JPH11281995A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11281995A
JPH11281995A JP10347898A JP10347898A JPH11281995A JP H11281995 A JPH11281995 A JP H11281995A JP 10347898 A JP10347898 A JP 10347898A JP 10347898 A JP10347898 A JP 10347898A JP H11281995 A JPH11281995 A JP H11281995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus line
liquid crystal
terminal portion
substrate
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10347898A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Oda
紘一 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP10347898A priority Critical patent/JPH11281995A/ja
Publication of JPH11281995A publication Critical patent/JPH11281995A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示パネルの端子部とバスライン用基板
とにかけて液晶駆動素子を実装するにあたって、その端
子部とバスライン用基板とを正確に位置決めすること。 【解決手段】 液晶表示パネル1端子部12aとバスラ
イン用基板2との間に介装される支持部材5を備え、こ
の支持部材5には、端子部12aおよびバスライン用基
板2の各底面に沿って配置され、それらの各基板面をほ
ぼ同一平面上に保持する座板部6と、端子部12aとバ
スライン用基板2との間に配置され、それらの間隔を一
定に保持するスペーサ部7とが設けられているととも
に、座板部6とバスライン用基板2との間には、それら
の相対位置を規定する位置決め手段8が設けられてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関
し、さらに詳しく言えば、液晶表示パネルの端子部とバ
スライン用基板との間に液晶駆動素子を跨るように実装
して狭額縁化した液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示パネルに、その液晶駆動素子で
ある例えばベアチップLSIを取り付けるにあたって
は、液晶表示パネルの端子部にベアチップLSIを直接
的に実装するCOG(チップ・オン・グラス)方式と、
ベアチップLSIをフレキシブル配線板上に実装したう
えで、そのフレキシブル配線板を液晶表示パネルの端子
部に接続するようにしたTCP(テープキャリア・パッ
ケージ)またはTAB(テープ・オートメイテッド・ボ
ンディング)方式と呼ばれているものが知られている。
【0003】COG方式によれば部品点数が少なく、し
かも簡単に実装することができるが、端子部に直接ベア
チップLSIの全体を乗せることを見込んで、その端子
部の幅を大きくする必要がある。また、その端子部にベ
アチップLSIに対するバスラインを形成する場合に
は、その配線抵抗を減ずるために例えばメタライズ加工
が必要となる。
【0004】これに対して、TCP(またはTAB)方
式によると、端子部の幅をCOG方式のものより狭くす
ることができるが、別途にフレキシブル配線板などの部
品を必要とすることから部品コストばかりでなく、その
製造工数も増えるため、その分、コスト負担が大きくな
る。
【0005】そこで、図3に示されているように、液晶
表示パネル1の端子部1aに対して、バスライン用基板
2を並設し、その端子部1aとバスライン用基板2とに
跨るようにベアチップLSI3を実装することが提案さ
れている(例えば、特開平9−179136号公報、同
9−211482号公報など参照)。
【0006】これは、いわばCOG方式とTCP(また
はTAB)方式の折衷案であり、これによれば、フレキ
シブル配線板などを必要とすることなく、ベアチップL
SI3を実装でき、また、端子部1aの幅がベアチップ
LSI3のほぼ半分程度でよいため、狭額縁化を図るこ
とができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、ベアチッ
プLSI3を液晶表示パネル1の端子部1aとバスライ
ン用基板2に跨って直接実装する場合において、液晶表
示パネル1の端子部1aとバスライン用基板2は、ベア
チップLSI3が搭載される前にあらかじめ接着剤(も
しくは樹脂)4にて接合されていてもよいし、もしくは
液晶表示パネル1の端子部1aとバスライン用基板2を
並置して、それらにベアチップLSI3の出力端子電極
部分と入力端子電極部分とをそれぞれ接続した後、両基
板間を接着剤(もしくは樹脂)4にて補強してもよい。
【0008】しがながら、いずれにしても両基板に形成
されている電極パターン同士を正確に対応させて位置決
めすること、および両基板の部品実装面を同一平面に揃
えることが製造上の絶対的な条件として要求されること
から、その作業にはかなりの労力と時間が費やされ、こ
の点について改善が望まれていた。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するためになされたもので、その構成上の特徴
は、液晶物質を挟持して対向的に貼り付けられた一対の
透明電極基板を含み、その一方の透明電極基板側に引き
出し電極を有する端子部が連設されている液晶表示パネ
ルと、上記端子部に沿って並設されたバスライン用基板
と、上記端子部と上記バスライン用基板との間に跨るよ
うに実装された液晶駆動素子とを備えている液晶表示装
置において、上記端子部と上記バスライン用基板との間
