JPH11280294A - 粘弾性ブレ―ス - Google Patents

粘弾性ブレ―ス

Info

Publication number
JPH11280294A
JPH11280294A JP2067599A JP2067599A JPH11280294A JP H11280294 A JPH11280294 A JP H11280294A JP 2067599 A JP2067599 A JP 2067599A JP 2067599 A JP2067599 A JP 2067599A JP H11280294 A JPH11280294 A JP H11280294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscoelastic
steel
core
channel steel
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2067599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3686542B2 (ja
Inventor
Toru Takeuchi
徹 竹内
Hiroshi Nakamura
博志 中村
Mamoru Iwata
衛 岩田
Atsushi Watanabe
厚 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP02067599A priority Critical patent/JP3686542B2/ja
Publication of JPH11280294A publication Critical patent/JPH11280294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686542B2 publication Critical patent/JP3686542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高層建築物のように建物の幅に比べて高さの
高い構造物に於いて、地震や風による振動を速やかに減
衰させる。 【解決手段】 形鋼、角形鋼管又は円形鋼管からなる第
1心材及び第2心材が直列に配置され、第1心材を包囲
して対向配置した1組の溝形鋼と粘弾性シートを積層粘
着し、溝形鋼の端部を第2心材に固着し、第1心材と第
2心材は粘弾性的に連結された粘弾性ブレースを構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物その他の構
造物において、地震力や風などの外力に対して減衰効果
を与える粘弾性ブレースに関するものである。
【0002】
【従来技術】従来の技術としては、図7に示すようにブ
レース101の端部に、鋼板103と粘弾性体104を
積層状に固着させた制振装置102(日本建築学会大会
学術講演梗概集、九州、1989年10月P629〜P
630)や、図8に示すように鋼製外側筋かい材111
の内周面と鋼製内側筋かい材112の外周面との間に粘
弾性材層113を介在させた建造物の振動抑制装置11
5、又は鋼製外側筋かい材111である管体内にセメン
ト系硬化材114を固定し、このセメント系硬化材11
4の内周面と鋼製内側筋かい材112の外周面との間に
粘弾性材層113を介在させて固着させた建造物の振動
抑制装置116(特許第2583801号)がある。
【0003】さらに、特開平9−133169号や、特
開平1−187271号が知られている。特開平9−1
33169号の構成は、図9に示されており、建物11
7の柱118及び梁119に用いられた粘弾性ダンパー
120は、一方の筋違い121に固定された外筒122
と他方の筋違い121に固定された内筒124とが嵌合
しており、この内筒124と外筒122の間にエラスト
マー125を介在させ接着した構成である。
【0004】特開平1−187271号の構成は、図1
0に示されており、建物における上階の梁126と下階
床127から突設されたそれぞれのガセットプレート1
28,129に内管130と外管131のそれぞれの端
部に設けたブラケットが接合され、前記内管130と外
管131が羽根状のプレート132を介して粘弾性体1
33を挟み接着して制震装置が構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】高層建築物等のように
建物の幅に比べて高さの高い構造物において、地震力や
風等による振動が構造体に大きな影響を与える可能性が
ある。この振動に対して、従来のブレース端部に制振装
置を取り付けたものや、鋼製外側筋かい材の内周面と鋼
製内側筋かい材の外周面との間に粘弾性材層を介在させ
た振動抑制装置では、振動エネルギーを吸収する部分が
ブレース端部に限られたり、粘弾性材層が1層しか挿入
することができないことから、介在させることができる
粘弾性体の総面積が制限され、ブレースのエネルギー吸
