JP3498448B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3498448B2
JP3498448B2 JP28718695A JP28718695A JP3498448B2 JP 3498448 B2 JP3498448 B2 JP 3498448B2 JP 28718695 A JP28718695 A JP 28718695A JP 28718695 A JP28718695 A JP 28718695A JP 3498448 B2 JP3498448 B2 JP 3498448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
terminal
electrode
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28718695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09127540A (ja
Inventor
孝 湯田
嘉昭 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28718695A priority Critical patent/JP3498448B2/ja
Publication of JPH09127540A publication Critical patent/JPH09127540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3498448B2 publication Critical patent/JP3498448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に係わ
り、特にアクティブマトリックス方式の液晶表示パネル
において、ゲート側またはデータ側の電極導出用のフレ
キシブルプリント板(以下、FPCと略称)のどちらか
一方に設けられた信号入力端子に他方のFPCの電極端
子を液晶表示パネルを介して共通に接続してなる液晶表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタを画素ごとにマトリッ
クス状に配設してそれぞれの画素を駆動するアクティブ
マトリックス方式の液晶表示装置においては、液晶表示
パネルとドライバとの接続に、TAB(Tape Automated
Bonding)方式が多用されているが、ICチップをガラス
製の液晶表示パネルの上に直付け実装するCOG (Chip
on Glass) 方式も増えてきている。
【0003】ドライバに入力信号を供給する手段にはい
ろいろあり、COG方式の場合にはFPCを用いること
が多いが、熱圧着や、異方性導電膜(ACF:Anisotro
picConductive Film)を介在させた圧接などによって行
われる。
【0004】図4はFPCを用いたCOGの液晶表示パ
ネルの要部の模式図である。図4(A)は、ゲート側F
PC100 とソース側FPC200 がL字形で連なった形状
になっているFPCを用いた場合である。二枚のガラス
基板が貼り合わされた構成の液晶表示パネル1には図示
してない液晶表示素子が形成されている。TFTをドラ
イバとして用いるアクティブマトリックス方式の場合に
は、一方の基板の二辺が他方の基板からL字形に突出し
て、そこにゲート用ドライバ10とソース側のデータ用ド
ライバ20がそれぞれ搭載されるようになっている。この
ドライバ10、20の実装位置より周縁側にはゲート側ドラ
イバ信号入力電極11とデータ側ドライバ信号入力電極21
がそれぞれ設けられている。このゲート側ドライバ信号
入力電極11とデータ側ドライバ信号入力電極21のそれぞ
れに、ゲート側FPC100 のデータ側入力端子101 とデ
ータ側FPC200 のゲート側入力端子201 がそれぞれ熱
圧着などによって接続される。一般に、駆動ドライバの
数はゲート側の方が、データ側より少ないので、データ
側FPC200 に図示してない駆動装置に連なる信号入力
端子203 が設けられている。
【0005】図4(B)は、ゲート側FPC100 とデー
タ側FPC200 が、短冊形で個別になっているFPCを
用いた場合である。液晶表示パネル1の構成は図4
(A)と同様で、ゲート側ドライバ信号入力電極11とデ
ータ側ドライバ信号入力電極21のそれぞれに、個別のゲ
ート側FPC100 のデータ側入力端子101 とデータ側F
PC200 のゲート側入力端子201 がそれぞれ熱圧着など
によって接続される。こゝでも、データ側FPC200 に
信号入力端子203 が設けられているので、ゲート側FP
C100 からデータ側FPC200 に補助ケーブル400 が架
設されて信号入力端子203 に接続される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、L字形のF
PCを用いた場合には、部品点数が1個で管理し易い
が、ゲート側とデータ側の熱圧着を同時に行うことは位
置合わせの関係から無理がある。しかも、一方を位置合
わせして熱圧着したあと、他方を位置合わせするのが厄
介である。
【0007】短冊形のFPCを用いた場合には、FPC
をゲート側とデータ側を個別に接続するので位置合わせ
などに不都合はないが補助ケーブルの接続が必要とな
る。従って、組立工数も部材点数が多くなり、製造原価
が高くなる不具合がある。
【0008】そこで本発明は、液晶表示パネルに実装さ
れた駆動用のドライバと信号ケーブルであるFPCとの
接続位置合わせが容易で組立工数や部材も少なくて済
み、FPC同士の連接も可能である液晶表示装置を提供
することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上で述べた課題は、請求
