される面とは反対側の面上
に、金属薄膜が形成されていることを特徴とする。
支持体上に磁性層が形成されてなるものであり、上記非
磁性支持体がポリエチレンナフタレートフィルムからな
り、当該非磁性支持体の幅方向のヤング率が950kg
/mm2以上、150℃における幅方向の熱収縮率が
6.0以下であり、上記磁性層が形成される面の中心線
平均粗さが2.0nm〜6.0nmであり、上記非磁性
支持体の上記磁性層が形成される面とは反対側の面上
に、金属薄膜が形成されていることを特徴とする。
【0018】上述したような本発明に係る磁気記録媒体
では、ポリエチレンナフタレートフィルムからなる非磁
性支持体の幅方向のヤング率、幅方向の熱収縮率及び当
該非磁性支持体の磁性層が形成される面の表面粗さが上
述したように規定されているため、磁気記録媒体の形状
が電磁変換特性や走行性の点から最適な状態となされ
る。さらに、本発明に係る磁気記録媒体は、非磁性支持
体の磁性層が形成される面とは反対側の面上に、金属薄
膜が形成されているため、磁気記録媒体が薄型化されて
も十分な剛性等の機械的強度が確保されて、磁気記録媒
体の耐久性が向上される。また、その結果、本発明に係
る磁気記録媒体は、シワや折れやカール等の変形の発生
が極力抑えられて、形状の変形が抑制される。
では、ポリエチレンナフタレートフィルムからなる非磁
性支持体の幅方向のヤング率、幅方向の熱収縮率及び当
該非磁性支持体の磁性層が形成される面の表面粗さが上
述したように規定されているため、磁気記録媒体の形状
が電磁変換特性や走行性の点から最適な状態となされ
る。さらに、本発明に係る磁気記録媒体は、非磁性支持
体の磁性層が形成される面とは反対側の面上に、金属薄
膜が形成されているため、磁気記録媒体が薄型化されて
も十分な剛性等の機械的強度が確保されて、磁気記録媒
体の耐久性が向上される。また、その結果、本発明に係
る磁気記録媒体は、シワや折れやカール等の変形の発生
が極力抑えられて、形状の変形が抑制される。
【0019】従って、本発明に係る磁気記録媒体では、
機械的強度が十分確保されるので形状の変形が極力抑え
れ、磁気ヘッドとの当たりが良好な状態に保たれて、よ
り良好な電磁変換特性及び走行性が得られる。
機械的強度が十分確保されるので形状の変形が極力抑え
れ、磁気ヘッドとの当たりが良好な状態に保たれて、よ
り良好な電磁変換特性及び走行性が得られる。
【0020】本発明の磁気記録媒体は、長尺状の非磁性
支持体上に磁性層が形成されてなるものであって、上記
非磁性支持体は、ポリエチレンナフタレートフィルムか
らなり、当該非磁性支持体の幅方向のヤング率が950
kg/mm2以上、150℃における幅方向の熱収縮率
が6.0%以下であり、上記磁性層が形成される面の中
心線平均粗さRaが2.0nm〜6.0nmであり、上
記非磁性支持体の上記磁性層が形成される面とは反対側
の面上に、プラズマにより重合された化合物を含有する
プラズマ重合体層が形成されていることを特徴とする。
支持体上に磁性層が形成されてなるものであって、上記
非磁性支持体は、ポリエチレンナフタレートフィルムか
らなり、当該非磁性支持体の幅方向のヤング率が950
kg/mm2以上、150℃における幅方向の熱収縮率
が6.0%以下であり、上記磁性層が形成される面の中
心線平均粗さRaが2.0nm〜6.0nmであり、上
記非磁性支持体の上記磁性層が形成される面とは反対側
の面上に、プラズマにより重合された化合物を含有する
プラズマ重合体層が形成されていることを特徴とする。
【0021】上述したような本発明に係る磁気記録媒体
では、ポリエチレンナフタレートフィルムからなる非磁
性支持体の幅方向のヤング率、幅方向の熱収縮率及び当
該非磁性支持体の磁性層が形成される面の表面粗さが上
述したように規定されているため、磁気記録媒体の形状
が電磁変換特性や走行性の点から最適な状態となされ
る。さらに、本発明に係る磁気記録媒体は、非磁性支持
体の磁性層が形成される面とは反対側の面上に、プラズ
マ重合体層が形成されているため、磁気記録媒体が薄型
化されても十分な剛性等の機械的強度が確保されて、磁
気記録媒体の耐久性が向上される。また、その結果、本
発明に係る磁気記録媒体は、シワや折れやカール等の変
形の発生が極力防がれて、形状の変形が抑制される。
では、ポリエチレンナフタレートフィルムからなる非磁
性支持体の幅方向のヤング率、幅方向の熱収縮率及び当
該非磁性支持体の磁性層が形成される面の表面粗さが上
述したように規定されているため、磁気記録媒体の形状
が電磁変換特性や走行性の点から最適な状態となされ
る。さらに、本発明に係る磁気記録媒体は、非磁性支持
体の磁性層が形成される面とは反対側の面上に、プラズ
マ重合体層が形成されているため、磁気記録媒体が薄型
化されても十分な剛性等の機械的強度が確保されて、磁
気記録媒体の耐久性が向上される。また、その結果、本
発明に係る磁気記録媒体は、シワや折れやカール等の変
形の発生が極力防がれて、形状の変形が抑制される。
【0022】従って、本発明に係る磁気記録媒体では、
機械的強度が十分確保されるので形状の変形が極力抑え
られ、磁気ヘッドとの当たりが良好な状態に保たれて、
より良好な電磁変換特性及び走行性が得られる。
機械的強度が十分確保されるので形状の変形が極力抑え
られ、磁気ヘッドとの当たりが良好な状態に保たれて、
より良好な電磁変換特性及び走行性が得られる。
【0023】本発明の磁気記録媒体は、長尺状の非磁性
支持体上に磁性層が形成されてなるものであって、上記
非磁性支持体は、ポリエチレンナフタレートフィルムか
らなり、当該非磁性支持体の幅方向のヤング率が950
kg/mm2以上、150℃における幅方向の熱収縮率
が6.0%以下であり、上記磁性層が形成される面の中
心線平均粗さRaが2.0nm〜6.0nmであり、上
記非磁性支持体の上記磁性層が形成される面とは反対側
の面上に、電子線により重合された化合物を含有する電
子線重合層が形成されていることを特徴とする。
支持体上に磁性層が形成されてなるものであって、上記
非磁性支持体は、ポリエチレンナフタレートフィルムか
らなり、当該非磁性支持体の幅方向のヤング率が950
kg/mm2以上、150℃における幅方向の熱収縮率
が6.0%以下であり、上記磁性層が形成される面の中
心線平均粗さRaが2.0nm〜6.0nmであり、上
記非磁性支持体の上記磁性層が形成される面とは反対側
の面上に、電子線により重合された化合物を含有する電
子線重合層が形成されていることを特徴とする。
【0024】上述したような本発明に係る磁気記録媒体
では、ポリエチレンナフタレートフィルムからなる非磁
性支持体の幅方向のヤング率、幅方向の熱収縮率及び当
該非磁性支持体の磁性層が形成される面の表面粗さが上
述したように規定されているため、磁気記録媒体の形状
が電磁変換特性や走行性の点から最適な状態となされ
る。また、本発明に係る磁気記録媒体は、非磁性支持体
の磁性層が形成される面とは反対側の面上に、電子線重
合体層が形成されているため、磁気記録媒体が薄型化さ
れても十分な剛性等の機械的強度が確保されて、磁気記
録媒体の耐久性が向上される。その結果、本発明に係る
磁気記録媒体は、シワや折れやカール等の変形の発生が
極力防がれて、形状の変形が抑制される。
では、ポリエチレンナフタレートフィルムからなる非磁
性支持体の幅方向のヤング率、幅方向の熱収縮率及び当
該非磁性支持体の磁性層が形成される面の表面粗さが上
述したように規定されているため、磁気記録媒体の形状
が電磁変換特性や走行性の点から最適な状態となされ
る。また、本発明に係る磁気記録媒体は、非磁性支持体
の磁性層が形成される面とは反対側の面上に、電子線重
合体層が形成されているため、磁気記録媒体が薄型化さ
れても十分な剛性等の機械的強度が確保されて、磁気記
録媒体の耐久性が向上される。その結果、本発明に係る
磁気記録媒体は、シワや折れやカール等の変形の発生が
極力防がれて、形状の変形が抑制される。
【0025】従って、本発明に係る磁気記録媒体は、機
械的強度が十分確保されるので形状の変形が極力抑えら
れ、磁気ヘッドとの当たりが良好な状態に保たれて、よ
り良好な電磁変換特性及び走行性が得られる。
械的強度が十分確保されるので形状の変形が極力抑えら
れ、磁気ヘッドとの当たりが良好な状態に保たれて、よ
り良好な電磁変換特性及び走行性が得られる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
て説明する。
【0027】〈第1の実施の形態〉図1は、本実施の形
態に係る磁気記録媒体の一構成例を示す断面図である。
この磁気記録媒体1は、長尺状の非磁性支持体2の一主
面2a上に強磁性金属薄膜3が形成されているととも
に、非磁性支持体2の強磁性金属薄膜3が形成される面
とは反対側の一主面2b上にバックコート層4が形成さ
れている。
態に係る磁気記録媒体の一構成例を示す断面図である。
この磁気記録媒体1は、長尺状の非磁性支持体2の一主
面2a上に強磁性金属薄膜3が形成されているととも
に、非磁性支持体2の強磁性金属薄膜3が形成される面
とは反対側の一主面2b上にバックコート層4が形成さ
れている。
【0028】非磁性支持体2は、ポリエチレンナフタレ
ートフィルム(PENフィルム)からなる。このポリエ
チレンナフタレートフィルムを形成するポリマー材料と
しては、ポリエチレン−2,6ナフタレンジカルボキシ
レートが挙げられる。このポリエチレン−2,6ナフタ
レンジカルボキシレートには、小なる割合で他の成分が
共重合されても良く、或いは、小なる割合で他のポリマ
ーが混合されていても良い。また、このポリエチレンナ
フタレートフィルムは、従来公知な方法により製造する
ことができる。
ートフィルム(PENフィルム)からなる。このポリエ
チレンナフタレートフィルムを形成するポリマー材料と
しては、ポリエチレン−2,6ナフタレンジカルボキシ
レートが挙げられる。このポリエチレン−2,6ナフタ
レンジカルボキシレートには、小なる割合で他の成分が
共重合されても良く、或いは、小なる割合で他のポリマ
ーが混合されていても良い。また、このポリエチレンナ
フタレートフィルムは、従来公知な方法により製造する
ことができる。
【0029】特に、このポリエチレンナフタレートフィ
ルムは、一般に磁気記録媒体1に用いられているポリエ
チレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)と比
較して、ヤング率と耐熱性が優れている。一方、このポ
リエチレンナフタレートフィルムは、製造原価が高くな
るが、製造方法並びにそれに用いられる製造技術がポリ
エチレンテレフタレートフィルムと同じであるため、こ
のポリエチレンテレフタレートフィルムの製造設備をそ
のまま用いて製造することができる。
ルムは、一般に磁気記録媒体1に用いられているポリエ
チレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)と比
較して、ヤング率と耐熱性が優れている。一方、このポ
リエチレンナフタレートフィルムは、製造原価が高くな
るが、製造方法並びにそれに用いられる製造技術がポリ
エチレンテレフタレートフィルムと同じであるため、こ
のポリエチレンテレフタレートフィルムの製造設備をそ
のまま用いて製造することができる。
【0030】このように、磁気記録媒体1では、非磁性
支持体2の材料として、ポリエチレンナフタレートフィ
ルムを用いることにより、ヤング率及び耐熱性を向上さ
せることができる。
支持体2の材料として、ポリエチレンナフタレートフィ
ルムを用いることにより、ヤング率及び耐熱性を向上さ
せることができる。
【0031】また、この長尺状の非磁性支持体2は、幅
方向におけるヤング率が950kg/mm2以上、より
好ましくは1100〜1400kg/mm2が良い。非
磁性支持体の幅方向におけるヤング率が950kg/m
m2より小さいと、十分な再生出力を得ることができな
い。また、非磁性支持体の幅方向におけるヤング率が高
すぎると、非磁性支持体の成形時に生じた歪が非磁性支
持体に残存してしまうため、非磁性支持体の幅方向にお
ける熱収縮率が大きくなってしまう。そして、その結
果、磁気記録媒体1の形状にばらつきが生じてしまい、
再生出力の変動が生じてしまう。このように、非磁性支
持体2の幅方向におけるヤング率を950kg/mm2
以上とすることにより、非磁性支持体2の厚みがより薄
型化されても、剛性を十分確保することができて、その
結果、磁気ヘッドとの当たりを良好なものとすることが
でき、再生出力の変動を極力抑えることができる。
方向におけるヤング率が950kg/mm2以上、より
好ましくは1100〜1400kg/mm2が良い。非
磁性支持体の幅方向におけるヤング率が950kg/m
m2より小さいと、十分な再生出力を得ることができな
い。また、非磁性支持体の幅方向におけるヤング率が高
すぎると、非磁性支持体の成形時に生じた歪が非磁性支
持体に残存してしまうため、非磁性支持体の幅方向にお
ける熱収縮率が大きくなってしまう。そして、その結
果、磁気記録媒体1の形状にばらつきが生じてしまい、
再生出力の変動が生じてしまう。このように、非磁性支
持体2の幅方向におけるヤング率を950kg/mm2
以上とすることにより、非磁性支持体2の厚みがより薄
型化されても、剛性を十分確保することができて、その
結果、磁気ヘッドとの当たりを良好なものとすることが
でき、再生出力の変動を極力抑えることができる。
【0032】また、この非磁性支持体2は、150℃に
おける幅方向の熱収縮率が6.0%以下、より好ましく
は5.0%以下が良い。ここで、非磁性支持体の幅方向
の熱収縮率が6.0%以上であると、蒸着工程において
高温下に非磁性支持体がさらされる際に幅方向に大きく
熱収縮し、結果的に、磁気記録媒体1の形状が悪化し、
しかもそれら形状にばらつきが生じてしまい、安定で且
つ十分な再生出力を得ることができなくなる。
おける幅方向の熱収縮率が6.0%以下、より好ましく
は5.0%以下が良い。ここで、非磁性支持体の幅方向
の熱収縮率が6.0%以上であると、蒸着工程において
高温下に非磁性支持体がさらされる際に幅方向に大きく
熱収縮し、結果的に、磁気記録媒体1の形状が悪化し、
しかもそれら形状にばらつきが生じてしまい、安定で且
つ十分な再生出力を得ることができなくなる。
【0033】また、この非磁性支持体2は、強磁性金属
薄膜3の形成される側の面2aの表面粗さ、詳しくは、
中心線平均粗さRaが2.0nm〜6.0nmの範囲と
されている。ここで、この中心線平均粗さRaが6.0
nmより大きいと、磁気ヘッドとのスペーシングロスが
大きくなり、十分な再生出力が得られない。また、この
中心線平均粗さRaが2.0nm未満であると、磁気ヘ
ッドと磁気記録媒体1との摩擦が過度に大きくなり、磁
気ヘッドと磁気記録媒体1との貼り付きが顕著になるこ
とから、走行性や耐久性等が劣化する原因となる。
薄膜3の形成される側の面2aの表面粗さ、詳しくは、
中心線平均粗さRaが2.0nm〜6.0nmの範囲と
されている。ここで、この中心線平均粗さRaが6.0
nmより大きいと、磁気ヘッドとのスペーシングロスが
大きくなり、十分な再生出力が得られない。また、この
中心線平均粗さRaが2.0nm未満であると、磁気ヘ
ッドと磁気記録媒体1との摩擦が過度に大きくなり、磁
気ヘッドと磁気記録媒体1との貼り付きが顕著になるこ
とから、走行性や耐久性等が劣化する原因となる。
【0034】このように、非磁性支持体2の一主面2a
の中心線平均粗さRaを上述の範囲とするには、例え
ば、ポリエチレン−2,6ナフタレンジカルボキシレー
ト中に不活性固体微粒子を含有させることにより形成す
ることができる。
の中心線平均粗さRaを上述の範囲とするには、例え
ば、ポリエチレン−2,6ナフタレンジカルボキシレー
ト中に不活性固体微粒子を含有させることにより形成す
ることができる。
【0035】この不活性固体微粒子としては、例えば、
架橋性高分子からなるミクロゲル粒子の他、Ti,S
i,Ca,Mg,Al,Zn,Ba等の酸化物、炭酸
塩、リン酸塩、硫酸塩、或いはこれらの錯塩よりなる粒
子等が挙げられる。不活性固体微粒子として具体的に
は、炭酸カルシウム,SiO2,Al2O3,天然クレ
ー、カオリナイト、カーボン等の不活性無機粒子や、C
a,Si,Mn,Mg,Sb,Ge,P,Li,K,N
a等の触媒残渣等を含むポリマー不溶解組成物の粒子が
挙げられる。また、これらの粒子は、一種類を単独で用
いても、複数種を組み合わせて用いても良い。
架橋性高分子からなるミクロゲル粒子の他、Ti,S
i,Ca,Mg,Al,Zn,Ba等の酸化物、炭酸
塩、リン酸塩、硫酸塩、或いはこれらの錯塩よりなる粒
子等が挙げられる。不活性固体微粒子として具体的に
は、炭酸カルシウム,SiO2,Al2O3,天然クレ
ー、カオリナイト、カーボン等の不活性無機粒子や、C
a,Si,Mn,Mg,Sb,Ge,P,Li,K,N
a等の触媒残渣等を含むポリマー不溶解組成物の粒子が