に介装される支持部材を有し、同支持部材には、上記端
子部および上記バスライン用基板の各底面に沿って配置
され、上記液晶駆動素子が実装されるそれらの各基板面
をほぼ同一平面上に保持する座板部と、上記端子部と上
記バスライン用基板との間に配置され、それらの間隔を
一定に保持するスペーサ部とが設けられているととも
に、上記座板部と上記バスライン用基板との間には、そ
れらの相対位置を規定する位置決め手段が設けられてい
ることにある。
【0010】これによれば、液晶表示パネルの端子部と
バスライン用基板とが、支持部材を介して正確に位置決
めされるとともに、両基板が強固に連結され、耐衝撃性
や耐振性なども改善される。
【0011】本発明において、上記座板部は、上記端子
部の底面を支持する第1支持面と、上記バスライン用基
板の底面を支持する第2支持面とを含み、これら各支持
面の間には、上記端子部と上記バスライン用基板の板厚
の差にほぼ等しい段差が設けられていることが好まし
く、これによれば、特段の調整作業を必要とすることな
く、両基板の部品実装面をほぼ同一平面に揃えることが
できる。
【0012】また、上記位置決め手段は、上記座板部側
に形成された突起と、上記バスライン用基板側に穿設さ
れた嵌合孔であってよく、これによれば、簡単に位置決
め手段を形成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を図1およ
び図2を参照しながら説明する。なお、図1はこの実施
例の要部断面図で、図2はその分解斜視図である。
【0014】これによると、この液晶表示装置は、先に
説明した図3の従来例と同様、液晶表示パネル1と、バ
スライン用基板2と、この両基板間に跨って実装される
液晶駆動素子としてのベアチップLSI3とを備えてい
るが、本発明においては、液晶表示パネル1とバスライ
ン用基板2との間には支持部材5が設けられている。
【0015】液晶表示パネル1は、液晶物質を挟んだ状
態で周辺シール材(ともに図示しない)を介して互いに
貼り付けられた一対の透明電極基板11,12からな
り、この場合、一方の透明電極基板12にはその側方に
張り出された端子部12aが連設されている。詳しくは
図示されていないが、端子部12aには、各透明電極基
板11,12の各透明電極から引き出された引き出し電
極が形成されている。
【0016】バスライン用基板2は、例えばガラス基板
や紙フェノール樹脂基板などの硬質基板もしくはポリイ
ミドフィルムなどからなるフレキシブル印刷配線基板の
いずれであってもよいが、その表面には、ベアチップL
SI3の入力端子電極部分に接続される電極パターンが
形成されている。
【0017】支持部材5は、端子部12aおよびバスラ
イン用基板2の各底面に沿って配置される座板部6と、
端子部12aとバスライン用基板2との間に配置され、
それらの間隔を一定に保持するスペーサ部7とを有して
いる。
【0018】座板部6には、端子部12aの底面を支持
する第1支持面61と、バスライン用基板2の底面を支
持する第2支持面62とが設けられている。第1支持面
61と第2支持面62との間には、端子部12aとバス
ライン用基板2の板厚の差にほぼ等しい段差Δdが設け
られており、これにより、両基板の部品実装面がほぼ同
一平面に揃えられる。
【0019】この実施例において、スペーサ部7は座板
部6と一体に形成されたリブ状突起からなり、これによ
り、端子部12aとバスライン用基板2との間隔が一定
に保持される。なお場合によっては、スペーサ部7を独
立的に形成された複数の突起列としてもよい。
【0020】第2支持面32とバスライン用基板2との
間には、それらの相対位置を規定する位置決め手段8が
設けられている。この実施例において、位置決め手段8
は、第2支持面32側に立設された複数のボス81と、
バスライン用基板2側に穿設された嵌合孔82とからな
る。なお、嵌合孔82は電極パターンを避けた位置に設
けられる。
【0021】この液晶表示装置は、例えば次のようにし
て組み立てられる。座板部6の第1支持面61と第2支
持面62にそれぞれ接着剤を塗布し、その第1支持面6
1を端子部12aの底面にあてがって接着固定した後、
バスライン用基板2を位置決め手段8にて位置合わせし
ながら、第2支持面62に接着固定する。
【0022】これにより、端子部12aとバスライン用
基板2の各部品実装面がほぼ同一平面上に揃えられると
ともに、それらの各端面間の間隔も一定に保持される。
もっとも、先にバスライン用基板2を第2支持面62に
接着固定した後、第1支持面61を端子部12aの底面
に接着固定してもよい。
【0023】しかる後、ベアチップLSI3を端子部1
2aの引き出し電極とバスライン用基板2の電極パター
ンとに跨るように表面実装する。この場合、ベアチップ
LSI3の出力端子電極部分と端子部12aの引き出し
電極との接続手段としては、異方性導電膜による熱圧
着、異方性導電性光硬化樹脂などが例示される。
【0024】また、ベアチップLSI3の入力端子電極
部分とバスライン用基板2との接続手段としては、異方
性導電膜による熱圧着、異方性導電性光硬化樹脂の他
に、熱硬化性導電性ペースト、リフローハンダ付けなど
が例示される。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶表示パネルの端子部とバスライン用基板とにかけて
ベアチップLSI(液晶駆動素子)を実装するにあたっ
て、その端子部とバスライン用基板とを正確に位置決め
することができるとともに、両基板を強固に連結するこ
とが可能となり、組立作業性が改善されるばかりでな
く、耐衝撃性や耐振性などの点も改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施例としての液晶表示装置の
要部断面図。
【図2】上記実施例の要部分解斜視図。
【図3】従来例としての液晶表示装置の断面図。
【符号の説明】
1 液晶表示パネル 11,12 透明電極基板 12a 端子部 2 バスライン用基板 3 ベアチップLSI(液晶駆動素子) 5 支持部材 6 座板部 61 第1支持面 62 第2支持面 7 スペーサ部 8 位置決め手段 81 ボス 82 嵌合孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶物質を挟持して対向的に貼り付けら