項1に記載したように、一対の基板を備える液晶表示パ
ネルの一方の基板の少なくとも二辺のそれぞれに第1と
第2のドライバが実装され、該第1と第2のドライバの
それぞれに接続された第1と第2のフレキシブルプリン
ト板(FPC)を介して信号が入力されてなる液晶表示
装置において、前記液晶表示パネルは、前記一方の基板
交差する二辺のそれぞれの周縁部に、前記第1と第2
のドライバのそれぞれのリード端子に連なる第1と第2
の入力電極と、該第1の入力電極に併設された一方の辺
から該第2の入力電極に併設された他方の辺に連なる接
続用電極とを有し、前記第1のFPCは、長手方向の側
面に、前記第1の入力電極に接続される第1の入力端子
と、前記接続用電極の一端部に接続される第1の接続用
端子とを有し、前記第2のFPCは、長手方向の側面
に、前記第2の入力電極に接続される第2の入力端子
と、前記接続用電極の他端部に接続される第2の接続用
端子と、幅方向の側面に信号入力端子とを有する液晶表
示装置によって解決される。
【0010】こゝで、請求項2に記載したように、前記
第1の入力端子は、立体配線を介して前記第1の接続用
端子に接続され、また、前記第2の入力端子と前記第2
の接続用端子とのそれぞれは、立体配線を介して前記信
号入力端子に接続されるようになっている。
【0011】つまり、請求項1または2において、液晶
表示パネルの少なくとも二辺の一方をゲート側、他方を
データ側としたとき、液晶表示パネル上のそれぞれの側
に設けたドライバから導出される入力電極に、少なくと
も2枚の別々のFPCに設けた入力端子がそれぞれ対応
するようにしている。そして、液晶表示パネル上に設け
た接続用電極によって、端子電極数の少ないゲート側か
ら端子電極数の多いデータ側にFPCの入力端子を移す
ようにしている。つまり、データ側のFPCに入力信号
端子を設け、ゲート側とデータ側の両方の信号の入力を
共用させるようにしている。
【0012】こうすると、ゲート側とデータ側のFPC
の入力端子のそれぞれを液晶表示パネル上の入力電極に
接続する工程のみによって二つのFPCの接続も同時に
できることになる。
【0013】次いで、請求項3において、前記第1また
は第2のFPCの少なくとも一方が併設された複数枚か
らなり、かつ隣接する端部に前記第1または第2の接続
用端子に併設し前記信号入力端子に立体配線によって連
なる連接端子を有し、前記液晶表示パネルは、前記第1
または第2の入力電極に併設し、かつ前記連設端子に接
続される連接電極を有する液晶表示装置によって解決さ
れる。
【0014】つまり、液晶表示パネルが大きくなり、一
つの辺に実装されたドライバから導出される入力電極の
数が増大すると、1枚のFPCで一端部から他端部まで
を接続し切れなくなるので、適宜何本かに分割するよう
にしている。そして、分割したそれぞれのFPC間を接
続するに際しては、液晶表示パネル上の、FPCが隣接
する隙間に連接電極を設け、その連接電極に対応する連
接端子をFPCに設けて接続するようにしている。
【0015】そうすると、FPCを液晶表示パネルに熱
圧着などによって接続する際に、一工程でFPC同士の
接続も同時に行うことができ、FPCの接続工程の効率
化を図ることができる。
【0016】次いで、請求項4においては、前記第1の
入力電極と第1の接続用電極と、それぞれの電極に対応
する前記第1の入力端子と第1の接続用端子、または前
記第2の入力電極と第2の接続用電極と、それぞれの電
極に対応する前記第2の入力端子と第2の接続用端子、
または前記連接電極と、それぞれの電極に対応する前記
連接端子は、それぞれのピッチが等間隔であることによ
って解決される。
【0017】つまり、液晶表示パネル上に設ける入力電
極と接続用電極と連接電極のピッチを等間隔とし、それ
ぞれの電極に対応するFPCの入力端子と接続用端子と
連接端子のピッチも等間隔になるようにしている。
【0018】そうすると、液晶表示パネル上に設けた本
数が多くて細かい入力電極や接続用電極や連接電極にF
PCの入力端子や接続用端子や連接端子を熱圧着などに
よって接続する際、それぞれの端子に掛かる押圧力が均
一になり、FPCの弛みも一様になる。従って、位置合
わせも容易となり、しかも接続の安定性を向上させるこ
とができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施例を説
明する模式的な平面図、図2は本発明の第1の実施例の
2枚のFPCの要部の拡大図、図3は本発明の第2の実
施例を説明する模式的な平面図である。
【0020】図中、1は液晶表示パネル、10は第1のド
ライバ、11は第1の入力電極、20は第2のドライバ、21
は第2の入力電極、30は接続電極、40は連接電極、100
は第1のFPC、101 は第1の入力端子、102 は第1の
接続用端子、200 は第2のFPC、201 は第2の入力端
子、202 は第2の接続用端子、203 は信号入力端子、20
4 は第2の連接端子、300 は第3のFPC、301 は第3
の入力端子、 304は第3の連接端子である。
【0021】〔第1の実施例〕図1(A)において、ア
クティブマトリックス形の液晶表示装置の場合を例にと
ると、液晶表示パネル1は、2枚のガラス基板が数μm
の間隔を空けて液晶が密封されて貼り合わせた構成にな
っている。そして、図示してないが、液晶表示パネル1
の突出した一方には透明電極パターンがマトリックス状
に設けられ、TFT(薄膜トランジスタ)が画素ごとに
設けられている。そして、交差した二辺の周縁部のそれ
ぞれには、第1の入力電極11と第2の入力電極21が設け
られている。また、図1(B)に拡大して示したよう
に、これらの入力電極11、21に併設して、一方の辺から
他方の辺に連なる接続用電極30が設けられている。そし
て、一方の辺の第1の入力電極11には複数個の第1のド