挙げられる。また、これらの粒子は、一種類を単独で用
いても、複数種を組み合わせて用いても良い。
【0036】なお、ポリエチレン−2,6ナフタレンジ
カルボキシレート中に不活性固定微粒子を含有させる代
わりに、これら不活性固体微粒子を水溶性高分子に分散
させたコロイド溶液をこのポリエチレンナフタレートフ
ィルムの表面に塗布することにより、上述の範囲の表面
粗さを形成しても構わない。このとき、これらの不活性
固定微粒子は、その平均粒径が0.05μm〜0.1μ
mであることが好ましい。
カルボキシレート中に不活性固定微粒子を含有させる代
わりに、これら不活性固体微粒子を水溶性高分子に分散
させたコロイド溶液をこのポリエチレンナフタレートフ
ィルムの表面に塗布することにより、上述の範囲の表面
粗さを形成しても構わない。このとき、これらの不活性
固定微粒子は、その平均粒径が0.05μm〜0.1μ
mであることが好ましい。
【0037】また、強磁性金属薄膜3を蒸着する際にお
けるハンドリングを考慮した場合、非磁性支持体2の強
磁性金属薄膜3が形成される面とは反対側の面2b、す
なわちバックコート層4が形成される側の面2bの表面
は、粗い方が良い。
けるハンドリングを考慮した場合、非磁性支持体2の強
磁性金属薄膜3が形成される面とは反対側の面2b、す
なわちバックコート層4が形成される側の面2bの表面
は、粗い方が良い。
【0038】このため、非磁性支持体の両面の中心線平
均粗さRaをそれぞれ制御できるように、図2に示すよ
うに、非磁性支持体を少なくとも2層以上の積層構造と
しても良い。
均粗さRaをそれぞれ制御できるように、図2に示すよ
うに、非磁性支持体を少なくとも2層以上の積層構造と
しても良い。
【0039】すなわち、図2に示すように、非磁性支持
体5は、強磁性金属薄膜3が形成される側の面6aを形
成する第1の非磁性支持体6と、バックコート層4が形
成される側の面7aを形成する第2の非磁性支持体7と
からなる。このとき、非磁性支持体5のバックコート層
4が形成される側の面7aの中心線平均粗さRaは、2
5nm以上であることが好ましい。また、このために
は、第2の非磁性支持体7の材料であるポリエチレン−
2,6ナフタレンジカルボキシレート中に含有される不
活性固体微粒子の平均粒径が0.15〜0.30μmで
あることが好ましい。
体5は、強磁性金属薄膜3が形成される側の面6aを形
成する第1の非磁性支持体6と、バックコート層4が形
成される側の面7aを形成する第2の非磁性支持体7と
からなる。このとき、非磁性支持体5のバックコート層
4が形成される側の面7aの中心線平均粗さRaは、2
5nm以上であることが好ましい。また、このために
は、第2の非磁性支持体7の材料であるポリエチレン−
2,6ナフタレンジカルボキシレート中に含有される不
活性固体微粒子の平均粒径が0.15〜0.30μmで
あることが好ましい。
【0040】なお、このような積層構造の非磁性支持体
5を作製するには、粒径の異なった不活性固体微粒子を
それぞれ分散させた液状のポリエチレン−2,6ナフタ
レンジカルボキシレートを、それぞれダイスリットから
共押し出しし、ローラー手段によって重ね合わせるよう
にして引き出して、その後冷却することによって、2層
の非磁性支持体6,7が積層された長尺状の非磁性支持
体が得られる。
5を作製するには、粒径の異なった不活性固体微粒子を
それぞれ分散させた液状のポリエチレン−2,6ナフタ
レンジカルボキシレートを、それぞれダイスリットから
共押し出しし、ローラー手段によって重ね合わせるよう
にして引き出して、その後冷却することによって、2層
の非磁性支持体6,7が積層された長尺状の非磁性支持
体が得られる。
【0041】そして、2層の非磁性支持体6,7が積層
された長尺状の非磁性支持体を逐次二軸延伸法により長
手方向、幅方向に延伸する。その後、長手方向、幅方向
に順次それぞれ弛緩処理を行うことで、熱収縮率を所望
の値とする。なお、このように作製された非磁性支持体
は、ロール状に巻取られて原反とされる。
された長尺状の非磁性支持体を逐次二軸延伸法により長
手方向、幅方向に延伸する。その後、長手方向、幅方向
に順次それぞれ弛緩処理を行うことで、熱収縮率を所望
の値とする。なお、このように作製された非磁性支持体
は、ロール状に巻取られて原反とされる。
【0042】また、非磁性支持体2の両表面の中心線平
均粗さRaをそれぞれ制御するには、非磁性支持体を図
2に示すような積層構造とするのではなく、以下に示す
ように非磁性支持体2の両面に表面処理層を形成しても
良い。
均粗さRaをそれぞれ制御するには、非磁性支持体を図
2に示すような積層構造とするのではなく、以下に示す
ように非磁性支持体2の両面に表面処理層を形成しても
良い。
【0043】すなわち、非磁性支持体2の両表面上に、
例えば、熱可塑性ポリエステル水溶液を塗布し乾燥する
ことによって、表面処理層を形成しても良い。そして、
この表面処理層を形成した後に、非磁性支持体2の長手
方向と幅方向に延伸を行い、その後、この非磁性支持体
2に熱処理を施す。このとき、表面処理層の塗布厚や、
延伸後の熱処理温度を制御することにより、非磁性支持
体2の両表面の表面性をそれぞれ上述した範囲に制御す
ることができる。
例えば、熱可塑性ポリエステル水溶液を塗布し乾燥する
ことによって、表面処理層を形成しても良い。そして、
この表面処理層を形成した後に、非磁性支持体2の長手
方向と幅方向に延伸を行い、その後、この非磁性支持体
2に熱処理を施す。このとき、表面処理層の塗布厚や、
延伸後の熱処理温度を制御することにより、非磁性支持
体2の両表面の表面性をそれぞれ上述した範囲に制御す
ることができる。
【0044】強磁性金属薄膜3は、非磁性支持体2の一
主面2a上に蒸着法やスパッタリング等により成膜され
る。この強磁性金属薄膜3の材料としては、例えば、C
o,Fe,Ni等の強磁性金属やこれらの合金が挙げら
れる。また、この強磁性金属薄膜3の厚さは0.01μ
m〜0.4μm程度とするのが好ましく、より好ましい
膜厚は0.1μm〜0.2μm程度である。
主面2a上に蒸着法やスパッタリング等により成膜され
る。この強磁性金属薄膜3の材料としては、例えば、C
o,Fe,Ni等の強磁性金属やこれらの合金が挙げら
れる。また、この強磁性金属薄膜3の厚さは0.01μ
m〜0.4μm程度とするのが好ましく、より好ましい
膜厚は0.1μm〜0.2μm程度である。
【0045】バックコート層4は、少なくとも結合剤と
針状非磁性顔料とからなり、非磁性支持体2の強磁性金
属薄膜3が形成される側の面とは反対側の面2b上に形
成される。
針状非磁性顔料とからなり、非磁性支持体2の強磁性金
属薄膜3が形成される側の面とは反対側の面2b上に形
成される。
【0046】この結合剤としては、例えば、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニ
ルアルコール共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニルーマレ
イン酸共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合
体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アクリル
酸エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エ
ステル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステ
ル−スチレン共重合体、熱可塑性ポリウレタン樹脂、フ
ェノキシ樹脂、ポリフッ化ビニル、塩化ビニリデン−ア
クリロニトリル共重合体、ブタジエン−アクリロニトリ
ル−メタクリル酸共重合体、ポリビニルブチラール、セ
ルロース誘導体、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリ
エステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、熱硬化性ポリウレタン樹脂、尿素樹
脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、尿素−ホルムアルデ
ヒド樹脂又はこれらの混合物が挙げられる。これらの樹
脂は、イソシアネート化合物を架橋剤として使用してよ
り耐久性を向上させたり、適当な極性基を導入したもの
でも良い。
−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニ
ルアルコール共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニルーマレ
イン酸共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合
体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アクリル
酸エステル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エ
ステル−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステ
ル−スチレン共重合体、熱可塑性ポリウレタン樹脂、フ
ェノキシ樹脂、ポリフッ化ビニル、塩化ビニリデン−ア
クリロニトリル共重合体、ブタジエン−アクリロニトリ
ル−メタクリル酸共重合体、ポリビニルブチラール、セ
ルロース誘導体、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリ
エステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、熱硬化性ポリウレタン樹脂、尿素樹
脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、尿素−ホルムアルデ
ヒド樹脂又はこれらの混合物が挙げられる。これらの樹
脂は、イソシアネート化合物を架橋剤として使用してよ
り耐久性を向上させたり、適当な極性基を導入したもの
でも良い。
【0047】また、本発明におけるバックコート層4に
含有される針状非磁性顔料としては、長軸と短軸との
比、すなわちアスペクト比が10以上の針状非磁性顔料
を用いることが好ましい。アスペクト比が10以上の針
状非磁性顔料を用いることにより、磁気記録媒体1の厚
さ方向だけでなく、長手方向や幅方向等の平面方向の引
っ張り強度や折曲げ強度等の機械的強度をも向上させる
ことが可能となる。
含有される針状非磁性顔料としては、長軸と短軸との
比、すなわちアスペクト比が10以上の針状非磁性顔料
を用いることが好ましい。アスペクト比が10以上の針
状非磁性顔料を用いることにより、磁気記録媒体1の厚
さ方向だけでなく、長手方向や幅方向等の平面方向の引
っ張り強度や折曲げ強度等の機械的強度をも向上させる
ことが可能となる。
【0048】上記針状非磁性顔料の材料としては、特に
制限されるものではなく、例えば、ヘマタイト、ゲータ
イト、酸化チタン、酸化アルミニウム等が挙げられる。
制限されるものではなく、例えば、ヘマタイト、ゲータ
イト、酸化チタン、酸化アルミニウム等が挙げられる。
【0049】なお、バックコート層4に含有される結合
剤の量をBとし、針状非磁性顔料の量をPとすると、こ
れら結合剤と針状非磁性顔料との比率P/Bは、0.5
〜5.0であることが好ましい。このP/B比が0.5
より小さいと、針状非磁性顔料の含有量が少ないので、
磁気記録媒体1の平面方向における機械的強度を補強す
る効果が表れない。また、P/B比が5より大きいと、
結合剤の含有量が少ないので、バックコート層4自体の
強度が弱く、粉落ち現象が生じたり、バックコート層4
自体の耐久性が悪くなる。
剤の量をBとし、針状非磁性顔料の量をPとすると、こ
れら結合剤と針状非磁性顔料との比率P/Bは、0.5
〜5.0であることが好ましい。このP/B比が0.5
より小さいと、針状非磁性顔料の含有量が少ないので、
磁気記録媒体1の平面方向における機械的強度を補強す
る効果が表れない。また、P/B比が5より大きいと、
結合剤の含有量が少ないので、バックコート層4自体の
強度が弱く、粉落ち現象が生じたり、バックコート層4
自体の耐久性が悪くなる。
【0050】なお、バックコート層4には、上述の針状
非磁性顔料の他に、必要に応じて無機顔料粉末を添加し
ても良い。このような無機顔料粉末としては、例えば、
カーボンブラック、グラファイト、タルク、カオリン等
が挙げられる。また、このバックコート層4内に、必要
に応じて帯電防止剤、滑剤等を含有させても良い。
非磁性顔料の他に、必要に応じて無機顔料粉末を添加し
ても良い。このような無機顔料粉末としては、例えば、
カーボンブラック、グラファイト、タルク、カオリン等
が挙げられる。また、このバックコート層4内に、必要
に応じて帯電防止剤、滑剤等を含有させても良い。
【0051】さらに、このバックコート層4の厚さとし
ては、0.1μm〜0.6μmであることが好ましい。
バックコート層4の厚さが薄すぎると、磁気記録媒体1
の機械的強度を補強する効果が表れず、バックコート層
4の厚さが厚すぎると、磁気記録媒体1にクラックが生
じ易い。
ては、0.1μm〜0.6μmであることが好ましい。
バックコート層4の厚さが薄すぎると、磁気記録媒体1
の機械的強度を補強する効果が表れず、バックコート層
4の厚さが厚すぎると、磁気記録媒体1にクラックが生
じ易い。
【0052】上述したような構成を有する磁気記録媒体
1は、ポリエチレンナフタレートフィルムからなる非磁
性支持体2の幅方向のヤング率、幅方向の熱収縮率、及
び表面粗さが上述した範囲に規定されているため、磁気
記録媒体1の剛性が十分確保されて、磁気記録媒体1の
形状が最適となされて形状のばらつきが抑えられ、磁気
ヘッドとの当たりが良好となる。これにより、磁気記録
媒体1は、再生出力の変動が極力抑えられて再生出力を
高くすることができ、結果的に、良好な電磁変換特性や
記録再生特性が得られる。
1は、ポリエチレンナフタレートフィルムからなる非磁
性支持体2の幅方向のヤング率、幅方向の熱収縮率、及
び表面粗さが上述した範囲に規定されているため、磁気
記録媒体1の剛性が十分確保されて、磁気記録媒体1の
形状が最適となされて形状のばらつきが抑えられ、磁気
ヘッドとの当たりが良好となる。これにより、磁気記録
媒体1は、再生出力の変動が極力抑えられて再生出力を
高くすることができ、結果的に、良好な電磁変換特性や
記録再生特性が得られる。
【0053】また、磁気記録媒体1は、非磁性支持体2
の強磁性金属薄膜3が形成される面2aとは反対側の面
2b上に、針状非磁性顔料を含有するバックコート層4
が形成されているため、非磁性支持体2の厚みがより薄
型化されても磁気記録媒体1の厚さ方向だけでなく長手
方向及び幅方向等の平面方向に対しても十分な剛性等の
機械的強度が確保されて、耐久性が向上される。
の強磁性金属薄膜3が形成される面2aとは反対側の面
2b上に、針状非磁性顔料を含有するバックコート層4
が形成されているため、非磁性支持体2の厚みがより薄
型化されても磁気記録媒体1の厚さ方向だけでなく長手
方向及び幅方向等の平面方向に対しても十分な剛性等の
機械的強度が確保されて、耐久性が向上される。
【0054】そして、その結果、磁気記録媒体1は、形
状の変形が抑制されて、シワや折れやカールの発生が極
力防がれ、磁気ヘッドとの当たりを良好な状態で十分と
ることができ、より良好な電磁変換特性、記録再生特性
及び走行性が実現される。
状の変形が抑制されて、シワや折れやカールの発生が極
力防がれ、磁気ヘッドとの当たりを良好な状態で十分と
ることができ、より良好な電磁変換特性、記録再生特性
及び走行性が実現される。
【0055】さらに、磁気記録媒体1は、非磁性支持体
2の厚みが3.0μm〜6.0μmと薄くなされている
ため、薄型化が図られて、更なる大容量化を実現するこ
とが可能となる。
2の厚みが3.0μm〜6.0μmと薄くなされている
ため、薄型化が図られて、更なる大容量化を実現するこ
とが可能となる。
【0056】なお、この磁気記録媒体1は、強磁性金属
薄膜3上に例えばカーボン等からなる保護膜が形成され
ていてもよい。強磁性金属薄膜3上に保護膜を形成する
ことで強磁性金属薄膜3の耐久性が向上する。
薄膜3上に例えばカーボン等からなる保護膜が形成され
ていてもよい。強磁性金属薄膜3上に保護膜を形成する
ことで強磁性金属薄膜3の耐久性が向上する。
【0057】さらに、磁気記録媒体1には、その表面、
保護膜、強磁性金属薄膜の空隙、保護膜と強磁性金属薄
膜との界面、強磁性金属薄膜と非磁性支持体との界面、
非磁性支持体内等に、必要に応じて公知の手段で防錆
剤、帯電防止剤、防カビ剤等の各種添加剤を存在せしめ
ることが可能である。
保護膜、強磁性金属薄膜の空隙、保護膜と強磁性金属薄