    れた一対の透明電極基板を含み、その一方の透明電極基
    板側に引き出し電極を有する端子部が連設されている液
    晶表示パネルと、上記端子部に沿って並設されたバスラ
    イン用基板と、上記端子部と上記バスライン用基板との
    間に跨るように実装された液晶駆動素子とを備えている
    液晶表示装置において、 上記端子部と上記バスライン用基板との間に介装される
    支持部材を有し、同支持部材には、上記端子部および上
    記バスライン用基板の各底面に沿って配置され、上記液
    晶駆動素子が実装されるそれらの各基板面をほぼ同一平
    面上に保持する座板部と、上記端子部と上記バスライン
    用基板との間に配置され、それらの間隔を一定に保持す
    るスペーサ部とが設けられているとともに、上記座板部
    と上記バスライン用基板との間には、それらの相対位置
    を規定する位置決め手段が設けられていることを特徴と
    する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 上記座板部は、上記端子部の底面を支持
    する第1支持面と、上記バスライン用基板の底面を支持
    する第2支持面とを含み、これら各支持面の間には、上
    記端子部と上記バスライン用基板の板厚の差にほぼ等し
    い段差が設けられていることを特徴とする請求項1に記
    載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 上記位置決め手段は、上記座板部側に形
    成された突起と、上記バスライン用基板側に穿設された
    嵌合孔とからなることを特徴とする請求項1または2に
    記載の液晶表示装置。
JP10347898A 1998-03-31 1998-03-31 液晶表示装置 Withdrawn JPH11281995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10347898A JPH11281995A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10347898A JPH11281995A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11281995A true JPH11281995A (ja) 1999-10-15

Family

ID=14355127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10347898A Withdrawn JPH11281995A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11281995A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042206A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Ricoh Opt Ind Co Ltd 3次元構造体物品の製造方法、前記物品を用いる方法及びその方法により製造された物品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042206A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Ricoh Opt Ind Co Ltd 3次元構造体物品の製造方法、前記物品を用いる方法及びその方法により製造された物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739640B2 (ja) 液晶モジュールの製造方法
KR20110064287A (ko) 외곽영역이 최소화된 액정표시장치
JPH11126039A (ja) 表示装置
JP3498448B2 (ja) 液晶表示装置
JP2730536B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000347590A (ja) マルチチップの実装構造、電気光学装置及び電子機器
JPH11281995A (ja) 液晶表示装置
JP3376328B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR100256911B1 (ko) 테이프 캐리어 패키지 및 이 테이프 캐리어 패키지를 포함하는 액정표시장치
JP2001264794A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2894728B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH05142558A (ja) 液晶表示装置
JPH06130408A (ja) 液晶表示装置
JPH03271791A (ja) 液晶表示装置等における駆動回路実装構造
JP3575482B2 (ja) 表示装置
JP3954152B2 (ja) パネルの基板とフレキシブル配線板の接続構成及びそれを用いた液晶表示装置
KR100804524B1 (ko) 테이프 캐리어 패키지 및 이를 이용한 액정표시모듈
JP3298345B2 (ja) 半導体装置
JP2003243458A (ja) 可撓性フィルム基板及びこの基板を有する液晶表示装置
JP3633456B2 (ja) 電気光学装置
JPH0651285A (ja) 液晶表示パネルユニット
JPS63241523A (ja) 液晶パネル基板装置
JPH02245789A (ja) 液晶表示装置
JP2713221B2 (ja) 液晶表示装置
KR0172899B1 (ko) 티씨피 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607