収能力を上げることが困難であった。 また図7や図8
の従来技術による方式をブレース長全体に延長し粘弾性
体の総面積を増加させようとした場合、粘弾性体の間に
積層された平鋼板が圧縮力により座屈する可能性があっ
たり、最外層の粘弾性材層と平鋼板が外側に剥離する等
の間題点があった。
【0006】また、図9の従来技術にあっては、外筒
と内筒の間に粘弾性体を固着させる構造であるが、この
構造を実現するためには、液体状の粘弾性体をこれらの
間に流し込んで固着させなければならず、粘弾性体シー
トのような固体状のものは固着させることができない。
粘弾性体の層を一層しか構成できず、複層にして振動
エネルギー吸収能力を向上させることができないという
問題点があった。
【0007】さらに、図10の従来技術にあっては、
内管の表面に粘弾性体を固着させ、これを外管で挟み込
んで固着するものであるため、粘弾性体を複層にして振
動エネルギー吸収能力を向上させることができない。
分離された外管と内管で粘弾性体を挟むようになってい
るが、分離された外管同士が接しており外管、内管及び
粘弾性体を粘着させることができない。外管を十分に圧
着させるためには、分離された互いの外管は一定間隔を
おいて配置されなければならない。したがって、従来技
術によると十分に密着させて粘着させることは不可能で
あるという問題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するためになされたものであり、下記のように構成
される。請求項1の発明は、ビルトH形鋼や組立て溝形
鋼、その他の各種形鋼、角形鋼管又は円形鋼管からなる
第1心材及び第2心材は伸縮用間隙を介して直列に配置
され、前記第1心材の側面に、前記第1心材を包囲して
対向配置した1組の溝形鋼又は半円形鋼板と粘弾性体シ
ートをそれぞれ単層で積層粘着し、前記溝形鋼又は前記
半円形鋼板の端部を前記第2心材に固着し、前記第1心
材と前記第2心材は、前記溝形鋼又は前記半円形鋼板と
前記粘弾性体シートを介して粘弾性的に連結して粘弾性
ブレースを構成する。請求項2の発明は、対向配置した
溝形鋼又は半円形鋼板と粘弾性体シートは複数組からな
り、それぞれ交互に積層粘着され、前記溝形鋼又は前記
半円形鋼板の端部は交互に前記第2心材または前記第1
心材端部近傍に固着して請求項1記載の粘弾性ブレース
を構成する。請求項3の発明は、対向配置した最も外側
の一方の溝形鋼又は半円形鋼板の側面と、対向配置した
最も外側の他方の前記溝形鋼又は前記半円形鋼板の側面
を互いに連結する蓋を固着させて請求項1又は2記載の
粘弾性ブレースを構成する。請求項4の発明は、対向配
置した前記溝形鋼又は前記半円形鋼板の両端部は、互い
に一定の間隔を設けて設置して請求項1〜3のいずれか
に記載の粘弾性ブレースを構成する。請求項5の発明
は、前記第1心材及び第2心材を成す形鋼が、H形鋼、
I形鋼、H形組み立て材、またはI形組み立て材のいず
れかであり、前記第1心材のウェブ側面には、対向配置
した1組の溝形鋼と粘弾性体シートをそれぞれ単層で積
層粘着し、該ウェブ側面に対向配置した溝形鋼の端部を
前記第2心材に固着したことを特徴とする請求項1〜4
のいずれか1項に記載の粘弾性ブレースを構成する。請
求項6の発明は、ウェブ側面に対向配置した溝形鋼と粘
弾性体シートは複数組からなり、それぞれ交互に積層粘
着され、前記溝形鋼の端部は交互に前記第2心材または
前記第1心材端部近傍に固着されている請求項5に記載
の粘弾性ブレースを構成する。請求項7の発明は、H形
鋼、I形鋼、H形組み立て材、またはI形組み立て材か
らなる第1心材及び第2心材は伸縮用間隙を介して直列
に配置され、前記第1心材のウェブ側面には、対向配置
した1組の溝形鋼と粘弾性体シートをそれぞれ単層で積
層粘着し、前記溝形鋼の端部を前記第2心材に固着し、
前記第1心材と前記第2心材は前記溝形鋼と前記粘弾性
シートを介して粘弾性的に連結した粘弾性ブレースを構
成する。請求項8の発明は、ウェブ側面に対向配置した
溝形鋼と粘弾性体シートは複数組からなり、それぞれ交
互に積層粘着され、前記溝形鋼の端部は交互に前記第2
心材または前記第1心材端部近傍に固着した請求項7に
記載の粘弾性ブレースを構成する。請求項9の発明は、
対向配置した前記1組又は複数組の溝形鋼又は半円形鋼
板と粘弾性体シートの組のうち、少なくとも一組は片側
のみの配置した請求項1〜8のいずれか1項に記載の粘
弾性ブレースを構成する。なお、本発明で言う形鋼と
は、通常のH形鋼、I形鋼、C(溝)形鋼等の形鋼の
他、組み立てH形鋼、組み立てI形鋼や組み立て溝形鋼
をも含むものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において、第1心材の側面
に、前記第1心材を包囲して対向配置した溝形鋼又は半
円形鋼板と粘弾性体シートを交互に単層又は複層で積層
粘着し、前記溝形鋼又は半円形鋼板の端部を交互に前記
第1心材の端部と第2心材に固着し、前記第1心材と前
記第2心材は伸縮用間隙を介在させて前記溝形鋼又は前