膜との界面、強磁性金属薄膜と非磁性支持体との界面、
非磁性支持体内等に、必要に応じて公知の手段で防錆
剤、帯電防止剤、防カビ剤等の各種添加剤を存在せしめ
ることが可能である。
【0058】また、磁気記録媒体1は、磁気テープ用の
原反の他に、磁気ディスク、特にフレキシブルディスク
用の原反としても用いることが可能である。
原反の他に、磁気ディスク、特にフレキシブルディスク
用の原反としても用いることが可能である。
【0059】つぎに、磁気記録媒体1の製造方法につい
て説明する。
て説明する。
【0060】まず、粒径の互いに異なる不活性固体微粒
子をそれぞれ分散させた液状のポリエチレン−2,6ナ
フタレンジカルボキシレートを、それぞれダイスリット
から共押し出しし、ローラー手段によって重ね合わせる
ようにして引き出して、その後冷却することによって、
2層の非磁性支持体6,7が積層された長尺状の非磁性
支持体5が得られる。
子をそれぞれ分散させた液状のポリエチレン−2,6ナ
フタレンジカルボキシレートを、それぞれダイスリット
から共押し出しし、ローラー手段によって重ね合わせる
ようにして引き出して、その後冷却することによって、
2層の非磁性支持体6,7が積層された長尺状の非磁性
支持体5が得られる。
【0061】そして、2層の非磁性支持体6,7が積層
された長尺状の非磁性支持体5を逐次二軸延伸法により
長手方向、幅方向に順次延伸する。さらに、長手方向及
び/又は幅方向に弛緩処理を行うことで、非磁性支持体
5の熱収縮率を所望の値とする。このとき、非磁性支持
体5の両表面6a,7aの表面粗さは所望の値とされ
る。
された長尺状の非磁性支持体5を逐次二軸延伸法により
長手方向、幅方向に順次延伸する。さらに、長手方向及
び/又は幅方向に弛緩処理を行うことで、非磁性支持体
5の熱収縮率を所望の値とする。このとき、非磁性支持
体5の両表面6a,7aの表面粗さは所望の値とされ
る。
【0062】そして、このように作製された非磁性支持
体5は、ロール状に巻取られて原反とされる。以下、こ
の非磁性支持体の原反を非磁性支持体ロールと称する。
体5は、ロール状に巻取られて原反とされる。以下、こ
の非磁性支持体の原反を非磁性支持体ロールと称する。
【0063】次に、この非磁性支持体ロールを図3に示
すような連続巻き取り式の真空蒸着装置内に設置して、
非磁性支持体5の一主面6a上に強磁性金属薄膜3を形
成する。図3は、連続巻き取り式の真空蒸着装置の概略
構成図である。
すような連続巻き取り式の真空蒸着装置内に設置して、
非磁性支持体5の一主面6a上に強磁性金属薄膜3を形
成する。図3は、連続巻き取り式の真空蒸着装置の概略
構成図である。
【0064】この真空蒸着装置10は、斜方蒸着用とし
て用いられ、内部が高真空状態とされた真空室11内
に、例えば、―20℃程度に冷却され図3中矢印A方向
に回転する冷却キャン12と、この冷却キャン12と対
向する位置に配された金属薄膜用の蒸着源13とを備え
る。この蒸着源13は、坩堝等の容器に強磁性金属材料
が収容されたものである。
て用いられ、内部が高真空状態とされた真空室11内
に、例えば、―20℃程度に冷却され図3中矢印A方向
に回転する冷却キャン12と、この冷却キャン12と対
向する位置に配された金属薄膜用の蒸着源13とを備え
る。この蒸着源13は、坩堝等の容器に強磁性金属材料
が収容されたものである。
【0065】また、この真空蒸着装置10は、図3に示
すように、回転自在とされた供給軸22に非磁性支持体
ロール16が装着されるとともに、図示しない駆動源に
より回転駆動される巻き取り軸23に磁気テープロール
17が装着され、非磁性支持体5を冷却キャン12を介
して連続して走行させる。
すように、回転自在とされた供給軸22に非磁性支持体
ロール16が装着されるとともに、図示しない駆動源に
より回転駆動される巻き取り軸23に磁気テープロール
17が装着され、非磁性支持体5を冷却キャン12を介
して連続して走行させる。
【0066】このような構成の真空蒸着装置10を用い
て強磁性金属薄膜3を形成する際には、まず、この蒸着
源13内の強磁性金属材料に対して、電子ビーム発生源
14から加速出射された電子ビーム15を照射して、こ
の強磁性金属材料を加熱蒸発させる。
て強磁性金属薄膜3を形成する際には、まず、この蒸着
源13内の強磁性金属材料に対して、電子ビーム発生源
14から加速出射された電子ビーム15を照射して、こ
の強磁性金属材料を加熱蒸発させる。
【0067】そして、この加熱蒸発された強磁性金属材
料が、供給軸22に装着された非磁性支持体ロール16
から図中矢印B方向に繰り出されて冷却キャン12の周
面に沿って走行する非磁性支持体5上に蒸着されること
により、強磁性金属薄膜3が形成される。最終的に、強
磁性金属薄膜3が形成された非磁性支持体5は、巻取り
軸23に装着された磁気テープロール17に巻き取られ
る。
料が、供給軸22に装着された非磁性支持体ロール16
から図中矢印B方向に繰り出されて冷却キャン12の周
面に沿って走行する非磁性支持体5上に蒸着されること
により、強磁性金属薄膜3が形成される。最終的に、強
磁性金属薄膜3が形成された非磁性支持体5は、巻取り
軸23に装着された磁気テープロール17に巻き取られ
る。
【0068】このとき、蒸着源13と冷却キャン12と
の間には防着板18を設け、この防着板18にシャッタ
19を位置調整可能に設けて、非磁性支持体5に対して
所定の角度で入射する蒸着粒子のみを通過させる。この
ような斜方蒸着法によって強磁性金属薄膜3が形成され
る。
の間には防着板18を設け、この防着板18にシャッタ
19を位置調整可能に設けて、非磁性支持体5に対して
所定の角度で入射する蒸着粒子のみを通過させる。この
ような斜方蒸着法によって強磁性金属薄膜3が形成され
る。
【0069】さらに、このようにして強磁性金属薄膜3
を形成するに際し、図示しない酸素ガス導入口を介して
非磁性支持体2の表面近傍に酸素ガスが導入されている
ことが好ましい。酸素ガスを導入することで、金属磁性
薄膜3の磁気特性、耐久性及び耐候性を向上することが
できる。
を形成するに際し、図示しない酸素ガス導入口を介して
非磁性支持体2の表面近傍に酸素ガスが導入されている
ことが好ましい。酸素ガスを導入することで、金属磁性
薄膜3の磁気特性、耐久性及び耐候性を向上することが
できる。
【0070】なお、非磁性支持体ロール16と冷却キャ
ン12との間、及び冷却キャン12と磁気テープロール
17との間にはそれぞれガイドローラー20、21が配
置され、走行する非磁性支持体5に所定のテンションを
かけ、非磁性支持体5が円滑に走行するようになされて
いる。
ン12との間、及び冷却キャン12と磁気テープロール
17との間にはそれぞれガイドローラー20、21が配
置され、走行する非磁性支持体5に所定のテンションを
かけ、非磁性支持体5が円滑に走行するようになされて
いる。
【0071】また、蒸着源13を加熱するためには、上
述のような電子ビームにより加熱手段の他に、例えば、
抵抗加熱手段、高周波加熱手段、レーザ加熱手段等の公
知の手段を使用しても良い。
述のような電子ビームにより加熱手段の他に、例えば、
抵抗加熱手段、高周波加熱手段、レーザ加熱手段等の公
知の手段を使用しても良い。
【0072】以上は、斜方蒸着法により強磁性金属薄膜
3を形成する例について説明したが、強磁性金属薄膜3
を形成する方法としては、この例の他に垂直蒸着法やス
パッタリング法等の公知の薄膜形成法が適用できる。
3を形成する例について説明したが、強磁性金属薄膜3
を形成する方法としては、この例の他に垂直蒸着法やス
パッタリング法等の公知の薄膜形成法が適用できる。
【0073】次に、強磁性金属薄膜3の摩耗を防止する
ため、強磁性金属薄膜3上に、図4に示すようなマグネ
トロンスパッタ装置30を用いて、保護膜を形成するこ
とが望ましい。
ため、強磁性金属薄膜3上に、図4に示すようなマグネ
トロンスパッタ装置30を用いて、保護膜を形成するこ
とが望ましい。
【0074】このマグネトロンスパッタ装置30は、チ
ャンバ31内が真空ポンプ32にて減圧された後、真空
ポンプ32側へ排気するバルブ33の角度を絞ることに
より、ガス導入管34からArガスを導入して、真空度
が約0.8Paとされる。また、マグネトロンスパッタ
装置30は、チャンバ31内に、例えば、−40℃に冷
却され図中矢印C方向に回転する冷却キャン35と、こ
の冷却キャン35と対向配置されるターゲット36とが
設けられている。ターゲット36は、カソード電極を構
成するバッキングプレート37に支持されている。そし
て、バッキングプレート37の裏側には、磁場を形成す
るマグネット38が配設されている。
ャンバ31内が真空ポンプ32にて減圧された後、真空
ポンプ32側へ排気するバルブ33の角度を絞ることに
より、ガス導入管34からArガスを導入して、真空度
が約0.8Paとされる。また、マグネトロンスパッタ
装置30は、チャンバ31内に、例えば、−40℃に冷
却され図中矢印C方向に回転する冷却キャン35と、こ
の冷却キャン35と対向配置されるターゲット36とが
設けられている。ターゲット36は、カソード電極を構
成するバッキングプレート37に支持されている。そし
て、バッキングプレート37の裏側には、磁場を形成す
るマグネット38が配設されている。
【0075】また、このマグネトロンスパッタ装置30
は、回転自在とされた供給軸39に強磁性金属薄膜3が
成膜された上述の磁気テープロール17が装着されると
ともに、図示しない駆動源により回転駆動される巻取り
軸41に磁気テープロール42が装着されて、強磁性金
属薄膜3が成膜された非磁性支持体5を冷却キャン35
を介して図中D方向に連続走行させる。
は、回転自在とされた供給軸39に強磁性金属薄膜3が
成膜された上述の磁気テープロール17が装着されると
ともに、図示しない駆動源により回転駆動される巻取り
軸41に磁気テープロール42が装着されて、強磁性金
属薄膜3が成膜された非磁性支持体5を冷却キャン35
を介して図中D方向に連続走行させる。
【0076】このマグネトロンスパッタ装置30により
保護膜を形成する際は、まず、ガス導入管34からAr
ガスを導入するとともに、冷却キャン35をアノード、
バッキングプレート37をカソードとして3000Vの
電圧を印加し、1.4Aの電流が流れる状態を保つよう
にする。
保護膜を形成する際は、まず、ガス導入管34からAr
ガスを導入するとともに、冷却キャン35をアノード、
バッキングプレート37をカソードとして3000Vの
電圧を印加し、1.4Aの電流が流れる状態を保つよう
にする。
【0077】そして、この電圧の印加により、Arガス
がプラズマ化し、電離されたイオンがターゲット36に
衝突することにより、ターゲット36の原子がはじき出
される。このとき、バッキングプレート37の裏側には
マグネット38が配設されており、ターゲット36の近
傍に磁場が形成されるので、電離されたイオンはターゲ
ット26の近傍に集中されることになる。そして、この
ターゲット36からはじき出された原子は、磁気テープ
ロール17から図中矢印D方向に繰り出されて冷却キャ
ン35の周面に沿って走行する非磁性支持体5の強磁性
金属薄膜3上に付着して、保護膜が形成される。最終的
に、保護膜が形成された非磁性支持体5は、巻取り軸4
1に装着された磁気テープロール42により巻き取られ
る。
がプラズマ化し、電離されたイオンがターゲット36に
衝突することにより、ターゲット36の原子がはじき出
される。このとき、バッキングプレート37の裏側には
マグネット38が配設されており、ターゲット36の近
傍に磁場が形成されるので、電離されたイオンはターゲ
ット26の近傍に集中されることになる。そして、この
ターゲット36からはじき出された原子は、磁気テープ
ロール17から図中矢印D方向に繰り出されて冷却キャ
ン35の周面に沿って走行する非磁性支持体5の強磁性
金属薄膜3上に付着して、保護膜が形成される。最終的
に、保護膜が形成された非磁性支持体5は、巻取り軸4
1に装着された磁気テープロール42により巻き取られ
る。
【0078】このとき、この保護膜は、スペーシングロ
スを極力抑え、且つ、強磁性金属薄膜3の摩耗防止の効
果を得られるように、その厚さが3nm〜15nm程
度、より好ましくは5nm〜10nmが良い。
スを極力抑え、且つ、強磁性金属薄膜3の摩耗防止の効
果を得られるように、その厚さが3nm〜15nm程
度、より好ましくは5nm〜10nmが良い。
【0079】なお、以上は、保護膜を形成する方法とし
てマグネトロンスパッタによる方法について説明した
が、この方法の他に、イオンビームスパッタやイオンビ
ームプレーティング法、CVD法等の公知の薄膜形成方
法を用いることができる。また、この保護膜の表面に滑
剤を塗布することが好ましい。
てマグネトロンスパッタによる方法について説明した
が、この方法の他に、イオンビームスパッタやイオンビ
ームプレーティング法、CVD法等の公知の薄膜形成方
法を用いることができる。また、この保護膜の表面に滑
剤を塗布することが好ましい。
【0080】次に、針状非磁性顔料や結合剤を含有する
バックコート層用塗料を調整して、強磁性金属薄膜3や
保護膜が形成された非磁性支持体5に対して、強磁性金
属薄膜3が形成されていない側の面7a上に、当該バッ
クコート層用塗料を塗布してバックコート層4を形成す
る。
バックコート層用塗料を調整して、強磁性金属薄膜3や
保護膜が形成された非磁性支持体5に対して、強磁性金
属薄膜3が形成されていない側の面7a上に、当該バッ
クコート層用塗料を塗布してバックコート層4を形成す
る。
【0081】最後に、このように強磁性金属薄膜3、保
護膜及びバックコート層4が形成された磁気記録媒体1
の原反を長さ方向に沿って所定幅に裁断して磁気テープ
を作製する。
護膜及びバックコート層4が形成された磁気記録媒体1
の原反を長さ方向に沿って所定幅に裁断して磁気テープ
を作製する。
【0082】以上のような工程を経ることにより、磁気
記録媒体1を得ることができる。
記録媒体1を得ることができる。
【0083】〈第2の実施の形態〉図5は、本実施の形
態に係る磁気記録媒体の一構成例を示す断面図である。
この磁気記録媒体50は、図5に示すように、長尺状の
非磁性支持体51の一主面51a上に強磁性金属薄膜5
2が形成されているとともに、非磁性支持体51の強磁
性金属薄膜52が形成される面とは反対側の一主面51
b上に金属薄膜53と、バックコート層54とが形成さ
れている。
態に係る磁気記録媒体の一構成例を示す断面図である。
この磁気記録媒体50は、図5に示すように、長尺状の
非磁性支持体51の一主面51a上に強磁性金属薄膜5
2が形成されているとともに、非磁性支持体51の強磁
性金属薄膜52が形成される面とは反対側の一主面51
b上に金属薄膜53と、バックコート層54とが形成さ
れている。
【0084】ここで、非磁性支持体51及び強磁性金属
薄膜52は、第1の実施の形態で上述した非磁性支持体
2及び強磁性金属薄膜3と同様の構成とされているの
で、ここでは、非磁性支持体51及び強磁性金属薄膜5
2についての説明は省略する。
薄膜52は、第1の実施の形態で上述した非磁性支持体
2及び強磁性金属薄膜3と同様の構成とされているの
で、ここでは、非磁性支持体51及び強磁性金属薄膜5
2についての説明は省略する。
【0085】この金属薄膜53に用いられる金属として
は、例えば、Cu,Al,Ni,Cr及びこれらの合金
等が挙げられる。そして、この金属薄膜53の厚さとし
ては、0.1μm〜0.5μmであることが好ましい。
ここで、金属薄膜53の厚さが0.1μmよりも薄い
と、磁気記録媒体50の機械的強度を補強する効果が表
れない。また、金属薄膜53の厚さが0.5μmよりも
厚いと、磁気記録媒体50のクラックが生じやすい。金
属薄膜53の厚さを0.1μm〜0.5μmとすること
で、クラックを生じさせずに磁気記録媒体50の機械的
強度を補強することができる。
は、例えば、Cu,Al,Ni,Cr及びこれらの合金
等が挙げられる。そして、この金属薄膜53の厚さとし
ては、0.1μm〜0.5μmであることが好ましい。
ここで、金属薄膜53の厚さが0.1μmよりも薄い
と、磁気記録媒体50の機械的強度を補強する効果が表
れない。また、金属薄膜53の厚さが0.5μmよりも
厚いと、磁気記録媒体50のクラックが生じやすい。金
属薄膜53の厚さを0.1μm〜0.5μmとすること
で、クラックを生じさせずに磁気記録媒体50の機械的
強度を補強することができる。
【0086】このような金属薄膜53は、図3に示すよ
うな連続巻き取り式の真空蒸着装置によって、非磁性支
持体51の強磁性金属薄膜52が形成された面51aと
は反対側の面51b上に、上述したような金属材料を蒸
着させることにより形成される。
うな連続巻き取り式の真空蒸着装置によって、非磁性支
持体51の強磁性金属薄膜52が形成された面51aと
は反対側の面51b上に、上述したような金属材料を蒸