ライバ10、他方の辺の第2の入力電極21には複数個の第
2のドライバ20がTFTを駆動するために実装されてい
る。
【0022】図2(A)において、フレキシブルプリン
ト板からなるFPC100 の長手方向の側面には、図1に
示した第1の入力電極11に対応した第1の入力端子101
と、図1に示した接続用電極30に対応した第1の接続用
端子102 が設けられている。この第1の接続用端子102
は、第1の入力端子101 から立体配線を介して連なって
いる。
【0023】図2(B)において、FPC200 の長手方
向の側面には、図1に示した第2の入力電極21に対応し
た第2の入力端子201 と、図1に示した接続用電極30に
対応した第2の接続用端子202 が設けられている。ま
た、FPC200 の幅方向の側面には、図示してない駆動
装置に連なる信号入力端子203 が設けられており、この
信号入力端子203 には、第2の入力端子201 と第2の接
続用端子202 が立体配線を介して連なっている。
【0024】FPC100 は、第1の入力端子101 と第1
の接続用端子102 のそれぞれが、対応する液晶表示パネ
ル1の一方の辺の第1の入力電極11と接続用電極30に、
例えば熱圧着することによって接続する。同様にして、
FPC200 は、第2の入力端子201 と第2の接続用端子
202 が、対応する液晶表示パネル1の他方の辺の第2の
入力電極21と接続用電極30に、例えば熱圧着することに
よって接続する。この一連の接続工程によって、FPC
100 は、接続用電極30を介してFPC200 に設けられた
信号入力端子203 に接続できる。
【0025】〔第2の実施例〕図3において、液晶表示
パネル1の他方の辺が長尺の場合には、複数枚のFP
C、例えば、こゝでは2枚のFPC200 とFPC300 を
用いて連設する。まず、液晶表示パネル1上の、FPC
200 のFPC300 とが隣接する領域に跨がるように、連
接電極40を第2の入力電極21に並べて設ける。
【0026】一方、FPC200 には、FPC300 と隣接
する端部に、第2の入力端子201 に並べて連接電極40に
対応する第2の連接端子204 を設ける。この第2の連接
端子204 は、信号入力端子203 と立体配線を介して接続
されている。また、FPC300 には、FPC200 と隣接
する端部に、第3の入力端子301 に並べて連接電極40に
対応する第3の連接端子304 を設ける。この第3の連接
端子304 は、液晶表示パネル1上に設けられた第2の入
力電極21が信号入力端子203 に接続されるように、第3
の入力端子301 と立体配線を介し接続されている。
【0027】従って、FPC200 の第2の接続用端子20
2 と第2の入力端子201 と第2の連接端子204 を、それ
ぞれ対応する液晶表示パネル1の第2の接続用電極30と
第2の入力電極21と第2の連接電極40に熱圧着などによ
って接続し、次いで、FPC300 の第3の入力端子301
と第3の連接端子304 を、それぞれ対応する液晶表示パ
ネル1の第2の入力電極21と連接電極40に熱圧着などに
よって接続すると、FPC300 の第2の入力電極21が信
号入力端子203 に接続されることになる。つまり、FP
C200 とFPC300 を液晶表示パネル1に熱圧着などに
よって接続するだけで、FPC300 がFPC200 を介し
て信号入力端子203 に接続される。 〔第3の実施例〕図1において、液晶表示パネル1上に
設ける第1の入力電極11と接続用電極30と、それらの電
極11、30に対応するFPC100 上に設ける第1の入力端
子101 と第1の接続用端子102 とのそれぞれのピッチを
等間隔にする。また、液晶表示パネル1上に設ける第2
の入力電極21と接続用電極30と、それらの電極21、30に
対応するFPC200 上に設ける第2の入力端子201 と第
2の接続用端子202 とのそれぞれのピッチを等間隔にす
る。さらに、複数枚のFPCを併設する場合には、液晶
表示パネル1上に設ける連接電極40と、それらの連接電
極40に対応するFPC200 やFPC300 などに設ける連
接端子204 や304 などのピッチを等間隔にする。
【0028】そうすると、液晶表示パネル1の上に設け
た本数が多くてピッチが細かい入力電極や接続用電極や
連接電極に、FPC100 などの上に設けた入力端子や接
続用端子や連接端子を例えば熱圧着によって接続する
際、それぞれ衝合した電極−端子間に掛かる押圧力が均
一になり、液晶表示パネル1の上に圧接するFPC100
などの弛みも一様になる。従って、位置合わせが容易と
なり、しかも接続の安定性を向上させることができる。
【0029】液晶表示パネル上に設けるそれぞれの電極
と、それらの電極に対応するFPC上に設ける端子との
対を、それぞれ別個にピッチを等間隔にしても良いし、
液晶表示パネル上に設ける電極間と適宜ダミー電極を介
在させ、それに対応するFPC上に設ける端子間にも適
宜ダミー端子を介在させ、全ての電極と端子を等間隔に
しても良く、種々の変形が可能である。
【0030】ところで、第1、2、3の実施例におい
て、本発明になる液晶表示パネル1をTFTを用いたア
クティブマトリックス方式の液晶表示装置に適用した場
合には、第1のドライバ10をTFTのゲート側を制御す
るICに、第2のドライバ20をTFTのデータ側つまり
ソースを制御するICに対応させることができる。
【0031】そして、第1のドライバ10は、液晶表示パ
ネル1の上の第1の入力電極11→FPC100 の第1の入
力端子101 →第1の接続用端子102 →接続用電極30→第
2の接続用端子202 →信号入力端子203 に連なる。ま
た、第2のドライバ20は、TFTのデータ側つまりソー
スを制御するICであり、液晶表示パネル1の上の第2
の入力電極21→FPC200 の第2の入力端子201 →信号