記半円形鋼板と前記粘弾性体シートにより連結して構成
することにより、振動エネルギーが粘弾性ブレースに入
力される場合には粘弾性体シートのせん断変形によって
この振動エネルギーを吸収し減衰させる。
【0010】この際、粘弾性体シートを積層する溝形鋼
又は半円形鋼板は全て断面2次半径の大きなものとなっ
ているため、圧縮時にも座屈を生じず、安定した応力伝
達が成される。また、対向配置した最も外側の前記溝形
鋼又は前記半円形鋼板の側面に蓋を固着して互いに連結
することにより積層構造全体が囲い込まれて拘束され、
前記溝形鋼又は前記半円形鋼板と前記粘弾性体シートは
剥離を生じない。これにより、高層建築物のような水平
振動を伴う構造物の水平方向の変形及びせん断力を軽減
させ、速やかに振動を減衰させることができる。
【0011】本発明の粘弾性ブレースは、かかる構成に
よるものであり、従来の技術の場合には制振装置構成材
が圧縮力の下で座屈する可能性があったという問題点を
解決し、また対向配置した最も外側の溝形鋼または半円
形鋼板の側面に蓋を固着して互いに連結することによ
り、粘弾性体シートと鋼板の剥離の問題点を解決し、さ
らに従来より飛躍的に多くの断面の粘弾性体シートを介
在させ得ることによって性能の高い粘弾性ブレースを可
能とした点で新規の発明となっている。
【0012】
【第1実施形態】本発明による粘弾性ブレースの第1実
施形態を、図1,図2を参照しつつ説明する。図1
(イ)、(ロ)及び(ハ)には、例えば高層建物のブレ
ースに本発明の粘弾性ブレースを適用した例が示されて
いる。第1実施形態による粘弾性ブレース2は、図1、
図2(イ)、(ロ)のH形断面をした第1心材3の側面
に、前記第1心材3を包囲して対向配置した第1粘弾性
体シート9及び第1溝形鋼6を交互に積層粘着し、前記
第1溝形鋼6の端部をH形断面をした第2心材4に第1
溝形鋼固定材13を介在させて固着し、前記第1心材3
と前記第2心材4には、図1に示す建築物の骨組み1に
固定するための第1心材連結用穴15と第2心材連結用
穴16をあけ、対向配置した前記第1溝形鋼6の側面上
に蓋17を固着し、前記第1心材3と前記第2心材4は
伸縮用間隙30を介在させて前記第1粘弾性体シート9
及び、前記第1溝形鋼6により連結したものである。ま
た、前記第1心材3及び、前記第2心材4の断面形状
は、図2(ハ)、(ニ)に示すように角形鋼管、円形鋼
管としてもよく、円形鋼管の場合には前記第1溝形鋼6
に代わり第1半円形鋼板27を用いる。
【0013】前記伸縮用間隙30は、前記第1心材3と
前記第2心材4の間に介在させることで、前記粘弾性ブ
レース2に入力された振動エネルギーに対して前記第1
心材3、前記第2心材4及び前記第1溝形鋼6には変形
を生じさせず、前記第1粘弾性体シート9にのみせん断
変形を生じさせることができる。また図11(イ)、
(ロ)及び(ハ)に示すように前記第1溝形鋼6、前記
第1半円形鋼板27及び第1平鋼31の厚さtと幅Bを
それぞれ同じにしたとき、前記第1溝形鋼6と前記第1
半円形鋼板27の中立軸X−Xまわりの断面2次モーメ
ントI1、I2が前記第1平鋼31の断面2次モーメン
トI3のおよそ150倍〜160倍となるため、前記第
1溝形鋼6及び前記第1半円形鋼板27の断面2次半径
i1,i2が前記第1平鋼31の断面2次半径i3に対
して9倍〜10倍となり、圧縮軸方向力が作用したとき
に座屈が生じない。また、前記蓋17を対向配置して前
記第1溝形鋼6の側面を固着することで、前記第1溝形
鋼6、前記第1粘弾性体シート9及び第1心材3を拘束
し、互いの剥離を防止することができ、安定して応力を
伝達することができる。
【0014】図1に示すように、前記粘弾性ブレース2
を建築物の骨組み1に前記第1心材連結用穴15及び、
前記第2心材連結用穴16を使ってボルト等で固定する
ことにより、建築物の骨組み1に入力された振動エネル
ギーは、前記第1粘弾性体シート9のせん断変形により
吸収するように作用する。例えば、前記第1心材3の側
面に粘着させた前記粘弾性体シート9の粘着長さを連結
部を除く心材の全長にすれば、前記粘弾性体シート9の
せん断断面積は、例えば図8に示す、端部に1層の粘弾
性体シートを有する制振装置115(116)を取り付
けた従来技術の5倍になり、振動エネルギー吸収能力も
5倍となる。これにより前記建築物の骨組み1の振動は
速やかに減衰し、前記粘弾性ブレース2は優れた制振効
果を発揮することができる。
【0015】
【第2実施形態】本発明による粘弾性ブレースの第2実
施形態を図3を、参照しつつ説明する。第2実施形態に
おける粘弾性ブレース2は、図3(イ)、(ロ)に示す
ようにH形断面をした第1心材3の側面に、前記第1心
材3を包囲して対向配置した第1粘弾性体シート9、第
1溝形鋼6、第2粘弾性体シート10、第2溝形鋼7、
第3粘弾性体シート11及び第3溝形鋼8を交互に積層
粘着し、前記第1溝形鋼6の端部を第1溝形鋼固定材1
3を介在させ、さらに前記第3溝形鋼8の端部を第3溝