着させることにより形成される。
【0087】バックコート層54は、カーボン、炭酸カ
ルシウム等の非磁性顔料が、ポリウレタン、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体等の結合剤に分散されてなる。バ
ックコート層54を設けることで、磁気記録媒体50の
良好な走行性が確保される。
ルシウム等の非磁性顔料が、ポリウレタン、塩化ビニル
−酢酸ビニル共重合体等の結合剤に分散されてなる。バ
ックコート層54を設けることで、磁気記録媒体50の
良好な走行性が確保される。
【0088】本実施の形態に係る磁気記録媒体50は、
非磁性支持体51の強磁性金属薄膜52が形成される面
51aとは反対側の面51b上に、金属薄膜53が形成
されているため機械的強度が十分確保されて、耐久性が
向上する。そして、その結果、本発明を適用した磁気記
録媒体50は、形状の変形が抑制されて、磁気ヘッドと
の当たりを十分とることができ、より良好な電磁変換特
性、記録再生特性及び走行性が実現される。
非磁性支持体51の強磁性金属薄膜52が形成される面
51aとは反対側の面51b上に、金属薄膜53が形成
されているため機械的強度が十分確保されて、耐久性が
向上する。そして、その結果、本発明を適用した磁気記
録媒体50は、形状の変形が抑制されて、磁気ヘッドと
の当たりを十分とることができ、より良好な電磁変換特
性、記録再生特性及び走行性が実現される。
【0089】なお、この磁気記録媒体50は、強磁性金
属薄膜52上に例えばカーボン等からなる保護膜が形成
されていてもよい。強磁性金属薄膜52上に保護膜を形
成することで強磁性金属薄膜52の耐久性が向上する。
属薄膜52上に例えばカーボン等からなる保護膜が形成
されていてもよい。強磁性金属薄膜52上に保護膜を形
成することで強磁性金属薄膜52の耐久性が向上する。
【0090】〈第3の実施の形態〉図6は、本実施の形
態に係る磁気記録媒体の一構成例を示す断面図である。
この磁気記録媒体60は、図6に示すように、長尺状の
非磁性支持体61の一主面61a上に強磁性金属薄膜6
2が形成されているとともに、非磁性支持体61の強磁
性金属薄膜62が形成される面とは反対側の一主面61
b上にプラズマ重合体層63が形成されている。
態に係る磁気記録媒体の一構成例を示す断面図である。
この磁気記録媒体60は、図6に示すように、長尺状の
非磁性支持体61の一主面61a上に強磁性金属薄膜6
2が形成されているとともに、非磁性支持体61の強磁
性金属薄膜62が形成される面とは反対側の一主面61
b上にプラズマ重合体層63が形成されている。
【0091】ここで、非磁性支持体61及び強磁性金属
薄膜62は、第1の実施の形態で上述した非磁性支持体
2及び強磁性金属薄膜3と同様の構成とされているの
で、ここでは、非磁性支持体61及び強磁性金属薄膜6
2についての説明は省略する。
薄膜62は、第1の実施の形態で上述した非磁性支持体
2及び強磁性金属薄膜3と同様の構成とされているの
で、ここでは、非磁性支持体61及び強磁性金属薄膜6
2についての説明は省略する。
【0092】プラズマ重合体層63は、プラズマにより
重合可能な化合物が、プラズマ重合法により非磁性支持
体61上に被着されて形成される。プラズマ重合法は、
Ar,Ne,H2,N2等のキャリアガスの放電プラズマ
とモノマーガスとを混合し、被処理基体表面にこれらの
混合ガスを接触させることにより、被処理基体表面にプ
ラズマ重合膜を形成するものである。
重合可能な化合物が、プラズマ重合法により非磁性支持
体61上に被着されて形成される。プラズマ重合法は、
Ar,Ne,H2,N2等のキャリアガスの放電プラズマ
とモノマーガスとを混合し、被処理基体表面にこれらの
混合ガスを接触させることにより、被処理基体表面にプ
ラズマ重合膜を形成するものである。
【0093】プラズマ重合の原理としては、キャリアガ
スを低圧に保ち電場を作用させると、キャリアガス中に
少量存在する自由電子は常圧に比べて分子間距離が非常
に大きいため、電解加速を受けて5eV〜10eVのエ
ネルギー(電子温度)を獲得する。このエネルギーを得
た原子が他の原子や分子に衝突すると、それらの原子軌
道や分子軌道を分断して電子やイオン又は中性ラジカル
等の、常態では不安定な化学種に解離させる。解離した
電子やイオン又は中性ラジカルは、再び電解加速を受け
て別の原子や分子を解離させる。このように、原子や分
子の解離が連鎖的に起こり、キャリアガスはたちまち高
度の電離状態となる。そして、高度の電離状態となった
ガスはプラズマガスと呼ばれる。
スを低圧に保ち電場を作用させると、キャリアガス中に
少量存在する自由電子は常圧に比べて分子間距離が非常
に大きいため、電解加速を受けて5eV〜10eVのエ
ネルギー(電子温度)を獲得する。このエネルギーを得
た原子が他の原子や分子に衝突すると、それらの原子軌
道や分子軌道を分断して電子やイオン又は中性ラジカル
等の、常態では不安定な化学種に解離させる。解離した
電子やイオン又は中性ラジカルは、再び電解加速を受け
て別の原子や分子を解離させる。このように、原子や分
子の解離が連鎖的に起こり、キャリアガスはたちまち高
度の電離状態となる。そして、高度の電離状態となった
ガスはプラズマガスと呼ばれる。
【0094】一方、モノマーガス分子は、電子との衝突
の機会が少ないのでエネルギーをあまり吸収せず、常温
に近い温度に保たれている。
の機会が少ないのでエネルギーをあまり吸収せず、常温
に近い温度に保たれている。
【0095】このように、電子のエネルギー(電子温
度)と分子の熱運動(ガス温度)とが分離した系は低温
プラズマと呼ばれ、ここでは化学種が比較的原型を保っ
たまま重合等の加成的化学反応を進めうる状況を創出し
ており、プラズマ重合法は、この状況を利用して被処理
基体表面にプラズマ重合膜を形成するものである。低温
プラズマを利用するため、被処理基体への熱影響はほと
んどない。
度)と分子の熱運動(ガス温度)とが分離した系は低温
プラズマと呼ばれ、ここでは化学種が比較的原型を保っ
たまま重合等の加成的化学反応を進めうる状況を創出し
ており、プラズマ重合法は、この状況を利用して被処理
基体表面にプラズマ重合膜を形成するものである。低温
プラズマを利用するため、被処理基体への熱影響はほと
んどない。
【0096】プラズマ重合体層63を形成するのに用い
られるモノマーガスとしては、プラズマ重合性を有す
る、炭素−水素系、炭素−水素−酸素系、炭素−ハロゲ
ン系、炭素−酸素−ハロゲン系、炭素−水素−ハロゲン
系又は有機金属等、有機化合物一般がいずれも使用でき
るが、その中でも特に、エチレン、アセチレン、スチレ
ン、アクリロニトリル、メチルメタクリレート、ブタジ
エン、ベンゼン、ピリジンのような不飽和結合を有する
有機化合物が好ましい。その他、シロキサン結合を有す
る各種シラン等の有機ケイ素化合物や、硫黄あるいは窒
素を含有する各種有機化合物も使用することができる。
られるモノマーガスとしては、プラズマ重合性を有す
る、炭素−水素系、炭素−水素−酸素系、炭素−ハロゲ
ン系、炭素−酸素−ハロゲン系、炭素−水素−ハロゲン
系又は有機金属等、有機化合物一般がいずれも使用でき
るが、その中でも特に、エチレン、アセチレン、スチレ
ン、アクリロニトリル、メチルメタクリレート、ブタジ
エン、ベンゼン、ピリジンのような不飽和結合を有する
有機化合物が好ましい。その他、シロキサン結合を有す
る各種シラン等の有機ケイ素化合物や、硫黄あるいは窒
素を含有する各種有機化合物も使用することができる。
【0097】プラズマ発生源としては、高周波放電、マ
イクロ波放電、直流放電、交流放電等、プラズマ発生源
として通常用いられているものが使用できる。また、プ
ラズマ重合時の真空度は1Pa〜1000Paとするの
が好ましい。
イクロ波放電、直流放電、交流放電等、プラズマ発生源
として通常用いられているものが使用できる。また、プ
ラズマ重合時の真空度は1Pa〜1000Paとするの
が好ましい。
【0098】このようにして形成されたプラズマ重合体
層63は、非磁性支持体61上に非常に薄く且つ均一に
形成され、非磁性支持体61に密着して三次元に発達し
た緻密かつ強固な組織である。非磁性支持体61の強磁
性金属薄膜62が形成された面とは反対側の面にプラズ
マ重合体層63を形成することで、磁気記録媒体60の
機械的強度を増強させ、カールの発生を防止することが
できる。
層63は、非磁性支持体61上に非常に薄く且つ均一に
形成され、非磁性支持体61に密着して三次元に発達し
た緻密かつ強固な組織である。非磁性支持体61の強磁
性金属薄膜62が形成された面とは反対側の面にプラズ
マ重合体層63を形成することで、磁気記録媒体60の
機械的強度を増強させ、カールの発生を防止することが
できる。
【0099】従って、磁気記録媒体60では、形状の変
形が抑制されて、磁気ヘッドとの当たりを十分とること
ができ、より良好な電磁変換特性、記録再生特性及び走
行性を実現することができる。
形が抑制されて、磁気ヘッドとの当たりを十分とること
ができ、より良好な電磁変換特性、記録再生特性及び走
行性を実現することができる。
【0100】なお、この磁気記録媒体60は、強磁性金
属薄膜62上に、例えばカーボン等からなる保護膜が形
成されていてもよい。さらに、磁気記録媒体60は、保
護膜の表面に潤滑剤を存在せしめることが好ましい。保
護膜表面に潤滑剤を存在せしめることで、非磁性支持体
61表面の微細突起の形状に基づく走行性改善効果をさ
らに高めることができる。
属薄膜62上に、例えばカーボン等からなる保護膜が形
成されていてもよい。さらに、磁気記録媒体60は、保
護膜の表面に潤滑剤を存在せしめることが好ましい。保
護膜表面に潤滑剤を存在せしめることで、非磁性支持体
61表面の微細突起の形状に基づく走行性改善効果をさ
らに高めることができる。
【0101】また、この磁気記録媒体60は、その表
面、保護膜、強磁性金属薄膜62の空隙、保護膜と強磁
性金属薄膜62との界面、強磁性金属薄膜62と非磁性
支持体61との界面、非磁性支持体61内等に、必要に
応じて公知の手段で防錆剤、帯電防止剤、防カビ剤等の
各種添加剤を存在せしめることができる。
面、保護膜、強磁性金属薄膜62の空隙、保護膜と強磁
性金属薄膜62との界面、強磁性金属薄膜62と非磁性
支持体61との界面、非磁性支持体61内等に、必要に
応じて公知の手段で防錆剤、帯電防止剤、防カビ剤等の
各種添加剤を存在せしめることができる。
【0102】〈第4の実施の形態〉図7は、本実施の形
態に係る磁気記録媒体の一構成例を示す断面図である。
この磁気記録媒体70は、図7に示すように、長尺状の
非磁性支持体71の一主面71a上に強磁性金属薄膜7
2が形成されているとともに、非磁性支持体71の強磁
性金属薄膜72が形成される面とは反対側の一主面71
b上に電子線重合体層73が形成されている。
態に係る磁気記録媒体の一構成例を示す断面図である。
この磁気記録媒体70は、図7に示すように、長尺状の
非磁性支持体71の一主面71a上に強磁性金属薄膜7
2が形成されているとともに、非磁性支持体71の強磁
性金属薄膜72が形成される面とは反対側の一主面71
b上に電子線重合体層73が形成されている。
【0103】ここで、非磁性支持体71及び強磁性金属
薄膜72は、第1の実施の形態で上述した非磁性支持体
2及び強磁性金属薄膜3と同様の構成とされているの
で、ここでは、非磁性支持体71及び強磁性金属薄膜7
2についての説明は省略する。
薄膜72は、第1の実施の形態で上述した非磁性支持体
2及び強磁性金属薄膜3と同様の構成とされているの
で、ここでは、非磁性支持体71及び強磁性金属薄膜7
2についての説明は省略する。
【0104】この電子線重合体層73は、電子線を照射
することにより重合された化合物を含有する。
することにより重合された化合物を含有する。
【0105】電子線により重合可能な化合物とは、電子
線により重合可能な不飽和結合を有する化合物であり、
例えばビニル基の炭素−炭素二重結合や、ビニリデン基
の炭素−炭素二重結合を有する化合物であり、その中で
も上述したような炭素−炭素二重結合を複数個有する化
合物が好ましい。このような不飽和結合を有する化合物
として具体的には、例えば、アクリロイル基、アクリル
アミド基、アリル基、ビニルエーテル基、ビニルチオエ
ーテル基等を含む化合物や、不飽和ポリエステル等が挙
げられる。
線により重合可能な不飽和結合を有する化合物であり、
例えばビニル基の炭素−炭素二重結合や、ビニリデン基
の炭素−炭素二重結合を有する化合物であり、その中で
も上述したような炭素−炭素二重結合を複数個有する化
合物が好ましい。このような不飽和結合を有する化合物
として具体的には、例えば、アクリロイル基、アクリル
アミド基、アリル基、ビニルエーテル基、ビニルチオエ
ーテル基等を含む化合物や、不飽和ポリエステル等が挙
げられる。
【0106】さらに、不飽和結合を有する化合物とし
て、特に好ましくは、骨格がポリエステル、ポリウレタ
ン、エポキシ樹脂、ポリエーテル又はポリカーボネート
からなり、直鎖の両末端にアクリリロイル基又はメタク
リロイル基を有するポリマが挙げられる。このようなポ
リマの分子量は約500〜20000程度であることが
好ましい。
て、特に好ましくは、骨格がポリエステル、ポリウレタ
ン、エポキシ樹脂、ポリエーテル又はポリカーボネート
からなり、直鎖の両末端にアクリリロイル基又はメタク
リロイル基を有するポリマが挙げられる。このようなポ
リマの分子量は約500〜20000程度であることが
好ましい。
【0107】さらに、上述したようなポリマに、炭素−
炭素不飽和結合を分子内に有するモノマを添加すること
ができる。炭素−炭素不飽和結合を分子内に有するモノ
マとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタ
コン酸、アクリル酸メチル及びその同族体であるアクリ
ル酸アルキルエステル、メタクリル酸メチル及びその同
族体であるメタクリル酸アルキルエステル、スチレン及
びその同族体であるα−メチルスチレン、β−クロルス
チレンなど、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、
アクリルアミド、メタクリルアミド、酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニルなどが挙げられる。その中でも特に、ポ
リオールの不飽和エステル類、例えばエチレンジアクリ
レート、ジエチレングリコールジアクリレート、グリセ
ロールトリメタクリレート、エチレンジメタクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラメタクリレートなど及
びエポキシ環を有するグリシジルメタクリレートなどが
好ましい。
炭素不飽和結合を分子内に有するモノマを添加すること
ができる。炭素−炭素不飽和結合を分子内に有するモノ
マとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタ
コン酸、アクリル酸メチル及びその同族体であるアクリ
ル酸アルキルエステル、メタクリル酸メチル及びその同
族体であるメタクリル酸アルキルエステル、スチレン及
びその同族体であるα−メチルスチレン、β−クロルス
チレンなど、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、
アクリルアミド、メタクリルアミド、酢酸ビニル、プロ
ピオン酸ビニルなどが挙げられる。その中でも特に、ポ
リオールの不飽和エステル類、例えばエチレンジアクリ
レート、ジエチレングリコールジアクリレート、グリセ
ロールトリメタクリレート、エチレンジメタクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラメタクリレートなど及
びエポキシ環を有するグリシジルメタクリレートなどが
好ましい。
【0108】このようなモノマは、分子内に不飽和結合
を2つ以上有していてもよい。さらに、このようなモノ
マは、分子内に不飽和結合を1つのみ有するモノマと不
飽和結合を2つ以上有するモノマとを混合して用いても
よい。
を2つ以上有していてもよい。さらに、このようなモノ
マは、分子内に不飽和結合を1つのみ有するモノマと不
飽和結合を2つ以上有するモノマとを混合して用いても
よい。
【0109】モノマの添加量は、ポリマの1/4以上と
することが好ましい。
することが好ましい。
【0110】電子線重合体層73を形成する際には、ま
ず、上述したような電子線により重合可能な化合物を含
有する電子線重合体層用塗料を、非磁性支持体71の強
磁性金属薄膜72が形成された面とは反対側の面に塗布
する。次に、非磁性支持体71上に塗布された電子線重
合体層73用塗料に電子線を照射することにより、電子
線により重合可能な化合物を重合させて形成される。
ず、上述したような電子線により重合可能な化合物を含