入力端子203 に連なる。さらに、FPC200 にFPC30
0 を連接したときには、液晶表示パネル1の上の第2の
入力電極21→FPC300 の第3の入力端子301 →第3の
連接端子304 →連接電極40→第2の連接端子204 →信号
入力端子203 に連なる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、液晶表示パネルに実装
される駆動用のドライバと信号ケーブルであるFPCと
の接続位置合わせが容易で組立工数や部材も少なくて済
み、FPC同士の連接も可能となる。その結果、本発明
は、液晶表示パネルの組立工数を削減することができ、
延いては液晶表示装置の低価格化に寄与するところが大
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例を説明する模式的な平
面図である。
【図2】 本発明の第1の実施例の2枚のFPCの要部
の拡大図である。
【図3】 本発明の第2の実施例を説明する模式的な平
面図である。
【図4】 FPCを用いたCOGの液晶表示パネルの要
部の模式図である。
【符号の説明】
1 液晶表示パネル 10 第1のドライバ 11 第1の入力電極 20 第2のドライバ 21 第2の入力電極 30 接続電極 40 連接電極 100 第1のFPC 101 第1の入力端子 102
第1の接続用端子 200 第2のFPC 201 第2の入力端子 202
第2の接続用端子 203 信号入力端子 204 第2の連接端子 300 第3のFPC 301 第3の入力端子 304
第3の連接端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−75240(JP,A) 特開 平7−270814(JP,A) 特開 平1−235922(JP,A) 特開 平6−242462(JP,A) 実開 平4−33077(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1345

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板を備える液晶表示パネルの
    方の基板の少なくとも二辺のそれぞれに第1と第2のド
    ライバが実装され、該第1と第2のドライバのそれぞれ
    に接続された第1と第2のフレキシブルプリント板(F
    PC)を介して信号が入力されてなる液晶表示装置にお
    いて、 前記液晶表示パネルは、前記一方の基板の交差する二辺
    のそれぞれの周縁部に、前記第1と第2のドライバのそ
    れぞれのリード端子に連なる第1と第2の入力電極と、
    該第1の入力電極に併設された一方の辺から該第2の入
    力電極に併設された他方の辺に連なる接続用電極とを有
    し、 前記第1のFPCは、長手方向の側面に、前記第1の入
    力電極に接続される第1の入力端子と、前記接続用電極
    の一端部に接続される第1の接続用端子とを有し、 前記第2のFPCは、長手方向の側面に、前記第2の入
    力電極に接続される第2の入力端子と、前記接続用電極
    の他端部に接続される第2の接続用端子と、幅方向の側
    面に信号入力端子とを有することを特徴とする液晶表示
    装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の入力端子が、立体配線を介し
    て前記第1の接続用端子に接続されており、前記第2の
    入力端子と前記第2の接続用端子とのそれぞれが、立体
    配線を介して前記信号入力端子に接続されている請求項
    1記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第1または第2のFPCの少なくと
    も一方が併設された複数枚からなり、かつ隣接する端部
    に前記第1または第2の接続用端子に併設し前記信号入
    力端子に立体配線によって連なる連設端子を有し、 前記液晶表示パネルは、前記第1または第2の入力電極
    に併設し、かつ前記連設端子に接続される連設電極を有
    する請求項1記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の入力電極と第1の接続用電極
    と、それぞれの電極に対応する前記第1の入力端子と第
    1の接続用端子、または前記第2の入力電極と第2の接
    続用電極と、それぞれの電極に対応する前記第2の入力
    端子と第2の接続用端子、または前記連接電極と、それ
    ぞれの電極に対応する前記連接端子は、それぞれのピッ
    チが等間隔である請求項1または3記載の液晶表示装
    置。
JP28718695A 1995-11-06 1995-11-06 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3498448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28718695A JP3498448B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28718695A JP3498448B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003198198A Division JP3575482B2 (ja) 2003-07-17 2003-07-17 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09127540A JPH09127540A (ja) 1997-05-16