形鋼固定材14を介在させてH形断面をした前記第2心
材4に固着し、前記第2溝形鋼7の端部を第2溝形鋼固
定材12を介在させてH形断面をした前記第1心材3に
固着し、前記第1心材3と前記第2心材4は前記第1粘
弾性体シート9、前記第1溝形鋼6、前記第2粘弾性体
シート10、前記第2溝形鋼7、前記第3粘弾性体シー
ト11及び前記第3溝形鋼8により連結し、対向配置し
た前記第3溝形鋼8の側面に蓋17を固着した点が、図
2に示す第1実施形態の粘弾性ブレース2とは異なって
いる。
【0016】つまり、図2の粘弾性ブレース2は、第1
粘弾性体シート9と第1溝形鋼6の組が1層構造である
のに対して、図3の粘弾性ブレース2は、前記第1粘弾
性体シート9と前記第1溝形鋼6、前記第2粘弾性体シ
ート10と前記第2溝形鋼7及び前記第3粘弾性体シー
ト11と前記第3溝形鋼8の組の3層構造としている。
こうした構造は勿論3層だけでなく、粘弾性体シートと
溝形鋼を組み合わせてさらに層を増やして設けるように
してもよい。また、前記第1心材3及び前記第2心材4
の断面形状は、図3(ハ)、(ニ)に示すように角形鋼
管、円形鋼管としてもよく、円形鋼管の場合には前記第
1溝形鋼6、前記第2溝形鋼7及び前記第3溝形鋼8に
代わり第1半円形鋼板27、第2半円形鋼板28及び第
3半円形鋼板29を用いる。
【0017】このとき、図12(イ)、(ロ)及び
(ハ)に示すように前記第1溝形鋼6、前記第1半円形
鋼板27及び第1平鋼31の厚さtと幅Bをそれぞれ同
じにしたとき、前記第1溝形鋼6と前記第1半円形鋼板
27の中立軸X1−X1まわりの断面2次モーメントI
1,I2が、前記第1平鋼31の断面2次モーメントI
3のおよそ150倍〜160倍となるため、前記第1溝
形鋼6及び前記第1半円形鋼板27の断面2次半径i
1,i2が前記第1平鋼31の断面2次半径i3に対し
て9倍〜10倍となり、圧縮軸方向力が作用したときに
座屈が生じない。
【0018】同様に前記第2溝形鋼7、前記第3溝形鋼
8、前記第2円形鋼板28及び前記第3円形鏑板29の
断面2次半径が、第2平鋼32及び第3平鋼33より大
きく圧縮力に対して座屈が生じない。また、積層構造全
体が最外層鋼板8又は29と蓋17により拘束されてい
るため、粘弾性体シートと溝形鋼の剥離が生じず、安定
して応力を伝達することができる。第2実施形態では、
前記第1心材3の側面に粘着させた粘弾性体シートが3
層に積層粘着されており、単層で積層粘着した第1実施
形態と比べると、同じ各粘弾性体シートの厚さと体積に
対し振動エネルギー吸収能力も3倍となる。これにより
建築物の骨組み1に入力された振動エネルギーは、粘弾
性体シートのせん断変形により吸収させることができる
大容量の粘弾性ブレース2を形成することができ、減衰
効果を第1実施形態よりさらに効果的に得ることができ
る。
【0019】
【第3実施形態】本発明による粘弾性ブレースの第3実
施形態を、図4、図5を参照しつつ説明する。第3実施
形態における粘弾性ブレース2は図4(イ)、(ロ)、
図5(イ)に示すように、H形断面をした第1心材3の
ウェブ側面に、前記第1心材3のウェブを挟んで対向配
置した第1内部粘弾性体シート21、第1内部溝形鋼1
9、第2内部粘弾性体シート22、第2内部溝形鋼20
を交互に積層粘着し、前記第1内部溝形鋼19の端部を
H形断面をした第2心材4に第1内部溝形鋼固定材23
を介在させて固着し、旦つ前記第2内部溝形鋼20の端
部をH形断面をした前記第1心材3に第2内部溝形鋼固
定材24を介在させて固着し、前記第1心材3と前記第
2心材4は第1粘弾性体シート9、第1溝形鋼6、第2
粘弾性体シート10、第2溝形鋼7、第3粘弾性体シー
ト11及び第3溝形鋼8さらに前記第1内部粘弾性体シ
ート21、前記第1内部溝形鋼19、前記第2内部粘弾
性体シート22及び前記第2内部溝形鋼20により連結
した点が図3(イ)、(ロ)に示す第2実施形態の粘弾
性ブレース2とは異なっている。なお、第1内部溝形鋼
19および、第2内部溝形鋼20は、円弧状鋼板であっ
て構わない。(但し、図示を省略する)
【0020】つまり、図4、図5(イ)に示す第3実施
形態における粘弾性ブレース2は、図3(イ)、(ロ)
に示す第2実施形態における粘弾性ブレース2の前記第
1心材3のウェブ両側面に粘弾性体シートと溝形鋼の積
層構造を付加したものである。
【0021】なお、本発明においては、変形例として図
5(ロ)に示すように、対向配置した一組または複数組
の溝形鋼または半円形鋼板と粘弾性体シートの組のう
ち、少なくとも一組は片側のみ配置される粘弾性ブレー
ス2の構造としてもよい。こうした積層構造は勿論、粘
弾性体シートと溝形鋼を組み合わせてさらに層を増やし
て設けるようにしてもよい。
【0022】第3実施形態では、第2実施形態と比べる
と前記第1心材3のウェブ側面に積層粘着させた粘弾性
体シートが4層分付加されており、この付加した4層の
粘弾性体シートのせん断断面積に応じて振動エネルギー
吸収能力が増加する。
【0023】さらに、本発明による粘弾性ブレース2