有する電子線重合体層用塗料を、非磁性支持体71の強
磁性金属薄膜72が形成された面とは反対側の面に塗布
する。次に、非磁性支持体71上に塗布された電子線重
合体層73用塗料に電子線を照射することにより、電子
線により重合可能な化合物を重合させて形成される。
【0111】電子線重合体層用塗料に電子線を照射する
電子線加速器としては、例えば、バンデグレーフ型のス
キャニング方式の電子線加速器、ダブルスキャニング方
式の電子線加速器あるいはカーテンビーム方式の電子線
加速器等が使用できるが、比較的安価で大出力が得られ
るカーテンビーム方式の電子線加速器を用いることが好
ましい。
電子線加速器としては、例えば、バンデグレーフ型のス
キャニング方式の電子線加速器、ダブルスキャニング方
式の電子線加速器あるいはカーテンビーム方式の電子線
加速器等が使用できるが、比較的安価で大出力が得られ
るカーテンビーム方式の電子線加速器を用いることが好
ましい。
【0112】電子線特性としては、加速電圧が100k
V〜1000kV、好ましくは150kV〜700kV
である。加速電圧が100kVより小さい場合は、エネ
ルギーの透過量が不足し、1000kVを超えると重合
に使われるエネルギー効率が低下し経済的でない。ま
た、吸収線量として0.5Mrad〜20Mrad、好
ましくは2Mrad〜10Mradである。吸収線量と
して、0.5Mrad未満では硬化反応が不十分で塗膜
強度が得られず、20Mradを超えると硬化に使用さ
れるエネルギー効率が低下したり、被照射体が発熱し、
特に非磁性支持体71が変形するので好ましくない。
V〜1000kV、好ましくは150kV〜700kV
である。加速電圧が100kVより小さい場合は、エネ
ルギーの透過量が不足し、1000kVを超えると重合
に使われるエネルギー効率が低下し経済的でない。ま
た、吸収線量として0.5Mrad〜20Mrad、好
ましくは2Mrad〜10Mradである。吸収線量と
して、0.5Mrad未満では硬化反応が不十分で塗膜
強度が得られず、20Mradを超えると硬化に使用さ
れるエネルギー効率が低下したり、被照射体が発熱し、
特に非磁性支持体71が変形するので好ましくない。
【0113】この電子線重合体層73には、結合剤や非
磁性無機顔料粉末を含有させてもよい。
磁性無機顔料粉末を含有させてもよい。
【0114】結合剤としては、例えば、塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルア
ルコール共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニルーマレイン
酸共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩
化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エス
テル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル
−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−ス
チレン共重合体、熱可塑性ポリウレタン樹脂、フェノキ
シ樹脂、ポリフッ化ビニル、塩化ビニリデン−アクリロ
ニトリル共重合体、ブタジエン−アクリロニトリル−メ
タクリル酸共重合体、ポリビニルブチラール、セルロー
ス誘導体、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリエステ
ル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、熱硬化性ポリウレタン樹脂、尿素樹脂、メラ
ミン樹脂、アルキド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂
又はこれらの混合物が挙げられる。これらの樹脂は、イ
ソシアネート化合物を架橋剤として使用してより耐久性
を向上させたり、適当な極性基を導入したものでも良
い。このような結合剤は一種単独で用いてもよいし、複
数種を混合して加えてもよい。
酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルア
ルコール共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニルーマレイン
酸共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩
化ビニル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エス
テル−アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル
−塩化ビニリデン共重合体、メタクリル酸エステル−ス
チレン共重合体、熱可塑性ポリウレタン樹脂、フェノキ
シ樹脂、ポリフッ化ビニル、塩化ビニリデン−アクリロ
ニトリル共重合体、ブタジエン−アクリロニトリル−メ
タクリル酸共重合体、ポリビニルブチラール、セルロー
ス誘導体、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリエステ
ル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、熱硬化性ポリウレタン樹脂、尿素樹脂、メラ
ミン樹脂、アルキド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂
又はこれらの混合物が挙げられる。これらの樹脂は、イ
ソシアネート化合物を架橋剤として使用してより耐久性
を向上させたり、適当な極性基を導入したものでも良
い。このような結合剤は一種単独で用いてもよいし、複
数種を混合して加えてもよい。
【0115】また、非磁性無機顔料粉末としては、例え
ば、カーボンブラック、グラファイト、酸化亜鉛、酸化
チタン、硫酸バリウム、タルク、カオリン、酸化クロ
ム、硫化カドミウム、ゲータイト、シリカアエロゾル、
無水アルミナ微粉末、炭酸カルシウム、二硫化モリブデ
ン、フッ化炭素等が用いられる。
ば、カーボンブラック、グラファイト、酸化亜鉛、酸化
チタン、硫酸バリウム、タルク、カオリン、酸化クロ
ム、硫化カドミウム、ゲータイト、シリカアエロゾル、
無水アルミナ微粉末、炭酸カルシウム、二硫化モリブデ
ン、フッ化炭素等が用いられる。
【0116】このような電子線重合体層73の厚さとし
ては、0.1μm〜0.6μmであることが好ましい。
電子線重合体層73の厚さが薄すぎると、磁気記録媒体
70の機械的強度を補強する効果が表れず、電子線重合
体層73の厚さが厚すぎると、磁気記録媒体70にクラ
ックが生じ易い。電子線重合体層73の厚さを0.1μ
m〜0.6μmとすることで、クラックを生じさせるこ
となく磁気記録媒体70の機械的強度を補強することが
できる。このように、非磁性支持体71の強磁性金属薄
膜72が形成された面とは反対側の面に電子線重合体層
73を形成することで、磁気記録媒体70の機械的強度
を増強させ、カールの発生を防止することができる。
ては、0.1μm〜0.6μmであることが好ましい。
電子線重合体層73の厚さが薄すぎると、磁気記録媒体
70の機械的強度を補強する効果が表れず、電子線重合
体層73の厚さが厚すぎると、磁気記録媒体70にクラ
ックが生じ易い。電子線重合体層73の厚さを0.1μ
m〜0.6μmとすることで、クラックを生じさせるこ
となく磁気記録媒体70の機械的強度を補強することが
できる。このように、非磁性支持体71の強磁性金属薄
膜72が形成された面とは反対側の面に電子線重合体層
73を形成することで、磁気記録媒体70の機械的強度
を増強させ、カールの発生を防止することができる。
【0117】従って、磁気記録媒体70では、形状の変
形が抑制されて、磁気ヘッドとの当たりを十分とること
ができ、より良好な電磁変換特性、記録再生特性及び走
行性を実現することができる。
形が抑制されて、磁気ヘッドとの当たりを十分とること
ができ、より良好な電磁変換特性、記録再生特性及び走
行性を実現することができる。
【0118】また、この磁気記録媒体70はこの電子線
重合体層73内に、必要に応じて帯電防止剤、潤滑剤等
を含有させても良い。
重合体層73内に、必要に応じて帯電防止剤、潤滑剤等
を含有させても良い。
【0119】なお、この磁気記録媒体70は、強磁性金
属薄膜72上に、例えばカーボン等からなる保護膜が形
成されていてもよい。さらに、磁気記録媒体70は、保
護膜の表面に潤滑剤を存在せしめることが好ましい。保
護膜表面に潤滑剤を存在せしめることで、非磁性支持体
71表面の微細突起の形状に基づく走行性改善効果をさ
らに高めることができる。
属薄膜72上に、例えばカーボン等からなる保護膜が形
成されていてもよい。さらに、磁気記録媒体70は、保
護膜の表面に潤滑剤を存在せしめることが好ましい。保
護膜表面に潤滑剤を存在せしめることで、非磁性支持体
71表面の微細突起の形状に基づく走行性改善効果をさ
らに高めることができる。
【0120】さらに、この磁気記録媒体70は、その表
面、保護膜、強磁性金属薄膜72の空隙、保護膜と強磁
性金属薄膜72との界面、強磁性金属薄膜72と非磁性
支持体71との界面、非磁性支持体71内等に、必要に
応じて公知の手段で防錆剤、帯電防止剤、防カビ剤等の
各種添加剤を存在せしめることができる。
面、保護膜、強磁性金属薄膜72の空隙、保護膜と強磁
性金属薄膜72との界面、強磁性金属薄膜72と非磁性
支持体71との界面、非磁性支持体71内等に、必要に
応じて公知の手段で防錆剤、帯電防止剤、防カビ剤等の
各種添加剤を存在せしめることができる。
【0121】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について説明
する。
する。
【0122】バックコート層を形成した磁気記録媒体に
ついての実験 以下に示す実施例1〜実施例3及び比較例1〜比較例3
では、非磁性支持体のヤング率、熱収縮率及び表面性を
それぞれ変化させるとともに、非磁性支持体の強磁性金
属薄膜が形成された面とは反対側の面にバックコート層
を形成してサンプルテープを作製し、バックコート層を
形成しない比較例4のサンプルテープとともに各特性を
評価した。
ついての実験 以下に示す実施例1〜実施例3及び比較例1〜比較例3
では、非磁性支持体のヤング率、熱収縮率及び表面性を
それぞれ変化させるとともに、非磁性支持体の強磁性金
属薄膜が形成された面とは反対側の面にバックコート層
を形成してサンプルテープを作製し、バックコート層を
形成しない比較例4のサンプルテープとともに各特性を
評価した。
【0123】まず、粒径が60nmのミクロゲル粒子よ
りなる微粒子が添加された液状のポリエチレン−2,6
ナフタレンジカルボキシレートからなる第1の材料と、
粒径が300nmのミクロゲル粒子よりなる微粒子が添
加された液状のポリエチレン−2,6ナフタレンジカル
ボキシレートからなる第2の材料とを用意し、これら第
1の材料と第2の材料とをそれぞれダイスリットから共
押し出しして、その後急冷することにより、2層構造の
非磁性支持体を作製した。
りなる微粒子が添加された液状のポリエチレン−2,6
ナフタレンジカルボキシレートからなる第1の材料と、
粒径が300nmのミクロゲル粒子よりなる微粒子が添
加された液状のポリエチレン−2,6ナフタレンジカル
ボキシレートからなる第2の材料とを用意し、これら第
1の材料と第2の材料とをそれぞれダイスリットから共
押し出しして、その後急冷することにより、2層構造の
非磁性支持体を作製した。
【0124】そして、この非磁性支持体を逐次二軸延伸
法により長手方向及び幅方向に延伸した。ここで、幅方
向の延伸を行う際に、幅方向のヤング率が1300kg
/mm2となるように、延伸倍率を調整した。
法により長手方向及び幅方向に延伸した。ここで、幅方
向の延伸を行う際に、幅方向のヤング率が1300kg
/mm2となるように、延伸倍率を調整した。
【0125】次に、このままではこの非磁性支持体の1
50℃における幅方向の熱収縮率が約9%と高くなって
しまうため、この非磁性支持体に対して幅方向の弛緩処
理を施して、幅方向の150℃における熱収縮率が4%
となるように調整した。
50℃における幅方向の熱収縮率が約9%と高くなって
しまうため、この非磁性支持体に対して幅方向の弛緩処
理を施して、幅方向の150℃における熱収縮率が4%
となるように調整した。
【0126】このようにして、厚さが約3.8μmのフ
ィルムが得られ、これをロール状に巻き取って非磁性支
持体の原反を得た。このとき、この非磁性支持体は、強
磁性金属薄膜3を形成する側の面の中心線平均粗さRa
が2.0nmであり、バックコート層が形成される側の
面の中心線平均粗さRaが35nmであった。
ィルムが得られ、これをロール状に巻き取って非磁性支
持体の原反を得た。このとき、この非磁性支持体は、強
磁性金属薄膜3を形成する側の面の中心線平均粗さRa
が2.0nmであり、バックコート層が形成される側の
面の中心線平均粗さRaが35nmであった。
【0127】次に、図3に示すような連続巻き取り式の
蒸着装置をその内部が10-3Pa程度の真空状態となる
ように排気し、上述したように作製した非磁性支持体
を、この蒸着装置にセットした。そして、連続真空斜め
蒸着法により、微量の酸素存在下において、この非磁性
支持体の表面にCoからなる強磁性金属薄膜を形成し
た。このとき、蒸着の入射角は、非磁性支持体の法線方
向が90度〜45度までであり、非磁性支持体の走行速
度が50m/分で、強磁性金属薄膜の厚さが0.18μ
mとなるように、電子ビームの強さを調節して作製し
た。
蒸着装置をその内部が10-3Pa程度の真空状態となる
ように排気し、上述したように作製した非磁性支持体
を、この蒸着装置にセットした。そして、連続真空斜め
蒸着法により、微量の酸素存在下において、この非磁性
支持体の表面にCoからなる強磁性金属薄膜を形成し
た。このとき、蒸着の入射角は、非磁性支持体の法線方
向が90度〜45度までであり、非磁性支持体の走行速
度が50m/分で、強磁性金属薄膜の厚さが0.18μ
mとなるように、電子ビームの強さを調節して作製し
た。
【0128】次に、図4に示すようなマグネトロンスパ
ッタリング装置をその内部が10-4Pa程度になるまで
まで減圧した後、Arガスを導入し、0.8Pa程度に
した。そして、このマグネトロンスパッタリング装置に
強磁性金属薄膜が形成された非磁性支持体をセットし、
―40℃に冷却された冷却キャンの外周面上を5m/分
の速度で走行させて強磁性金属薄膜上に保護膜を形成し
た。
ッタリング装置をその内部が10-4Pa程度になるまで
まで減圧した後、Arガスを導入し、0.8Pa程度に
した。そして、このマグネトロンスパッタリング装置に
強磁性金属薄膜が形成された非磁性支持体をセットし、
―40℃に冷却された冷却キャンの外周面上を5m/分
の速度で走行させて強磁性金属薄膜上に保護膜を形成し
た。
【0129】次に、非磁性支持体の強磁性金属薄膜が形
成された面とは反対側の面上に、以下に示すバックコー
ト層用塗料を塗布して、厚さ0.5μmのバックコート
層を形成した。
成された面とは反対側の面上に、以下に示すバックコー
ト層用塗料を塗布して、厚さ0.5μmのバックコート
層を形成した。
【0130】 <バックコート層用塗料> 補強剤:ゲータイト(長軸長0.2μm、アスペクト比20) 100重量 部 カーボンブラック 50重量部 結合剤:ポリウレタン樹脂 100重量部 溶媒 :メチルエチルケトン/トルエン=4/1 300重量部 次に、保護膜上にパ−フルオロポリエーテルよりなる滑
剤を塗布してトップコート層を形成して磁気記録媒体を
作製した。
剤を塗布してトップコート層を形成して磁気記録媒体を
作製した。
【0131】最後に、この磁気記録媒体を8mm幅のテ
ープ状に裁断して磁気テープとし、この磁気テープをカ
セット本体に収納してサンプルテープとした。ここで、
このサンプルテープを実施例1とする。以上の工程のう
ち非磁性支持体を作製する際の延伸倍率のみを変化さ
せ、それ以外の工程を繰り返して複数個のサンプルテー
プを作製し、これらサンプルテープを実施例2、実施例
3及び比較例1〜比較例3とした。
ープ状に裁断して磁気テープとし、この磁気テープをカ
セット本体に収納してサンプルテープとした。ここで、
このサンプルテープを実施例1とする。以上の工程のう
ち非磁性支持体を作製する際の延伸倍率のみを変化さ
せ、それ以外の工程を繰り返して複数個のサンプルテー
プを作製し、これらサンプルテープを実施例2、実施例
3及び比較例1〜比較例3とした。
【0132】一方、バックコート層用塗料として針状非
磁性顔料を含有しない通常の材料を用いたバックコート
層を形成したサンプルテープを作製し、このサンプルテ
ープを比較例4とした。
磁性顔料を含有しない通常の材料を用いたバックコート