JP3498448B2 true JP3498448B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=17714196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28718695A Expired - Lifetime JP3498448B2 (ja) 1995-11-06 1995-11-06 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3498448B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3966614B2 (ja) 1997-05-29 2007-08-29 三星電子株式会社 広視野角液晶表示装置
KR100505009B1 (ko) * 1997-08-29 2005-10-06 삼성전자주식회사 엘씨디 모듈
KR19990047258A (ko) * 1997-12-03 1999-07-05 김영환 액정 표시 모듈
KR100354904B1 (ko) 1998-05-19 2002-12-26 삼성전자 주식회사 광시야각액정표시장치
EP1085788A3 (en) * 1999-09-14 2003-01-02 Seiko Epson Corporation Composite flexible wiring board, method of manufacturing the same, electro-optical device, and electronic equipment
JP3630116B2 (ja) * 2000-08-10 2005-03-16 セイコーエプソン株式会社 電気光学ユニットおよび電子機器
JP3588444B2 (ja) * 2000-10-26 2004-11-10 松下電器産業株式会社 電子部品、部品実装装置及び部品実装方法
US7436473B2 (en) * 2002-11-27 2008-10-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacturing method thereof
JP2006098536A (ja) 2004-09-28 2006-04-13 Sharp Corp 液晶表示装置
KR101588928B1 (ko) * 2013-07-24 2016-01-26 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR101588927B1 (ko) 2013-07-24 2016-01-26 주식회사 엘지화학 연성인쇄회로기판의 구조체
JP6372230B2 (ja) * 2014-08-04 2018-08-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09127540A (ja) 1997-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6756975B1 (en) Matrix type display apparatus, method of production thereof, and thermo-compression bonding head
US6025901A (en) Liquid crystal display device and method for producing the same
JP4059750B2 (ja) 電子モジュールおよびその製造方法
KR100735988B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자기기
JP3498448B2 (ja) 液晶表示装置
KR101644055B1 (ko) 외곽영역이 최소화된 액정표시장치
JP4259084B2 (ja) 表示体構造、表示体構造の製造方法および電子機器
US20010020996A1 (en) Liquid crystal display
JP2002141620A (ja) フレキシブル配線基板
KR100831114B1 (ko) 액정 표시 장치
JPH0329923A (ja) 液晶表示装置
JP2007178668A (ja) 平面表示装置及びその製造方法
US20060256064A1 (en) Liquid crystal display device
JP3575482B2 (ja) 表示装置
US8975756B2 (en) Electric terminal device and method of connecting the same
JPH10307301A (ja) 液晶表示モジュール
KR100544817B1 (ko) 엘씨디 모듈
KR100816302B1 (ko) 액정표시장치
KR100551439B1 (ko) 엘씨디 모듈
JP2001201759A (ja) 液晶表示装置
JP3142622B2 (ja) 表示装置
KR20040072768A (ko) 구동모듈 접속장치 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2007316509A (ja) 表示素子
US20010046022A1 (en) Tape carrier package with separated bonding parts, liquid crystal display employing the same and method of compensating misalignment thereof
JP2661134B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031104

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term