は、その変形として図6に示したように、H形鋼、I形
鋼、H形組み立て材、またはI形組み立て材からなる第
1心材3及び第2心材4は伸縮用間隙を介して直列に配
列され、前記第1心材3のウェブ側面には、対向配置し
た一組の溝形鋼と粘弾性体シートをそれぞれ単層で積層
粘着し、前記溝形鋼の端部を前記第2心材4に固着し、
前記第1心材3と前記第2心材4は前記溝形鋼と前記粘
弾性シートを介して粘弾性的に連結した粘弾性ブレース
2の構成としてもよく、また、この粘弾性ブレース2の
溝形鋼と粘弾性体シートの単層の構成に代えて、ウェブ
側面に対向配置した溝形鋼と粘弾性シートは複数組から
なり、それぞれ交互に積層粘着され、前記溝形鋼の端部
は交互に前記第2心材4または前記第1心材3端部近傍
に固着されている粘弾性ブレース2の構成としてもよ
く、前述したような、図2(ロ)に示す第1実施形態に
おける粘弾性ブレース2や、図3(ロ)に示す第2実施
形態における粘弾性ブレース2等と比較して、より簡便
な構造とした粘弾性ブレース2でも十分使用に耐え得
る。このように、H形断面をした前記第1心材3のウェ
ブ両側面に粘弾性体シートと溝形鋼を積層粘着させるこ
とによってもさらに大容量の粘弾性ブレース2を形成す
ることができる。
【0024】これにより、建築物の骨組み1に入力され
た振動エネルギーを粘弾性体シートのせん断変形により
第2実施形態よりさらに吸収することができ、高い減衰
効果を得ることができる。本発明により建築物の骨組み
1の振動は速やかに減衰し、前記粘弾性ブレース2は優
れた制振効果を発揮することができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、粘
弾性体シートを積層する溝形鋼又は半円形鋼板は全て断
面2次半径の大きなものとなっているため、圧縮時にも
座屈を生じず、安定した応力伝達が成され、また、対向
配置した最も外側の前記溝形鋼又は前記半円形鋼板の側
面に蓋を固着して互いに連結することにより積層構造全
体が囲い込まれて拘束され、前記溝形鋼又は前記半円形
鋼板と前記粘弾性体シートは剥離を生じない。さらに、
前記溝形鋼又は前記半円形鋼板を分離して対向配置して
いるため、前記粘弾性体シートと前記溝形鋼又は前記半
円形鋼を積層に圧着して製造することが可能となり、粘
弾性体を流し込む必要がなくなり(流し込むことができ
ない粘弾性体にたいしても有効に製造を行うことがで
き)、これにより、高層建築物のように建物の幅に比べ
て高さの高い構造物において、地震や風による水平方向
の変形及びせん断力を軽減させ、速やかに振動を減衰さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における粘弾性ブレースの適用例を示す
図で、(イ)は一つの例、(ロ)は別の例、(ハ)はも
う一つ別の例である。
【図2】本発明における粘弾性ブレースの第1実施形態
を示す図で、(イ)は縦断面図、(ロ)は同図(イ)の
A−A断面図(第1心材3及び第2心材4がH形鋼)の
一例、(ハ)は同じくA−A断面図(第1心材3及び第
2心材4が角形鋼管)の別の例、(ニ)は同じくA−A
断面図(第1心材3及び第2心材4が円形鋼管)のもう
一つ別の例である。
【図3】本発明における粘弾性ブレースの第2実施形態
を示す図で、(イ)は縦断面図、(ロ)は同図(イ)の
B−B断面図(第1心材3及び第2心材4がH形鋼)の
一例、(ハ)は同じくB−B断面図(第1心材3及び第
2心材4が角形鋼管)の別の例、(ニ)は同じくB−B
断面図(第1心材3及び第2心材4が円形鋼管)のもう
一つ別の例である。
【図4】本発明における粘弾性ブレースの第3実施形態
を示す図で、(イ)は縦断面図、(ロ)は同図(イ)の
D−D断面図(第1心材3及び第2心材4がH形鋼)の
例である。
【図5】図(イ)は、図4(イ)のC−C断面図、図
(ロ)は第3実施形態の第1変形例の断面図である。
【図6】第3実施形態の第2変形例の断面図である。
【図7】従来の技術例を示す図で、(イ)は装置取り付
け概念図、(ロ)は制振装置の概念図及び断面図であ
る。
【図8】従来の技術の他例を示す図で、(イ)は装置取
り付け概念図、(ロ)及び(ハ)は建造物の振動抑制装
置の異なる2例の断面図である。
【図9】従来の技術のさらに他例を示す図で、(イ)は
装置取り付け概念図、(ロ)は粘弾性ダンパーの断面図
である。
【図10】従来の技術のさらに他例を示す図で、(イ)
は装置取り付け概念図、(ロ)は制震装置の断面図であ
る。
【図11】第1実施形態における断面2次半径の大きさ
の比較を示す図で、(イ)は溝形鋼、(ロ)は半円形鋼
板、(ハ)は平鋼の断面2次半径を示す図である。
【図12】第2実施形態における断面2次半径の大きさ
の比較を示す図で、(イ)は溝形鋼、(ロ)は半円形鋼
板、(ハ)は平鋼の断面2次半径を示す図である。
【符号の説明】