層を形成したサンプルテープを作製し、このサンプルテ
ープを比較例4とした。
【0133】そして、以上のように作製された非磁性支
持体及びその非磁性支持体を用いて作製されたサンプル
テープに対してそれぞれ以下に示すような物性評価を行
った。
持体及びその非磁性支持体を用いて作製されたサンプル
テープに対してそれぞれ以下に示すような物性評価を行
った。
【0134】まず、非磁性支持体の物性評価として、ヤ
ング率、150℃における熱収縮率及び表面粗さの測定
を行った。なお、この測定は、実施例1〜実施例3及び
比較例1〜比較例4における非磁性支持体の全てを対象
とし、磁気テープの製造工程中の非磁性支持体が作製さ
れた時点で行った。
ング率、150℃における熱収縮率及び表面粗さの測定
を行った。なお、この測定は、実施例1〜実施例3及び
比較例1〜比較例4における非磁性支持体の全てを対象
とし、磁気テープの製造工程中の非磁性支持体が作製さ
れた時点で行った。
【0135】ヤング率の測定 各非磁性支持体の原反を幅10mm、長さ100mmの
大きさに幅方向及び長手方向にそれぞれ切り抜いて試験
片とし、この試験片を引張試験器にて引張速度10mm
/分で引っ張り、0.05%〜0.1%の伸びを与える
荷重を測定して、これよりヤング率を算出した。
大きさに幅方向及び長手方向にそれぞれ切り抜いて試験
片とし、この試験片を引張試験器にて引張速度10mm
/分で引っ張り、0.05%〜0.1%の伸びを与える
荷重を測定して、これよりヤング率を算出した。
【0136】150℃における熱収縮率の測定 各非磁性支持体の原反を幅10mm、長さ150mmの
大きさに幅方向及び長手方向にそれぞれ切り抜いて試験
片とし、この試験片の長手方向に標点間距離が100m
mとなされた2点をとって印をつけた。そして、この試
験片に4.0kg/cm2の荷重をかけた状態で、15
0℃で30分の熱処理を施す。そして、この熱処理後の
試験片上に印をつけた2点の標点間距離の寸法変化を測
定し、熱収縮率を算出した。
大きさに幅方向及び長手方向にそれぞれ切り抜いて試験
片とし、この試験片の長手方向に標点間距離が100m
mとなされた2点をとって印をつけた。そして、この試
験片に4.0kg/cm2の荷重をかけた状態で、15
0℃で30分の熱処理を施す。そして、この熱処理後の
試験片上に印をつけた2点の標点間距離の寸法変化を測
定し、熱収縮率を算出した。
【0137】非磁性支持体の表面粗さの測定 小坂研究所社製の非接触式表面粗さ計(ET−30H
K)を用いて、拡大倍率10万倍、カットオフ0.08
mmの条件にて、各非磁性支持体の表面粗さとして、中
心線平均粗さRaを測定した。
K)を用いて、拡大倍率10万倍、カットオフ0.08
mmの条件にて、各非磁性支持体の表面粗さとして、中
心線平均粗さRaを測定した。
【0138】以上の非磁性支持体についての物性評価の
結果を表1に示す。
結果を表1に示す。
【0139】
【表1】
【0140】次に、上述のように作製した実施例1〜実
施例3及び比較例1〜比較例4のサンプルテープについ
て、テープ特性、ヘッドとの当たり特性及び保存特性に
ついての評価を行った。
施例3及び比較例1〜比較例4のサンプルテープについ
て、テープ特性、ヘッドとの当たり特性及び保存特性に
ついての評価を行った。
【0141】テープ特性の評価 磁気テープの特性評価には、ソニー株式会社製のAIT
ドライブSDX―S300C(商品名)を改造したもの
を用いて行った。記録は相対速度10.04m/秒、最
短記録波長0.35μmで行った。
ドライブSDX―S300C(商品名)を改造したもの
を用いて行った。記録は相対速度10.04m/秒、最
短記録波長0.35μmで行った。
【0142】走行耐久性の評価として、磁気テープの1
70m長を100パス走行させ、1パス走行後のブロッ
クエラーレート、及び100パス走行後のブロックエラ
ーレートを測定した。
70m長を100パス走行させ、1パス走行後のブロッ
クエラーレート、及び100パス走行後のブロックエラ
ーレートを測定した。
【0143】さらに、100パス走行後の回転ヘッドシ
リンダー部でのテープのスリップ状態である鳴きの状態
を測定した。
リンダー部でのテープのスリップ状態である鳴きの状態
を測定した。
【0144】ヘッドとの当たり特性の評価 磁気テープの再生時における出力信号、つまり当たり波
形を1トラック分で見た場合の出力信号の最小値/最大
値(%)を測定した。
形を1トラック分で見た場合の出力信号の最小値/最大
値(%)を測定した。
【0145】保存特性の評価 磁気テープの保存特性の評価方法としては、約25℃の
常温且つ常湿下で170m長記録した磁気テープを、温
度45℃、湿度80%の下で3日間保存した後、再び常
温常湿下で再生して、エラーレートの増加を測定した。
常温且つ常湿下で170m長記録した磁気テープを、温
度45℃、湿度80%の下で3日間保存した後、再び常
温常湿下で再生して、エラーレートの増加を測定した。
【0146】サンプルテープについての特性評価の結果
を表2に示す。
を表2に示す。
【0147】
【表2】
【0148】表1及び表2より、非磁性支持体の幅方向
のヤング率を950kg/mm2以上、150℃におけ
る幅方向の熱収縮率を6.0%以下にするとともに、非
磁性支持体の強磁性金属薄膜が形成される面の中心線平
均粗さRaが2.0nm〜6.0nmとなされた非磁性
支持体を用いた実施例1〜実施例3のサンプルテープで
は、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保存特性のいず
れについても良好な結果が得られた。
のヤング率を950kg/mm2以上、150℃におけ
る幅方向の熱収縮率を6.0%以下にするとともに、非
磁性支持体の強磁性金属薄膜が形成される面の中心線平
均粗さRaが2.0nm〜6.0nmとなされた非磁性
支持体を用いた実施例1〜実施例3のサンプルテープで
は、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保存特性のいず
れについても良好な結果が得られた。
【0149】一方、非磁性支持体の幅方向のヤング率が
950kg/mm2以下である比較例2や、幅方向の熱
収縮率が6.0%より大きい比較例1や、非磁性支持体
の当該面の中心線平均粗さRaが上述の範囲外である比
較例3では、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保存特
性についていずれも劣化している。
950kg/mm2以下である比較例2や、幅方向の熱
収縮率が6.0%より大きい比較例1や、非磁性支持体
の当該面の中心線平均粗さRaが上述の範囲外である比
較例3では、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保存特
性についていずれも劣化している。
【0150】また、針状非磁性顔料を含有するバックコ
ート層を有する実施例1〜実施例3では、針状非磁性顔
料を含有しないバックコート層が形成されている比較例
4に比べて、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保存特
性について、いずれも非常に良好な結果が得られた。
ート層を有する実施例1〜実施例3では、針状非磁性顔
料を含有しないバックコート層が形成されている比較例
4に比べて、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保存特
性について、いずれも非常に良好な結果が得られた。
【0151】以上の結果から、ポリエチレンナフタレー
トからなる非磁性支持体の幅方向のヤング率を950k
g/mm2以上、150℃における幅方向の熱収縮率を
6.0%以下とするとともに、非磁性支持体の強磁性金
属薄膜が形成される側の面の中心線平均粗さRaを2.
0nm〜6.0nmとすることによって、この非磁性支
持体を用いた磁気記録媒体のテープ特性、ヘッド当たり
特性及び保存特性を向上させ、良好な電磁変換特性や記
録再生特性や走行性を得ることができることがわかっ
た。
トからなる非磁性支持体の幅方向のヤング率を950k
g/mm2以上、150℃における幅方向の熱収縮率を
6.0%以下とするとともに、非磁性支持体の強磁性金
属薄膜が形成される側の面の中心線平均粗さRaを2.
0nm〜6.0nmとすることによって、この非磁性支
持体を用いた磁気記録媒体のテープ特性、ヘッド当たり
特性及び保存特性を向上させ、良好な電磁変換特性や記
録再生特性や走行性を得ることができることがわかっ
た。
【0152】さらに、非磁性支持体の強磁性金属薄膜が
形成される面とは反対側の面上に、針状非磁性顔料を含
有するバックコート層を形成することによって、磁気記
録媒体の厚みが薄くても必要十分な強度が確保されて、
磁気記録媒体の長期保存性、すなわち耐久性を向上させ
ることができることがわかった。
形成される面とは反対側の面上に、針状非磁性顔料を含
有するバックコート層を形成することによって、磁気記
録媒体の厚みが薄くても必要十分な強度が確保されて、
磁気記録媒体の長期保存性、すなわち耐久性を向上させ
ることができることがわかった。
【0153】金属薄膜を形成した磁気記録媒体について
の実験 以下に示す実施例4〜実施例6及び比較例5〜比較例7
では、非磁性支持体のヤング率、熱収縮率及び表面性を
それぞれ変化させるとともに、非磁性支持体の強磁性金
属薄膜が形成された面とは反対側の面に金属薄膜を形成
してサンプルテープを作製し、金属薄膜を形成しない比
較例8のサンプルテープとともに各特性を評価した。
の実験 以下に示す実施例4〜実施例6及び比較例5〜比較例7
では、非磁性支持体のヤング率、熱収縮率及び表面性を
それぞれ変化させるとともに、非磁性支持体の強磁性金
属薄膜が形成された面とは反対側の面に金属薄膜を形成
してサンプルテープを作製し、金属薄膜を形成しない比
較例8のサンプルテープとともに各特性を評価した。
【0154】まず、非磁性支持体を作製し、この非磁性
支持体上に強磁性金属薄膜を形成し、さらに強磁性金属
薄膜上に保護膜を形成した。ここで、非磁性支持体、強
磁性金属薄膜及び保護膜は、非磁性支持体の厚さを3.
6μmとしたこと以外は上述した実施例1と同様にして
形成した。
支持体上に強磁性金属薄膜を形成し、さらに強磁性金属
薄膜上に保護膜を形成した。ここで、非磁性支持体、強
磁性金属薄膜及び保護膜は、非磁性支持体の厚さを3.
6μmとしたこと以外は上述した実施例1と同様にして
形成した。
【0155】次に、図3に示すような連続巻き取り式の
真空蒸着装置によって、非磁性支持体5の強磁性金属薄
膜3が形成された面とは反対側の面7b上に、Alを蒸
着させて、厚さが0.3μmの金属薄膜4を形成した。
このときの成膜条件としては、真空蒸着装置内の内部圧
力を約10-2Paとなるように排気し、蒸着の入射角を
0度〜25度とし、非磁性支持体の送り速度を50m/
sとした。
真空蒸着装置によって、非磁性支持体5の強磁性金属薄
膜3が形成された面とは反対側の面7b上に、Alを蒸
着させて、厚さが0.3μmの金属薄膜4を形成した。
このときの成膜条件としては、真空蒸着装置内の内部圧
力を約10-2Paとなるように排気し、蒸着の入射角を
0度〜25度とし、非磁性支持体の送り速度を50m/
sとした。
【0156】次に、金属薄膜4上に、カーボンとウレタ
ンバインダーからなるバックコート層を形成し、次い
で、保護膜上にパ−フルオロポリエーテルよりなる滑剤
を塗布してトップコート層を形成して磁気記録媒体を作
製した。
ンバインダーからなるバックコート層を形成し、次い
で、保護膜上にパ−フルオロポリエーテルよりなる滑剤
を塗布してトップコート層を形成して磁気記録媒体を作
製した。
【0157】最後に、この磁気記録媒体を8mm幅に裁
断して磁気テープとし、この磁気テープをカセット本体
に収納してサンプルテープを得た。ここで、このサンプ
ルテープを実施例4とする。以上の工程のうち非磁性支
持体を作製する際の延伸倍率のみを変化させ、それ以外
の工程を繰り返して複数個のサンプルテープを作製し、
これらサンプルテープを実施例5、実施例6及び比較例
5〜比較例8とした。一方、金属薄膜を形成せずに、カ
ーボンとウレタンバインダーからなる通常のバックコー
ト層のみを形成したサンプルテープを作製し、このサン
プルテープを比較例4とした。
断して磁気テープとし、この磁気テープをカセット本体
に収納してサンプルテープを得た。ここで、このサンプ
ルテープを実施例4とする。以上の工程のうち非磁性支
持体を作製する際の延伸倍率のみを変化させ、それ以外
の工程を繰り返して複数個のサンプルテープを作製し、
これらサンプルテープを実施例5、実施例6及び比較例
5〜比較例8とした。一方、金属薄膜を形成せずに、カ
ーボンとウレタンバインダーからなる通常のバックコー
ト層のみを形成したサンプルテープを作製し、このサン
プルテープを比較例4とした。
【0158】そして、以上のように作製された非磁性支
持体及びその非磁性支持体を用いて作製されたサンプル
テープに対してそれぞれ以下に示すような物性評価を行
った。
持体及びその非磁性支持体を用いて作製されたサンプル
テープに対してそれぞれ以下に示すような物性評価を行
った。
【0159】まず、非磁性支持体の物性評価として、ヤ
ング率、150℃における熱収縮率及び表面粗さの測定
を行った。なお、この測定は、実施例4〜実施例6及び
比較例5〜比較例8における非磁性支持体の全てを対象
とし、磁気テープの製造工程中の非磁性支持体が作製さ
れた時点で行った。
ング率、150℃における熱収縮率及び表面粗さの測定
を行った。なお、この測定は、実施例4〜実施例6及び
比較例5〜比較例8における非磁性支持体の全てを対象
とし、磁気テープの製造工程中の非磁性支持体が作製さ
れた時点で行った。
【0160】非磁性支持体についての物性評価の結果を
表3に示す。
表3に示す。
【0161】
【表3】
【0162】次に、上述のように作製した実施例4〜実
施例6及び比較例5〜比較例8のサンプルテープについ
て、テープ特性、ヘッドとの当たり特性及び保存特性を
それぞれ評価した。
施例6及び比較例5〜比較例8のサンプルテープについ
て、テープ特性、ヘッドとの当たり特性及び保存特性を
それぞれ評価した。
【0163】サンプルテープについての特性評価の結果
を表4に示す。
を表4に示す。
【0164】
【表4】
【0165】表3及び表4より、非磁性支持体の幅方向
のヤング率を950kg/mm2以上、150℃におけ
る幅方向の熱収縮率を6.0%以下にするとともに、非
磁性支持体の強磁性金属薄膜が形成される面の中心線平
均粗さRaが2.0nm〜6.0nmとなされた非磁性
支持体を用いた実施例4〜実施例6のサンプルテープで
は、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保存特性のいず
れについても良好な結果が得られた。
のヤング率を950kg/mm2以上、150℃におけ
る幅方向の熱収縮率を6.0%以下にするとともに、非
磁性支持体の強磁性金属薄膜が形成される面の中心線平
均粗さRaが2.0nm〜6.0nmとなされた非磁性
支持体を用いた実施例4〜実施例6のサンプルテープで
は、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保存特性のいず
れについても良好な結果が得られた。
【0166】一方、非磁性支持体の幅方向のヤング率が
950kg/mm2以下である比較例6や、幅方向の熱
収縮率が6.0%より大きい比較例5や、非磁性支持体
の当該面の中心線平均粗さRaが上述の範囲外である比
較例7では、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保存特
性についていずれも劣化している。
950kg/mm2以下である比較例6や、幅方向の熱
収縮率が6.0%より大きい比較例5や、非磁性支持体
の当該面の中心線平均粗さRaが上述の範囲外である比
較例7では、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保存特
性についていずれも劣化している。
【0167】また、金属薄膜が形成された実施例4〜実
施例6では、金属薄膜を形成せずにバックコート層のみ
が形成された比較例8に比べて、テープ特性、ヘッド当
たり特性及び保存特性について、いずれも非常に良好な
結果が得られた。
施例6では、金属薄膜を形成せずにバックコート層のみ
が形成された比較例8に比べて、テープ特性、ヘッド当
たり特性及び保存特性について、いずれも非常に良好な
結果が得られた。
【0168】以上の結果から、ポリエチレンナフタレー
トからなる非磁性支持体の幅方向のヤング率を950k
g/mm2以上、150℃における幅方向の熱収縮率を
6.0%以下とするとともに、非磁性支持体の強磁性金
属薄膜が形成される側の面の中心線平均粗さRaを2.