1 建築物の骨組 2 粘弾性ブレース 3 第1心材 4 第2心材 6 第1溝形鋼 7 第2溝形鋼 8 第3溝形鋼 9 第1粘弾性体シート 10 第2粘弾性体シート 11 第3粘弾性体シート 12 第2溝形鋼固定材 13 第1溝形鋼固定材 14 第3溝形鋼固定材 15 第1心材連結用穴 16 第2心材連結用穴 17 蓋 19 第1内部溝形鋼 20 第2内部溝形鋼 21 第1内部粘弾性体シート 22 第2内部粘弾性体シート 23 第1内部溝形鋼固定材 24 第2内部溝形鋼固定材 27 第1半円形鋼板 28 第2半円形鋼板 29 第3半円形鋼板 30 伸縮用間隙 31 第1平鋼 32 第2平鋼 33 第3平鋼 101 ブレース 102 制振装置 103 鋼板 104 粘弾性体 111 鋼製外側筋かい材 112 鋼製内側筋かい材 113 粘弾性材層 114 セメント系硬化材 115 建造物の振動抑制装置 116 建造物の振動抑制装置 117 建物 118 柱 119 梁 120 粘弾性体ダンパー 121 筋違い 122 外筒 124 内筒 125 エラストマー 126 梁 127 下階床 128 ガセットプレート 129 ガセットプレート 130 内筒 131 外筒 132 プレート 133 粘弾性体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 厚 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新 日本製鐵株式 会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各種の形鋼、角形鋼管又は円形鋼管から
    なる第1心材及び第2心材は伸縮用間隙を介して直列に
    配置され、前記第1心材の側面に、前記第1心材を包囲
    して対向配置した1組の溝形鋼又は半円形鋼板と粘弾性
    体シートをそれぞれ単層で積層粘着し、前記溝形鋼又は
    前記半円形鋼板の端部を前記第2心材に固着し、前記第
    1心材と前記第2心材は前記溝形鋼又は前記半円形鋼板
    と前記粘弾性体シートを介して粘弾性的に連結した粘弾
    性ブレース。
  2. 【請求項2】 対向配置した溝形鋼又は半円形鋼板と粘
    弾性体シートは複数組からなり、それぞれ交互に積層粘
    着され、前記溝形鋼又は前記半円形鋼板の端部は交互に
    前記第2心材または前記第1心材端部近傍に固着されて
    いる請求項1記載の粘弾性ブレース。
  3. 【請求項3】 対向配置した最も外側の一方の溝形鋼又
    は半円形鋼板の側面と、対向配置した最も外側の他方の
    前記溝形鋼又は前記半円形鋼板の側面を互いに連結する
    蓋を固着させた請求項1又は2記載の粘弾性ブレース。
  4. 【請求項4】 対向配置した前記溝形鋼又は前記半円形
    鋼板の両端部は、互いに所定の間隔を設けて設置された
    請求項1〜3のいずれかに記載の粘弾性ブレース。
  5. 【請求項5】 前記第1心材及び第2心材を成す形鋼
    が、H形鋼、I形鋼、H形組み立て材、またはI形組み
    立て材のいずれかであり、前記第1心材のウェブ側面に
    は、対向配置した1組の溝形鋼と粘弾性体シートをそれ
    ぞれ単層で積層粘着し、該ウェブ側面に対向配置した溝
    形鋼の端部を前記第2心材に固着したことを特徴とする
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の粘弾性ブレース。
  6. 【請求項6】 ウェブ側面に対向配置した溝形鋼と粘弾
    性体シートは複数組からなり、それぞれ交互に積層粘着
    され、前記溝形鋼の端部は交互に前記第2心材または前
    記第1心材端部近傍に固着されていることを特徴とする
    請求項5に記載の粘弾性ブレース。
  7. 【請求項7】 H形鋼、I形鋼、H形組み立て材、また
    はI形組み立て材からなる第1心材及び第2心材は伸縮
    用間隙を介して直列に配置され、前記第1心材のウェブ
    側面には、対向配置した1組の溝形鋼と粘弾性体シート
    をそれぞれ単層で積層粘着し、前記溝形鋼の端部を前記
    第2心材に固着し、前記第1心材と前記第2心材は前記
    溝形鋼と前記粘弾性シートを介して粘弾性的に連結した
    ことを特徴とする粘弾性ブレース。
  8. 【請求項8】 ウェブ側面に対向配置した溝形鋼と粘弾
    性体シートは複数組からなり、それぞれ交互に積層粘着
    され、前記溝形鋼の端部は交互に前記第2心材または前
    記第1心材端部近傍に固着されていることを特徴とする
    請求項7に記載の粘弾性ブレース。
  9. 【請求項9】 対向配置した前記1組又は複数組の溝形
    鋼又は半円形鋼板と粘弾性体シートの組のうち、少なく
    とも一組は片側のみの配置としたことを特徴とする請求
    項1〜8のいずれか1項に記載の粘弾性ブレース。