0nm〜6.0nmとすることによって、この非磁性支
持体を用いた磁気記録媒体のテープ特性、ヘッド当たり
特性及び保存特性を向上させ、良好な電磁変換特性や記
録再生特性や走行性を得ることができることがわかっ
た。
トからなる非磁性支持体の幅方向のヤング率を950k
g/mm2以上、150℃における幅方向の熱収縮率を
6.0%以下とするとともに、非磁性支持体の強磁性金
属薄膜が形成される側の面の中心線平均粗さRaを2.
0nm〜6.0nmとすることによって、この非磁性支
持体を用いた磁気記録媒体のテープ特性、ヘッド当たり
特性及び保存特性を向上させ、良好な電磁変換特性や記
録再生特性や走行性を得ることができることがわかっ
た。
【0169】さらに、非磁性支持体の強磁性金属薄膜が
形成される面とは反対側の面上に、金属薄膜を形成する
ことによって、磁気記録媒体の厚みが薄くても必要十分
な強度が確保されて、磁気記録媒体の長期保存性、すな
わち耐久性を向上させることができることがわかった。
形成される面とは反対側の面上に、金属薄膜を形成する
ことによって、磁気記録媒体の厚みが薄くても必要十分
な強度が確保されて、磁気記録媒体の長期保存性、すな
わち耐久性を向上させることができることがわかった。
【0170】プラズマ重合体層を形成した磁気記録媒体
についての実験 以下に示す実施例7〜実施例9及び比較例9〜比較例1
1では、非磁性支持体のヤング率、熱収縮率及び表面性
をそれぞれ変化させるとともに、非磁性支持体の強磁性
金属薄膜が形成された面とは反対側の面にプラズマ重合
体膜を形成してサンプルテープを作製し、プラズマ重合
体膜を形成しない比較例12のサンプルテープとともに
各特性を評価した。
についての実験 以下に示す実施例7〜実施例9及び比較例9〜比較例1
1では、非磁性支持体のヤング率、熱収縮率及び表面性
をそれぞれ変化させるとともに、非磁性支持体の強磁性
金属薄膜が形成された面とは反対側の面にプラズマ重合
体膜を形成してサンプルテープを作製し、プラズマ重合
体膜を形成しない比較例12のサンプルテープとともに
各特性を評価した。
【0171】まず、非磁性支持体を作製し、この非磁性
支持体上に強磁性金属薄膜を形成し、さらに強磁性金属
薄膜上に保護膜を形成した。ここで、非磁性支持体、強
磁性金属薄膜及び保護膜は、非磁性支持体の厚さを3.
6μmとしたこと以外は上述した実施例1と同様にして
形成した。
支持体上に強磁性金属薄膜を形成し、さらに強磁性金属
薄膜上に保護膜を形成した。ここで、非磁性支持体、強
磁性金属薄膜及び保護膜は、非磁性支持体の厚さを3.
6μmとしたこと以外は上述した実施例1と同様にして
形成した。
【0172】次に、非磁性支持体の強磁性金属薄膜が形
成された面とは反対側の面に、以下の条件で厚さ0.3
μmのプラズマ重合体層を形成した。
成された面とは反対側の面に、以下の条件で厚さ0.3
μmのプラズマ重合体層を形成した。
【0173】〈プラズマ重合体層形成条件〉 モノマーガス:エチレン モノマーガス流量:30ml/分 キャリアーガス:アルゴン キャリアーガス流量:70ml/分 真空度:70Pa 高周波電源:13.56MHz,300W 次に、保護膜上にパ−フルオロポリエーテルよりなる滑
剤を塗布してトップコート層を形成して磁気記録媒体を
作製した。
剤を塗布してトップコート層を形成して磁気記録媒体を
作製した。
【0174】最後に、この磁気記録媒体を8mm幅に裁
断して磁気テープとし、この磁気テープをカセット本体
に収納してサンプルテープを得た。ここで、このサンプ
ルテープを実施例7とする。以上の工程のうち非磁性支
持体を作製する際の延伸倍率のみを変化させ、それ以外
の工程を繰り返して複数個のサンプルテープを作製し、
これらサンプルテープを実施例8、実施例9及び比較例
9〜比較例11とした。一方、非磁性支持体の強磁性金
属薄膜が形成された面とは反対側の面にプラズマ重合体
層を形成しなかったサンプルテープを作製し、このサン
プルテープを比較例12とした。
断して磁気テープとし、この磁気テープをカセット本体
に収納してサンプルテープを得た。ここで、このサンプ
ルテープを実施例7とする。以上の工程のうち非磁性支
持体を作製する際の延伸倍率のみを変化させ、それ以外
の工程を繰り返して複数個のサンプルテープを作製し、
これらサンプルテープを実施例8、実施例9及び比較例
9〜比較例11とした。一方、非磁性支持体の強磁性金
属薄膜が形成された面とは反対側の面にプラズマ重合体
層を形成しなかったサンプルテープを作製し、このサン
プルテープを比較例12とした。
【0175】そして、以上のように作製された非磁性支
持体及びその非磁性支持体を用いて作製されたサンプル
テープに対してそれぞれ以下に示すような物性評価を行
った。
持体及びその非磁性支持体を用いて作製されたサンプル
テープに対してそれぞれ以下に示すような物性評価を行
った。
【0176】まず、非磁性支持体の物性評価として、ヤ
ング率、150℃における熱収縮率及び表面粗さの測定
を行った。なお、この測定は、実施例7〜実施例9及び
比較例9〜比較例12における非磁性支持体の全てを対
象とし、磁気テープの製造工程中の非磁性支持体が作製
された時点で行った。
ング率、150℃における熱収縮率及び表面粗さの測定
を行った。なお、この測定は、実施例7〜実施例9及び
比較例9〜比較例12における非磁性支持体の全てを対
象とし、磁気テープの製造工程中の非磁性支持体が作製
された時点で行った。
【0177】非磁性支持体についての物性評価の結果を
表5に示す。
表5に示す。
【0178】
【表5】
【0179】次に、上述のように作製した実施例〜実施
例及び比較例〜比較例のサンプルテープについて、テー
プ特性、ヘッドとの当たり特性、保存特性及びカール度
をそれぞれ評価した。
例及び比較例〜比較例のサンプルテープについて、テー
プ特性、ヘッドとの当たり特性、保存特性及びカール度
をそれぞれ評価した。
【0180】カール度の測定 サンプルテープの幅Lと、サンプルテープを平面板上に
置いた場合の平面板表面からのサンプルテープの最大高
さHとを測定し、その比H/Lでカール度を測定した。
置いた場合の平面板表面からのサンプルテープの最大高
さHとを測定し、その比H/Lでカール度を測定した。
【0181】サンプルテープについての特性評価の結果
を表6に示す。
を表6に示す。
【0182】
【表6】
【0183】表5及び表6より、非磁性支持体の幅方向
のヤング率を950kg/mm2以上、150℃におけ
る幅方向の熱収縮率を6.0%以下にするとともに、非
磁性支持体の強磁性金属薄膜が形成される面の中心線平
均粗さRaが2.0nm〜6.0nmとなされた非磁性
支持体を用いた実施例7〜実施例9のサンプルテープで
は、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保存特性のいず
れについても良好な結果が得られた。
のヤング率を950kg/mm2以上、150℃におけ
る幅方向の熱収縮率を6.0%以下にするとともに、非
磁性支持体の強磁性金属薄膜が形成される面の中心線平
均粗さRaが2.0nm〜6.0nmとなされた非磁性
支持体を用いた実施例7〜実施例9のサンプルテープで
は、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保存特性のいず
れについても良好な結果が得られた。
【0184】一方、非磁性支持体の幅方向のヤング率が
950kg/mm2以下である比較例10や、幅方向の
熱収縮率が6.0%より大きい比較例9や、非磁性支持
体の当該面の中心線平均粗さRaが上述の範囲外である
比較例11では、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保
存特性についていずれも劣化している。
950kg/mm2以下である比較例10や、幅方向の
熱収縮率が6.0%より大きい比較例9や、非磁性支持
体の当該面の中心線平均粗さRaが上述の範囲外である
比較例11では、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保
存特性についていずれも劣化している。
【0185】また、プラズマ重合体層が形成されている
実施例7〜実施例9では、プラズマ重合体層が形成され
ていない比較例12に比べてカール度が小さく、さら
に、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保存特性につい
ても、いずれも非常に良好な結果が得られた。
実施例7〜実施例9では、プラズマ重合体層が形成され
ていない比較例12に比べてカール度が小さく、さら
に、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保存特性につい
ても、いずれも非常に良好な結果が得られた。
【0186】以上の結果から、ポリエチレンナフタレー
トからなる非磁性支持体の幅方向のヤング率を950k
g/mm2以上、150℃における幅方向の熱収縮率を
6.0%以下とするとともに、非磁性支持体の強磁性金
属薄膜が形成される側の面の中心線平均粗さRaを2.
0nm〜6.0nmとすることによって、この非磁性支
持体を用いた磁気記録媒体のテープ特性、ヘッド当たり
特性及び保存特性を向上させ、良好な電磁変換特性や記
録再生特性や走行性を得ることができることがわかっ
た。
トからなる非磁性支持体の幅方向のヤング率を950k
g/mm2以上、150℃における幅方向の熱収縮率を
6.0%以下とするとともに、非磁性支持体の強磁性金
属薄膜が形成される側の面の中心線平均粗さRaを2.
0nm〜6.0nmとすることによって、この非磁性支
持体を用いた磁気記録媒体のテープ特性、ヘッド当たり
特性及び保存特性を向上させ、良好な電磁変換特性や記
録再生特性や走行性を得ることができることがわかっ
た。
【0187】さらに、非磁性支持体の強磁性金属薄膜が
形成される面とは反対側の面上に、プラズマ重合体層を
形成することによって、磁気記録媒体の厚みが薄くても
必要十分な強度が確保されて、カールを防止するととも
に、磁気記録媒体の長期保存性、すなわち耐久性を向上
させることができることがわかった。
形成される面とは反対側の面上に、プラズマ重合体層を
形成することによって、磁気記録媒体の厚みが薄くても
必要十分な強度が確保されて、カールを防止するととも
に、磁気記録媒体の長期保存性、すなわち耐久性を向上
させることができることがわかった。
【0188】電子線重合体層を形成した磁気記録媒体に
ついての実験 以下に示す実施例10〜実施例12及び比較例13〜比
較例15では、非磁性支持体のヤング率、熱収縮率及び
表面性をそれぞれ変化させるとともに、非磁性支持体の
強磁性金属薄膜が形成された面とは反対側の面に電子線
重合体層を形成してサンプルテープを作製し、電子線重
合体層を形成しない比較例16のサンプルテープととも
に各特性を評価した。
ついての実験 以下に示す実施例10〜実施例12及び比較例13〜比
較例15では、非磁性支持体のヤング率、熱収縮率及び
表面性をそれぞれ変化させるとともに、非磁性支持体の
強磁性金属薄膜が形成された面とは反対側の面に電子線
重合体層を形成してサンプルテープを作製し、電子線重
合体層を形成しない比較例16のサンプルテープととも
に各特性を評価した。
【0189】まず、非磁性支持体を作製し、この非磁性
支持体上に強磁性金属薄膜を形成し、さらに強磁性金属
薄膜上に保護膜を形成した。ここで、非磁性支持体、強
磁性金属薄膜及び保護膜は、非磁性支持体の厚みを3.
6μmとしたこと以外は、上述した実施例1と同様にし
て形成した。
支持体上に強磁性金属薄膜を形成し、さらに強磁性金属
薄膜上に保護膜を形成した。ここで、非磁性支持体、強
磁性金属薄膜及び保護膜は、非磁性支持体の厚みを3.