JP02067599A 1998-01-28 1999-01-28 粘弾性ブレース Expired - Lifetime JP3686542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02067599A JP3686542B2 (ja) 1998-01-28 1999-01-28 粘弾性ブレース

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-29062 1998-01-28
JP2906298 1998-01-28
JP02067599A JP3686542B2 (ja) 1998-01-28 1999-01-28 粘弾性ブレース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11280294A true JPH11280294A (ja) 1999-10-12
JP3686542B2 JP3686542B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=26357643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02067599A Expired - Lifetime JP3686542B2 (ja) 1998-01-28 1999-01-28 粘弾性ブレース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686542B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304338A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Bridgestone Corp ラバーダンパー
EP1486630A4 (en) * 2002-02-21 2006-06-07 Oiles Industry Co Ltd VIBRATION DAMPER AND THIS USING VIBRATION CONTROL CONSTRUCTION
US7174680B2 (en) 2002-05-29 2007-02-13 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7185462B1 (en) 2003-07-25 2007-03-06 Sme Steel Contractors, Inc. Double core brace
US7305799B2 (en) 2002-05-29 2007-12-11 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
KR100908864B1 (ko) 2008-10-31 2009-07-21 유암이엔씨(주) 하중전달판과 슬릿강판을 이용한 강재댐퍼
CN101942906A (zh) * 2010-09-21 2011-01-12 同济大学 一种用于圆钢管的屈曲约束加固系统
CN101949171A (zh) * 2010-10-13 2011-01-19 太原理工大学 屈服薄壁表面连续约束的双重防压曲钢支撑
CN101974950A (zh) * 2010-11-19 2011-02-16 太原理工大学 棒式芯杆屈曲约束钢支撑
KR101364787B1 (ko) * 2012-04-27 2014-02-20 (주)티섹구조엔지니어링기술사사무소 약축보강형 비좌굴 가새
KR101364922B1 (ko) * 2012-04-27 2014-02-20 (주)티섹구조엔지니어링기술사사무소 약축보강형 비좌굴 가새
WO2016068401A1 (ko) * 2014-10-29 2016-05-06 서울시립대학교 산학협력단 철골구조물 내진 보강용 비좌굴 가새

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304338A (ja) * 2000-04-19 2001-10-31 Bridgestone Corp ラバーダンパー
EP1486630A4 (en) * 2002-02-21 2006-06-07 Oiles Industry Co Ltd VIBRATION DAMPER AND THIS USING VIBRATION CONTROL CONSTRUCTION
US7182187B2 (en) 2002-02-21 2007-02-27 Oiles Corporation Damper and vibration damping structure using the same
US8002093B2 (en) 2002-02-21 2011-08-23 Oiles Corporation Damper and vibration damping structure using the same
US7565957B2 (en) 2002-02-21 2009-07-28 Oiles Corporation Damper and vibration damping structure using the same