6μmとしたこと以外は、上述した実施例1と同様にし
て形成した。
【0190】次に、カーボンブラックを100重量部
と、ポリウレタン樹脂を50重量部と、エステルアクリ
レートオリゴマーを20重量部と、ジエチレングリコー
ルジアクリレートを20重量部と、ブトキシエチルアク
リレートを20重量部とを、溶媒300重量部に混合、
分散させて電子線重合体層塗料を調整した。ここで、溶
媒は、メチルエチルケトンとトルエンとが4:1の割合
で混合されてなる混合溶媒を用いた。
と、ポリウレタン樹脂を50重量部と、エステルアクリ
レートオリゴマーを20重量部と、ジエチレングリコー
ルジアクリレートを20重量部と、ブトキシエチルアク
リレートを20重量部とを、溶媒300重量部に混合、
分散させて電子線重合体層塗料を調整した。ここで、溶
媒は、メチルエチルケトンとトルエンとが4:1の割合
で混合されてなる混合溶媒を用いた。
【0191】上記電子線重合体層塗料を、非磁性支持体
の強磁性金属薄膜が形成された面と反対側の面に塗布
し、加速電圧200kV、ビーム電流15mAで電子線
を照射し(吸収線量5Mrad)、厚さ0.5μmの電
子線重合体層を形成した。
の強磁性金属薄膜が形成された面と反対側の面に塗布
し、加速電圧200kV、ビーム電流15mAで電子線
を照射し(吸収線量5Mrad)、厚さ0.5μmの電
子線重合体層を形成した。
【0192】次に、保護膜上にパ−フルオロポリエーテ
ルよりなる滑剤を塗布してトップコート層を形成して磁
気記録媒体を作製した。
ルよりなる滑剤を塗布してトップコート層を形成して磁
気記録媒体を作製した。
【0193】最後に、この磁気記録媒体を8mm幅に裁
断して磁気テープとし、この磁気テープをカセット本体
に収納してサンプルテープを得た。ここで、このサンプ
ルテープを実施例10とする。以上の工程のうち非磁性
支持体を作製する際の延伸倍率のみを変化させ、それ以
外の工程を繰り返して複数個のサンプルテープを作製
し、これらサンプルテープを実施例11、実施例12及
び比較例13〜比較例15とした。一方、非磁性支持体
の強磁性金属薄膜が形成された面とは反対側の面に、電
子線重合可能な化合物を含有せず、カーボンブラックと
ポリウレタンからなるバックコート層を形成したサンプ
ルテープを作製し、このサンプルテープを比較例16と
した。
断して磁気テープとし、この磁気テープをカセット本体
に収納してサンプルテープを得た。ここで、このサンプ
ルテープを実施例10とする。以上の工程のうち非磁性
支持体を作製する際の延伸倍率のみを変化させ、それ以
外の工程を繰り返して複数個のサンプルテープを作製
し、これらサンプルテープを実施例11、実施例12及
び比較例13〜比較例15とした。一方、非磁性支持体
の強磁性金属薄膜が形成された面とは反対側の面に、電
子線重合可能な化合物を含有せず、カーボンブラックと
ポリウレタンからなるバックコート層を形成したサンプ
ルテープを作製し、このサンプルテープを比較例16と
した。
【0194】そして、以上のように作製された非磁性支
持体及びその非磁性支持体を用いて作製されたサンプル
テープに対してそれぞれ以下に示すような物性評価を行
った。
持体及びその非磁性支持体を用いて作製されたサンプル
テープに対してそれぞれ以下に示すような物性評価を行
った。
【0195】まず、非磁性支持体の物性評価として、ヤ
ング率、150℃における熱収縮率及び表面粗さの測定
を行った。なお、この測定は、実施例10〜実施例12
及び比較例13〜比較例16における非磁性支持体の全
てを対象とし、磁気テープの製造工程中の非磁性支持体
が作製された時点で行った。
ング率、150℃における熱収縮率及び表面粗さの測定
を行った。なお、この測定は、実施例10〜実施例12
及び比較例13〜比較例16における非磁性支持体の全
てを対象とし、磁気テープの製造工程中の非磁性支持体
が作製された時点で行った。
【0196】非磁性支持体についての物性評価の結果を
表7に示す。
表7に示す。
【0197】
【表7】
【0198】次に、上述のように作製した実施例10〜
実施例12及び比較例13〜比較例16のサンプルテー
プについて、テープ特性、ヘッドとの当たり特性、保存
特性及びカール度をそれぞれ評価した。
実施例12及び比較例13〜比較例16のサンプルテー
プについて、テープ特性、ヘッドとの当たり特性、保存
特性及びカール度をそれぞれ評価した。
【0199】サンプルテープについての特性評価の結果
を表8に示す。
を表8に示す。
【0200】
【表8】
【0201】表7及び表8より、非磁性支持体の幅方向
のヤング率を950kg/mm2以上、150℃におけ
る幅方向の熱収縮率を6.0%以下にするとともに、非
磁性支持体の強磁性金属薄膜が形成される面の中心線平
均粗さRaが2.0nm〜6.0nmとなされた非磁性
支持体を用いた実施例10〜実施例12のサンプルテー
プでは、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保存特性の
いずれについても良好な結果が得られた。
のヤング率を950kg/mm2以上、150℃におけ
る幅方向の熱収縮率を6.0%以下にするとともに、非
磁性支持体の強磁性金属薄膜が形成される面の中心線平
均粗さRaが2.0nm〜6.0nmとなされた非磁性
支持体を用いた実施例10〜実施例12のサンプルテー
プでは、テープ特性、ヘッド当たり特性及び保存特性の
いずれについても良好な結果が得られた。
【0202】一方、非磁性支持体の幅方向のヤング率が
950kg/mm2以下である比較例14や、幅方向の
熱収縮率が6.0%より大きい比較例13や、非磁性支
持体の当該面の中心線平均粗さRaが上述の範囲外であ
る比較例15では、テープ特性、ヘッド当たり特性及び
保存特性についていずれも劣化している。
950kg/mm2以下である比較例14や、幅方向の
熱収縮率が6.0%より大きい比較例13や、非磁性支
持体の当該面の中心線平均粗さRaが上述の範囲外であ
る比較例15では、テープ特性、ヘッド当たり特性及び
保存特性についていずれも劣化している。
【0203】また、電子線重合体層を有する実施例10
〜実施例12では、電子線重合体層が形成されていない
比較例16に比べてカール度が小さく、さらに、テープ
特性、ヘッド当たり特性及び保存特性についても、いず
れも非常に良好な結果が得られた。
〜実施例12では、電子線重合体層が形成されていない
比較例16に比べてカール度が小さく、さらに、テープ
特性、ヘッド当たり特性及び保存特性についても、いず
れも非常に良好な結果が得られた。
【0204】以上の結果から、ポリエチレンナフタレー
トからなる非磁性支持体の幅方向のヤング率を950k
g/mm2以上、150℃における幅方向の熱収縮率を
6.0%以下とするとともに、非磁性支持体の強磁性金
属薄膜が形成される側の面の中心線平均粗さRaを2.
0nm〜6.0nmとすることによって、この非磁性支
持体を用いた磁気記録媒体のテープ特性、ヘッド当たり
特性及び保存特性を向上させ、良好な電磁変換特性や記
録再生特性や走行性を得ることができることがわかっ
た。
トからなる非磁性支持体の幅方向のヤング率を950k
g/mm2以上、150℃における幅方向の熱収縮率を
6.0%以下とするとともに、非磁性支持体の強磁性金
属薄膜が形成される側の面の中心線平均粗さRaを2.
0nm〜6.0nmとすることによって、この非磁性支
持体を用いた磁気記録媒体のテープ特性、ヘッド当たり
特性及び保存特性を向上させ、良好な電磁変換特性や記
録再生特性や走行性を得ることができることがわかっ
た。
【0205】さらに、非磁性支持体の強磁性金属薄膜が
形成される面とは反対側の面上に、電子線重合体層層を
形成することによって、磁気記録媒体の厚みが薄くても
必要十分な強度が確保されて、カールが防止されるとと
もに、磁気記録媒体の長期保存性、すなわち耐久性を向
上させることができることがわかった。
形成される面とは反対側の面上に、電子線重合体層層を
形成することによって、磁気記録媒体の厚みが薄くても
必要十分な強度が確保されて、カールが防止されるとと
もに、磁気記録媒体の長期保存性、すなわち耐久性を向
上させることができることがわかった。
【0206】
【発明の効果】本発明に係る磁気記録媒体は、幅方向の
ヤング率、幅方向の熱収縮率及び当該非磁性支持体の磁
性層が形成される面の表面粗さを規定した非磁性支持体
を用いているので、テープの形状が適正化されてヘッド
との当たりが良好に保たれるとともに、走行性が向上す
る。
ヤング率、幅方向の熱収縮率及び当該非磁性支持体の磁
性層が形成される面の表面粗さを規定した非磁性支持体
を用いているので、テープの形状が適正化されてヘッド
との当たりが良好に保たれるとともに、走行性が向上す
る。
【0207】さらに、本発明に係る磁気記録媒体は、非
磁性支持体の磁性層が形成される面とは反対側の面上
に、針状非磁性顔料を含有するバックコート層が形成さ
れているため、機械的強度が強化されて、磁気記録媒体
の走行時の変形を防ぐことができ、耐久性が向上する。
磁性支持体の磁性層が形成される面とは反対側の面上
に、針状非磁性顔料を含有するバックコート層が形成さ
れているため、機械的強度が強化されて、磁気記録媒体
の走行時の変形を防ぐことができ、耐久性が向上する。
【0208】また、本発明に係る磁気記録媒体は、非磁
性支持体の磁性層が形成される面とは反対側の面上に、
金属薄膜が形成されているため、機械的強度が強化され
て、磁気記録媒体の走行時の変形を防ぐことができ、耐
久性が向上する。
性支持体の磁性層が形成される面とは反対側の面上に、
金属薄膜が形成されているため、機械的強度が強化され
て、磁気記録媒体の走行時の変形を防ぐことができ、耐
久性が向上する。
【0209】また、本発明に係る磁気記録媒体は、非磁
性支持体の磁性層が形成される面とは反対側の面上に、
プラズマ重合体層が形成されているため、機械的強度が
強化されて、磁気記録媒体の走行時の変形を防ぐことが
でき、耐久性が向上する。
性支持体の磁性層が形成される面とは反対側の面上に、
プラズマ重合体層が形成されているため、機械的強度が
強化されて、磁気記録媒体の走行時の変形を防ぐことが
でき、耐久性が向上する。
【0210】また、本発明に係る磁気記録媒体は、非磁
性支持体の磁性層が形成される面とは反対側の面上に、
電子線重合体層が形成されているため、機械的強度が強
化されて、磁気記録媒体の走行時の変形を防ぐことがで
き、耐久性が向上する。
性支持体の磁性層が形成される面とは反対側の面上に、
電子線重合体層が形成されているため、機械的強度が強
化されて、磁気記録媒体の走行時の変形を防ぐことがで
き、耐久性が向上する。
【0211】従って、本発明では、十分な機械的強度を
有しているため、長時間の走行においても形状が変化せ
ず、磁気ヘッドとの当たりを良好な状態に保つことがで
き、優れた電磁変換特性、記録再生特性及び走行性を兼
ね備えた磁気記録媒体を実現することができる。さら
に、本発明では、薄型化が図られても十分な強度が確保
され、更なる大容量化に対応した磁気記録媒体を実現す
ることができる。
有しているため、長時間の走行においても形状が変化せ
ず、磁気ヘッドとの当たりを良好な状態に保つことがで
き、優れた電磁変換特性、記録再生特性及び走行性を兼
ね備えた磁気記録媒体を実現することができる。さら
に、本発明では、薄型化が図られても十分な強度が確保
され、更なる大容量化に対応した磁気記録媒体を実現す
ることができる。
【図1】本発明を適用した磁気記録媒体の一例を示す断
面図である。
面図である。
【図2】本発明を適用した磁気記録媒体の他の例を示す
断面図である。
断面図である。
【図3】強磁性金属薄膜を形成する真空蒸着装置の一例
を示す概略構成図である。
を示す概略構成図である。
【図4】保護膜を形成するマグネトロンスパッタ装置の
一例を示す概略構成図である。
一例を示す概略構成図である。
【図5】本発明を適用した磁気記録媒体の一例を示す断
面図である。
面図である。
【図6】本発明を適用した磁気記録媒体の一例を示す断
面図である。
面図である。
【図7】本発明を適用した磁気記録媒体の一例を示す断
面図である。
面図である。
1,50,60,70 磁気記録媒体、 2,5,5
1,61,71 非磁性支持体、 3,52,62,7
2 強磁性金属薄膜、 4 バックコート層 53 金
属薄膜、 63 プラズマ重合体層、 73 電子線重
合体層
1,61,71 非磁性支持体、 3,52,62,7
2 強磁性金属薄膜、 4 バックコート層 53 金
属薄膜、 63 プラズマ重合体層、 73 電子線重
合体層
Claims (17)
- 【請求項1】 長尺状の非磁性支持体上に磁性層が形成
されてなる磁気記録媒体において、 上記非磁性支持体は、ポリエチレンナフタレートフィル
ムからなり、当該非磁性支持体の幅方向のヤング率が9
50kg/mm2以上、150℃における幅方向の熱収
縮率が6.0%以下であり、上記磁性層が形成される面
の中心線平均粗さRaが2.0nm〜6.0nmであ
り、 上記非磁性支持体の上記磁性層が形成される面とは反対
側の面上に、少なくとも結合剤と針状非磁性顔料とを含
有するバックコート層が形成されていることを特徴とす
る磁気記録媒体。 - 【請求項2】 上記非磁性支持体の厚みが3.0μm〜
6.0μmであることを特徴とする請求項1記載の磁気
記録媒体。 - 【請求項3】 上記磁性層が強磁性金属薄膜であること
を特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体。 - 【請求項4】 上記バックコート層の厚みが0.1μm
〜0.6μmであることを特徴とする請求項1記載の磁
気記録媒体。 - 【請求項5】 上記針状非磁性顔料の長軸と短軸との比
が10以上であることを特徴とする請求項1記載の磁気
記録媒体。 - 【請求項6】 長尺状の非磁性支持体上に磁性層が形成
されてなる磁気記録媒体において、 上記非磁性支持体は、ポリエチレンナフタレートフィル
ムからなり、当該非磁性支持体の幅方向のヤング率が9
50kg/mm2以上、150℃における幅方向の熱収
縮率が6.0%以下であり、上記磁性層が形成される面
の中心線平均粗さRaが2.0nm〜6.0nmであ
り、 上記非磁性支持体の上記磁性層が形成される面とは反対
側の面上に、金属薄膜が形成されていることを特徴とす
る磁気記録媒体。 - 【請求項7】 上記非磁性支持体の厚みが3.0μm〜
6.0μmであることを特徴とする請求項6記載の磁気
記録媒体。 - 【請求項8】 上記磁性層が強磁性金属薄膜であること
を特徴とする請求項6記載の磁気記録媒体。 - 【請求項9】 上記金属薄膜の厚みが0.1μm〜0.
5μmであることを特徴とする請求項6記載の磁気記録
媒体。 - 【請求項10】 上記金属薄膜は、Cu,Al,Ni,
Cr及びこれらの合金よりなる群から選ばれた金属から
なることを特徴とする請求項6記載の磁気記録媒体。 - 【請求項11】 長尺状の非磁性支持体上に磁性層が形
成されてなる磁気記録媒体において、 上記非磁性支持体は、ポリエチレンナフタレートフィル
ムからなり、当該非磁性支持体の幅方向のヤング率が9
50kg/mm2以上、150℃における幅方向の熱収
縮率が6.0%以下であり、上記磁性層が形成される面
の中心線平均粗さRaが2.0nm〜6.0nmであ
り、 上記非磁性支持体の上記磁性層が形成される面とは反対
側の面上に、プラズマにより重合された化合物を含有す
るプラズマ重合体層が形成されていることを特徴とする
磁気記録媒体。 - 【請求項12】 上記非磁性支持体の厚みが3.0μm
〜6.0μmであることを特徴とする請求項11記載の
磁気記録媒体。 - 【請求項13】 上記磁性層が強磁性金属薄膜であるこ
とを特徴とする請求項11記載の磁気記録媒体。 - 【請求項14】 長尺状の非磁性支持体上に磁性層が形
成されてなる磁気記録媒体において、 上記非磁性支持体は、ポリエチレンナフタレートフィル
ムからなり、当該非磁性支持体の幅方向のヤング率が9
50kg/mm2以上、150℃における幅方向の熱収
縮率が6.0%以下であり、上記磁性層が形成される面
の中心線平均粗さRaが2.0nm〜6.0nmであ
り、 上記非磁性支持体の上記磁性層が形成される面とは反対
側の面上に、電子線により重合された化合物を含有する
電子線重合体層が形成されていることを特徴とする磁気
記録媒体。 - 【請求項15】 上記非磁性支持体の厚みが3.0μm
〜6.0μmであることを特徴とする請求項14記載の
磁気記録媒体。 - 【請求項16】 上記磁性層が強磁性金属薄膜であるこ
とを特徴とする請求項14記載の磁気記録媒体。 - 【請求項17】 上記電子線重合体層の厚みが0.1μ
m〜0.6μmであることを特徴とする請求項14記載
の磁気記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9645598A JPH11283234A (ja) | 1998-01-30 | 1998-04-08 | 磁気記録媒体 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10-19965 | 1998-01-30 | ||
JP1996498 | 1998-01-30 | ||
JP1996598 | 1998-01-30 | ||
JP10-19964 | 1998-01-30 | ||
JP9645598A JPH11283234A (ja) | 1998-01-30 | 1998-04-08 | 磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11283234A true JPH11283234A (ja) | 1999-10-15 |
Family
ID=27282840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9645598A Withdrawn JPH11283234A (ja) | 1998-01-30 | 1998-04-08 | 磁気記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11283234A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6275350B1 (en) * | 1998-04-03 | 2001-08-14 | Hewlett-Packard Company | Magnetic head and method for compensating for magnetic tape dimensional instability |
-
1998
- 1998-04-08 JP JP9645598A patent/JPH11283234A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6275350B1 (en) * | 1998-04-03 | 2001-08-14 | Hewlett-Packard Company | Magnetic head and method for compensating for magnetic tape dimensional instability |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0652566B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH11283234A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH1186275A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2007018560A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH11316948A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH11296852A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH11213372A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH11185234A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH11316949A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP2000285438A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH113513A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH11288515A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JP3687117B2 (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JPH11213373A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2000339667A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JP2000339662A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JP2519962B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH11185238A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2004055114A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JP2002367150A (ja) | 金属薄膜型磁気記録媒体 | |
JPH11191215A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH11213374A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH10255263A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0841642A (ja) | 成膜装置 | |
JP2002367149A (ja) | 金属薄膜型磁気記録媒体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050705 |