US7762026B2 (en) 2002-05-29 2010-07-27 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7174680B2 (en) 2002-05-29 2007-02-13 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7284358B2 (en) 2002-05-29 2007-10-23 Sme Steel Contractors, Inc. Methods of manufacturing bearing brace apparatus
US7305799B2 (en) 2002-05-29 2007-12-11 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7716882B2 (en) 2002-05-29 2010-05-18 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7185462B1 (en) 2003-07-25 2007-03-06 Sme Steel Contractors, Inc. Double core brace
KR100908864B1 (ko) 2008-10-31 2009-07-21 유암이엔씨(주) 하중전달판과 슬릿강판을 이용한 강재댐퍼
CN101942906A (zh) * 2010-09-21 2011-01-12 同济大学 一种用于圆钢管的屈曲约束加固系统
CN101949171A (zh) * 2010-10-13 2011-01-19 太原理工大学 屈服薄壁表面连续约束的双重防压曲钢支撑
CN101974950A (zh) * 2010-11-19 2011-02-16 太原理工大学 棒式芯杆屈曲约束钢支撑
KR101364787B1 (ko) * 2012-04-27 2014-02-20 (주)티섹구조엔지니어링기술사사무소 약축보강형 비좌굴 가새
KR101364922B1 (ko) * 2012-04-27 2014-02-20 (주)티섹구조엔지니어링기술사사무소 약축보강형 비좌굴 가새
WO2016068401A1 (ko) * 2014-10-29 2016-05-06 서울시립대학교 산학협력단 철골구조물 내진 보강용 비좌굴 가새

Also Published As

Publication number Publication date
JP3686542B2 (ja) 2005-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3834487A (en) Sandwich core panel with structural decoupling between the outer face sheets thereof
US8516753B2 (en) Fork configuration dampers and method of using same
JP3686542B2 (ja) 粘弾性ブレース
JP2008174932A (ja) 座屈拘束ブレース
JP2000213200A (ja) 制震構造
JP2007046410A (ja) 防震装置
WO1999039064A1 (fr) Contreventement viscoelastique
JPH11270623A (ja) 張力構造用振動エネルギ―吸収装置及びその施工法
JP4019302B2 (ja) 制振ダンパー
JPH10159379A (ja) 建築物の制振構造および制振ダンパー
JP4618805B2 (ja) 複層金属平板の補強構造
JP2520038B2 (ja) 免震鉄骨梁
JPH01187271A (ja) 制震装置
TWM638935U (zh) 模組化消能機構
JPH10299284A (ja) ダンパー装置
WO2000071840A1 (fr) Element antivibrations integralement constitue d'amortisseur elastoplastique et viscoplastique
JP5292881B2 (ja) 制振パネル
JP2002295053A (ja) 制振間柱とその構築方法
JP2996298B1 (ja) ブレ―ス
JPH1150574A (ja) 制振間仕切壁パネル
JP2002081480A (ja) 複合粘弾性ダンパー
JPH1162313A (ja) 鉛支承
JP2010112085A (ja) 複合制振架構
JP2824009B2 (ja) コンクリート造構造部材
JP2002227928A (ja) 免震装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050603

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term